『E-M10を購入。オススメの三脚を教えてください。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『E-M10を購入。オススメの三脚を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:114件

E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。
初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。

今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。

本日、ヤマダ電機本店に行ってAmazonでの人気商品をチェックしようと思ったのですが、展示品にメーカーや品名がほとんど書かれておらずよくわかりませんでした。

このカメラで使えるオススメの三脚がありましたら教えてください。

○希望
・当方女性のため、軽くて持ち運びしやすいもの
・できれば3000円以内
・色は黒かシルバー系
・ハイキングやトレッキングにも持って行く際、他の荷物があっても邪魔にならないコンパクトで軽量なものがよいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17619538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/12 20:08(1年以上前)

条件が厳しくてゴリラポッドくらいしか思い浮かばなかった…。
http://kakaku.com/item/10702410691/

書込番号:17619672

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 20:30(1年以上前)

黒猫ゆずさん こんばんは

三脚の場合 強度もあり大きい三脚ほど高価になりますが 小型軽量で 強度があるものも高価になります。

量販店にある 3000円クラスでも E-M10で有れば使えると思いますが このクラスの三脚プラスチック部品が多く 故障しやすいので やめた方が良いと思います。

予算は上がりますが 最低でも キング Fotoproシリーズ三脚 C-4iが良いと思いますし せっかく購入したE-M10ですので この位の三脚の方が似合うと思いますよ。

キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139206/

書込番号:17619751

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/12 20:33(1年以上前)

以前E-PL6の所で「ミニ三脚」のタイトルでスレ立てました。参考になれば、、、

書込番号:17619769

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/12 20:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
機種違いですがトレッキングなどに持ち出されるということでちょっと調べてみました。

条件的に犠牲にできるのは高さ位でしたもので、結構微妙です。
キットズームが100g弱ですので本体とセットで約500g弱。
アウトドアでの使用でもあり多少は余裕が欲しいところ。
ある程度の高さがあるもので見ると、
http://kakaku.com/item/K0000565595/
なんかが該当するでしょうか…。
全高は低いものの数値上は1.5kgまで載せられますし、軽量である程度コンパクトな収納。

問題点は、
・ちょっとした樹木や下草にさえも邪魔されかねない全高の低さ
・80000円以上したカメラを3000円以下の三脚に載せて使用することへの抵抗感
後者に関しては僕は到底そんな気にはなれません。ひっくり返りでもしたら泣くに泣けない。

書込番号:17619774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/12 20:54(1年以上前)

>E-M10(シルバー)のダブルレンズキットを購入しました。初めての一眼で撮るのが楽しくて仕方ありません。
今度、蛍の名所に行くことになったので、撮影用に三脚を購入したいと思っています。

皆さんもご指摘されていますが、大きさ・重量や予算を超えますが、E-M10カメラに使うのは、私も使っている次の三脚が、使い易くて後で事故や不満も出ないと思います。
 Velbon UT-43Q(+)雲台Velbon PHD-41Q(+)ノブの一部を次に取替える。Velbonサイドティルトノブ [イージーブラック445B用]

書込番号:17619846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2014/06/12 21:00(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

私の提示した条件は厳しいんですね(汗)
Amazonで「カメラ 三脚」で検索したら、上位に出てくる商品が1000〜3000円くらいなので、それくらいが相場なのかと思っていました。。。

↓例えばこれらの製品はあまりよくないということなのでしょうか。

ハクバ 1400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0006MYH74
ベルボン 2400円
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0053CEPQU

確かに、8万以上のカメラを壊れやすい三脚に乗せて落としたら泣きますね。三脚を使ったことがないので、そこまで想像がまわりませんでした。

もう少し高くてもいいので、軽量でコンパクトになるものがいいです。

PL6の「ミニ三脚」も探してみます。

引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:17619870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2014/06/12 21:04(1年以上前)

もとらぼマン 2さんのコメントを見落としてコメントしてました。すみません。

やはり、せっかく高いカメラを買ったので、ちゃんとした三脚を使ったほうがいいのですね。

書込番号:17619893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 21:12(1年以上前)

黒猫ゆずさん 返信ありがとうございます

今回貼られた 三脚でもE-M10で有れば 記念写真程度には十分使えると思いますが 

三脚自体の耐久性が弱く 固定力が弱いので 蛍などの場合上手く固定できない可能性もあるので 

本格的に使うのでしたらやめたほうが良いと思います。

書込番号:17619932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 21:14(1年以上前)

予算をかなりオーバーしてしまいますが
コンパクトさ、見た目の良さ、性能の良さで
マンフロットの小型三脚です。

http://www.manfrotto.jp/befree
リンク先でイメージビデオも見れますよ。

書込番号:17619943

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 22:06(1年以上前)

私はもう少し大きな別のマンフロット使ってますが、リッチーバレンスさんオススメの「befree」はスタイリッシュで軽量コンパクト、女性にもピッタリの三脚だと思います。イタリアはデザインがイイです。

書込番号:17620184

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/12 22:18(1年以上前)

うを。
僕も最近山で使ってるの、Befreeなんです!
Pentax K-5Us+DA14mm+O-GPS1を載せて星空を撮ることが多いですが、実に安定しています。

構造的には少年心をくすぐるギミックにより非常にコンパクトに収まりますが、軽量システムを徒歩移動に持ち出すスレ主様の用途には少し重いかも?

書込番号:17620236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 22:50(1年以上前)

俺は三脚を人に薦める時は「無理してでも良い物を」を
って言うんだけど
フォーサーズは微妙なんだよな
何故かって言うと長時間露光の際のノイズが半端ないから
今後もずっと三脚を使うかどうか判らないから。。。
ゴリラポッドを試しに買って、まずは長時間露光にチャレンジしてみれば?

書込番号:17620390

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/13 00:53(1年以上前)

ご参考にはならないとは思いますが、
三脚は実は非常に奥が深いです。いや深すぎます。
標準ズームオンリーで、ちょいトラベル、記念写真だけ、ならともかく、
そうでないのならコンデジ、トラベルユース的な物ではデジイチには危険かも知れません。

できればカメラと当面使用が想定されるレンズの重さに耐えられるものを、
またカメラを三脚に載せる部分、雲台も外して用途に依って交換できるものがいいと思います。

同じタイプで3段と4段が有る事が多いです(どちらも上の脚は同じサイズです)が
段数が多くなれば短くなり携帯し易いですが、地面に近い足は細くなりしっかり度では不利です。
車移動が主なら3段、電車などが主なら4段という選択も有ります。
材質はアルミとカーボンが有りますが、カーボンの方が軽いですがやや高価です。

将来的にそこそこの望遠レンス等の使用も考えるならば
耐荷重でできれば3キロ、カーボン製で3or4段伸縮で3−4万くらいするものにしておくと
そこそこは使えるとは思います。

ちなみに私が今持っているのは、ベルボンのカルマーニュG5400Vというモデルですが
当時オリンパスのデジイチのキャンペーンで抽選であたる、とか
オンラインショップでボディとセットになっていたりしていたものの後継機です。
メーカーがセットにするくらいなら大丈夫かなあ、と思って購入しました。
ちなみに、今の現行モデルがこれになります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/carmagne/carmagnee5400.html

これでも、初心者の方にはえっ!って感じでしょうが
蘊蓄ある人から見れば物足りない、中途半端、最低ライン(以下)だといわれるでしょう。
以前に白川郷で撮影会が有ったのですがもっと頑丈なモデルの方ばかりでした。

ちなみに
写真用品の選び方を解説したムックなどに三脚の選び方をが紹介されています。
三脚会社ベルボンのページにも選び方の解説が有ります。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/sankyaku.pdf

詳しい方か、専門店で(家電店では難しいかと)ご相談された方がいいかと思います。


書込番号:17620843

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/13 03:37(1年以上前)

数千円の三脚は、軽いコンデジ用とお考えください。お値段なりです。
買われたカメラの2割くらいからの予算を考えられた方がよいです。

軽量コンパクトなら

http://kakaku.com/item/K0000317106/

でしょうか。ただ、色はシルバーは無さそうです。

または、他の方もおっしゃっていますが、三脚を扱っているカメラのキタムラとか、ビックカメラとかで相談される方が良いかもしれません。

書込番号:17621025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/06/13 09:24(1年以上前)

知り合いの方に三脚を持っている人がいれば、一度借りて使ってみるとよいのですが。
それで今後も使えそうだとなれば、
自分で持ち運び出来る範囲で重くて、パイプ径の太いもの。

無理だなと思ったら誰かに借りましょ。
三脚も慣れるととても便利ですよ。

書込番号:17621481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 10:45(1年以上前)

別機種

スリックコンパクトU改

http://kakaku.com/item/K0000089097/

パナG1でこの三脚の雲台を、持っていた自由雲台に付け替えて、脚2本にスポンジをつけて使ってました。
気を付けて使えば大丈夫です。

書込番号:17621651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/13 10:51(1年以上前)

どーせ使わなくなるかもしれないんだから、3,000円ぐらいの買ってみたら?  \(-o-)

書込番号:17621657

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/06/13 12:47(1年以上前)

こんなのどうですか?

最安価格(税込):\2,799

格納時の長さ 36cm
全高  355〜1220mm

ハクバ
ブランナーS5C H-BRS5C
http://kakaku.com/item/K0000107671/

書込番号:17621913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/13 20:18(1年以上前)

蛍だったら最低2万円以上は出したいですね。3万円クラスだと安心。
それとシャッターレリーズ(リモートケーブル)は必携ですね。蛍の手持ち撮影は無謀かと。
約6500円のプラス出費になります。
それと置きピンの練習も必要ですね。まさかAFで撮ろうと・・。なかなか難しいです。

書込番号:17622996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/13 20:42(1年以上前)

最初は3000円くらいのでいいと思います。
m4/3ならばちょっと使うくらいなら問題ないと思います。

私も最初に購入したGF5でSILKの3000円くらいの三脚使って夜景なども撮影しましたが問題はありませんでした。
ただ、風が強かったり、長秒撮影をするなどの場合はもっといいのを使った方がいいと思います。

三脚は皆さんが言われているように高価な物ほど安定性が増しますが、その分重さも増すと思います。

車移動ならいいですが、あまり重いと持ち出すのが億劫になって持ち出さなくなると思います。
そうなると宝の持ち腐れになりますから・・・

3000円なら持ち出さなくなっても大したことないので試しに買ってみればいいと思います。

書込番号:17623079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2014/06/14 01:05(1年以上前)

ツバ二郎さんと同じ意見です。自分もSLIKの3000円位のを買って、やっぱり高いものの方が良いのかな?と思ってうん万円の三脚を買い足しましたが、使うのは殆どSLIKの3000円です。理由は大型三脚は折角のマイクロ4/3の機動性を損なうからです。というか大型三脚はカメラよりはるかにかさばります。
とはいえSLIKといえどの持ち出し頻度は少ないユーザーです。
もし、パーちゃんの言うとおり蛍撮影後はあまり使わなくなるかも?という可能性があるなら一度安いのを買って、それから三脚必須の撮影にはまったらきちんとした(高い)三脚を買ってもよろしいかと思います。
高いのを買って殆ど使っていないアホな初心者より。

書込番号:17624078

ナイスクチコミ!6


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/14 11:40(1年以上前)

私は軽さ優先なので、3000円程度のものを使っています。

E−M5です。

書込番号:17625185

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/14 19:47(1年以上前)

その程度の三脚を探すんなら
ビーンズバッグでも自作した方が良いんじゃないですか?
小さい三脚は転倒の危険性も高いので怖くないですか?

書込番号:17626583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/06/17 16:59(1年以上前)

別機種

三脚はピンキリですが、私も最初はミラーレス一眼に3000円の物を使いました。
しかし、あまりにもグラグラで安定性が無くちょっとした風でも揺れて使い物になりません。
ホタル撮影なら尚更ある程度しっかりした三脚がおすすめです。

で、カーボンの3万円ぐらいの三脚も考えましたが、年に数回しか使わないので中間の10000円の
三脚を購入しました。割とコンパクトで700g程度の機材で使うには十分です。
3000円程度の三脚はコンデジ用ですね。

書込番号:17636264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/17 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

三脚UT-43Q(PHD-41Q)とカメラE-M10+レンズ45-150

三脚UT-43Q(PHD-41Q)上部とカメラE-M10+レンズ45-150

銘板・三脚UT-43Q(PHD-41Q)とカメラE-M10+レンズ45-150

まるるうさん]の書込を参考に、私がお勧めした三脚や雲台の写真を添付します。

書込番号:17637195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/18 10:16(1年以上前)

こんにちは。

それほど三脚を多用しませんので素人同然ですが・・・

とりあえず、ものによっては3000円の三脚でも大丈夫のような・・・?

と思います。

自分撮りする時のように
三脚(+カメラ)から離れるわけではないでしょうから

ホタル撮影時に
三脚(+カメラの)そばにいるのでしたら
普段通りにカメラのストラップを
首からぶら下げておけば三脚倒れても自分が倒れなければ平気ですし・・

三脚自体がグラグラしそうな気がするなら、
買い物袋にペットボトル500mlを2本入れてぶら下げておけば安定しますし・・・

またシャッター切るのはカメラ直ではなく
レリーズを使ったほうが断然良くて・・・

ですので三脚の予算は3000円に抑えて、
レリーズ購入を・・・

尚、私は三脚4つ持っています。

(a)最初に買った3000円程度の3ウェイ雲台一体のもの
(b)次に購入した3000円程度の自由雲台一体のもの
(c)しっかりしたものを1本、自由雲台付きで3万円程度でした
(d)しっかりしたもの+高さのあるものを1本、雲台は別途購入し合計6万円程度でした

値段は記憶曖昧ですが、多分その程度でした

このうち一番使用頻度が高いのは

(b)です。次は(d)

(a)は何年も押入れでお留守番しています。

三脚と一体となっています3ウェイの雲台がグラグラするのでお留守番になっています。

3000円の三脚の中でも

使い勝手のいいもの、悪いものがあると思いますので

手にとって雲台がぐらつかないか?
買い物袋をぶら下げることが可能か?

を検証なされたほうがいいような気がします。

※以上の使用方法は私個人が普段やっていることですが、やられる場合はどうぞ自己責任の範囲で・・・

書込番号:17638983

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング