α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
悩みに悩んでおります。もうすぐ子供が産まれてきそうで、思い出の写真をたくさん撮ってあげたいですが、ボディのみを買って単焦点レンズを買うか、レンズキットを買うか、
予算もあまりあるわけではないですが、皆様ならどうするでしょうか?レンズキットのぼかしもあまり良くないとも書き込みを見たこともあります。
レンズは一切持ってないです。
EOS KISS X3から買い替えです。(一眼カメラはデカくて持ち歩きが不便でした)
レンズキットの写真も見せて頂けたら嬉しいです
単焦点レンズの写真も見せて頂けたら嬉しいです
書込番号:17545757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS KISS X3
で、今使っている(持っている)レンズは?
当分は室内が多いでしょうから、
個人的には、X3をもう少し使いこまれてみるのもいいと思いますけど。
書込番号:17545828
2点

こんばんは
X3を使うならEF28mm F1.8 USMが画角的にも良いと思います。
同じ焦点距離ですがこちらは手ぶれ補正がついています。EF28mm F2.8 IS USM
激しく動く事も無いと思うので、手ぶれ補正より明るさを重要視した方が良いと思います。
書込番号:17545864
3点

レンズキットのボケ量はお手元のカメラで確認されると宜しいかと(;^_^A
NEXは16ー50ですので…広角は少々足りませんし、最大望遠はキスのキットレンズの方が伸びますが(/ ̄∀ ̄)/
F値も同じ様な物ですし(;^_^A
センサーサイズも多少の差異はあれど同じAPSーC同士ですから(/ ̄∀ ̄)/
また、単焦点を狙うならば画角も確認されると宜しいかと存じますm(__)m
書込番号:17545882
1点

早速お返事ありがとうございます。
X3は、レンズキットのみでございます。
使いこなせていませんが、、、
X3のレンズを買うのも一つの手ですね。
書込番号:17545915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすぐ4歳になる娘を撮っている者です。
赤ちゃん楽しみですね、おめでとうございます。
さて…
思い出ってのが、自分やかみさんにとってのものか?将来のお子さんにとってのものかで選択が変わると思いますよ。
我々親からすれば、子供が小さかった頃の姿そのものが思い出になりますから、アップ&背景ボケ写真ばかりでも表情がちょっとでも違えば十分な価値を感じられると思いますが…
将来のお子さんにとっては、背景(状況)や、隣にいる親がキッチリ写っていることが重要なんだと思います。
だから両方必要だと思うんですよね。
んで、予算が厳しいならレンズ優先でボディの予算を下げた方がイイと思いますよ。
ソニーで行くなら標準ズームと50F1.8or35F1.8の2本とボディって感じで。
これから生まれる赤ちゃんが被写体なら、動体へのAF性能が活きてくるのは1年後以降ですしね。
それより自撮り液晶がついてる方が、だっこ写真とか増えますよ?
書込番号:17545994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら、ボデイと16-70がいいな。16-70
買ってから、あまりの写りの違いにキットレンズを全く使わなくなりました。
50f1.8は、すごく印象的な感じに撮影出来るので、場所移動に制約のない公園遊びの時とか、使ってます。
4才娘には、今のところこの2本で大丈夫です。贅沢品でほしいのが24f1.8かな。まだ買えませんが。
書込番号:17546467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットレンズセットでなく、α6000ボディが入手可能なら、それと、お望みの単焦点レンズを購入なさるとよろしいとは思います。
お子様が成長されるにしたがい、レンズ交換の暇がないくらい動き回られる筈なので、それを見込んで、18-200mmのズームレンズを用意されるのもよろしいでしょう。
書込番号:17546515
1点

将来性を考えて
X3にレンズですね。
明るい単焦点ですかね。
お子さんが生まれてくると、いい写真を撮りたいで、
重さも大丈夫になりませんかね。
で、徐々に機材を更新
現在αのEマウントのレンズは、チョッと選択肢が少ないですから…
書込番号:17546529
3点

キヤノンマウントで行く気ないならレンズ投資はむだ
6000と16ー70もセットですね
書込番号:17546542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848
私はNEX-6Lですが、30M35マクロレンズを常用しています。
標準ズームはイマイチですが、安いのでレンズキットを買ったうえで、
レンズの買い増しを考えるのがいいと思います。
書込番号:17546579
2点

自分が一番気に入ったので撮れば良いんじゃないですか。
単焦点の比較、室内だと後ろまでの距離があまり取れないからボケについてはあまり差はないかも。
ボケよりも対象との距離、画角の好き嫌いで選んでも良いかも。
比較したの撮影したので見てください。私のはAマウントなのでEマウントレンズとは違いますが、比較の参考になると思います。レンズは20mm、28mm、35mm、50mm、18-55mmの55mmです。
http://review.kakaku.com/review/10502110166/ReviewCD=720204/#tab
書込番号:17546718
1点

確かに、被写体のみピントが合っていて、周りがボケ写真ばかりだと、将来これは何処で撮った写真だろうとなったりするかもしれませんね。
子供の写真ばかりだと、たまちゃんのお父さん(ちびまる子ちゃん)になってしまいますね。
X3に単焦点レンズに心が揺らいで来ましたが、Joshinの店員さんに聞くと、AFは、α6000よりもまだX3のが早いとの事でした
書込番号:17546917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 60D+EF28F1.8もっていますが晴れている日に外の遊園地・アトラクションではおすすめです。しかしながら、解像度はNEX-5Rまたはα6000+SEL50F18OSS, SEL35F18OSSやSEL1670Z、SEL24F18Zのほうが、はるかに上でです。
EF28F1.8は画角よいですけれど古い設計で手ぶれ補正なしです。暗所なら手ぶれ補正ISまたはOSSがあると強いと思います。生まれるなら、暗い場所でフラッシュなしでの状況を強いられるため、
私は今はα6000またはNEX-5RにSEL35F18OSS+SEL1670Zがおすすめです。
書込番号:17547100
2点

「X3は、レンズキットのみでございます。使いこなせていませんが、、、」
せっかくのキットレンズなのですから、その組み合わせで、これからもどしどし撮影なさってはいかがですか。
まずは奥様の笑顔をしっかり撮ってあげて、A4サイズかそれ以上の大きいサイズの用紙に印刷してご鑑賞下さい。
万一、ご家庭のプリンターで期待したとおりの色合いが出ないときは、プロの印刷屋さんに依頼なさって下さい。
書込番号:17547108
2点

AFについてはEOS 60Dよりもα6000の方が体感的には早い気がしますが・・・。すくなくてもAFを決めた位置での食らいつきはα6000の方がはるかに上かと思います。NEX-5Rも負けてはいないとは思いますよ。
書込番号:17547112
4点

>使いこなせていませんが、
X3が有るんだからある程度使いこなさないと。。。
α6000にいっても同じ結果を招くかも。。。
書込番号:17547197
2点

確かに使いこなせてないのに新機種を買い替えるのはいつまでたっても進歩しませんね。
もう少しX3を使いこなしてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17547376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが(謙遜もあるでしょうけど)EOS KISS X3を使いこなせない理由には,
大きくて持ち運びが不便,ということが含まれていると思いますので,
α6000にすることで状況が一変する可能性はあります。
個人的にはまりんちゃん7号さんと同意見です。
書込番号:17547426
5点

X3を使いこなす...というとプレッシャーになってしまうかもしれませんが。
重さ・大きさに我慢してしばらく使ってみれば「次のカメラに求める物」がハッキリしてくるかもしれませんね。
もし今早急に!
ということでしたら、とりあえずレンズキットですかね。
高感度にも強いカメラなので生後6ヵ月ぐらいまではイケると思います。
その先は明るい単焦点などが必要になってきますが(笑)
ご出産楽しみですね。
奥様がんばってください♪
あ...コヤオさんもがんばってくださいね♪
書込番号:17548844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽん太くんパパさんありがとうございます。
母父共に頑張ります。
カメラは急いでないのでじっくりまったり勉強していきます。
しかしみなさん知識が凄い。
ここで相談して正解でした。
書込番号:17548990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度お邪魔します。
買い替え・買い増しをお急ぎでないとの事ですので、ここでちょっと僕の雑談にお付き合いください。
我が家のチビが2歳になりました。
何台かの一眼レフや少々のレンズを所有していますが、これまでの子育てで一番活躍しているのは実はコンデジなんですよ(笑)
子供がハイハイや伝い歩きをするようになると
手の届く所に物を置けなかったり、扉や引き出しが簡単に開かないような細工をするようになると思うんですね。
そんな時に子供から目を離して一眼レフを取りに行くのが僕には面倒くさくなってしまったんですよ。
そんな時に所有している
Canon IXY31s
PowerShot S110
オリンパス XZ-1
という「明るいレンズを持つコンデジ」が活躍してくれています。
もちろん一眼レフやミラーレスに比べたら画質が劣る部分もありますが...
家のリビングや寝室などでの子供の撮影では離れても2〜3m程度ですので、劇的に劣るという印象は僕にはありません。
コンパクトでレンズもほぼフラットに収納され、レンズバリアも自動で閉まってくれます。
その頃にはお子さんのために、床に厚手のカーペットやジョイントマットなどを敷いていると思うんですよ。
ウチのチビもカメラに興味をもって...「ぽいっ♪」とか落としちゃったりしましたけど、50センチ程度の高さなので壊れたりもしませんし(笑)
これ...一眼レフやミラーレスなら顔面蒼白ですからね。
これは僕の個人的な感覚なのですが...
育児期間中というのは、バタバタと忙しい子育ての日常の中にいかにリスクを減らして子供の成長を残せるかだと思っているんです。
もちろん時間のある時には一眼レフやビデオカメラで撮影をしますが、
子供にミルクを飲ませてる時・オムツを替えている時・添い寝している時など...ちょっとした瞬間に常に手元に邪魔にならずに置いておける事で撮れる写真というのもありますから♪
ちょっと見方を変えて換算24mm・F1.8の交換レンズを買うような気分で、Canon s120や富士XQ-1などを買ってみるのも面白いかも知れませんよ♪
奥様にも簡単に使えるでしょうから。
ちなみに息子が2歳になった今では、ちょっとしたお買い物やお散歩の時にこれらの中から息子が選んだカメラをポッケに入れてお出かけしたりしてます。
親バカです(笑)
長文失礼しました。
元気な赤ちゃんを無事に出産できますよう祈ってます。
たくさんの成長記録を残せますように♪
書込番号:17551439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらく写真から遠ざかっていましたが、5月の連休に北海道に行く機会があったのでデジ1を引っ張り出しました。
5D-MarkUとNEX5と少々古くなってしまいましたが、用途によって使い分けをしています。5D-Uの方は子供の運動会に70-200F4を付けて使用することが多く、普段はNEX5でした。これには単焦点を付けていたのですが、今回は16-50mmを買い足して現役復帰させました。ところが、これの写りに愕然。スイッチOFFだとコンパクトになるメリットを除けば、値段相応の写りでガッカリ。NEX5もRAWの設定にしていたので、旭山動物園でもっさりした動作が足を引っ張る場面がありました。
そろそろ代替えの時期かと考え、本日キタムラにα6000のボディを買いに行きましたが、ダブルズームの在庫しか無いということで断念。ボディのみで61,400円と値札が出ていたんですけど。一瞬、フジのM1のズームセットに手を出しそうになりました。
うちの一番下の子供は4年生になりましたが、小さい子を望遠ズームで追うならミラーレスよりもX3の方が良く、普段のスナップショットでは小さなα6000に単焦点が結局良いと思いますよ。
その際、JPEGかRAWのどちらで記録するか、キャノンとソニーでは絵づくりが異なるがしっくりくるか確認も必要です。
書込番号:17552042
2点

PZ16-50は補正なしでの使用を想定していないレンズ、で記録更新の歪曲だそうです。
自動レンズ補正が効かない?NEX5ではちょっと想定外かも。
http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss?start=1
補正があればフツーのキットズームですね。(等倍で)隅をつつけばいろいろ出てくるでしょうけど。
http://kakaku.com/item/10501010010/picture/#tab
普段気軽に持ち歩ける大きさ重さではないっていうのは
使いこなせない、というか使い慣れないことの理由の大きなひとつだと私も思います。
NEXなら常に持ち歩けると思うけど。
一般的にはポートレートに広角レンズを最初に薦められることはあまりないかも。とくに赤ちゃんは近づいて撮ることが多いと思うけど周縁部分は歪み、遠近感が強調されデフォルメされることも。魚眼ほどではないけどそれなりに。歪みが気になって少し離れて日の丸構図ばかりで撮るようになってしまうかも。
広角レンズは被写界深度が深くボケ難くくもあるので、E50F1.8(+NEX)が無難によいです。E50F1.8でボケ過ぎて困るってことはないと思うけど、背景にも合わせたいなら絞ればよいだけ。α7+キットレンズとNEX+E50F1.8との比較ならNEX+E50の方がポートレートにはよいかなと思うのでEOS5Dにズームなら遜色ないかNEX+E50の方がよいぐらいかと。
X3を使うなら撒き餌レンズと言われているレンズがありますね。
http://kakaku.com/item/10501010010/picture/#tab
作例のピンボケがすごく多いのが気になりますが。
書込番号:17554134
1点

本当に子供の記録のみだったら
コンデジの方が良いかも。
貧乏性だから
せっかく
デジ一持ってるんだから
ある程度使えないともったいないと思ったんですけど
ぽん太くんパパさんみたいに
>これまでの子育てで一番活躍しているのは実はコンデジなんですよ
カメラに興味が無い人はコレが正解だと思いますヨ。
確実に撮れますしね。
書込番号:17556611
1点

ILCE-6000Lが妥当と思いますけど。子供はとかくじっとしていないので、爆速多点AFの威力は大きいですよ。それと液晶が可倒式のメリットも大きいです。小さいお子様はカメラを向けると怖がるか怪訝な表情になるので、モニタを90倒し、腰だめにしてやや下から自然な表情で撮るといいです。立ったままでも自然なアングルになりますし。
書込番号:17557526
1点

日曜日に近所のキタムラで買おうとしましたが欠品だったので、ソニーストアで購入しました。10%クーポンを使用して62、762円でした。3年保証が付いているので格安とまでは言えませんが、納得の価格です。
NEX5と並べると、結構大きさが気になります。NEX5だと、16-50mmが広角端で四角の光量不足が生じて愕然としましたが、α6000ではソフトで補正されるそうで期待しています。電池規格が共通というところも感心しました。
RAWでの書き込み速度がどのくらい向上しているのか気になりますが、これで6月の娘の運動会に臨みます。望遠は5DU+70-200F4に任せる二刀流です。
書込番号:17563663
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/08/19 23:14:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/01/22 7:36:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/11 9:02:31 |
![]() ![]() |
25 | 2024/06/22 23:43:04 |
![]() ![]() |
21 | 2024/01/25 12:06:44 |
![]() ![]() |
17 | 2023/08/05 20:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/27 14:49:14 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/09 12:58:45 |
![]() ![]() |
15 | 2022/09/09 11:49:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





