『D5500 日本発表!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

『D5500 日本発表!』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ164

返信58

お気に入りに追加

標準

D5500 日本発表!

2015/01/14 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:312件

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/

2015年02月05日発売予定
ニコンダイレクトボディのみ89,100 円(税込)

尚、キムタクから小栗旬にチェンジしています!

書込番号:18369293

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 13:24(1年以上前)

ついに…この日が。

書込番号:18369314

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/01/14 13:28(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
作例は、ニコンらしい落ち着いたものですね。
キムタクではファミリーイメージに合わなかったのかも。

書込番号:18369321

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/14 13:48(1年以上前)

何とかと畳は新しい方がいいと言いますし*\(^o^)/*これを口にしたら。。。

書込番号:18369357

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/01/14 13:54(1年以上前)


> 尚、キムタクから小栗旬にチェンジしています!

これが、一番の進化かな〜(*^。^*)(爆)



小栗旬か〜

もう、パパママ世代を象徴する年代になったんですねー

書込番号:18369369

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/14 13:57(1年以上前)

55-200VRUは?

書込番号:18369375

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/14 13:58(1年以上前)

キムタクが詳しくなって、
「この俺がいつまでもエントリーイメージ!?あぁ!?」
っとなったのやも知れませぬ…。

書込番号:18369379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/01/14 14:01(1年以上前)

GPSは外付けのようですね。しかもペンタミラーのままだし。。これではレベルダウンでは? どうお考えになりますか?

書込番号:18369389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 14:13(1年以上前)

>>GPSは外付け

スマホに比べて何かと精度で文句が出るので外しちゃったのでは。
あと、「意図せず撮影場所がバレる」という情報漏洩的なことがあるので、
そういう意味でも外したかも。

>>ペンタミラーのままだし

ペンタミラーはプリズムに比べて圧倒的に軽いという利点があるので、
軽さが正義の初心者機にプリズムを乗せることは無いかと。

書込番号:18369411

ナイスクチコミ!7


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/14 14:13(1年以上前)

YouTube見に行ったら、小栗氏のインタビューとCMメイキングが最初にアップされてて、肝心のCMやプロモは上がってなかった。
カメラ売りたいのかタレント売りたいのか分からん。

書込番号:18369416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2015/01/14 14:18(1年以上前)

>スマホに比べて何かと精度で文句が出る
 使ったことが無いので分かりませんが、内蔵GPSは精度が悪いんでしょうか? 
5300の後継機に期待してたんですが。。タッチ機能は良いかもしれませんけどね。自分としては、70D+GPS が希望です。

書込番号:18369427

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/14 14:22(1年以上前)

>これではレベルダウンでは?

所詮はエントリーモデルです。
これ以上ダウンのしようがないと思います。

書込番号:18369439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 14:32(1年以上前)

jazzwalkerさん

>>内蔵GPSは精度が悪いんでしょうか? 

スマホが良すぎるんです、それでさらに、皆、それに慣れてると。
スマホの場合、携帯電話の電波や、近隣のWi-fiの電波、さらにはモーションセンサーで移動を感知したりと、いたれりつくせりで位置を測定するので、そういう補助がない、デジカメは非常に分が悪いと。
さらに、カメラにその手の補助機能を付けると、こんどはバッテリーに影響するから…
 
それでいて、今はスマホでGPSログをとることができて、家に帰ってから、そのログと時間を照合して、写真に位置情報を付けられるので、スマホさえ持っていれば、カメラにGPSいらない、ということになってきてます。
http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/

書込番号:18369464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2015/01/14 14:40(1年以上前)

>スマホが良すぎるんです
レスありがとうございます。iPhoneを使ってますけれど、あまり良いとは思えないのです。。カメラ内蔵GPSは、これ以上に悪いということでしょうか。

5500にはがっかりしました。レンズ資産がないので、この際、メーカーは問いません。今後の中級機に期待します。

書込番号:18369482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/01/14 15:10(1年以上前)

とりあえず
肖像権に
異様にうるさい
事務所で無くなったのは
朗報?^^;

書込番号:18369540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/01/14 15:35(1年以上前)

うちじゃ、D5000のままで進化は止まった。

書込番号:18369604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/14 15:45(1年以上前)

小栗旬君か〜
ローアングルでパンチラ狙っても女の子からめくってくれそうっすもんね〜
いいキャラだ♪

書込番号:18369634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 15:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

スペックシートだけ見たら面白みがないでしょうね。

わたしはタッチFnに猛烈に興味持ってますけどね。
D610売り払って買い替えてしまおうかと思うくらい。
 
消灯された液晶パネルのタッチセンサーも使えるってのは、なかなかのアイデアもの。

以前D40からD90に買い替えたとき、
「ボタンおしながらダイアル」の操作方法に感激したものですが、
あのときのような感激がまた有る気がしています。

書込番号:18369636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2015/01/14 15:54(1年以上前)

D5300のGPSはあまりにも使えない(精度、捕捉感度)ので外して正解だとおもいますよ?
軽くなったし安くなったら買い換えようと思ってます。
ボディのみ9万てD7100買えますよね(笑

ペンタミラーを嫌がる人が多いですが、明るさではプリズムより上ですよ?
軽いし小さく作れるのでメリットの方が大きいです。
明るく作る秘訣はスクリーンです。

それより新55-200の方が気になります。

書込番号:18369659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/01/14 15:58(1年以上前)

>kyonkiさん
>55-200VRUは?

あっ、発表されましたね。

私も気になってました。

18-55mmVRU同様、沈胴式になって携行性がUPですね。

書込番号:18369678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/14 16:00(1年以上前)

タッチFnは、パナのミラーレス機に同様の機能(タッチパッドAF)が搭載されていますが非常に便利です。
光学ファインダーでこの機能を搭載するとは驚きです。一度使うと病みつきになりますよ(笑

書込番号:18369682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/01/14 16:01(1年以上前)

>ペンタミラーを嫌がる人が多いですが、明るさではプリズムより上ですよ?
明るさについてはどうか分かりませんけれど、ペンタプリズムの方が見やすいと自分は思っていますけれど。。

書込番号:18369687

ナイスクチコミ!11


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/14 16:28(1年以上前)

タッチFnのファインダー覗きながらのフォーカスポイント移動は、似たような機能のパナソニックのタッチパッドAFが高評価なので、結構便利そうな感じがしますね。
パナ以外に似た機能が付いた機種を知らなかったのですが、やっと出てきた感じでしょうか。

しかも8つの機能がスライド等で同様に操作出来るとは(フォーカスポイント移動、ISO感度、アクティブD-ライティング、HDR設定、オートブラケティング、AFエリアモード設定、ファインダー内格子線表示、絞り設定)。
意図しない動作が起きる可能性はあるでしょうが、自分も興味をもってます(現ニコンユーザーではないですが)。

ミラーレス機ではなく一眼レフ機でしかもニコンが採用してきたというのが意外でした。やるなー(笑)。

書込番号:18369756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/14 17:39(1年以上前)

jazzwalkerさん

>これではレベルダウンでは?

自分は、GPS を目的として、割と短期間で D5200 から D5300 に機種変更しました。
一応、後継機として進化している部分は認めますけど、D5300 を使い続けます。

Customer-ID:u1nje3raさん

>あと、「意図せず撮影場所がバレる」という情報漏洩的なことがあるので、

WiFi での取り込み時、サイズと共に、位置情報の有無を選択させれば、
かなりの部分、防げるのでは?
これは、今からでもアプリのバージョンアップで対応して欲しいですね。
カメラの機種関係無しに出来ることですので。

>使ったことが無いので分かりませんが、内蔵GPSは精度が悪いんでしょうか?

自分は、まぁ、満足して使っていますよ。
時々、位置情報無しの写真がありますけど、ログを取っているのでそこから拾えます。
自分は、おおよその場所が分かれば十分なので、あまり精度は気にしてませんでした。

書込番号:18369943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/14 17:55(1年以上前)

タッチパネルってスマホにしても壊れやすいイメージが(^_^;)
冬は薄いスマホ専用手袋ですしね。
タッチパネルは5000シリーズだけにして他の機種はボタンとダイヤルの操作性向上でお願いしたいものです。

書込番号:18369985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2015/01/14 18:25(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/969/969087/?mail

予想実売価格は、ボディーのみが8万9000円前後。「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属する標準ズームレンズキットが10万円前後、「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属する約7.8倍ズームレンズキットが13万円前後、「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属するダブルズームキットが13万5000円前後となっている。発売は2月5日を予定。

高いよね。。

書込番号:18370054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/14 19:07(1年以上前)

パナソニックのタッチパッドAFは、画面全部が使えるのでとても便利ですが、この機種はレスポンスも含めどこまで(AFエリアだけかな)使えるか気になりますね。

GPSの件
D5300のGPS機能を何店舗かで試しましたが、店内だと入る店舗はありませんでした。(窓際などでも)
1店舗、店員さんが外へ持ち出し試して頂きましたが、15分後でも入らなかったので、本当に使える機能なのか?と思ってました。
やはりというか廃止されたんですね。

書込番号:18370161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/14 19:48(1年以上前)


>(AFエリアだけかな)使えるか気になりますね。


(フォーカスポイントだけかな)使えるか気になりますね。

書込番号:18370320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度3

2015/01/14 20:26(1年以上前)

別機種

私はこのグレーD5300が欲しかったから納得。^−^ 今後は格安で買えるかもです。

それにしても、キャッシュバックが終わった次の日に発表とはね・・・
何か嫌な感じ。ニコンらしくないと言うか、姑息な感じを私は受けました。
昨日、CB最終日でD5300を購入した人はどう思うんだろう。

現在価格でD5300とD5500(初値)の差額は約三万円。
その差と機能の差をどう見るかですね。

私は年末にD5300を買いましたが(黒→グレーに買い直し)、不評のGPS機能とWi-Fi、グレーの色が欲しかったので納得購入です。(ウソじゃない!w)

D5500のGPS外しは個人的には残念です。
タッチパネルは予想通りで良いと思います。
デザインはD5300のほうが断然良いと思います。^−^

これからD5000系を購入される方は、しばらくD5200と5300、5500(それぞれのキット)の価格の動向を見て、安価にD5200キットや5300キットを買うのも手だと思います。
動向をよくみておくと、格安でレンズキットが買えるかも知れません。
ちなみに私はモデル末期のD5100ダブルズームキット(旧18-55mm,現行55-300mm付き)を実質価格45000円で購入しました。

D5000系の購入は、“今は待ち”だと思います。^−^

書込番号:18370455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/14 20:44(1年以上前)

5400ではなく5500なんですね。
^_^

書込番号:18370518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/14 23:32(1年以上前)

Rising.Sunさん

>1店舗、店員さんが外へ持ち出し試して頂きましたが、15分後でも入らなかった

A-GPS ファイル、ちゃんと有効な物を使ってました? (http://nikonimglib.com/agps2/index.html.ja
ログを取っていると、ビルの谷間とかでなければ、建物を出て割とすぐに位置情報記録していたと思います。
A-GPS ファイルが無効な場合の動作は、試していません。

書込番号:18371215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/15 00:19(1年以上前)

撮像素子が進化しておれば、興味も湧きますが変わらないのなら×
タッチパネルに興味なし。

AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR の方が話題に成りそう。

書込番号:18371355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/15 00:49(1年以上前)

トンボ鉛筆さん

>撮像素子が進化しておれば、興味も湧きますが変わらないのなら×

撮像素子自体は変わっていない様ですよ。

『画像処理の改良と撮像素子の実装見直しで画素数を保ちながらも高感度画質も向上している』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150114_683740.html

書込番号:18371423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/15 02:38(1年以上前)

軽量化で超絶進化と思うが…

GPSはスマホと連携してくれるのが最高と思う
デジカメのGPSはスローな気分なときにしか使いたくないかも(笑)

wifiあるんだからできるよね?

書込番号:18371550

ナイスクチコミ!0


takao0626さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/15 07:27(1年以上前)

D5300の購入を迷っている者です。

確かにCBキャンペーン翌日に新商品発表は姑息な感じですね。

私もGPS機能の排除に不満を感じます。
タッチパネルは魅力かもしれませんが、GPSが外付けなのと、価格差を考えるとD5300の会だと思うのですが、いかがでしょうか?

現時点で購入前なので、新商品発表もされたことですし、もう少し価格が下がって欲しいところのですが。。

書込番号:18371737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


takao0626さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/15 07:32(1年以上前)

『会だと』→『買いだと』の誤変換です。

申し訳ありません。

書込番号:18371745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/15 07:54(1年以上前)

引きこもり2号さん

そこの店舗では、一応メーカーに確認すると電話でどこかへ確認しているようでしたが、更新用A-GPSファイルダを適用していたかは、ちょっと分からないです。

書込番号:18371777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/15 10:26(1年以上前)

高杉晋作じゃなかった高過ぎ新作だ〜!

書込番号:18372060

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/15 10:30(1年以上前)

「ニコン、一眼レフに執念」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14HXG_U5A110C1TJ1000/?dg=1

書込番号:18372067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/01/15 14:13(1年以上前)

>5400ではなく5500なんですね

ゴヨーが無かったようですね。

書込番号:18372531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/15 15:33(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

>それにしても、キャッシュバックが終わった次の日に発表とはね・・・
>何か嫌な感じ。ニコンらしくないと言うか、姑息な感じを私は受けました。
>昨日、CB最終日でD5300を購入した人はどう思うんだろう

確かに嫌な感じがしますね。

ただ、海外では6日に発表しているので、国内発表がいつあってもおかしくない状態。
知らずにキャッシュバック最終日に買った人って、いるのかな?


あふろべなと〜るさん

>軽量化で超絶進化と思うが…

これからデジイチ買おうという人には、訴求力ありますね。
すでに使っている人には、レンズの重さとトータルで、
それほどのインパクトは無い気がします。

>wifiあるんだからできるよね?

WiFi だと、ちょっと消費電力に不安があるかな?
自分は、WiFi は、普段は OFF にしてます。
スマホ側も、WiFi が使えるところに入っても、
カメラとつながっていると、WiFi 経由でインターネット出来なくなるし・・・。

その様な用途なら、Bluetooth の方が良さそう。
部品数が増えると言う難点があるから、まず無理そうだけど・・・ ^^;

書込番号:18372700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/15 15:42(1年以上前)

どんくさいGPSつけっぱなしより
wifiつけっぱなしのほうが電気くわなくないかな!?
ブルートゥースは現状付いてない以上どうしようもないけど
wifiならファームアップだけで対応できるかなと…

書込番号:18372716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2015/01/15 16:09(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>どんくさいGPSつけっぱなしより
>wifiつけっぱなしのほうが電気くわなくないかな!?

シロート考えですが、
受信のみの GPS と、
(実装によって違うかもしれませんが) 100m 先の機器まで電波を送信する WiFi では、
WiFi の方が消費電力が大きそうな気がします。

書込番号:18372776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/15 16:54(1年以上前)

wifiは撮影した時だけ一瞬接続すればいいので…
GPSは常に捕捉してないといけない
( ´△`)

書込番号:18372885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/15 16:55(1年以上前)

こんにちは。

D5300所有してます‥今回のD5500はあまり興味ありません。

同時発売のAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4.5-5.6G ED VR IIは、沈胴式で小型化になったのが
良いですね。

写りはどうなのでしょうか?

書込番号:18372886

ナイスクチコミ!2


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/15 21:56(1年以上前)

横レス失敬。

じじかめ様に呼ばれた気が。
>ゴヨーが無かったようですね。

お呼びでない? お呼びでない? コリャ、マタ、失礼しましッた。

書込番号:18373845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度3

2015/01/18 01:31(1年以上前)

昨日、Nikon銀座で触って来ましたが、タッチパネルは“すんごい便利そう”です。f(^^;
AFポイントをあれだけ感覚的に、しかも超スムーズに動かせるのは衝撃的でした。(この機能はプロからも高評で、今後の上位機種にも採用するかも知れないとの事です。)

カタログだけを見ると、GPSが無くなったりスペックダウンも感じますが、実際に触るとこのAFポイント移動のスムーズさだけで、正直、欲しくなりました。^^;

AFの食い付きも良くなり、常用感度も上がっているようです。
LVは相変わらずダメですけど。f(^^;




書込番号:18381100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/18 01:37(1年以上前)

>AFポイントをあれだけ感覚的に、しかも超スムーズに動かせる
それはファインダーを覗きながら行う操作でしょうか? もう少し具体的に教えていただけませんか?
70Dのような、いわゆるタッチシャッターとは違うのでしょうか?

書込番号:18381116

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2015/01/18 02:51(1年以上前)

jazzwalkerさん

ファインダーを覗きながら、タッチパネルをスワイプしてAFポイントを動かすことだと思いますよ。

このリンク先の下の方です。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features01.html

書込番号:18381222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/18 03:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ファインダーを覗きながら、タッチパネルをスワイプしてAFポイントを動かす

この操作方法は、この機種が初出なんでしょうか? 
モニター収納時に、タッチFn有効領域が右半分になるというのは、操作としてやりやすいのかどうかちょっと分かりにくいですが。。

書込番号:18381237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度3

2015/01/18 07:27(1年以上前)

Paris7000さんの仰る通り、ファインダーを覗きながら、右手の親指でモニター(主に右半分)をなぞるのです。

想像だけだと、「そんな窮屈な操作出来るの?」と思いますが、実際やってみると多少の窮屈さは感じるものの凄く感覚的で、ボタンやダイヤル操作よりもAFポイントの移動が速く出来ます。
例えば、AFポイントを左端から右方向へ動かす場合、ボタンだと連打ですよね。
またダイヤルでも、斜めに移動させる場合は、前後ダイヤルで2アクションだと思いますが、D5500の場合は指先で縦横斜め自由な方向に擦るかタッチするだけです。
PCのマウスのような感じで、それが引っ掛かりも無くスムーズに移動します。
モニターを「の」の字になぞると、AFポイントがダイレクトに「の」の字にクルクル移動します。(笑)
これは画期的だと思いました。

撮影シチュエーションでまず想像したのは、近くを走り回る子供を撮影する場合などにとても有効じゃないかという事でした。
他にも、被写体を追いながら任意のAFポイントを選ぶ撮影には便利そうです。

それから、設定メニューの操作もスマホのように指でスクロールするので速いです。(^-^)


書込番号:18381417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/18 22:29(1年以上前)

>ファインダーを覗きながら、右手の親指でモニター(主に右半分)をなぞるのです。

 モニターの右半分しか機能しないようにっしているというのは、どんな意図があるんでしょうか? 全面が機能するよりも有利な点があるのでしょうか? その辺が分かりません。

書込番号:18384305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 17:09(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん
> ペンタミラーを嫌がる人が多いですが、明るさではプリズムより上ですよ?
> 軽いし小さく作れるのでメリットの方が大きいです。

ペンタミラーは倍率が低く、アイポイント浅く、視野率100%は無理であり、
視野角狭っちく視認性悪く、メリットよりもデメリットの方がはるかに大きい。
明るさの差は僅差だが、倍率の差は「一目瞭然」の大差がある。
しかし、最大のメリットはお財布に優しいので、廉価機には必須アイテムだろう。

D7100、ファインダー倍率 0.94、視野率約100%、
見かけ視野角30.75度、アイポイント19.5mm

D5500、ファインダー倍率 0.82、視野率約 95%、
見かけ視野角25.38度、アイポイント17mm

見かけ視野角がなんと約1.21倍も異なる。
D7100の方がファインダーが約1.21倍も広々と見える。(フルサイズ機には劣るが)

因みに、フルサイズ機D4Sの見かけ視野角は約35.21度もあり、
D7100よりも更に約1.15倍も広々と見える。
D4Sは、D5500比で約1.39倍もファインダーが広々と見える。

D5500はアイポイントが浅いので、
メガネ人には眼鏡がファインダー窓にぶつかりやすい。

もし、ペンタミラーでプリズム機と同等の深いアイポイントを確保しようとすれば、
ファインダー倍率を更に下げなければならない。
プリズムの屈折率約1.33とその重量は、決して無意味ではない。
ファインダー倍率を引き上げることに大きく貢献している。

書込番号:18389412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/20 17:43(1年以上前)

ああ、数値(屈折率)を間違えていた。
これじゃあまるで水中メガネで素潜りの海水並だ。
訂正をしておく。


誤:プリズムの屈折率約1.33とその重量は、無意味ではない。

正:プリズムの屈折率約1.56とその重量は、無意味ではない。

ただし、上記屈折率は代表的なBaK4の場合であり、
Nikon機でどのプリズム材を採用しているかは知らない。

書込番号:18389487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/21 00:44(1年以上前)

一眼レフファインダーは倍率が高いほど暗くなるからね…
これはいたしかたない

だけどペンタミラーでも視野率100%は出来ないわけないと思うが?
どんな制約があるのだい???

書込番号:18390886

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/21 00:57(1年以上前)

ペンタミラー(ダハミラー)でファインダー倍率を上げるとなると、接眼部にクローズアップレンズを
置くしか手がないですね。ファインダー倍率はどうしても、重量やコスト・ペンタ部のサイズに跳ね返ります。

ただ今回、D5500はD5300の後継で無く、上位機種・バリエーションとして半年以上併売するとの事。
D7100以下を3機種化するのは良いですが、1機種ぐらいペンタプリズム採用があっても良いですね。


こっから下は与太話ですが、GPSを必要とする人ってあんまりいないんですよ。
ジオタグを付けて地図にリンクさせる意味合いはありますが、撮影時間・場所などの個人情報やプライバシーに
直結してしまいます。また、測位やつねに検出しようとするとバッテリーが相応にかかります。

他方、WiFiはもはや、写真を共有・アップするという意味でネットワークへの対応していない方が
無理でしょう。

需要面でもWi-Fi優先、GPSオプションが現実解です。GPSの精度も外付けのほうが良いですし、D750も同一の構成ですね。

書込番号:18390903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/01/21 01:02(1年以上前)

>1機種ぐらいペンタプリズム採用があっても良いですね。

その通りですよね。
GPSがバッテリー食いだという話はずいぶん聞きましたが、ジオタグはやっぱりあった方がいいなぁ。外付けはかさばってしまう感じが良くないです。何とかならんものか。。

書込番号:18390911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/21 10:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> 一眼レフファインダーは倍率が高いほど暗くなるからね…
> これはいたしかたない

ファインダーの明るさ(暗さ)は、
ファインダー倍率にまったく影響しない。
ファインダーの明るさ(暗さ)は、
スクリーンの透過特性とレンズの明るさに比例する。

スクリーンに一旦結像し、そこから拡散したファインダー像の光束の太さは、
人間の目の最大瞳経よりも太いからだ。

例えて言うならば、
メガネの明るさは度数に関わらず、同じである。
高倍率双眼鏡の明るさはその倍率に影響するが、
低倍率のオペラグラス(ガリレイ式)は、倍率にかかわらず
明るさは一定(肉眼と同じ最高の明るさ)である。

もっと述べれば、対物レンズの有効径が50mmの双眼鏡の場合、
倍率が7倍を超えれば、その明るさは、倍率の二乗に逆比例する。
(ただし夜間の場合、日中の場合は約16倍以上)

しかし、倍率が7倍以下の場合、日中でも夜間でも、
その明るさは一定(肉眼と同じ最高の明るさ)である。
その光束の瞳経は、人間の目の最大瞳経(約7mm)よりも太くなるからだ。
それゆえ、倍率が7倍未満の低倍率双眼鏡は、
対物レンズの有効径がいずれも50mm以下である。

> だけどペンタミラーでも視野率100%は出来ないわけないと思うが?
> どんな制約があるのだい???

理論的にはできないことはないが、技術的に難度とコストがアップするし、弊害もある。
視野率100%を確保するためには、ペンタミラーをより大きくし(光路長が伸びる、
すなわちより低倍率となる)し、アイポイントもより大きくする必要がある。

そこまで視野率100%に拘るならば、プリズム式の方が容易であり経済的。

書込番号:18391569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/21 10:59(1年以上前)

AGAIN !!さん
> ペンタミラー(ダハミラー)でファインダー倍率を上げるとなると、
> 接眼部にクローズアップレンズを置くしか手がないですね。

それは理論的に不可能である。
クローズアップレンズを置く、ということは、
すなわち、接眼部をスクリーンにより近づける、ということである。
クローズアップレンズを置いただけでは、接眼部がそのままの後ろ位置では、
倍率は上がらない。ボケけて見えるだけである。

ペンタミラーの内側にまで接眼部を潜り込ませるか?

分かり易く例えるならば、
50mm標準レンズにNo.5のクローズアップレンズを付けて、
被写体距離をそのままの位置0.45m(レンズ先端から約0.32m程度)で、
被写体が大きく撮れるか?

それは絶対に不可能だ。

レンズ先端から約0.2m前後まで被写体に近づかない限り、
その位置(レンズ先端から0.3m超)では確実にボケて撮れるだけであり、
なおかつ撮影倍率はほとんど上がらない。
どんなに絞り込んでもそこそこシャープに撮っても、
そのままの位置では撮影倍率はほんの少しだけしか上がらない。
(主点位置がシフトした分だけ、少しだけ撮影倍率が上がるだけである)

クローズアップレンズとは、撮影倍率を上げる望遠レンズではなく、
接写倍率を上げるために、被写体により近づけるためのレンズである。

ペンタプリズム機のファインダー倍率が大きい理由とは、
プリズムガラス材の屈折率が約1.56程度あるので、
プリズム内を通過中の光路長が実質1/1.56倍に短縮されるからである。

だから、目前に迫った大スクリーンを覗き見ることになる。

ガラスプリズムの最大の効能は、その光路長を短縮することにある。
ガラスプリズムの最大の恩恵は、その高い屈折率によってもたらされている。

ペンタミラーの内部の屈折率は、空気と同じ1.0である。

> ファインダー倍率はどうしても、重量やコスト・ペンタ部のサイズに跳ね返ります。

ペンタ部のサイズについては逆である。

ペンタ部のサイズを小さくして、光路長を短くすれば、
ファインダー倍率を引き上げることは可能である。
しかし、視野率を更に小さく引き下げる必要がある。

視野率100%を確保しようとすれば、ペンタ部のサイズに跳ね返る。
ペンタ部のサイズを大きくすれば、ファインダー倍率が小さくなる。

書込番号:18391578

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング