『内蔵フラッシュを上手く使う方法?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2014年 6月27日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitのオークション

『内蔵フラッシュを上手く使う方法?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信24

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュを上手く使う方法?

2014/10/30 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

クチコミ投稿数:1022件

内臓フラッシュの必要性が?と思ってます。
私の場合昼間のお散歩ショットがメインですので通常フラッシュを使用しないのですが、前回内蔵フラッシュを初めて使用した時に少々がっかりしました。
具体的には、M10はフラッシュが内蔵されておりますので、夜ラウンジで飲んでいる時に折角なのでと思い使用した時の話です。

どう言うことかと言いますと、AUTOにしておきますと、被写体の位置によって閃光せずシャッターが切れたり、先に閃光し暫くしてからシャッターが切れたりとか動作が安定しませんでした。
何回か試したのですが同じ事を繰り返すので強制発行にした位です(強制発行でも芳しく無かった様な???)。
でも、撮った絵が綺麗じゃないので結局諦め、いつものとおりISOを上げフラッシュ無しで撮影しました。
内蔵フラッシュは記録用としてならOKかもしれませんが、あまり使い物にはならないなと言うのが実感でした。

内蔵フラッシュを、上手く使う方法ってあるのでしょうか?

書込番号:18109399

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2014/10/30 12:24(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんにちは。

フラッシュを使うことと、ISO感度を上げることの、どちらか片方を選ぶように考えておられるようですが、、、
ラウンジのような暗めの室内では、フラッシュを使いつつ、ISO感度を上げるのが、一番効果的なように思います。

あとフラッシュは、効果を考えながら、意図的に使わないと、あまり有効に使えないため、私はフラッシュのオートはまったく使わないです。

書込番号:18109454

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/10/30 12:26(1年以上前)

ギイチャンズさん こんにちは

内蔵ストロボ GN低いですが GNはISO感度上げる事により大きくなりますので ストロボ撮影でも ISO感度上げて撮影すると良いですよ。

そうすれば 背景も明るく写るようになり ストロボ効果も出ますので 少しは変わった撮影出来ると思います。

でも GN上がるにしても 元のGN低いので 撮影距離離れすぎるよりは ある程度近い距離で使うのが良いと思います。

書込番号:18109466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/30 12:31(1年以上前)

こんにちは。

「AUTOでは使わない事&設定ちゃんとする事」

コレだと思います。

不意の発光やポップアップも、AF補助のパルス発光も
環境光とのバランスも、撮影者が適切に使う事で回避可能ですよ

書込番号:18109484

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/10/30 12:32(1年以上前)

フラッシュが、光が不足する状況で必要とされているのは想像しやすいです。

しかし、フラッシュの放つ光が、構図全体を美しく照らすことができるかを考え、意図通りに活用するのは困難ですね。

私は、4歳の我が子しか撮りませんが、その範囲でもフラッシュは難しいなぁと感じています。
特に、内蔵フラッシュだと光量も弱く、出来ることがかなり限定されると感じています。

基本的には…

明:背景>主題:暗

の時に、その明暗差を縮めるくらいしかないですかね。

主題と背景の両方が暗いときに使うと、背景真っ黒になりやすいですから、ISOの調整を伴いながらの使用となり、子供撮りには適さない手間が発生します。

逆に、主題と背景のどちらも明るい場面で使用することで、背景を意図的に暗くする(内蔵だと多少ですが)なんてこともできますかね。
たまにありますよね、お花の背景真っ黒写真とか。

とにかく、意図的に使わないと、ただ不自然な絵になると思いますが…
光を操るのが写真撮影であれば、内蔵と言えど、フラッシュも楽しめる部分があると思います。

まったくの余談ですが…先日、出入り先の企業さんで、ホームページに載せる従業員写真の撮影を、依頼されました。
『なんでオレやねん(汗)』と思いましたが、意外とフラッシュの経験が役立ちました。

書込番号:18109488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/30 12:33(1年以上前)

> あとフラッシュは、効果を考えながら、意図的に使わないと、あまり有効に使えないため、私はフラッシュのオートはまったく使わないです。
まったく同感です。とくにデジタルになってから高感度性能が著しく向上したのでフラッシュを必要なケースはほとんどないと思います。

フラッシュを上手に使っている人はひじょうに希です。なにしろ、一瞬だけ、懐中電灯のようなもので照らされてその場の光線状態が劇的に変化するのですから、それを前もってイメージできなければ使いこなせるはずがないのです。しかも、内蔵だと位置(しかもよくない位置)が固定されているし、1灯だけですから、それを主照明光として扱える人は「神様」といってもいいと思います。

書込番号:18109491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/10/30 14:43(1年以上前)

夜のラウンジで
全自動でストロボ撮影
なんか、発想がコンデジユーザーみたい (失礼

カメラ買い替え行脚はそろそろ止めてじっくり一台のカメラと向き合った方が良いよ。

書込番号:18109854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/30 14:48(1年以上前)

内蔵フラッシュは正面から光が当たってしまうので、真っ暗なところでメインの光として使うと「真っ白お化け」が写るだけだと思います。

花や蝶に寄って撮る時は、発光量を制限して影消しや強調に使うと内蔵フラッシュもかなり重宝するのですが、メインに使うとやはり陰影のないノッペリした写真になってしまいます。

オリンパスプラザで入門講習を受けた時の講師の方も、内蔵(付属)フラッシュは基本的にデーライトシンクロ(逆光補正)やスローシンクロ(夜景ポートレート)で使うものだと言っていましたので、メインの環境光のない所ではガッカリ写真になるのは仕方ないかもしれません。

ストロボをメインに使って人物に綺麗に光を当てるなら、少なくともバウンスのできる別売りストロボが必要ではないでしょうか。
(天井が白くないと色カブリしてしまいますが)

とはいえ内蔵の要望があったからこそ、E-M5の外付けからE-M10の付属に変わったのでしょうし、逆光下のデーライトシンクロで背景と被写体の明るさをそろえて撮影できるだけでも、内蔵フラッシュの価値はあると思います。
(順光ならフラッシュは要りませんが、日差しか強いと撮られる人がゴルゴ13みたいな目つきになってしまいます)

書込番号:18109866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/30 15:13(1年以上前)

>解像度マックス→解像感を高める

に関しちゃ、フラッシュは使った方がいい。

被写体によっちゃダメだよ。フラッシュは被写体に、ストレスかけすぎる。だったら、撮らないほうがいい。
それでも撮るクズはいるけどね、作品見てれば、自分で苦労してりゃ、デリケートな被写体に対してレイプまがいのどういう照光したかはすぐにわかる。

言ってる意味、「使えるもんなら」、ね。

高感度とか、明るいレンズとかカンケー無い。

十分な光量を、十分に整光できるってのは、解像に関して驚異的な効果を発するし、何者にも代えがたい。

直射、ディフューズ、単灯、多灯。あっという間に3段くらいは解像がアップする。

トンボの復眼がはっきりと写って感動?
バカ言っちゃいけない(鼻笑)

オリンパスも、それはわかってたはずだ。

だからこそのいち早くの無線/多灯フラッシュ(しかも純正ディフューザー付き)だったし、フラッシュによっては、大容量/連続点灯にも対応した。

先見の明だったと思う。

さらには、パナの優秀なフラッシュシステムとの互換性が援護射撃したし、予算のない人々にとっては、ニッシンや中国製のmeiなんちゃらのフラッシュシステムも用意されてた。

――――

今現在、そういうことに言及される機会が減ったのは、本当に残念だね。

オレとしてももっとアピールしたかったんが、フォーサーズからマイクロへの変遷期の中で、本当にムダな妨害が多くて、それどころじゃなかったのが悔やまれる。

――――

ZDのレンズ群もそう。1260や50200のゴールデン竹コンビや、その上のSHGの使ってみたからこそわかる弱点をもっと叩けてたら、今頃M.ZDでベターなレンズが出てきてたと思う。

くやしいね。

書込番号:18109925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/10/30 15:58(1年以上前)

高感度が使えるから逆に内蔵ストロボが生かしやすい。
定常光で露出補正が必要なように、ストロボで調光補正を考えるのは当たり前。

ハナから内蔵型は使えない!と思って長年やってきた人は多いだろうけど…
せっかく装備されてるモノを使わず避けてきた分、長年上手く使うスキルも身に付かず勿体ないとも思う。

書込番号:18110033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/30 19:37(1年以上前)

内蔵ストロボはつかいませんが、値段が同じなら付いていても構いません。

書込番号:18110681

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2014/10/30 20:47(1年以上前)

内蔵フラッシュに頼っていては無理で使用ね。
この手のガイドナンバーが小さいですから、緊急用と割りきった方が宜しいかと。
光りの届く距離も短いですからね…

フラッシュに関してはガイドナンバーの大きい外付け出来る物を買って
バウンス撮影やディフーザーを使うとか、
多灯撮影とか、色々工夫しないとね。

書込番号:18110972

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/31 06:20(1年以上前)

ISO感度設定と、調光設定で撮影できませんか?

内蔵にしろ、外部ストロボにしろ
AUTOで使うという考えはありませんでした。

書込番号:18112280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/31 11:10(1年以上前)

使います派が断然優勢のスレになりましたね。
せっかくの機会だから、上手に内藏ストロボ使った作例が見てみたい。

書込番号:18112968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/10/31 11:20(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html

このページの スローシンクロのような使い方だと内蔵ストロボで対応できますし ISO感度上げる事により スローシンクロと言っても シャッタースピード上げる事出来ますので 内蔵ストロボでも 役に立つと思いますよ。

書込番号:18112986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2014/10/31 22:48(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございました。
昨日は中国の廊坊と言うところに居りましたが、少々田舎な為(もしくは日本に対する規制の為)?、日本のインターネットが全く繋がりませんでした。
今日は長春と言う北の街に居りますが、ここは大丈夫な様です(PM2.5は全く大丈夫じゃないですが、、、)。
今回スレを立てさせて頂いたのは、コンデジを使っていた頃フラッシュを焚くと、人の顔がゾンビみたいな色肌になってしまう経験からフラッシュ嫌いになり、高感度のミラーレスにしてからは1回も使用したことが有りませんでした。
しかしながら、M10は内蔵フラッシュが有るので折角だからとリトライ致しましたところ、コンデジより扱い難いうえ(コンデジは結構フラッシュとシャッターのタイミングが合っていら)、撮った写真は同等以下だったのでご相談申し上げた次第です。

secondfloor さん
そー言うことなんですね、全く思いも付きませんでした。
チャレンジしてみます。

もとラボマン 2 さん
これまたナイスなアドバイスを頂き、ありがとうございます。
secondfloor さんのアドバイスの、理由付け的レスです。
フラッシュがGNを上げるのですね(^^)

オミナリオ さん
ONかOFFにしろと、言う事ですね!
了解致しました。

不比等 さん
ホントに暗いところでは、背景真っ暗になりますね。
ユニバーサルスタジオにてコンデジでゾンビを撮ったら、ゾンビだけ浮き出て背景真っ暗。
でも、ゾンビが浮き出て見えるので、これはこれで正解だったのかな?

てんでんこ さん
賛同致します。
私も同じ理由から、フラッシュは一切使っておりませんでした。

横道坊主 さん
いつも鋭いですね!
フラッシュを使うのは、コンデジ以来です。

因みに、カメラ買い替え行脚は終了し、現在M5とP3のみです。
でも、安くなったGM1が、気になってなりませね、、、
やっぱり、ダメな人(T0T)

猫山田ジローラモ さん
コンジデ使用時に逆行補正をやった事があるのですが、全く効果がなく(少しは有ったのかもしれませんが)以来フラッシュを使おうとは思わなくなりました。
ミラーレスになったので、今度試してみたいと思います。

ようこそここへ さん
当方、ようこそここへ さんの域に全く達していないのですが、おっしゃる事は概ね理解出来ました。

萌えドラ さん
そー言う事ですよね!
今回スレ立てさせて頂いて、勉強になりましたし良かったと思ってます。


じじかめ さん
私もストロボ使わない派でしたが、ちょっとシャレンジしてみようかと思って来ました。
でも、ストロボ付とストロボ無しが同価格は、メーカー卸しでは有り得ないと思います。
販売店レベルなら、「ありかもしれない」古っ!

okioma さん
そこまでやるとなると、かなりの経験と投資が必要ですね。

Satoshi.O さん
<AUTOで使うという考えはありませんでした>

AUTO使ってしまいました。
コンデジを卒業したばかりなので、お許し下さい。

書込番号:18115058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/10/31 22:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
そのリンク先の写真がまさか内藏ストロボ1灯によるスローシンクロだというんじゃないでしょうね。
というか、ストロボ使わなくても、それに近い写真は撮れますよ。
そこまで人物のメリハリはないけど、背景はそこそこちゃんと写ります、フツーに撮れば。

もとラボマン2さんは「神様」なので、できるかもしれませんが、100人中99人はスローシンクロを使ったって、いかにも作り物の雰囲気が否めない写真しか撮れません。わたしは、その場の雰囲気が伝わらない写真が良いとは思えません。逆光の明るいところで人物を撮って、背景がある程度白飛びしているとかいうのは全然悪いと思いません。実際そういう状態なのですから。むしろ、人物も背景も明るさは揃っていても、それぞれの光線状態に統一感のないのがわたしには許せません。

書込番号:18115087

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/01 08:35(1年以上前)

てんでんこさんは、許せないものが多くて大変ですね(笑)

書込番号:18116121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1739件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitの満足度4

2014/11/01 11:39(1年以上前)

技術があれば内蔵フラッシュ使えますよ!
私は以下のように使っています。
複数の人を飲み屋さん程度の暗さで撮影する場合です。

絞りは出来るだけ開ける。m4/3は被写界深度が深いので、18mmより広角ならf3.5でも十分な被写界深度があります。
2m位離れた被写体は+0.7補正(ISO200)
5m位離れた被写体は+1.0補正(ISO200)
更に遠い被写体は+1.0補正(ISO400〜800)

上記の+0.1補正はフラッシュ側にも反映される設定にしておいてください。デフォルトでは反映されません。

書込番号:18116689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/11/01 11:42(1年以上前)

てんでんこさん 返信ありがとうございます

スローシンクロとして 考えると難しいと思いますが マニュアルで背景に露出を合わせ 内蔵ストロボ発光してあげるだけで人物はストロボ光で適正になり 背景は 室内光で明るくなりますので案外簡単に取れますよ。

その時の 注意事項は 背景の露出 明るくしすぎない事と ISO感度を上げて手ブレしないシャッタースピードにすることです。

書込番号:18116706

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/02 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

iPad miniのケースが白いので

iPad miniの白いケースを左手に持って、内蔵フラッシュの直前に挿しこみ
光が上に曲がるようにあてがってバウンスをよくやるんですが
結構きれいに撮れますよ(^^)笑 内蔵フラッシュは欲しい派です。

書込番号:18123635

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2014/11/03 22:18(1年以上前)

別機種
別機種

柔らかくしようとデュフューズすると光量は落ちるし、
高感度の常用域がかなり高くなりましたので頻度は少ないですが
固い光を生かす撮り方で使う事が有ります。

他機種のK20Dな上、古めの画像で恐縮ですが、内蔵フラッシュ撮影です。

書込番号:18127674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2014/11/15 07:16(1年以上前)

私も内蔵フラッシュを上手く使いこなしていません。
…と言うか、全く使いこなしていません(笑)

書込番号:18169006

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2014/11/15 13:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(1)光量を弱め(-2ev)降る雪を演出する(ストロボを閃光させないと降雪は写らず)

(2)針金細工した文字にストロボ(光量:-2ev)を閃光させレタリングを写し込む

(3)ティッシュペーパーを当てて減光拡散させたストロボ光でヒマワリを印象的にする

(4)日陰にある落葉に減光(-2ev)したストロボによってスポットライトを当てる

 
 内蔵ストロボ(フラッシュ)はもっと創造的に使わないと、せっかく内蔵された価値が発揮されません。ここでは内蔵ストロボを活用した4つの事例を紹介します。
 いずれもストロボを閃光させるかどうかはカメラ任せにせず、自分のアイデア・判断で(閃光させる光量の調節も含めて)決めて、強制発光させます(オートにしてはいけません)。

 以下は補足説明です。

(1)降る雪を写し込むためにはストロボを閃光させる必要があります。そのときの光量はなるべく弱めないと雪が明るく写り過ぎます。

(2)反射紙(ホログラムなど)を切り紙細工して文字を作り、それにストロボ光を当てても文字を写し込むことができます。

(3)目を惹きつけたい被写体にストロボ光を弱く当てる(光量を調節で弱めるかストロボの前に折り重ねたティッシュペーパーを被せる)のも効果があります。

(4)同じくストロボによってそこにスポットライトを当てたように使う演出もできます。

書込番号:18169959

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/10 11:12(1年以上前)

内蔵フラッシュについてはすぐ点灯しなくなったとの不具合報告がありました。
海外のようなのでお気を付け下さい。

書込番号:18255585

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kit

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月27日

OLYMPUS OM-D E-M10 Limited Edition Kitをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング