


PCケース > AeroCool > DS Cube Window
このケースなかなかいい感じであります
そこで気になるのは、エアフローなんです
構成
CPUはCore i5 4460
CPUクーラーはサイズの兜2です
マザボはASUS-H97M-E
3.5インチHDDX2 2.5インチHDDX1
グラフィグカードは無し
電源は恵安の520wでファンが下向き
ファンは付属品です
そこで天井に12インチファン(ウォールティック、回転数1000回転)を追加しました
風向きは排気(上に風が来る)にしてみました
排気にしたのはこもった熱を吐き出せるかと思った次第です
これって実際どっちにした方がよいのでしょうか?
書込番号:18391058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トップフロー 兜2 からサイドフロータイプに
変更されるのが宜しいかと・・・
書込番号:18391083
0点

後方の天井のファンは排気で大丈夫だと思います。
前は電源が担ってた排気分をファンにさせるという感じですね。
吸気にするとCPUクーラーは冷えるかもしれないが、周辺の気流が乱れるから熱が背面に排気しにくくなるかもと思います。
書込番号:18391156
2点

OCしないCore i5 4460なので、サイドフローの小型の巽(SCTTM-1000B)でも十分冷えるかと思います。
兜2よりも小型になるのでケース内の換気も良くなるかもしれませんよ。
巽 SCTTM-1000B
http://kakaku.com/item/K0000647516/
\2,998
書込番号:18391585
0点

Dead Silence Black Edition Specs | Aerocool
http://www.aerocool.com.tw/index.php/chassis/ds/ds-cube/78-case/ds/1042-dead-silence-black-edition-specs
[ Front ] 200 x 200 x 20mm, 500±10% RPM, 35.40CFM
[ Rear ] 120 x 120 x 25mm, 900±10% RPM, 36.40CFM or more
フロントとリアのファン風量は大体同じくらい、通常のフロント吸気、リア排気なら、
余り変わらないだろうけど、多少排気の方が強いので、トップ排気の方が換気量
は少しだけ大きいでしょう。
ただ、トップ吸気 or 排気どちらが冷えるかは、ケースバイケース。
正確な所が知りたく、実際に物が手元にあるなら、M/B付属のユーティティーなりフリーソフトで
現状の温度を確認し、次にトップファンの向きを変え、温度を測り、確認すれば良いだけかと…。
まあ、トップ排気で良いと思いますが。(吸気にしても大した温度変化は無いと思う。)
“冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140818_662237.html
書込番号:18393352
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AeroCool > DS Cube Window」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/11/07 20:28:29 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/01 2:28:10 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/27 17:04:09 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/26 16:19:36 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/26 13:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/23 2:08:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/27 19:03:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/24 12:41:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/13 13:42:22 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/28 20:49:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





