『レンズを探しています』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『レンズを探しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを探しています

2014/07/20 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:63件

今日α6000ボディが届きました。
長い間Pentaxを使って来ましたが、近年コンデジで済ませることも多くなりました。
残念ながらいくら使ってもファインダーが無いのには慣れません。
幾つかの目的にどうしてもレンズ交換が欲しくなります。
海外出張旅行に携行するのにより軽く、コンパクトにミラーレスにしました。

マクロ的に使える50mm〜100mmの単焦点レンズを探していました。
ソニー製のマクロレンズは現状30mmしかないようです。
10万円もかけての50mmマクロでは予算からかけ離れています。

SEL50F18或いはシグマの60mm2.8DNを候補に
No2かNo3のクローズレンズの装着を考えていましたが、
∞での撮影距離は分かりますが、実際によれる距離の範囲は?
クローズレンズ使ったことが無く、画質の問題が心配です…Q1

ペンタックスのk→Eマウントアダプターも探しましたが、
所有レンズのうち、使いたいものは絞りリングがありません
AFは諦めても良いのですが、絞り優先で撮影したい。
適当なマウントアダプターが見つかりません
K-Eのグッドなマウントアダプターは?…Q2

彫刻の作業現場でも使うのでマウントを外しリングを入れるつもりはありません
マクロレンズかフロントにクローズアップレンズの装着を考えています。
三脚が使えず、光量不足ならフラッシュです

写真は小さな彫刻品(6mm〜20o)が主体です
商品紹介にも使いますが(三脚使用)、研磨師とディスカッションに使うことも多い。
その際は三脚が使えないので、至近距離からの撮影は厳しい。
対象物の撮影に10cmmまでよることはありません。
50mmレンズならレンズ先15-30センチでの撮影が主にになると思います
形の是正指導には写真の歪曲が小さいに越したことが無い
SEL30M35を使うなら多分トリミングで対応することになります。
画素、解像度が良いのでこれで妥協も1案です

SEL50F18、long_way_to_go さんのスレッドで AML-2を知りました。
アマゾンを見ると高評価です。心が動かされています。
そうなるとシグマの60mm2.8DNは捨て49mmm口径のSEL50F18になります。
ACクローズアップの3,4倍値に値する性能なのでしょうか?…Q3

現在の選択肢は
シグマの60mm2.8DN+ACクローズアップ ベストCP
SEL50F18+ AML-2
SEL30M35でトリミング 
K-Eマウントアダプターを見つける
或いはもっとベターな選択肢が…?あるかもしれません…Q4

数日来悩んでいます

書込番号:17753060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/20 21:01(1年以上前)

日記はブログで頼む

質問は三行で頼む

書込番号:17753087

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/20 21:07(1年以上前)

kenkoの接写リングなどは?

書込番号:17753110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/20 21:22(1年以上前)

ミルキィアクアさん こんにちは

ニコンの55mmやコンタックスの60mmなど 中古のMFレンズ探し マウントアダプターでα6000に付けるのはダメですよね?

書込番号:17753166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/07/20 22:02(1年以上前)

ふくしやさん
ありがとうございます
シグマ60mm2.8との組み合わせでの接写レンズは選択肢の一つです

もとラボマン 2さん
時間をかけて中古レンズとアダプタを探うことも考えました。
昔の一眼は50mm、55mmの単焦点がセットレンズ、たくさんあるでしょう
本来なら最も理屈に合った選択肢ではないかと思います。
もう少し勉強してからになります。中古レンズを買ったこともなく、
α6000が届くまではK−E変換がこんなに難しいとは思いませんでした。
ここにボディがあって、レンズが無い。
今はWeb通販で簡単に買えるもので何かないかで探しています。
ご提案、ありがとうございます

書込番号:17753334

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/07/20 22:18(1年以上前)

6〜20oであればテーブルフォトに最適な、
30oのマクロレンズが最適かと思いますが…

等倍撮影において焦点距離に関係なく被写体は同じ大きさになります。
で違うのは、ワーキングディスタンスつまりレンズから被写体までの距離が変わります。
焦点距離の短いものは近づいて撮影することができ、
焦点距離が長くなればその分離れて撮ることになります。

書込番号:17753392

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/20 22:31(1年以上前)

30mmマクロの歪曲確認:過去スレが役に立つかも→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=13126578/
修正でご自身の許容範囲であればこれが一番よろしいのでは?

50mmまでを視野にいれるとキットレンズ以外はコンパクト性に難がありますが・・・・安原製作所のオート接写リングを併用で接写はできると思います。小さな会社ですがユニークな商品でがんばっています。

書込番号:17753444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/07/20 23:30(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます
その点については理解しています
30mmの場合、かなり寄って撮ることになります。
マクロで1:1ですから理屈の上では問題ないと思います
気になっているのは
1 フラッシュがケラれるのではないか?
2 現場の状況だと30mmで近づくポジションで撮るより、経験上70mmで離れた方がカメラの保持が楽です
30mmでも同じなので近づいて撮るより、トリミングする方がブレない写真になると思います。

杜甫甫さん
手元にKマウントのセットレンズが2本ありますが、使っていません。1本は1回もつかいませんでした。
SEL50F18、60mmDNのサイズや重さは覚悟しています。リングは大した重さではないと思います
AF、AEが使えると作業効率が高い。現場に入る前のリング装着を習慣に出来れば…?
選択肢としては有力です。
30mmのマクロも含め,デジカメinfoで検索した限り、3本とも歪曲は少ないようです。
教えていただいた歪曲の修正は勉強します。

MFのオールドレンズは重いと記憶しています。アダプターを付け、コンパクトというわけには行きません。
趣味的には魅力ですが、うっかりすると何のためにミラーレスにしたのか本末転倒になりかねません。
重たいクローズアップレンズも同様です。本来の動機に立ち戻ります。
ありがとうございました

書込番号:17753674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/20 23:51(1年以上前)

 10万円もかけての50_マクロの意味が分かりません。SONYレンズ群の中で、
10万円もするマクロレンズはありませんけども・・・。

 それに、SONYのNEX系の(この場合α6000)カメラを使って居る人で、SEL30
を避けた人を見かけたこともありません。それを云う人も知りません。それくらい
高性能・低価格のレンズ・・・。

 APS-Cサイズセンサー搭載の30_は、45_換算ですからお望みの50_とは気分
の問題程度の違いだと思うんですけれど?

 Sの60_とか、SEL50にクローズアップレンズ併用だのと、大変、失礼な言い方
ですがナンセンスな選択肢だと思います。

 NEX系列のカメラを使う人ならば、SEL30Mは必携のレンズでこれを購入して後
悔する人は居ないんじゃないでしょうか・・・・。

 ご自分の主張を強硬にお持ちのようですから、私の返信に大いに憤慨しているか
も知れませんが、SEL30Mと50以外のマクロレンズはすべてLA-EA4を購入しなけ
ればならず、α6000を選んだ理由と矛盾しませんか?

書込番号:17753740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/21 00:34(1年以上前)

Mt.No Nameさん

>10万円もするマクロレンズはありませんけども・・・。
スレ主さんがおっしゃってるのはツァイスのTouit 2.8/50Mですね。
http://kakaku.com/item/K0000626633/

>NEX系列のカメラを使う人ならば、SEL30Mは必携のレンズ
SEL30M35は持っていますが、それほど良いレンズですかねえ・・・?
数少ないマクロレンズなので買いましたが、焦点距離は中途半端でボケ味もあまりよくないです。
値段の割には使えるレンズかな〜?といった程度の印象で、私的には絶賛するほどではありません。。。

書込番号:17753848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/21 00:46(1年以上前)

 そうですか・・・そうした考え方、見方もありますね・・・。

書込番号:17753882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/21 01:32(1年以上前)

つか
マクロだけならMFが基本だしマウントアダプタで
60mmとか90mmとかのMF時代のマクロ使えばいいのではないかな?

書込番号:17753957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/21 02:21(1年以上前)

>>それに、SONYのNEX系の(この場合α6000)カメラを使って居る人で、SEL30
>>を避けた人を見かけたこともありません。それを云う人も知りません。それくらい
>>高性能・低価格のレンズ・・・。

そんなに世間では評判良いんですか(*_*)?? 少なくとも,僕や周囲の実社会での写真仲間では,誰一人として高い評価を与えてないなぁ(^^;).

マクロレンズにしては解像度が半端.マクロレンズの癖に歪曲収差残存量が結構ある. 等倍近辺ではワーキングディスタンスがほとんど取れず,採光しようがない. 僕は,安めなんで買っては見たが,自分で使ったのは一回だけ. 再嫁させ様にも,貸し出しても必ず戻って来る. 要は,少なくとも駄玉. 有体に言うとクソ玉だと想う. 文鎮にするには軽すぎるんで,全く使い道ないです(^^;).

尤も,マクロ撮影は得意科目とは言い難い奴なんで,近接域以外でも凄絶に画質が良い奴とか以外は,マクロレンズに対する若隠居レーティング??は,どうしても辛口に成ってしまうんやけどね.

書込番号:17754022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/21 04:04(1年以上前)

まぁ、E30mmマクロはお値段の安い等倍マクロで、コンデジ感覚で撮影出来るので
「とりあえず買っても損はしないよ」ってレベルのレンズですね(笑)

私も、とりあえず買ってるし(≧▽≦)☆

写りは「お値段の割りにまぁまぁ良い・・・」ってレベルのレンズだと思いますよ。。。


同じ30mmマクロなら
A30mmマクロの描写性能の方が数段上です(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:17754099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/21 05:25(1年以上前)

私は、MINOLTA製の中古レンズを使うことがあるので、マウントアダプターLA-EA4 を購入しています。

MINOLTAの50mmマクロ、タムロンの90mmマクロをたまに使います。

書込番号:17754153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/07/21 07:32(1年以上前)

>10万円もかけての50mmマクロでは予算からかけ離れています。

お仕事で使うのなら、10万出しましょうよ。
Touitは良いレンズです。

書込番号:17754306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/07/21 08:40(1年以上前)

Mt.No Nameさん
使用したPentaxのデジタル一眼はすべてAPS-C、焦点距離と使用感覚は分かっているつもりです。

ふくしやさん
SEL30M35は良いレンズかどうか分かりませんが、30mmは実用の際、足りない。
どの距離からフラッシュのけられが心配です。作業場で接近するのは保持能力が落ちる。
これまで70mmを使うのが一番多く80mm、100mmもあればベター、50mm、60mmなら小が大を兼ねるという選択です。

あふろべなと〜るさん
Kマウントの古い100mmフルサイズマクロを持っていますが出番が少ない。
重い、大きいという理由です。三脚なしの撮影も厳しい、内臓フラッシュでは全く撮影出来ない。
Eマウントにした最大の理由はコンパクトです。マウントアダプターの選択肢もまだ捨ててはいませんが…
マクロはMFは基本と思ます。じっくり撮れる環境なら悪くありません。
α6000の購入の大きな要因の一つがISO感度アップに耐性がある。お手軽撮影がし易い。

若隠居 Revestさん
採光の点で同感です。屋外で花や虫を撮るわけではありません。
30mmマクロを買う際はリングライトが必要かもしれません・
中国で3000円から5000円でLEDリングライトが買えます。それも考えてはいます。
リングライトの使用経験者には別に質問しないとますます混乱します
30mmは定番レンズで持ち歩くのには良いと思います。
1本目のレンズは作業に使うレズが優先になります。

葵葛さん
コンデジ感覚、悪くありません。
インドでバイクの後ろ乗りをした際、つくづくそう思いました。
A30mmマクロはアダプタを必要とするレンズですよね。
30mmならアダプターまでの選択肢はありません。

masamunex7さん
50mm、90mmの2つのマクロがあれば最高です。EマウントでCPの良いものがあれば楽勝でした。
MFレンズ+アダプター、写真に詳しい方ほどここに落ち着くと思います。

皆様の貴重なアドバイスありがとうございます

一つの分岐点は、マクロレンズか普通のレンズを買うのか?
マクロはEマウントを買うか、マウントアダプタ使用か?
普通のレンズならクローズアップレンズかリングか?
もちろん焦点距離やレンズ性能も検討に加えなければいけません

幾つかの疑問を一つのスレッドにし、日記のような長文になりました。
一つ一つ分けるべきでした。

Kマウントのアダプタの挫折が原因で慌てていますが、
レンズ資産を活かせなくともEマウントに進む決意は変わりません

書込番号:17754452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/21 08:48(1年以上前)

30mmはミラーレスで小型軽量にするためだけを狙ったレンズでしょうね

90−100mmだとアダプタで一眼レフのレンズつけても大差ない大きさになるだろし
50mmくらいで一眼レフよりはすこしこぶりになりますくらいのレンズがほしいですね

中華製のLEDライトはかなり使えますよ♪
光量調整はあまり期待しないほうがいいけど(笑)

書込番号:17754462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/21 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 わたしは、マウントアダプターを介して、SIGMAの、50mmマクロ(K−マウント)を使っています。K-マウントにしたのは、絞り環があるからで、A6000との相性は、かなりいいと思います。

 作例を載せておきますので、ご検討を。

書込番号:17754783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2014/07/21 14:07(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

やはり30mmでは、私の場合マクロ的に使うのが難しい気がします。
フルサイズの90mm、100mmを付けるとミラーレスにした理由がぼやけます。
小型軽量に立ち戻ると選択肢は余りないことがはっきりして来ました。
当初のEマウント50mm、60mmで考えるのが良いと再確認しています。

LEDリングライトの情報は嬉しいですね、ありがとうございます。
買う気になりました

tsukasamaさん

50mmマクロとα6000で撮影を楽しんでいるのが羨ましい。
予算的にはちょっと苦しいかな…
中古で見つかれば〜 後ろ髪をひかれる思いです。
参考写真をありがとうございます

書込番号:17755368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/07/21 14:41(1年以上前)

goodアンサーは3つまでしか選べないのが残念です
個々の疑問はそれぞれの商品で投稿します

みなさま ありがとうございました

書込番号:17755452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/21 14:46(1年以上前)

別機種
別機種

NEX-6にて

 同差

NEX-6で30M35マクロレンズを使っています。値段の割に悪くないと思います。

書込番号:17755470

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング