α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
長年60Dを使っていましたが買い替えでα6000かX-T20で迷っています。どちらがいいでしょう?
M100でもいいのかな、とも思っていますが。
スナップ写真を主に撮っていたのですが最近は荷物の都合で60Dをポートレート撮影でしか使わなくなってしまったのでカメラのサイズを小さくするのが目的です。
現在、AE-1に28mmのレンズをつけて持ち歩いていますがやはりデジタルがよくて。
書込番号:21741379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好みの問題が大きいと思います
…動画ならソニーの方が記録方式は選べます
書込番号:21741390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dを使っていて6000は精神的ストレスが大きいかも・・・・・変えるなら6500\(◎o◎)/!
60Dの代替としては6500ですが AE−1+28mmの代替であれば6000(できれば7U)でも良いと思います。
書込番号:21741560
1点

こんにちは。
ファインダーの有無、タッチパネルの有無などは検討されましたか。
○α6000
ファインダー内蔵(ただし光軸上から外れた位置にある) タッチパネルは不可
○XT-20
ファインダー内蔵(光軸上にある) タッチパネルあり
○EOS M100
ファインダーなし タッチパネルあり 必要なら別売りマウントアダプターでEF・EF-Sレンズが使える
一番肝心なのはメーカーごとに違う発色かもしれませんので、よく確認されたほうがよろしいかと。
書込番号:21741634
0点

>ほら男爵さん
やはり好みですか。
動画機能は60Dでは使っていなかったので撮れるならいいなぁと重視はしていなかったのですがありがとうございます。
書込番号:21741716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
6000と6500の価格差分の価値が見い出せなかったのですがやはり違いますか。
α7IIは候補に入れていなかったのですがこれを期にフルサイズもいいかもしれませんね。サイズもそこまで大きくないですし。
書込番号:21741781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000をコンデジ的に使うならキットズーム コンパクトさは別格
APSC中級機として使うならSEL1670ZA、言わずと知れたツアイスレンズ格別です
35mm換算24-105F4のレンズです
画角的にも使いやすいと思います
書込番号:21741796
1点

>ct12さん
この2機種でしたら、X-T20お勧めです!
流石にa6000はもう古いです。
ソニーは新型が出てもそれは上位機種という扱いにして旧モデルも併売しているので気がつきにくいですが、a6000が出たのは、2014年3月でもう4年前。この間APS-Cのセンサー能力やエンジンの処理能力はかなり向上していて、より高感度に強くなっています。
(できればa6500かせめてa6300の方が良いでしょう。)
一方X-T20は昨年2月登場でちょうど一年、まだまだ新しい機種です。
またフジの発色は定評があり、これを好んで選ぶ方も多いです。
ということで、a6000かX-T20ならX-T20を、a6300やa6500も視野に入れるなら、ボディ内手振れ補正がついたa6500をお勧めしま〜す(^^)
書込番号:21741872
2点

ct12さん
さわってみたらどうかな
書込番号:21743003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ct12さん こんにちは
>現在、AE-1に28mmのレンズをつけて持ち歩いていますがやはりデジタルがよくて。
α6000 の場合APSカメラの為 28o相当の画角となると 20oが30o相当と 16oが24o相当の安価なレンズと 全く同じ画角ではないのですが ソニーの中では安価なレンズでセットが組めると思います。
それに対しフジの場合は 27o相当と28oに近く AE-1+28oに近くなりますが 価格は高くなります。
自分的には AE-1の代わりでしたら レンズの焦点距離やデザイン的にも X-T20の方が良いように思いますし レンズ自体の描写もフジの方が良いように見えますので 予算が許せるのでしたらフジの方が良いように思います。
書込番号:21743065
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/08/19 23:14:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/01/22 7:36:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/11 9:02:31 |
![]() ![]() |
25 | 2024/06/22 23:43:04 |
![]() ![]() |
21 | 2024/01/25 12:06:44 |
![]() ![]() |
17 | 2023/08/05 20:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/27 14:49:14 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/09 12:58:45 |
![]() ![]() |
15 | 2022/09/09 11:49:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





