『親指AFの設定方法について』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『親指AFの設定方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFの設定方法について

2015/02/23 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:884件

α6000で親指AFを設定しようとしています。
今までは、AF、DMFを主に使用してきましたが、親指AFにした方が
使いやすいのではと思うようになり、今回初の設定です。

SONYのHPの情報などを参照したところ、親指AFには、
@
シャッター半押しAF 切
カスタムキーの設定>AELボタン AFオン
のように設定するのが一般的なようです。

しかし、試行錯誤して色々試してみたところ、
A
フォーカスモード MF
シャッター半押しAF 入
カスタムキーの設定>AELボタン 押す間AF/MFコントロール
MFアシスト 入
ピーキングレベル 高
と設定することにより、
・AELボタンを押すとAFが動作する
・はなすとMFになる
・フォーカスリングを回すことにより画像を拡大してのMF操作が可能となる
・フォーカスモードのみをMF↔DMF↔AFに切り替えるだけで、AF,DMFになる
ので、@より便利なように思います。

Aの設定に何か問題はありますでしょうか?

また、皆様はどのような設定をされておられるのか
教えて戴きたく、宜しくお願いします。

書込番号:18511050

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/24 05:23(1年以上前)

他人は他人なので、
自分が使いやすい設定で使えば良いのでは??(笑)

因みに私は静物メイン(α7使用)で、AFでもMFでも「DMF+MFアシスト(自動ピント拡大)」を良く使いますが
親指AFは必要性もメリットも全く感じません(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18512120

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2015/02/24 07:01(1年以上前)

そうですね、こういった設定には正解はないです。
様は、ご自身で使いやすいかではないかと思います。

被写体によっても変わってくる場合もありますから…

書込番号:18512226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/24 19:50(1年以上前)

その設定だとAELボタンを押しながら
シャッター半押ししないとAFできないはずで
AFを使いたい時の使い勝手が悪くなってしまいます。
あとはAFモードの変更ができないと思います。
恐らく他のソニー機も一緒ですが、A6000は
キヤノンやニコンの一眼レフみたいな
いわゆる親指AFには設定できません。
私も以前スレをたてたので良かったら
参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17703988/?lid=myp_notice_comm#17704548

書込番号:18514112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 20:16(1年以上前)

↑ ???(2)の設定でAELボタンでAFできますし、
AFモードの変更も特に制限はありませんけど……
ちゃんと実機で試してから言ってますか?

書込番号:18514217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/24 20:57(1年以上前)

いや記憶で書きました。確かにAELボタンでAFしますね。失礼しました。
でもAFモードは選べないようですが。

書込番号:18514376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/24 22:33(1年以上前)

 Aにしたときのデメリット……AF-S以外のAFモードにならないことかな?
 親指AFというよりは、MFでの撮影時に、ピント合わせを一時的にカメラに任せることができる、という使い方ですので。メーカーによっては、ワンプッシュAFと呼んでいるもののようです。

 親指AFを使う人の多くは、AF-Cを使うときの利便性も考えてのことのようですので、@の使い方になるのでしょう。
 裏を返せば、AF-Cは使わない、DMFでAF後のピントの微調整が前提だ、というような撮り方をするのなら、Aのほうが便利かな。

書込番号:18514893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 23:01(1年以上前)

FR_fanaticさんへ。
フォーカスモードについては私の勘違いでした。
たいへん申し訳ありません。

書込番号:18515027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2015/02/24 23:19(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

FR_fanaticさん>でもAFモードは選べないようですが。
月歌さん>Aにしたときのデメリット……AF-S以外のAFモードにならないことかな?

その通りですね。どこにもAF-S or AF-Cの選択はありません。


月歌さん>親指AFを使う人の多くは、AF-Cを使うときの利便性も考えてのことのようですので、@の使い方になるのでしょう。

@の使い方でAF-Cにする場合、AELボタンを押し続けながら、シャッターボタンを
きるのでしょうか?その操作、私は凄く苦手で、AF-Cで連写したいようなときには、
素直に親指AFをやめて、AF-Cに切り替える方が操作しやすい思うのですが・・・。


>AF-Cは使わない、DMFでAF後のピントの微調整が前提だ、というような撮り方をするのなら、Aのほうが便利かな。

AFの機能にどれだけ信頼するかにより、この辺の判断は別れると思いますが、
風景などの静的な被写体の場合だったら、AF機能を無条件に信頼するのではなく、
MFアシスト機能を使って確認したくなる人は多いのではないでしょうか?
そのような場合に@は上手くいかないので、Aに行き着いた訳です。

書込番号:18515104

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/25 23:32(1年以上前)

>@の使い方でAF-Cにする場合、AELボタンを押し続けながら、シャッターボタンを
>きるのでしょうか?その操作、私は凄く苦手で、AF-Cで連写したいようなときには、
>素直に親指AFをやめて、AF-Cに切り替える方が操作しやすい思うのですが・・・。

 うーん、親指AFが使いやすい、って人のブログとかを見ると、どうも、そうらしいです。被写体にレンズを向けて、シャッター半押しでAFを合わせ続けるよりは、親指できっちり押し込んでおいたほうが楽なのだとか。
 この辺は、それこそ、人それぞれなので。
 私は、……そもそも、動きものをそんなに撮らないからなぁ。連写もほとんど、したことないし。


>そのような場合に@は上手くいかないので、Aに行き着いた訳です。

 スレでの書き込みを見ると、スレ主さんはまさしくDMFで微調整してピントを追い込むことを前提にして写真を撮られているようなので、Aの使い方で良さそうな気がします。@でDMFにして、親指でAFを押し込んだままピントを微調整、なんて迂遠なことをやるなら、Aのほうで、基本MFでの運用のほうが、ずっと楽だと思いますし。
 私はそこまで毎回ピントを追い込むことはしないので、通常のDMFのほうが気楽に使えて良いかな、という感じです。マクロレンズで花とか撮るときなら、Aもありですが……その時だけのことですし、最初からMFでいいか、となりそうな気も。
 葵葛さんとokiomaさんが最初におっしゃっているように、自分の使いやすいように使うのが一番かな、と。

書込番号:18518687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 19:13(1年以上前)

キヤノン、ニコンの一眼レフの場合、親指AFのメリットはAFモードの切り替えをせずに
親指の操作だけですべてのフォーカスモードを使い分けられるように
なることです。
残念ながらソニーのカメラでは親指AFに対応した製品はこれまでないはずです。

ただ、ソニーのミラーレス機の場合、AFCではコントラストAFを使わず、
AFSの場合コントラストAFで追い込むという制御が入ります。
また、顔認識や瞳AFもあるので親指AFでこれらを使い分けることは
どちらにしてもできません。
もしやるとしたら{AFCボタン」、「AFSボタン」。「瞳AF/顔認識ボタン」の
3種類がないと使い分けができませんが、できたとしてもかえって分かりにくいかも。

私の場合、あれこれ考えて試した結果、結局普通にシャッター半押しでAFするように
設定して、AELボタンを再押しAF/MFコントロールに割り当て、
その分カスタムキーでできるだけAF関係の設定を割り当ててやるのがいい
ということになりました。

ピント拡大に割り当てるボタンが残ってなくて困ってます。
ほとんど使わない瞳AFをはずしてしまってもいいのでしょうが...

書込番号:18532310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2015/03/02 11:21(1年以上前)

月歌さん

ご回答ありがとうございます。

FR_fanaticさん

有効な情報提供ありがとうございます。



私の場合、動き回る子供を撮影するような時にはAF-Cで連写、
風景や静物の撮影の際には、DMFでピントを追い込んで、ボケを確認
というような切替えが頻繁に発生します。
この切替えが煩わしいのですが、それを簡単にできる設定が
知りたいのです。

もしかしたら、このようなニーズには、
ドライブモードのMRを使うのかなとも思いますが、
このMRというのも、今一つ使いかたが良くわからないです。

書込番号:18534649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/08 18:22(1年以上前)

レスが遅くなり失礼しました。
自分もまさにそのためにMRを使っています。
AFモードをAF−Cに、絞りを開放、ISO感度はオートで上限を一番上に設定。
ほかは普段の撮影と同じに設定してあります。
つまりとっさの撮影で一番失敗しにくそうな設定にしてあります。
余裕があればMRで設定を呼び出してから必要に応じて設定を変更すれば
いいことになります。
なお、ボタンの割り当てなどは登録することができません。

書込番号:18557117

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/11 14:14(1年以上前)

親指AFはここに出ています。
ニコンのプロがα6000に変えたときに学んだことです。
  https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0

概略は以下の通り:
  画質  高画質
  JPEG Fine
  連写 Hi
  AF-C
  Focus Areaは  サッカーはWide、ふとボール・バスケットはFlexible SpotーS
  AF速度はFastだが、サッカーは中
  顔認識 OFF
  オートレビュー OFF
  ライブビュー 反映
  Pre-AF ON
  シャッター半押しAFはOFF
  AEL Lockボタンに AF-ON
  液晶の明るさはManualで明るくする
  ファインダーの明るさもManual
  操作音OFF

  

書込番号:18567225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2015/03/14 22:53(1年以上前)

FR_fanaticさん

ご回答ありがとうぎざいました。


orangeさん

情報提供ありがとうございました。
よく研究してみます。

書込番号:18579204

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング