『α6000 の画質と将来性について』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

『α6000 の画質と将来性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000 の画質と将来性について

2014/09/23 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

ご質問させて頂きます。
先日、レンズの事をアドバイス頂きありがとうございました。
sel50f18を購入し、画像の良さと何だが自分の腕が良くなったかと思うような
写真がとれ、とても満足しております。
そこで、さらにsel24f18を購入を考えており、何とか購入資金を用意しました。
いざ、購入と思った時、7万くらいの資金にもう少し足せば、ボディのグレードアップ出来るのでは?っと思いはじめました。
当方、写真はドシロウトで、コストとコンパクトさだけで、あまり調べもせずにα6000 を購入しました。
結果的に、画質にはとても満足しているのですが、やはり高いのは、もっと良いのでしょうか?
特に、レフ機もふくめ、APS-Cセンサーを採用しているカメラの中でα6000の画質はどのくらいのランクになるのでしょうか?
やはり値段なりなのでしょうか?
また、フルサイズ機のはもっと良いのでしょうか?
被写体は7ヶ月の子供の成長記録で、写真と動画記録用にα6000 を使用しておりますが、α6000 でも、ちゃんとしたレンズを用意し、腕を磨けばかなりの画質で撮れますでしょうか?
もっと高い価格帯のものや、フルサイズのものなどは、玄人の方が見て、違いが分かる範囲なのか、素人がぱっと見でも、明らかに分かる程画質が違うのか、どっちでしょうか?
出来ればα6000 を使い続けたいですが、画質に明らかに差があれば、レンズ購入資金をあらたなるボディの購入資金に回したいと思います。
逆に、α6000 でも充分、高画質であれば使い続けたいと思います。
ちなみに、買い替えるならα7を検討しています。
きたんなき意見たくさんお待ちしております。

書込番号:17969936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/23 00:50(1年以上前)

別機種
別機種

APS-Cのα77U

フルサイズのα7

画質のランクというか好みって主観の問題だからなぁ・・・^^;

同じメーカー同士で同世代の機種ならエントリー機もハイエンド機も画質自体は大して変わらないと思いますよ(笑)


アップした写真は一見して画質の違いが分かります???(笑)



私はEXIFが無ければ、どっちがどっちだか見分けられない自信があります!!ヾ(・ω・o) ォィォィ



因みにα7の動体AFはα6000以下だし、専用FEレンズはまだまだ少ないです。

↓FEレンズは発売予定も含めて今はこれだけ^^;

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35


書込番号:17969994

ナイスクチコミ!5


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/09/23 00:56(1年以上前)

お米が大好きさん

こんにちは、私も子ども撮りでα6000を使っています。
簡潔に申しますと、基本的に同じ年代のカメラであれば、高価なカメラほど画質が上がるというよりAFの強化や防塵防滴のボディなど、悪条件(暗い所、被写体が激しく動く、雨天など)でも撮りやすくなると思ってください。
センサーサイズの差も今は少なくなっていて、強いて言えばフルサイズ機はより背景をぼかせたり、色の深みやダイナミックレンジで差がありますが、レンズも大きく高価になるので撮れた写真の違いとそのコストに納得できるか?がポイントになります。

ちなみにα7ですが、AF速度等レスポンスはα6000のほうがよいので、動き回るお子さんにはα6000のほうが向いていると思いますよ。特に動画撮影中のAFは像面位相差AFがあるα6000のほうがかなり優秀です。

APS-C機の中では高感度にも比較的強いですし、個人的には当面はα6000でいいと思いますよ。

書込番号:17970007

ナイスクチコミ!7


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/09/23 01:00(1年以上前)

今の機種に不満が有るとか、
具体的に新しい被写体といった新たなステージを目標があるので無ければ
そのままのほうがいいのでは?

中途半端な買い替えはいかがなものかと思いますよ。

書込番号:17970023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/23 01:32(1年以上前)


α6000のままで良いと思います。資金はレンズ購入にした方が良いです。

当方、α6000とα7Rを所持していますが、フルサイズがいくらコンパクトになったからといっても、持ち出すのは気合がいります。気軽に持ち出せるのはやはりα6000です。大きさはもそうですが、α6000のサイズ・重さは、その下のクラスのマイクロフォーサーズと同じくらいです。

写りは素人の私では見分けることは難しいです。高感度は多少α7Rに分がありますがISO800まではほぼ同じ写りに見えます。

それから、現在の50mmF1.8はAPS-C用のレンズなので、フルサイズにすると4隅がケラレますので、APS-Cモードでの撮影になります。α7の場合は10Mになってしまいます。フルサイズにはFEレンズが必要なので、その分余計にかかります。

購入予定の24mmf1.8はとても評判の良いレンズでお薦めですが、子供の成長記録に重点をおかれるのであれば、画角を自由に決められるズームレンズの16-70mmf4の方が満足度が高いと思われます。

書込番号:17970090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2014/09/23 01:45(1年以上前)

ボディ買い替えの動機は、
@今の機材に対する不満からですか?
Aそれとも物欲ちゃんからですか?

それによって対処方法がことなるのではないでしょうか??
@であれば金銭的に余裕があり、α7でその不満を満たしてくれるのであれば、購入するのがいいでしょう。因みにα7とα6000では強みのベクトルが異なる為、できれば二台持ちが宜しいですよ。
α6000は、動きものに強く、α7は(α6000より)暗い処に強い筈です。
また、画質というおぼろげな概念で両社を比較するのは少し困難かと思います(晴天の風景を撮って、A4程度にプリントするぐらいなら差は見分けられない筈です)。

Aの場合ですが、人間は煩悩の生き物なので、我慢し続けられるかが問題ですね(笑
私の場合、1ヶ月程買うのを我慢してみます。それでも欲しければ本当に欲しいのだと考えるようにしています。

ご参考まで

書込番号:17970111

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/09/23 02:21(1年以上前)

絶対レンズがいいと思います。
ただ、将来的にα7も欲しくなりそうならFEレンズにしといた方がいいかな。

カメラ変えた時よりレンズ変えた時の方が写りの差は大きいです。

書込番号:17970160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/09/23 04:48(1年以上前)

こんにちは

フルサイズとAPS-Cの差って
ぶっちゃけボケと高感度性能程度です

そして写真を決めるのは、レンズです
センサーは関係ありません

是非レンズに投資してやってくださいな
写真が変わります(`・ω・´)キリッ



書込番号:17970293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/23 06:15(1年以上前)

画質の相違について、ムック本に、遠方の木々の葉やビルの写真の局部を拡大して比較する記事が掲載されていたりします。
画質の差を明らかにするために、重箱の隅をえぐり出すような観賞にご興味がおありでしょうか?

もし、そうではなければ、お手元のα6000でよろしいと考えます。

将来、いつかはα7(もしくはそれらの後継機種)で撮りたいとお考えならば、これから入手するレンズは、FEレンズになさってはいかがでしょうか。

私は、α6000にマウントアダプター経由で、SAL135F28(http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html)を付けて撮影していますが、その「前ボケ/後ボケを問わず、なめらかで理想的なボケ味」を堪能しています。

現在の「被写体は7ヶ月の子供の成長記録」とのことなので、135mmSTFレンズがふさわしいかどうかはご自身でご判断していただくとして、時には美しい花などの撮影には魅力的なレンズですので、ご検討ください。

私のイメージでは、コスモスに囲まれた中に、お子様を抱いた奥様がにっこり笑っていらっしゃる情景を、この135mmSTFレンズで撮りたいです。

書込番号:17970394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/23 06:18(1年以上前)

SEL50f18を買って満足していて、これを無駄にすることのないボディーのアップグレードって今の所無いですよね。
手持ちの品全部売り払って買い直すならば、いろいろ選択は有るかもしれませんが、漠然と今より良い写りを望まれてもどの方向が良いのやら…となってしまいます。
6000に不満があるなら、それを解消する機種を、と問えば、沢山意見が出ると思いますが、そうで無いなら、レンズの買い増しが良いですよ。

書込番号:17970398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/23 06:48(1年以上前)

カメラは機材を使いこなしてなんぼ
それだけの技量がありますか
まずは技量を磨くのが先

書込番号:17970454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 06:59(1年以上前)

sel50f18で赤ちゃんの全身が撮れますか?(部屋の中で)

l24f18の購入が良いと思います。赤ちゃんにもっと寄れて撮れますよ。
テーブルフォトにも適していると思います。外出時や赤ちゃんが
食事を食べる所も撮りやすい画角だと思います。

書込番号:17970472

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 07:04(1年以上前)

値段なり、と言われれば完全には否定出来ませんが、
カメラの設定項目が豊富になり目的に応じた状態で写真を撮れるという事でしょうか。
僕も1Dm4を持っていました、知識不足でその怨念を受ける事が出来ませんでした。

画質に関しても27インチのディスプレイやA3の写真等を見ても
全く分かりません。

書込番号:17970485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/23 08:01(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000566671_K0000376677&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

標準ズームの選択に困りますね。16-50は使う気がしませんし、16-70F4がいいのですがツァイスで高いし
やむなく18-200LEを使っています。

書込番号:17970608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/23 11:38(1年以上前)

私もα6000を所有しており、SEL24F18を常用レンズにしております。
フルサイズのα7に心動かされる気持ちも解りますが、まずはα6000で自分が何処まで機能・レンズを生かせるのか挑戦してみてからでも良いかと思います。

潤沢な資金があるならα7を購入しても宜しいかと思いますが、葵葛さんの仰るとおりFEレンズがまだ選択肢が少ないのが辛いかと思います(もし私が運動会にα7を持ち出すならSEL70200G、12万円は欲しい)。
Eマウントレンズも選択肢はけして多いわけではありませんが、運動会のような場合α6000ならSEL55210、SEL18200LE or B011、SEL18200等低予算から対応可ですし、SEL70200Gを先に買ってα6000で撮影でも良いと思います。
ちなみに先週、運動会にα6000とSEL55210一本で行きました。

自分がスレ主さんでどうしてもフルサイズに移行するならC社やN社の一眼に移行します、何だかんだ言ってもレンズの玉数や選択肢が違いすぎます。FEレンズが出揃うまでにあと最低でも3年は必要な気がします。Eマウントは2010年に発売開始して今4年目でやっと今のラインナップです。

私はAPS-Cサイズのα6000で十分です、理由は
・フルサイズへの投資額に見合う結果が自分には必要ない事が解っている。
・α6000の持つ能力は自分の能力以上(ミラーレス一眼としてα6000の完成度は高いと思います)。
・そもそも富豪ではないので、カメラ一式に何十万もの資金を投入し続けられない。

α7とα6000の作例を同じ画角、絞り値、画素数で目の前に出されて的確に見分ける能力がある方ってかなり少ないと思いますよ?そのような眼力をお持ちですか?
α6000ってそんなに魅力ないですかね?軽いし、持ち運びもしやすい、AFも早いし、レンズも少ないですが一通りは選べる程になったし・・・私はNEXシリーズではなかなかの傑作機と思いますが。

※少々論点がずれてるかもしれません、ご容赦を m(..)m

書込番号:17971437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/09/23 15:41(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

マニュアルホワイトバランスと自動階調、彩度など変更無しで現像

画質と簡単におっしゃっていますが、カメラの性能で言うと
 1.レンズ  2.センサ  3.処理エンジン
この3つの要素はとても大事ですが、
同様に撮影時の露出、ピント、ホワイトバランス、構図、時間(瞬間)、光なども、とても大事。

α6000はセンサもとても優秀なので、機材にお金をかけるなら、まずはエンジン(現像)だと思います。
自分で現像するとカメラの癖が分かって撮影時に露出をどうするかというヒントにもなります。
撮影後の後処理って画質への影響は無視できないです。

レンズはそれから、考えてもいいのでは?
フルサイズを考慮するとSEL24Zは微妙ですね。
SAL24Zはフルサイズ対応ですが、Eマウントのレンズ群APS-Cのみでいくかフルサイズも考慮するかで
レンズ投資がしにくいラインナップになっている感じしますね。

書込番号:17972181

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/09/23 16:09(1年以上前)

ランクを気にして何になるのでしようか…

今の機材でなにか不満がありますか?

それに、高い物、いいものを買ったからと言って
必ずよいものが撮れるとは限りません。

よいものをどう撮るかは、
カメラの設定も、使用者の腕も、更には運もかかわってくるかと。

カメラのスキルが無いまま買っても、果たして満足できるか…

例えば
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りや
それぞれの関わり合いを知っていますか?
被写界深度とはご存じ?

私は、コンデジやフルサイズのどれで撮ったか判断できないものあります。


書込番号:17972266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/09/23 23:20(1年以上前)

皆様 たくさんのご意見頂き、誠にありがとうございます。
大変感謝申し上げます。
ずぶのど素人が、実力もないのに機器だけ気にしている状態で
お恥ずかしい限りです。
でも、子供ができるまでは写真なんでスマホでオッケーと思っていたのですが
いざ、購入し、撮ってみると、こんなにきれいに撮れるんだ!!
っと感動しました。
子供の成長をできるだけ綺麗に残してあげたいと、切に思い始めました。
ゆえに、あまり拘りなく購入したので、勉強し実力がついたときに
6000でどこまで追い込んでできるのだろうかと
単純に思ってしまった次第です。
また、とにかくお金が掛かるということです。
正直、あまり先立つものが潤沢にあるわけではないので、
一度買ったら、当分買えない状態です。
おそらくフルサイズになったら、レンズすら殆ど買えないかもしれません。
しかしながら、6000でレンズ資産を増やしても
フルサイズにいずれ移行した場合、資産が無駄になるのかな〜
など思ってしまいます。
いずれにせよ、お金があまりないので、効率よく投資しないといけないので
質問させて頂いた次第です。
松平竹千代さんもおっしゃられているように
もちろん追い込んだときの画質は、フルサイズかもしれませんが
フルサイズへの投資額に見合うだけの費用ほど差がなければ
6000でがんばってみたい思います。、
ただ、同じAPS−Cでもミラーレスではなく、一眼レフ(他社も含め)の
ものと比べても違いはあるのでしょうか?
6000は一眼レフとも遜色のない画質でしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:17974170

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2014/09/24 02:35(1年以上前)

お米が大好きさん

まず画質ですが、基本的にミラーレスと一眼レフはファインダーとAF方式が違うだけで、その構造の違いが画質に影響を与えることはありませんので、同じAPS-Cでも一眼レフのほうが画質が上、という図式はないですよ。強いて言えばレンズのラインアップの差から、表現の幅は今のところ一眼レフのほうが上と言えますが・・・

>子供の成長をできるだけ綺麗に残してあげたいと、切に思い始めました。
まさに同感です。私の子どもは2歳半になりましたが、産まれた時はオリンパスのE-PL1s+M.ZUIKO 45mm F1.8というα6000+SEL50F18とほぼ同等の組み合わせで、小型軽量で邪魔にならず1台で写真と動画を同時に撮れ、一眼レフでなくミラーレスがあって本当に良かったと思いました。

画質にはこだわりたいが、かと言って大げさな機材は持ち歩きたくない、ということで、私の子どもの成長記録用としてはα6000+SELP18105G+ECM-XYST1M(外部マイク)の組み合わせ。これまでに何度かカメラを買い替えてきましたが、個人的には写真と動画、画質とサイズと値段のベストバランスだと思っています。他のミラーレスも持っていますが、α6000は上記の組み合わせで当面は買い足し・買い替えせず(将来性も気にならず)使っていける出来だと思っています。

ですので、あまり拘りなく購入したとのことですが、よい選択だと思いますよ。
私も親バカ道を鋭意邁進中の身です。^^;
将来のお子さんのためにも、よい写真と動画をどんどん撮ってあげてください。

書込番号:17974672

ナイスクチコミ!0


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 09:26(1年以上前)

私は
7R+55f1.8で孫の写真を撮っていたのですが、這いずるようになってきたので6000+fe2470f4をかいたしました。

これからおおきくなり動きも活発になることを考えると1670zを買われた方がよいのではないですか。野外で動くようになると、単焦点より
ズームレンズの方がべんりだとおもいます。1670zコンパクトで6000にはピッタリですね。

6000は本当に良い機種だと思います。コストパフォーマンスはAPSーCではさいこうではないですか
子どもどりに限ってはコンパクトさといい最適な機種だと思います。

書込番号:17975235

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/24 23:33(1年以上前)

スレ種様は将来フルサイズを買うね。
だから、今から買うレンズはフルサイズにしておくこと。

私も、昔昔AマウントがAPS-Cしか無かった頃でも、レンズはフルサイズを買っていました。
たとえば24-70F2.8ZAのようなフルサイズレンズを買って、APS-Cのα700で撮っていました。
すると、フルサイズのα900が出たので、レンズはすんなりと移行できました。

スレ種様、
  APS-Cの16-70F4ZAと
  フルサイズの24-70F4ZA
は似た彩度を持っています。
でも、16-70F4ZAを買わない方が良かったと思っています。画質は良いが、24-70F4ZAとかぶるので、使用頻度は激減しました。昔はこのレンズばかり使っていたのに。
むしろ、モータードライブのPZ 18-105F4G(APS-C)のほうが特徴があるので使っています。

APS-Cで買うとすれば、PZ 18-105F4Gをお勧めします。
ZeissならフルサイズのFE24-70F4ZAです。
とりあえずレンズを買ってα6000で使うことをお勧めします。

そうそう、レンズがないというのは昔のこと、最近のソニーはEマウントレンズのみを発表していますので、必要なレンズはあります。ないのは200oを超えた望遠だけ。
200o以下なら不便は感じないですね。

それとα7のAFは早いですよ。
もちろんα77Uやα6000ほどは早くないですが、充分早い。
だから、鳥でも追わない限り困ることはありません。
α7Sやα7RのAFとは違いますから。


画質は使う用途によって感受性が違う。
全紙印刷で展示会に出すには、α6000よりもα7を使います。同じ2400万画素でも、余裕度が違うからね。

A4なら差はほぼ感じないかも。
でも、画質を求める人は、画質は良い方が良い。
α6000よりもα7の画質のほうが良い。
当然ですよ、お金も高いし、センサー面積も2倍あるのだから。
だから、センサー技術が同じなら、面積の大きい方が絶対的に有利です。
画質は
  フルサイズ > APS-C > M4/3 > 1インチ
の順になります。
画質の差が出ない昼間では、差はほとんど出ません。
しかし夕暮れになってくると差が出始めます。
ここをどう評価するかです。

私は差があると評価します。
人それぞれです。
私には差を見つけられないTLM画質を悪いという人もいますからね。

書込番号:17978134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/25 11:51(1年以上前)

お米が大好きさんへ

安い買い物ではないので、悩むのも良く解ります。私も似たような思いをした事は(今でも)あります。お金を使って品物買うなら無駄なく良い物を手に入れたい心情も間違ってないと思います。
なので時間を掛けて悩んで結論を出して下さい。

参考までにαカフェを見てください。
■α6000の作例
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?ie=utf8&q=&tag=&model=ILCE-6000&lens=&x=50&y=31
■α7の作例
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?ie=utf8&q=&tag=&model=ILCE-7&lens=&x=102&y=18

SONYにはベテランからビギナーまで写真を投稿するサイト「αカフェ」があります。
機種とレンズで条件検索できます、上記URLはレンズ未設定でのURLです。

多くの作品が掲載されています。まずこの写真を見てAPS-Cサイズとフルサイズの違いをPCやスマホのモニターで判別出来るほどか試してみて下さい。勿論同じ画角やレンズではないので単純に比較するものでもないですが、参考には十分なると思います。

>ただ、同じAPS−Cでもミラーレスではなく、一眼レフ(他社も含め)の
>ものと比べても違いはあるのでしょうか?
>6000は一眼レフとも遜色のない画質でしょうか?

個人的には遜色ないと思います、寧ろ総合的には勝っているほうが多いと思います。

資金に余裕があるのなら、いっその事α7を購入して使ってみるほうが良いのでは?
そもそもα7は別に悪い機種ではないですし、どちらかといえばここでお答えなさっている方々には憧れの存在です(笑)
使ってみて必要なければ、オークションや下取り等でリセールして資金に戻せばいいんですよ。
ただ注意は必要でこの4本のレンズはα7装着時は手振れ補正機能が働きません。
■ SELP1650(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)
■ SEL1855(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
■ SEL18200LE(E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE)
■ SEL55210(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)

もし自分が今フルサイズ機を買わなければならないのなら、D610を選びます。
実際には必要ないので買いませんけどね。

書込番号:17979411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/25 11:58(1年以上前)

>画質の差が出ない昼間では、差はほとんど出ません。
しかし夕暮れになってくると差が出始めます。

俺は昼間でも差は有ると思うが、一番差が出てくるのは、陽が傾きかけて来て「まだ行けるだろう」とISO感度を上げながら日没後まで撮り続けた場合。

今、フルサイズボディ買う金が有るなら、買ってしまうのも良いかも?
ズルズルとレンズを買い続けても「フルサイズならもっと良い描写するんだろうなあ」って思い暮らす事になる。

俺も経験有るから言えるけど、後でフルサイズボディ買うっうのは、金銭的にも凄くエネルギー使う。

書込番号:17979426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 00:26(1年以上前)

数年後、後継機が出たら中古のα7が安く買えるかもしれません
こつこつと揃えるなら、FEレンズを買ってみるのも良いかと
24-70mmF4か、もうすぐ出る16-35mmF4とか
16-35はデジカメ雑誌に作例が出ていますね

書込番号:17981919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/09/26 15:38(1年以上前)

皆様、あらためてたくさんのアドバイスありがとうございました。
α6000 を使いこなすべく、レンズに投資するか、思い切ってα7にいってしまうか、はたまた、将来を考えて、フルサイズ用のレンズを購入するか、迷う所です。
ちなみに、何故レンズを購入しようと思ったかというと、sel50f18を使用してみて、単焦点レンズの描写力やボケなど、まるで腕があがったかのような撮れ方だったのです。
しかし、画角が近すぎて使いにくかったのと、sel24f18が、とても評判がよく、ZEISSのレンズの凄さを味わってみたいと思ったから購入を考えました。
また、ちょうどよく通販サイトの期間限定ポイントが、棚からぼた餅で5万ポイント程もらえたので、購入に踏み切ろうと思ったのです。
しかし、α6000 をレンズと一緒に売却すれば、5万くらいになり、ポイントとあわせれば10万になり、あと少し足せば、α7が買えると思い迷い始めたしだいです。
確かに、α7を購入しても、その後レンズを増やす資金を捻出できるかは、かなり難しいです。
また、動画も撮りたいので、AFが速いα6000 の方が良いのかもしれません。
※ちなみにα7の動画性能はいかがでしょうか?
フルサイズ用のレンズをα6000 につけると、画角が狭くなるという事で、レンズ本来の描写力に違いはないのでしょうか?
また、昨日eos6dを触ってきたのですが、かなり鮮明にリアルな感じでした。
sel24f18はとても評判がよいですが、腕を上げれば、α6000 との組合せで、リアルで鮮明な感じで撮れますでしょうか?

書込番号:17983566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/11/03 18:17(1年以上前)

すみません、ご報告遅れました。m(__)m
やはりα6000をこれからも、使用することにしました。
そして、sel24f18を購入しました。
大変満足しております。
本当なありがとうございました。

書込番号:18126484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング