『フラッシュ無の暗い場所での撮影について。6Dか』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『フラッシュ無の暗い場所での撮影について。6Dか』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件

皆さんこんばんは。

暗いところ(キャンプファイヤー等)での撮影に使える機材について、
オリンパスファンの皆様のご意見をお伺いできたらと思います。

私の現在の機材(望遠以外)は
キヤノン7D
純正50-1.8
タムロンA09
シグマ18-250

PM1
パナ20-1.7
純正14+42です。

EX430もありますが、キャンプファイヤーはフラッシュ禁止でして、
フラッシュ無での撮影で、なんとかできないかと考えています。

7D+50-1.8も、MFなら使えますが、やはり被写体ぶれが起こります。

6Dと明るいレンズ(35+2.0等)と思っていましたが、
本カメラと20-1.7で、今よりも行けるのかなとも思っています。
(予算の関係。マイクロフォーサーズは安いですね)
M10、M5、M1等、高感度(暗所性能)はいかがでしょうか。
やはり6Dの方が良いでしょうか。

不躾ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17574949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/05/30 22:54(1年以上前)

7Dはわかりませんが、E-PM1とこの機種の高感度画質の差は、せいぜい一段程度じゃないでしょうか。
そう考えれば手持ちのE-PM1+20mmf1.7で、ある程度の判断はできると思います。
低照度下でのAF性能は、また別の問題ですけど。

EM-10と6Dなら、間違いなく6Dのほうが高感度画質は上です。
スナップ目的なら、iso12800でも問題ないくらいなので。
でもキャンプファイヤーのために6Dを買うとなると……。
今のカメラでRAWで撮影して、ノイズリダクションの優秀な現像ソフトで処理する、という手もありかと。

書込番号:17575172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/30 23:01(1年以上前)

7Dは、EV0〜20。(常温・50mmF1.4 ISO 100)
6Dは、EV-3〜18。(常温・中央(F2.8 F5.6)対応・ISO 100)

6Dの方が、暗さには強いです。

書込番号:17575211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/31 01:44(1年以上前)

6Dは高感度に強いですがピントが薄くなりますよね。
実際に開放で撮った場合、ちゃんと捉えられるのか??
開放では甘くならないのか?
という心配があります。だとすると絞らないといけない。iso上がります。

だとすると、APsやマイクロを使い明るいレンズでの開放なら被写界深度も深いでしょうし、isoも下げられる。
ピントはMFだっていいでしょう。

さて、どちらがいいのでしょうね。

まあ、6Dフルサイズの開放が本当に使いやすいのなら問題ないのですが。

フルサイズで絞って使う人が多いのでそう思った次第です。

書込番号:17575766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 07:23(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございます。

PM1の経験を踏まえると、暗い所では、本機種の方が分が悪そうですね。

私もこのケースでは6Dが良いのだろうなとは思うのですが、
私の小遣いで一眼を2台所有する余力は・・・。
しかし、7Dの良さも捨てがたく、お伺いしてみました。

性格的に、現像で細かな作業がきっちりできるタイプではありませんが、
それも考えないといけませんね。

6Dは高性能。
しかし、確かに自分が被写体を捉えなくては、意味がない。
当たり前ですけれど、機材を替えることで、すべてがうまくいくものではなく、
引き続きの修行が重要ですね。

私、デジタルになってから、一眼を購入したので、
フルサイズへの憧れ(?)もあります。
フィルム時代は、何の意識もなくコンパクトカメラもフルサイズだったんですよね。

もう少し悩んでみたいと思います。
この時期が一番楽しく、苦しい(笑)

ありがとうございます。

書込番号:17576141

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 09:31(1年以上前)

自分はE-PM2+20 mm F1.7
6D+EF35mm F2 IS USM
の組み合わせを所有していますが
暗所では後者の方がだいぶ使いやすいです。

私の場合はですが前者を持ち出すのは
カメラの大きさがネックになる時だけです。

書込番号:17576517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/31 10:00(1年以上前)

いぃーね!さん こんにちは

火の強さが大きい時は 案外明るいので 大丈夫だと思いますが それでも ISO感度上げての撮影になると思います。

今回 パナの20mmのF1.7など明るいレンズ考えているようですが 明るいレンズの場合開放だと被写界深度浅くなり きつい場合も有りますので 

なるべくでしたら 高ISO感度に強い6Dの方が 安心な気がします。

書込番号:17576623

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/31 10:30(1年以上前)

迷わず6D+50/1.8で決まりです。

書込番号:17576724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/31 10:40(1年以上前)

キャンプファイアーのような撮影が今後もあるなら6Dでしょうが、今後はほとんどないとすると
勿体ないと思います。

書込番号:17576752

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/31 11:19(1年以上前)

こんにちは。

>やはり被写体ぶれが起こります。

最近のマイクロFTは、高感度も良くなって来ているので、普通に使う分には問題無いです。
特にオリンパスの場合は、ボディ内手ぶれ補正のお陰で、全てのレンズでSSを抑えて撮影が出来るので、そもそもそれほどisoを上げなくてすむという面があります。

しかし、いぃーね!さんが求めるものが、”少しでも早いSS”なら、今回は6Dの方が良いと思います。^o^/

書込番号:17576859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度4

2014/05/31 11:25(1年以上前)

迷わず、オリ機と17mmf1.8 or 25mmf1.8。ノイズ的に不利だけと、こっちのセットなら開放から問題なく使えるんで、結果は勝ちそう。パナ20mmf1.7はAF遅くてダメ。動体じゃないけど、明るさの不安定な焚き火の照明だとレスポンスは重要。

書込番号:17576873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/31 12:10(1年以上前)

キャンプファイアーとなるとちょっと厳しそうですね

マイクロフォーサーズについてはコメントできないので6Dについて。

6Dと7Dの高感度の許容範囲は、個人的にJPEG撮って出しで6DはISO6400、7Dは1600という感じです。
ただRAW現像でもかまわないなら、7DはISO3200でも十分にいけます。6DのISO12800よりいいと思います。

でレンズになると
6Dで50mm付近だと、現実的な価格ではEF50/1.8とEF50/1.4USMになりますね
EF50/1.4USMは開放だとそれなりにユルさがあるので、私はF2で使うこと多いです。
7Dで換算50mm付近だとEF35/2ISや社外ではシグマの30/1.4があります。
EF35/2ISは使ったことないのですが、シグマ30/1.4は開放からEF50/1.4のF2位は
使える感じなので、レンズでいえば7Dの方が一段有利になると思います(30/1.4なら)

トータルで考えるとそれでも6Dの方が一段程度ラクは出来ると思いますけど
そのための出費を考えると、個人的にはコスパ悪すぎてあまりおすすめできません

個人的なお勧め(私はコスパ大事主義です)は
レンズは手持ちの50/1.8か、できれば開放F1.4のレンズを導入して
7DをISO3200のRAW撮りで運用が無理のないセンじゃないかな、、、と思います。

書込番号:17577004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/05/31 15:55(1年以上前)

高感度の機種の違いについては詳しい方がいっぱい説明してくれてますのでm4/3のレンズについて一言だけ。

20mm F1.7で動きのあるような物をしかも暗い所で撮るのは難しいと思います。

静物を撮るならば20mmお勧めですけど、この場合は17mm F1.8か25mm F1.8にした方がいいでしょう。

書込番号:17577598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 17:24(1年以上前)

どんなイメージで狙ってんのか知らんが、キャンプファイアがそんなに問題になるとは思えんけども。

ピント来るよ。キャンプファイアなんてどうせ足場いいはずなんでオレなら単焦点2017で動くけど、1442でも別にいいしコンデジでも撮れるだろ。炎か、瞳の中で揺らぐ炎でピント。若い子なら白く滑らかに輝く肌ツヤのほっぺたや服の柄で合いそうならそれでもいい。あとは置きピンと深度で調整。

問題になるとすれば被写体ブレと露出。
もうその対策は言わずもがな。

どっちの機種が有利かっつうと撮り方次第だね。

あなたが上手でより一層のクオリティ画像を目指すなら 6D でしょう。

楽しく気楽に撮れればいいなら別にE-M10でもいいんじゃないか?特に細やかな露出の追い込みはEVFやLVは楽だよ。

でもどちらでもブッツケ本番はやめてね。問題外。
成功率あげたきゃロケハンやリハ、そしてコソ練は必要だし、
ちゃんと気の利いた画像に仕上げたきゃ後処理も必要。

ここじゃヒントは与えられてもかわりに撮ってあげるわけにゃいかないんだから、
あなたなりの試行錯誤と練習あるのみ。

フォトグラファー役、がんばってね〜

書込番号:17577797

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/05/31 17:33(1年以上前)

こんにちは。

6D、50D、E-M5を使ってます。
状況からは他の方がおっしゃるように、6Dが楽です。

が、このようなシチュエーションでは、
あえて被写体ブレを活かしたカッコいい写真を狙うのはどうでしょう。
以前、タップダンスの撮影をした事がありますが、
軽くブレがある方が動きが見えて良かったですよ。

書込番号:17577821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/05/31 20:08(1年以上前)

皆さま、ご返信をいただき、ありがとうございます。

やはり、多くの方のご意見では6Dですね。

最近の私は、サーキットでの車の撮影や厚木基地での飛行機の撮影が好きなもので、
キャンプファイヤーの機会はそんなにあるものではありませんが、
子どもがカブスカウトをやっているので、
今後もキャンプファイヤー以外も含め、暗い場所での撮影機会があるものと思っています。

私的には、炎が強い時や、炎に近い場所であれば、7Dでも闘えるのかなという程度の感覚です。
先日は、炎が大きくなる前には、撮れないよりはいいかなと思い、
一部、掟破りの7DでのISO6400、Hも使いましたが、まぁ、想像通りでした。

パナ20-1.7については、AFの遅さを忘れていました。
PM1ではMFを使ったことがありませんが、私はLVでのMFに慣れそうにありませんし、
確かに暗い場所でのAFは厳しそうです。
この目的での20-1.7は、あまりあてにしない方がよさそうですね。

シグマ30/1.4。忘れていました。
キャノンにしてからは、無意識(意識的か)のフルサイズへの憧れからか、
フルサイズ対応のレンズを揃えてきました。
純正1.4にしても、まずは使い切る腕(眼?)を鍛えないといけませんね。

オリと6Dを両方をお持ちの方からもコメントいただきました。
やはり、6Dが使いやすい、6Dが楽、のようですね。

サーキットでは、流し撮りを頑張っているのに、
ブレを活かした撮影については、考えてもいませんでした。


現在、キャンプファイヤーでは高感度を活かして6Dとの気持ちになっていますが、
今の7Dの使い方、懐具合も考え、もうしばらく悩むことにします。
現像の方は、もう少し頑張りたいと思います。

写真は、楽しいですね。失敗ばかりですが(笑)
フォトグラファーと言われるようになるには、もっともっと練習、経験が必要、日々修行です。
皆さま、ありがとうございました。


書込番号:17578270

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング