『体育館での発表会の撮影』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『体育館での発表会の撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での発表会の撮影

2014/11/02 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

先日、O-MD E-M10を購入しました。
主に子どもを撮りたいとおもってます。

突然ですが、子どもの学習発表会として体育館で発表会があります。
明るく綺麗にせっかくなのでこのカメラの機能をできるだけ活かして撮りたいです。
まだまだぜんぜん、カメラのことがわかっていません。よろしければ何のモードでF○.○で撮ればいいかなど教えてください。

これからもわからないことたくさん質問させていただくとおもいます。よろしくお願いします。

書込番号:18119595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/02 01:02(1年以上前)

学習発表会とは、どんな事をするのですか?
照明、被写体の動き、被写体までの距離
等を具体的に言った方が、よいアドバイスもらえるかと。

書込番号:18119695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/02 03:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISOオートの設定画面。

スーパーコンパネ

オート(Pモード)でも暗めのところでは自動で可能な限りシャッター速度が速くなるような設定になります。
だからマニュアルで撮ってもオートで撮ってもたいていの場合、結果は同じです。

こだわるなら
高感度は自分の基準でどこまで許せるかを事前に試して、ISOオートの上限を設定する。1枚目の写真が設定画面。
被写体が動かないなら、自分が手持ちでどのくらいまでなら手振れしないかをチェックしてシャッター速度優先モードでシャッター速度を固定するという手もあります。

もしスーパーコンパネをお使いでなければ、ぜひ使ってみてください。スーパーコンパネをonにすると、OKボタンを押すと2枚目の写真の画面が表示され、設定の確認、変更が素早くできるようになります。


書込番号:18119892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 07:40(1年以上前)

絞り優先モードで、F値を最小にして、ISO3200ぐらいで試してみて、
だめならISOをもう少し上げればいいと思います。

書込番号:18120194

ナイスクチコミ!2


スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 07:57(1年以上前)

美濃守さま。

回答ありがとうございます。

体育館では特別な照明はなく、普通の電気だけです。鍵盤ハーモニカをふいたり?するみたいです。
あまりうごかないとは思います。
説明不足だった点すみません。

書込番号:18120248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 08:04(1年以上前)

一体型さま。

回答ありがとうございます。
わざわざ画像までとてもわかりやすいです。

そんな機能もあるのですね。二枚目の写真の設定が確認できるのはいいですねぇ。
たくさん、モード、メニューがあって何が何やら状態です。
自分でもいろいろ試してみようと思います。
シャッター速度、高感度などの設定もあいまいで、、、何もできていません。
御回答いただいたものを頼りにがんばります。

書込番号:18120262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/02 08:09(1年以上前)

じじかめさま。

回答ありがとうございます。

ISOっていうのをあげてみればいいんですね。F値を最小に。も、やってみます。
たいへん申し上げにくいのですがF値ってどういう意味なんですか。。?
ほんっとうに何も知らなくて一目惚れしカメラを購入したもので。。。まだまだ調べながらの撮影です。


カメラの用語などもしよければどんな機能かも、みなさま教えていただければ嬉しいです。

御回答ありがとうございました。

書込番号:18120275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/02 09:07(1年以上前)

こんにちは。
それでしたら、シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを1/100秒にし、ISOオート上限6400で撮るといいと思います。

もし照明の関係でお子さんが明るく撮れすぎて「白トビ」してしまうようなら、露出補正をマイナスにします。マイナス1/3, 2/3, 1, など適当に動かし、ちょうどよい明るさに写るように調節します。

また、もしできたらRAW+JPEGで撮っておくとあとでホワイトバランスなどいろいろと調整しやすくていいです。
よくわからないようならJPEGのままでもいいです。

ーーー
じじかめさんのやり方とは違いますが、まあ、どちらでも撮れると思いますよ。

ーーー
F値(絞り)、ISO(感度), シャッタースピード(露光時間)
この3つがカメラの(露出の)基本です。

カメラは光を取り込んでそれを写真にします。ちょうどいい量の光を取り込めれば ちょうどいい明るさの写真になります。

F値が小さいほど、絞りが開いていることになり、一定時間に取り込める光の量が多くなります。

シャッタースピードが遅いほど、シャッターを開いている時間がながくなりますので、光を取り込める時間が長くなります。

つまりシャッタースピードが遅く、絞りが開いている(F値が小さい)ほど、光をいっぱい取り込めて明るい写真が撮れるということになります。

暗すぎても明るすぎても変な写真になっちゃいますので、カメラは「測光」といって明るさを測って、それに応じてシャッタースピードや絞りを自動で調節してちょうどいい明るさの写真が撮れるようにしてくれます(オートの場合)。

でも、自分でシャッタースピードや絞りを調節したりしたくなるときがあります。
例えば、動いている物をとるとき。 シャッタースピードが遅いと ぶれてしまいますので、はやいシャッタースピードを指定したくなります。
背景のボケた写真を撮りたい時は、絞りを開けるといい(絞りをひらくとボケやすくなる)ので、F値を小さく指定したくなりますね。

なので、カメラには絞り優先オートモード(撮影者が絞りの値(F値)を指定する。カメラはそれに応じてシャッタースピードを決めてくれる)、シャッタースピード優先オートモード(撮影者がシャッタースピードを決める、カメラがそれに応じてF値を決める)などがあるのです。

さて、今までの話はISO(感度)が固定されていることを前提に話していました。

が、デジタルカメラはISO(感度)も簡単に替えることができます(フイルムカメラの場合は感度の違うフイルムを入れ替えないといけなかった)。

これは便利な機能です。
明るい場所(晴れた日の屋外とか)では充分な光の量がありますので、基準ISO感度のままで写真が撮れるんですが、体育館の中のように暗い場所ですと、どんなに絞りを開けても暗すぎてシャッタースピードがすごく遅くなってしまう、という状況になります。するとブレブレの写真になってしまいます。
ところがISO感度をあげますと、光の量が少なくてもシャッタースピードを上げられるようになるのです。
例えばISOが2倍になりますと、同じ光の量でも2倍明るく写ります。
じゃ、どんどんISOをあげれば暗い場所で写真が撮りやすくていいじゃん、と思うかも知れません。そうなんですが、実はISOをあげすぎると今度は画質が悪くなってしまうのです。でもブレブレよりもましだから、暗いところではISOをある程度あげて撮ります。

ーーー
体育館は暗いので、絞り開放(一番ひらいた状態=一番F値が小さくなる状態)で、ISOをある程度あげて、ぶれない程度にシャッタースピードが速くなるようにして撮る、これが基本です。
だからじじかめさんは「絞り優先モードで、F値を最小にして、ISO3200ぐらいで試してみて、
だめならISOをもう少し上げればいいと思います。」
と書いていらっしゃるのです。
私もそのやり方でとれると思います。

ーーー
一方、私は
「シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを1/100秒にし、ISOオート上限6400で撮る」
と書きました。
これは 「鍵盤ハーモニカを吹いている人を撮る」「体育館で特別な照明がない」という状況がわかったからです。
鍵盤ハーモニカを吹いている人の場合シャッタースピードが1/100秒よりはやければ、ある程度ぶれないで撮れます(1/60秒でもたぶんブレない写真も撮れますが、ぶれる写真も混じってくる率がたかくなる)。
あと、体育館の照明はインバーターなしの蛍光灯である場合もあり、あまりシャッタースピードがはやくなると「フリッカー現象」のために写真の色合いや露出が変になることがありますが、1/100秒くらいより遅いシャッタースピードであればフリッカーの影響はでにくくなります。

シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを1/100秒にし、ISOオートにしておくと、体育館のような暗い場所では自動的に絞りは開放になり、暗さに応じてカメラがISOを上げて行きます。で、上限ISO6400としたのは、それよりもISOが高いと画質が悪くなりすぎる、と思うからです。

長くなってしまいました、すみません。

一冊、本を読むといいかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/4056067023

書込番号:18120429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/02 09:25(1年以上前)

(=^ェ^=)さん こんにちは。

小中学校の暗幕を閉めた体育館ならば、カメラの初期設定のままオートで撮られるとISO1600が上限なので、F5.6の暗いキット望遠ならば1/30秒程度の明るさしか無いと思いますので、手ブレは補正がうまく聞けば撮れるかも知れませんがお子さまは間違いなく動いていれば被写体ブレすると思います。

ブレ無いように撮る為にはISO感度の上限を6400程度に変更すれば、画質はかなり悪くなるとは思いますがオートで撮っても被写体ブレしないで撮れると思います。

私が撮るのであれば絞り優先モードで、シャッター速度が1/125秒以下にならないようにISO感度を調整して撮ると思いますが、カメラの操作がわからない場合はISO感度自動制御の上限を上げればそのまま撮るよりはよく撮れると思います。

書込番号:18120494

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/02 09:35(1年以上前)

E-M10を購入なさったばかりということは、多分キットとして付いてくる標準ズームや望遠ズームのレンズをお持ちだろうと思います。

でも、体育館内での発表会というのは肉眼で感じるよりもカメラとしての明るさは暗くなります。
もしも可能であれば、中望遠や望遠の単焦点レンズを追加なさるのが一番確実かなと思います。
例えば、M.zuiko45mmF1.8やシグマの60mmF2.8(マイクロフォーサーズマウント)だと単焦点としてはかなりお手頃な価格でもあるので、体育館やホールのように屋内での発表会用に1本持っておかれた方が良いかもしれませんね。

一般的な校内にある体育館内でしたら、ステージに近い位置から中央位の距離でしたら45mmのように中望遠で十分お子さんの姿を確認しやすく、中央から後ろとなるようでしたら60mm位が撮りやすくなるでしょう。

単焦点レンズを1本持っておくと、入学式・卒業式の撮影にも利用しやすいですよ。

屋内の撮影では私は主に絞り優先モードのAへ合わせ、絞りを開放(F値の数値を小さく)させると屋内でもシャッターがゆっくりになりづらいです。
ただ、キットとして付いてくる標準ズームや望遠ズームは焦点距離をズームさせるとその焦点距離での絞りの開放が暗く(数値が大きい)なり、屋内の撮影はしづらい状況にもなってきます。
観覧や撮影のみに集中しやすいのは単焦点レンズのように絞りが明るいレンズを追加させる方が簡単かなぁと思いますよ。

書込番号:18120523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/02 10:26(1年以上前)

F値は、簡単に言えば「レンズの明るさの数値」だと考えれば、いいと思います。
F値が小さいほど明るいことになります。

書込番号:18120696

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/11/02 12:01(1年以上前)

子どもの学習発表会・・・・ と言うと、スチルカメラより ビデオカメラ、という気がします f ( ^ ^ )
音がついて、動きも見える、 動画のお考えは無いのですか?

 KY書き込み、しつれいしました m(_ _)m
               

書込番号:18121042

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/02 12:35(1年以上前)

機種不明

スーパーコンパネの設定法

操作画面もユーザーが自分好みのものを選べるようになっていいます。スーパーコンパネが一番使いやすいと覆います。設定法です。


屋内など暗いところでの撮影ならマニュアルモードででできるだけシャッター速度が速くなるように設定した場合と単にオートで撮った場合(自動的にできるだけシャッター速度が速くなるような設定になる)、ほとんどの場合、結果は同じです。
またマニュアルで特定の状況でだけ最適な設定に固定していまうと、設定を直し忘れたまま他の状況で撮影すれば失敗写真続出というリスクもでてきます。

オート(Pモード)で撮影に集中したほうが結果的にいい写真を撮ることができると思いますよ。

書込番号:18121141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/02 13:49(1年以上前)

室内でキットレンズやとシャッタースピード稼げんから、とりあえずISO 1600上限あたりで、絞り開放の連写。
数撃ちゃ当たる作戦。
シャッター音でビデオ隊に睨まれるかもしれんがな。

書込番号:18121354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/02 21:46(1年以上前)

一体型 さん
横レス失礼致します。

最近、日中Pモードで歩いている人とか動いている人を撮ると、顔を動かされたりするとブレるのでSモードを使う様になりました。
当然、動作はピタリと止まりますので、足などの躍動感は無くなりますが、、、

シャッター速度を絞りが点滅する手前まで上げ撮影するとジャスピンで撮れる事が多く、最近動体はこの方法が定番となっております。
その時のPモードとSモードのシャッター速度を何回が比較したのですが、全てSモードの方が早かったです。

今回一体型 さんのレスを見て暗いところで比較しましたら、Sモード(20)に対しPモード(25)でした。
暗いところでは、Pモードの方がシャッター速度がベスト(速い)なのですね!
びっくりしました。

でも、何故明るいところと暗いところでは、違いがでるのでしょう?
※しまった事に、ISOはオートのままで比較してませんでした。

書込番号:18123089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/03 02:32(1年以上前)

(=^ェ^=)さん
おこちゃんが、出て来るまで、
テスト撮影!

書込番号:18124145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2014/11/15 03:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
お子さんが出てくるまで同じシチュエーションでとにかく練習ですね!
しかし土壇場で上手くいかないときはiAuto使っちゃうのも手ですよ。
失敗はゆるされませんからね…。

書込番号:18168761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/11/15 07:09(1年以上前)

発表会の撮影ですか…。
私も何年撮っても満足仕切ったときは有りません(笑)
まずは場所取り、頑張ってください!(^_^;)

書込番号:18168993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/18 01:15(1年以上前)

確かに(笑)
学校での子供の撮影は熾烈な場所取りが…。

書込番号:18179170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 11:02(1年以上前)

先日我が家の子供もお遊戯会でしたが場所取りに2時間前から並びましたよw
初めて並びましたがあんな苦労を皆さんしているとは…。

書込番号:18255556

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/20 10:12(1年以上前)

あと、オートフォーカスは、顔認識ではなく、1点フォーカスにして、お子様の顔か服で合わせたほうが良いかもしれません。
顔認識で、よその子の顔にフォーカスしてしまうと自分の子がピンボケになるかもしれないので。

書込番号:18287660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 (=^ェ^=)さん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/01 20:32(1年以上前)

ご回答してくださったみなさま。
大変、返信が遅くなり、申し訳ございません。たくさんのご回答ありがとうございました。
本当にみなさん丁寧に分かりやすく教えてくださり投稿してくださった文を何度も読み返してます。
ログインができなくて大変返信がおそくなったこと、本当にすみません!

また、質問させてもらいたいことがありますのでそのときはよろしくお願いします!

書込番号:18532590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング