『カメラ初心者です。アドバイスお願いします!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『カメラ初心者です。アドバイスお願いします!』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ranco12656さん
クチコミ投稿数:40件

ここの皆様の書き込みには大変お世話になっています。
もともとカメラには興味ありだったのですが、知人に一眼レフ(NIKON D100)を借りて子供を撮っていたら、カメラの楽しさを知り、自分のカメラが欲しくなりました。

購入の上でアドバイス頂きたく思います。

いろいろ書き込みやパンフレットを見て、(予算オーバーですが、がんばりますw)このOM-DかSONY a6000がいいのかな?と思っています。

本当はがっちりした一眼レフがもともと欲しかったのですが、借りて使ったら、思ったより大きくて重い!
とても、子供と遊びに行った先で、気軽に〜とはいかないですね・・・。
なので、ミラーレスがコンパクトで使いやすいのかな?と思っています。

カメラはあまりわかりません。
これから勉強しますが、どちらのほうが良いでしょうか?
もしくは他にオススメなカメラはありますか?

主な撮影は子供です。
なので、条件は、
・動き回っている子供を綺麗に撮影したい。
・動き回っている感を感じれる写真を撮りたい。
・ピントを自在に操りたい(奥をボカス的な)
・室内で明るく撮りたい。

挙げればきりがないのですが、思いつくのはこんな感じです。

それと、まず買うべきキット?はどれがオススメですか?
ダブルレンズキットやリミテッドエディションキットなどがあったのですが、、、。

オリンパスはファインダーあるけど、フォーサーズ。
a6000はファインダーなくて、APS-C・・・。


など、それぞれに違いはあるとは思いますが、上記以外に大きな違いはありますか?
どなたかに背中を押してもらいたいです。。。
かれこれ1ヶ月ほど悩んでおります。。。
実機は触りに行きました!どちらも嫌いじゃないです。(これから勉強の身なので。。。)

それと、もうすぐ年末年始ですが、カメラというジャンルは店舗・地域によるとは思いますが、値下げは行いやすい商品でしょうか?

たくさんの質問、つたない文章ですみません。
お時間ある方、お付き合いいただけたら光栄です。

宜しくお願いします。

書込番号:18251049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/08 22:20(1年以上前)

α6000にファインダーは付いてますよ(^皿^)

書込番号:18251091

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/12/08 22:25(1年以上前)

α6000にはファインダーが付いていますが…

ミラーレスの中では、動体撮影はα6000の方がよいと思います。

動いている感じを撮りたいとか、
背景をボカスとかは
カメラの知識があればそれなりの設定をすることで、
ある程度満足なものは出来るかと。

レンズに関してはダブルレンズキットがあった方がよいかと。
但し、どの程度の焦点距離のものが必要かで変わってくるかと。

今までにどの程度の焦点距離のもが必要だったか、撮っていたかで決めてもよいと
もし今までコンデジなどの高倍率のカメラを使用していると、
焦点距離的には多しない部分もあるかもしれませんが…
使っていたレンズなどが分かれば調べることも出来ますので…
一度35mm判換算で比較してみましょう

書込番号:18251124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/08 22:26(1年以上前)

 む?
 α6000、ファインダーありますが……。

 で、センサーサイズは、APS-Cとm4/3くらいなら、そこまで気にしなくても良い気がします。

 うーん、私なら、α6000のダブルズームレンズキットかなぁ。
 AFの方式の関係で、動きものなら、E-M10よりは良さそう。
 でも、E-M10で悪いわけでもないので、その辺は触ってみて気に入ったほうで良いかも。E-M10でも、普通に使うならダブルズームレンズキットを選んでおけば良いのではないかと。Limited Edition Kitは、見た目が気に入ったなら、ですね。中身はレンズキットと同じっぽいです。

書込番号:18251125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/08 22:34(1年以上前)

D100 あんな古い機械使っているのは私ぐらいの馬鹿者だけかと思っていました。いや。失礼。

D100は私にとって最初のデジタル レフ機で、それまでは今で言うコンデジC3030等を使っていました。
D100は手元の一番近いところにおいて現用しています。

同じ操作系ではないのですが、感覚的に似ているNikon D3300/D5300をお奨め。
特にD3300は軽いです----私には軽すぎ。

ご提案のうちなら、E-M10推奨。m43のセンササイズってAPS-Cと違いますが、一回り小さいだけで。
m43には優秀なレンズが勢揃いですし、良いですよ。私はLumixが多いですがオリも一機使います。

書込番号:18251159

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/08 22:42(1年以上前)

a6000の方がシャッタチャンスを逃さないと思います。
ただ、現時点ではEマウントはレンズが少ないのがデメリットでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/lens/e/

メモリカードはサンディスクのクラスIで32G×2枚が良いと思います。
サンディスクはネットでは偽物があるみたいなので、店頭で購入して下さい。

書込番号:18251199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2014/12/08 23:14(1年以上前)

こんばんは。

Nikon D100からデジ一の世界に入った者です。
OM-D E-M10と、α6000の前型NEX-6を使っています。

ファインダーの付いている位置(E-M10はレンズ光軸上、α6000はレンジファインダー風)
が異なりますが、どちらもファインダー(EVF)に、内蔵フラッシュ、チルト液晶、Wi-Fi付きですね。

また、いずれもキットで付属する標準ズームは、沈胴式のパワーズームですが、
比べると、E-M10のEZ 14-42mm ズームの薄さ(収縮時)にびっくりされるかも?

ただ、撮影条件の動き回るお子さんをミラーレスでとなると、179点像面位相差AFセンサーで
ファストハイブリッドAFのα6000の方が、コントラスト81点AFのE-M10より有利と思います。

まあ、デジタル一眼レフのD100からだと、ファインダー位置が同じE-M10の方がしっくり
くるかもしれませんが、撮像素子の大きさは、α6000の方が、D100と同じAPS-Cサイズでして。。。

CCD初期の頃のD100と比べれば、高感度耐性は、E-M10もα6000も隔世の感があり、どちらも優秀です。
これも両機を比べると、マイクロフォーサーズE-M10より撮像素子面積が約倍の
APS-Cのα6000の方が、1.5段前後くらい上な程度でしょうか。

あとは、レンズや外部フラッシュの充実度をどうみるかですが、とりあえず、ダブルズームキット
ということでしたら、個人的には、高感度にも強めで、AFがより速いα6000の方が、
目的の被写体撮りには、ぴったりな感じがします。

長くなりましたが、SONYのカメラは操作感は一種独特な感じで、操作メニュー階層も
スマホやポータブルゲーム機をいじっているような感覚です。慣れの問題ですが。。。(^_^;

書込番号:18251343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ranco12656さん
クチコミ投稿数:40件

2014/12/08 23:17(1年以上前)

皆様、早速の書き込み感謝いたします。

a6000にファインダーついているという皆様のツッコミ・・・大変失礼しました!
素人ながらにファインダーあったほうがいいのかな!なんて考えていたはずなのに、ミスです。。。

ほら男爵さま
大変失礼しました(汗

okiomaさま
子供は動き回っているので、たしかに動体撮影に強いほうがいいです!
レンズは、今までコンデジを使っていましたが、コンデジのアップにした際のあのブレブレ感?ぼやぼや感が好きではないので、ズームはあまり使わなかったです。
その代わり、自分が近づいて撮影するくせがついてしまい、かりたD100ではシャッターが押せないということになってしまいました。。。
すみません。勉強不足なもので35mmというのがいまいちピンときません。。。(悲)


月歌さま
センサーサイズはそんなに気にしなくていいんですね!結構気になっていたので、助かりました!
やはり動体にはa6000ですか!だんだん気持ちが固まってきそうです!!


うさらネットさま
やはり結構古い機種のようですね!
カメラは一生もの?!なんて思っていたのですが、AFのスピードが遅い?私の腕が悪い?のかなかなかうまく撮れません。いや、カメラのせいにしはダメですね!ごめんなさい><
NIKONもいいですか!まったくチェックしていなかったので、見てみます!
優秀なレンズが勢ぞろいですか!素人の私にはレンズの高さに腰を抜かしそうになりました!(笑)
ありがとうです!


t0201さま
カメラにはまると、レンズをどんどん買いたくなるらしいですね!
上記の通り、レンズの高額さに本当びっくりしています。。。そう簡単に買えない><
おいおいレンズの種類は増えていくのですかね?!
SDカードのアドバイスもありがとうございます!参考にさせて頂きます!



皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:18251355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranco12656さん
クチコミ投稿数:40件

2014/12/08 23:29(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさま

分かり易く、ご丁寧な説明ありがとうございます。
私なりに、読ませて頂き、a6000に心8割決まりつつあります!

Digic信者になりそう_χさま、もしくはどなたか、もう少々お付き合いいただきたいのですが、

もしa6000で決めた!となった場合、
ダブルレンズキットとパワーレンズキットの付属レンズの違いはどのような感じでしょうか?
確か、レンズの数字は、
14-42mm この場合、数字が大きいほど、遠くのものがアップで撮影できる。ということですよね?

あ、でも自信ない・・・。とんちんかんな質問でしたらごめんなさい。不快な方はスルーして下さい。。。

これらの数字は今後勉強します!!!

パワーレンズキットだと、現在価格コムで順位が上で、その上値段がお安い・・・。
ただ、今後簡単にレンズの買い足しは・・・できません><レンズ貯金が必要になります。。。

家(室内)で遊ぶ子供の撮影。
屋外で・・・同文。

付属のレンズでは限界はあると思いますが、より使い勝手が良いのはどちらのキットですか??

それと、コンデジにはあった「手ぶれ機能」ですが、ミラーレスではどうでしょう?

これは、たしかオリンパスにはあって、a6000にはなかった。。。と思います!

重要な機能ですか?

書込番号:18251404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/08 23:37(1年以上前)

手ブレ補正は
オリンパス 本体内蔵
ソニーEマウント(α7U以外) レンズ依存
…です
…ソニーEマウント(α6000)のキットレンズには手ブレ補正が入っています

α6000
レンズキットは 16ー50パワーズーム

ダブルズームは
上のレンズ と 55ー210
の2本のレンズが付属します

…ニコンの一眼レフも手ブレ補正はレンズ依存です

書込番号:18251437

ナイスクチコミ!1


Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/08 23:42(1年以上前)

ほら男爵さま
と、いうことは大ざっぱに、買ったまま使えば、どちらにも手ぶれ補正は付いている。ということですか?

それと、パワーズームキットというのは、本体とレンズ一つのセットなんですね!

ありがとうございます!

書込番号:18251465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/08 23:58(1年以上前)

レンズキットは
ニコンD3300
ニコンD5300
オリンパスEM10
ソニーα6000
どれも手ブレ補正は使えますね

書込番号:18251524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/08 23:59(1年以上前)

APS-Cの機種だとキットレンズ以外のレンズを追加する時に重さと大きさが
ネックになるかもしれません。(各社キットレンズは小さいです。)

M4/3のレンズならば
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6の10倍ズームでも
260gですからね。
http://kakaku.com/item/K0000084516/

また、動きものを撮影するときは、ファインダーは必要ですね。
あとは、AF性能が満足いくかどうかでしょうか。

書込番号:18251532

ナイスクチコミ!0


Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/09 00:03(1年以上前)

うさらネットさま

宜しければ返信いただけると幸いです。

先ほどアドバイスいただきました、Nikonの3500などチェックしてみました!

こちらは、ミラーレスではなく、一眼レフなんですよね?
かなり評判もいいみたいでちょっと揺れました。

これらの良いところはどこですか?
他の皆様がオススメしてくれた、SONYに決めかけそう(うさらネットさまがオリンパスオススメしてくださったのにすみません。)
動く子供に強い!というのがかなりの決め手です!

Nikonもその辺は強いですか?

近々量販店で、触ってきます!
個人的には軽い方が嬉しいのですが、お高い5300の方がいいんですかね?

書込番号:18251552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/09 00:04(1年以上前)

手ブレ補正はあくまでも補正っすので、構えが大切っすよ〜
頑張れかあちゃん♪

書込番号:18251553

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/09 00:26(1年以上前)

 一眼レフも視野に入れられたようですので、再度レスを……。

 一眼レフの利点は、光学ファインダーとAFの速さでしょうか。
 動くものを撮影するなら、現時点では、ミラーレスよりも撮影は楽です。
 レンズの種類が多く、比較的安い(ものもある)ので、コストパフォーマンスはミラーレスに比べると高い、と思います。
 デメリットは……やっぱり大きさかなぁ。ボディがどうしても大きく重くなりますし、焦点距離の長いもの(遠くのものが大きく写せるもの)はともかく、短い(=広い範囲の写る)レンズは、物理的な制約から、ミラーレスよりも大きく重くなります。
 また、ファインダーではなくて背面液晶を使ってのライブビュー撮影は苦手です。

 一方で、ミラーレスの場合、ファインダーが電子式ですし、AFが若干遅めなので、動くものにはそんなに向いていないです。α6000は、いい勝負ができるくらいまでは行っているようですけど。
 とはいえ、ファインダーが電子式というのは悪いことばかりでもなく、カメラ内である程度処理された画像を見ることができますので、撮影時の失敗が少なくなる、という利点があったりします。

 一眼レフを考えるなら、ニコンのD3300やD5300以外に、キヤノンのX7iやX7なんかも候補に挙げたほうがいいんじゃないかな。
 ミラーレスの仲間に入れるべきですが、ソニーのα58も使いやすいです。

書込番号:18251633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/09 00:30(1年以上前)

ちゃおピタゴラスさま
な、な、なるほど!
レンズの付け替え後の重さなんていっさい考えていませんでした!
レンズのリンクありがとうございます!
た、た、たかい〜( ;´Д`)
でも、子供が成長し運動会など始まるとどんどん欲しくなるんでしょうね!
ありがとうございました!


ニコイッチーさま
はやりおいおい三脚は必要になってくるんですかね!
かぁちゃんがんばるっ!
子供のためにいいカメラを買う日がくるなんて思ってませんでした(笑)
すごく楽しいです!

書込番号:18251647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2014/12/09 00:33(1年以上前)

ranco12656さん、E-M10の板の方に投稿されていたということは、
はじめのうちは、E-M10の方に少し気持ちが傾いていたということでしょうか。

双方、良く出来たミラーレス機なので、あとは、実機を触った印象で良かった方に
されればよいと思いますが、手振れ補正機能については、みなさんからの回答の通り、
オリンパスがボディ内手振れ補正、SONYのEマウント機種がレンズ内手振れ補正となります。

比較的安価で写りの良い単焦点E35mm F1.8 OSSやE50mm F1.8 OSSがあるのは、
SONYの強みですね。オリンパスにも、25mm F1.8や45mm F1.8がありますが、
同じマイクロフォーサーズ機のパナソニックのGX7以外の機種だと、ボディ内手振れ補正でないので、
それらオリンパスのレンズを使おうとすると、手振れ補正の恩恵に授かれなくなります。

あと、ごめんなさい、オリンパスのダブルズームキットの特に望遠ズームですが、
フードが別売りでして、3千5百円程したかと思います。意外と、この辺でお金掛かります。
そこだけ注意です。

書込番号:18251656

ナイスクチコミ!1


Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/09 00:39(1年以上前)

月歌さま
おおお!返信ありがとうございます!

迷いすぎて、迷子になりつつあります!

Nikonの5300を見ていると、やはり一眼レフいいなーと思いつつあります。

が!
そもそもミラーレスを選んだ理由が、NikonD100の、重さ大きさで持ち歩きがキツかったからです。

しかし、Nikon5300は、軽くて持ち歩きやすい?という文句があったので悩みます。
これは、近々量販店で確かめてみようと思っております!

キヤノンは店頭で、kissというものを触ったことがあるのですが、やはり鞄にいれて持ち歩くものではやいのかな?と思ってしまいました。
子供が2歳と0歳なのて、いつも荷物が多いのです…。

知りたかった一眼レフとミラーレスの比較を分かりやすくありがとうございます!
今は大きさ重視のa6000を候補にあげつつ、一眼レフをもう一度手に取りに店頭に行ってきます!

書込番号:18251675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/09 00:42(1年以上前)

すみません!
アカウントがなぜか2重になっていました( ;´Д`)

ニックネーム
ranco126
と、
ranco12656(スレ主)

は同一です。

失礼しました。

書込番号:18251681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ranco126さん
クチコミ投稿数:34件

2014/12/09 00:59(1年以上前)

Digic信者になりそうさま
もともとは、a5000でいっか!なーんて思っていました…。
それが調べれば調べるほど、上位機種に…。
そうです。
元々はE-M10に決めようかな〜?と思っていました。
ファインダーが、a6000にはないと勘違いしていたので、、、。
これについては大変失礼しました。
この板に、これ以上返信を重ねると、板違いになりますよね!本当すみません。

やはりおいおいを考えるなら、レンズのことは考える&勉強すべきですね!
もろもろ参考にさせていただきます!!!
それに、望遠レンズのフードですか(汗)
全く知識にありませんでした!
それらも踏まえて、もう一度量販店に行ってきます!

皆様、こんなど素人な私の質問に、ご丁寧に回答下さいまして、心から感謝します!

本当にありがとうございました!

書込番号:18251709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/09 10:54(1年以上前)

ボディや標準ズームレンズはα6000も軽いのですが、望遠レンズは重くなります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281852_K0000268487&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

書込番号:18252448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/09 12:07(1年以上前)

ranco12656さん
レンズ交換式は、
どうしてもたいそうに、
なるからな。

書込番号:18252606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranco12656さん
クチコミ投稿数:40件

2014/12/09 14:07(1年以上前)

じじかめさま
nightbearさま
あれもこれも〜となるとはやりそれなりに重くなるようですね!
コンデジでは物足りなくなって悩んでいるので、多少重くなったりするのに文句は言わないようにします!
ありがとうございました!

皆様もほんとにありがとうございました!

書込番号:18252918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/09 14:08(1年以上前)

ranco12656さん
おう。

書込番号:18252921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


愛燦燦さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/09 22:10(1年以上前)

>・動き回っている子供を綺麗に撮影したい。
 ・動き回っている感を感じれる写真を撮りたい。
 ・ピントを自在に操りたい(奥をボカス的な)
 ・室内で明るく撮りたい。

キヤノン EOS Kiss X7i トリプルズームキット 
ニコン  D5300 ダブルズームキット

かな?  ( `ー´)ノ

書込番号:18254197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 10:48(1年以上前)

ミラーレスは軽くて手軽で子供撮りに最適な要素は盛りだくさんなので動きに弱いと言う最大の弱点が…。
その辺りの技術が追いついて来る事を期待しますね。

書込番号:18255517

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/10 11:00(1年以上前)

別機種
別機種

E-P5 1/4秒手振れ補正off

E-P5 1秒手振れ補正on

DxOの独自基準で許容できる最高のISO感度はα6000がISO1347、E-M10がISO884。
だいたい2/3段差。E-M10のセンサーもsony製なので素直に面積通りの結果ですね。

オリンパスに限らず明るい単焦点レンズの多くは手振れ補正は内蔵されていないことが多いから、単焦点を買う予定があるならBodyに手振れ補正が内蔵されている機種の方が暗所撮影は有利です。

Body内手振れ補正機はE-PL1(2軸補正)とE-P5(5軸補正)と使ってきました。効きは4倍くらい違いました。
E-PL1で1/8秒とE-P5で1/2秒でシャープに写る確率は同じかややE-P5の方が上。
手振れ補正の有無だけでなく効果もチェックしたほうがいいですよ。かなり差がありますから。

キヤノンのPowershot s110(レンズ内4軸補正)も使っていますが、E-PL1の手振れ補正は明らかにs110より効きが弱かったし、E-P5は明らかにs110の手振れ補正より優秀です。
アップした写真は5軸補正(E-P5)の例。
シャッター速度を4倍遅くしてもonとoffでまだこれだけ差がでます。

書込番号:18255549

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング