α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1004
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日
デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
この度 ミラーレスカメラの購入を検討中で 以下の二つまで 絞りました。
@SONY α5100
ACanon M10
以前はCanonのパワーショットを使用してましたが、旅行中に水没させ 以後はiPhoneで残してきました。
しかし、秋に アメリカ、グランドキャニオンへの旅行も決まり やはり iPhone以外で記録に残したいと思い今回に至ります。
撮影のポイントとしては、主に 同行者との自分撮りや 景色、普段 友人と集まった時の撮影などを考えています。
譲れないポイントは
・自分撮りが出来る(液晶画面が レンズ側に向く)
・液晶画面を動かした時に 画面裏がすっきりしている(penなどは コード類が 引っかかり、壊れそうで怖い)
・レンズ代を込みで 8万程度
動画を撮ったりする予定はありません。
お店で実機も触り、AFなどは SONYが良さそうでしたが、販売員より SONYはミラーレスより 手を引こうとしている、会社が商品を回収始めているとか 言われ 今後の展開がないのであれば ちょっと寂しい気持ちになってきました。
Canonも ミラーレスはレンズが 少ないと聞きますが、初心者の私がどこまで レンズにこだわるかは未知数のため 決定打になりません。
それなら コンデジにしたらという 意見を求めているのではないことは ご理解ください。
書込番号:20109534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お店で実機も触り、AFなどは SONYが良さそうでしたが、販売員より SONYはミラーレスより 手を引こうとしている、会社が商品を回収始めているとか 言われ 今後の展開がないのであれば ちょっと寂しい気持ちになってきました。
このお話が本当だとすると、ソニー板は大変なことになりますね。
特にフルサイズ関係。
書込番号:20109552
3点
>お店で実機も触り、AFなどは SONYが良さそうでしたが、販売員より SONYはミラーレスより 手を引こうとしている、会社が商品を回収始めているとか 言われ 今後の展開がないのであれば ちょっと寂しい気持ちになってきました。
気持ちはソニーだけど店員の単なるトークで揺らいでいる。まあ正直どちらのメーカーでも今後の事は誰にもわかりません。ソニーが好きなら今はソニー機を買われたほうが不満は少ないでしょう。店員って初心者ですと自分の贔屓のメーカーを勧めてきますよ。それでもソニーにしますと強気に出てみたら如何ですか?
書込番号:20109595
2点
撮影用途においてはどちらの機種を選んでも問題ないと思います(^^)
AF機能やデザインなどで気に入ったほうでよいかと。
ソニーにおいては、先の熊本地震の影響でセンサー工場の稼働がストップしてしまったため、
思うように製品の提供ができな時期がしばらく続いていたので、在庫不足で店員さんは他のを
売りたかったのかもしれませんね。
書込番号:20109596
2点
α6000にしておかないと後悔
店員はきっとキヤノン派遣だったんでしょ
性能で追いつけないから必死
書込番号:20109636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SONYはミラーレスより 手を引こうとしている、会社が商品を回収始めているとか 言われ
>今後の展開がないのであれば ちょっと寂しい気持ちになってきました。
そんなこたあないと思うけどな・・・
もしそれが本当なら、価格コムの一眼カメラカテゴリが大変な騒ぎになっていますよ
今頃は。
書込番号:20109712
1点
そうですよね、販売員にそこまで言う理由も確認すべきでした。
気持ちはSONYに傾きつつあります!
書込番号:20109729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Milkyway1211さん
気に入ったものにしないと 後悔してしまいますよね…
どちらを選んでも 楽しんで カメラのある生活が送れるよう もう少し検討します
書込番号:20109737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α6000にしておかないと後悔
>店員はきっとキヤノン派遣だったんでしょ
>性能で追いつけないから必死
イタイこと言う前に
スレ主さんの要望をちゃんと読もう。
譲れないポイントがあるんだよ。
書込番号:20109745
6点
私はα5100を使用しています。
初心者にもお勧めできるミラーレスですが、キャノンも悪くないと思います。
ご存知かも知れませんが、α5100の液晶パネルでタッチ操作できるのは、タッチシャッターとタッチした所にピントを合わせる程度で、
その他の事は出来ません。
操作系のボタンが省略されているので、設定等には手順をふむことが多少多くなります。
書込番号:20109861
2点
α6000を所有してますが、レンズ側に液晶画面が向き自撮りは出来ません。
なのでソニーを選ぶならα5100で良いと思います。
Canonのコンデジからの入れ替えなら、同じメーカーの方が色合いの好みや、操作性など使いやすくてM10の方が良いかもしれません。
書込番号:20109907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> お店で実機も触り、AFなどは SONYが良さそうでしたが
ということであれば、迷うことなくα5100が良いのでは無いでしょうか。
その上で敢えてチェックポイントをあげると
M10との大きな違いは付属レンズが電動式かどうかです。α5100の方が収納時に薄くなります。M10はレンズを手動で回して撮影状態にします。
私はα6000を使っていますが、電源オフに時間が掛かってなかなかレンズが引っ込まないことがたまにあります。α5100でも起きるかは未確認ですが、気になるなら情報収集をされることをおすすめします。
> 今後の展開がないのであれば ちょっと寂しい気持ちになってきました
について
α5100について後継機は出ない説があるのは事実です。
http://digicame-info.com/2016/07/5100-4.html
また、あくまでも私見ですが、ソニーはフルサイズのカメラに中心を移しつつあり、APS-Cレンズの拡充や更新は難しいと思います。
書込番号:20109991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ayuayu0830さん
> 販売員より SONYはミラーレスより 手を引こうとしている、会社が商品を回収始めているとか 言われ
他の方が仰るように、熊本地震により、ソニーのイメージセンサーが被災した為、イメージセンサーの生産に支障が出ていました。6月末時点でのソニーの発表によれば、8月にフル稼働だそうです。ただ、受注残を完全に解消するにはまだ時間が掛かると思います。熊本地震の影響で、以下が言われています。1つ目は事実、2つ目は噂です。
(1) ソニー製センサー搭載カメラは、ショップによっては品切れ状態。
(2) α5100後継機は、当分出ない。理由は2つ言われており(元々が噂なのでさらにその理由になると信憑性はあまりないと思いますが)、一つはα5100後継機の発売を白紙撤回、既に生産済のパーツを廃棄、もう一つがα6300にイメージセンサーを回す為、α5100後継機の開発中止、です。どちらも、α5100後継機が出ないとは言っていないので、来年には出る??
店員は、この辺りの話を、自分勝手に解釈してしまったのではないでしょうか?
因みに、熊本地震後に新発売された、X-T2とK-70には、α6000/5100と同じセンサーが搭載されています。同じソニーでも、イメージセンサー部門とカメラ部門は全く別の部署なので、イメージセンサー部門はカメラ部門に対し、他社と分け隔てなく公平に接しているのでは、ないでしょうか?
・ソニー、熊本テクノロジーセンターを8月にフル稼働
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007658.html
・ソニーα5100後継機のリリースは中止された?
http://digicame-info.com/2016/07/5100-4.html
書込番号:20110039
3点
α6000とα5100を所有してます^^Canonは所有していないのでノーコメントです。
スレ主さまのご要望からするとα5100の一択です^^α6000で液晶見ながら自撮りはできません^^;
α5100ならレンズ選びますが、重さ的にギリギリ自撮り棒の使用も可能ですよ。あくまで個人的に丈夫そうな自撮り棒を使用してみての感想なのでご了承ください^^;
書込番号:20110093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とうがらしの種さん
色合いなどの違いまで 私にわかるか比較したことがないのですが、気付けるぐらいになれたらいいですね。
スマホに慣れ 撮影後の液晶画面でのズームはm10が良さそうですが、逆に撮影時のズームは コンデジ同様にシャッターボタンのところにあるズームボタンが使いやすいのか 悩みます。
書込番号:20110120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスター・スコップさん
>あれこれどれさん
SONYの今後はいろいろ考え方があるんですね。
レンズのズーム収納については もう一度実機を触って確認してみます!
書込番号:20110133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ayuayu0830さん
こんにちは。
先日、親族の女性から同じような相談をされ、α5100を選択しました。
条件は、@自撮り、Aタッチしたところにピントを合わせてシャッターが切れる、
B背景のボケた「プロっぽい写真」が撮れる、でした。
・α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット と
・ボケ撮り用の明るいレンズ SEL35F18
をすすめましたが、結果大変喜んでもらえて、写真撮るのがが楽しくなったと
言ってもらえました。
SONY α5100とCanon M10で迷っておられるようですが、書かれた内容からすると
どちらを選んでも後悔することはないだろうと思います。
あまり悩まず、気に入った方を選べばよろしいかと。
(私なら、性能的には画素数、AF、連写速度などで優位でありながら軽量である
α5100の方を選びますけど…。)
なお、店員の話は全く根拠がない話ですから、全く気にされる必要はないと思います。
書込番号:20110144
1点
ソニーのミラーレスは使ってないけど、このケースでマッチする機材はこれだけ。
なら、5100でよいですよo(^o^)o
ソニーが手をひく…かなぁ?
やるなら、分社して…子会社にするだけじゃない?
書込番号:20110172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ayuayu0830さん
こんばんは。
SONY α5100とCanon M10のどちらか検討中、という事ですが、ご存知のようにSONYはミラーレス機を得意とするメーカー、一方のCanonはOVF(光学ファインダー)機を得意とするメーカーですので、ミラーレス機を検討されてるのなら餅は餅屋の論理でCanonよりSONYから選ばれるのが良い、と言えるかと思います。
その事からもSONYがミラーレス機から撤退する、という話は言い換えると「SONYはカメラ事業から撤退する」となり、完全なデマというのがご理解いただけると思います(笑)。
あと「レンズのラインナップは比較検討材料にはならない」という事ですが、せっかく手にされるシステムですのでOVF機用レンズラインナップでは業界屈指のラインナップを誇るCanonでもEF-Mレンズのラインナップは少なく(面倒なアダプターは使用せず、との仮定ですが)、比較するとSONYが充実している、と言えます。
書込番号:20110283
3点
グランドキャニオンですか!良いですね(^_-)
私は海外には行った事が無いので羨ましいです!
EOS M10の場合だと価格を考慮するとダブルレンズキットですかね?
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/
このダブルレンズキットには明るくて画質の良い単焦点レンズがセットになってるので、暗い所では重宝すると思います。(旅行先だと建屋内や夜間の撮影も有ると思います)
あとグランドキャニオンに行かれるとの事なので、広大な景色を撮るための広角レンズは有った方が良いと思います。
M10にはとても優秀で比較的安価な広角レンズが有ります。
【EF-M11-22mm STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
(カメラと両方買ったら少し予算オーバーしてしまいますが)
※広角はiPhoneのパノラマ撮影でも良いかもしれません。私はたまに使ってますが簡単に撮れて便利ですよ(^_-)
あとM10に限らずですが、ミラーレスカメラはバッテリーの消費が激しいので、旅行などでは予備バッテリーは必須です。
特にグランドキャニオンなどの僻地に行かれる場合はいつ充電が出来るか分からないので、必ず予備バッテリーは携帯しましょう。(スマホの充電対策も)
私のスレッドなので恐縮ですが参考にされて下さい。↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=19403002/
※M10のバッテリーも純正の型番は【LP-E12】ですが、互換バッテリーに関しては使えるとの確定情報は有りません。
書込番号:20110343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Matador386さん
自撮り棒は使わずに、自分撮りができるように液晶画面が動くことをポイントとして 探してました。
他に当てはまる機種が なく この2択まで 選択したので、もう少しこんがえます!
>あらあららさん
他にも同じように悩んでいる人がいたんですね。
ぼけた写真も撮れるようなレンズの紹介もありがとうございます。
>松永弾正さん
他には やはり ないですよね〜
>LIMITED EXPRESS Uさん
背中を押してもらえるようなお返事ありがとうございます!
レンズや写真にこだわれるように、まずはたくさん持って出かけて、腕をあげたいと思います!
>逃げろレオン2さん
Canonもやはり 捨てがたい1票ありがとうございます。
バッテリーも考えて 準備検討します!
書込番号:20110399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
すでに多くのレスがついてますが、店員さんが言ったこと、真逆なんじゃないかなぁ〜(笑)
ソニーは、ミラーレスを主軸にしてきており、撤退なんてありえないと思う。
一方キヤノンはまだまだ一眼レフを主軸にしており、とりあえず作ったミラーレスこそ、切り離したいんじゃないかと・・・
ミラーレス機としては、パナソニックとオリンパスとソニーとフジが、一方一眼レフ機はキヤノンとニコンとペンタックスという構図になってきています。
一応キヤノンもニコンもペンタもミラーレス出してますが、交換レンズの種類をみると、どちらも、いまだ本腰は入れてない。
一方、パナ、オリ、ソニー、フジともレンズんも豊富に出してきていて、特にソニーのみフルサイズまで展開してて、レンズも豊富。
なので、安心してα5100をお選びください〜(^^)
書込番号:20110799
6点
>お店で実機も触り、AFなどは SONYが良さそうでしたが、
ソニーが良さそうに感じたのでしたら、ソニーを購入したほうがいいと思います。
触ってみて、いいと感じたカメラの方が、買った後も満足すると思います。
>販売員より SONYはミラーレスより 手を引こうとしている、会社が商品を回収始めているとか 言われ
公式にはそういう発表がないので、真偽は不明ですが
例えば、α6300はα6000の後継機としては、価格がかなり高くなってしまいました。
α5100は後継機がまだ登場しないので、α5100自体の価格が上がってきてしまいました。
そう考えると、高価格帯の商品にシフトしようとしているのではないかな
という感じはおきてしまいますので、もし、手を引こうとしているということであれば
低価格帯のカメラから手を引こうとしているのかも?と思ってしまいます。
ただ、このあたりは、他社であっても、そういう判断になることはあると思いますので
(カメラ全体の販売数が減ってきているので、販売数に見合った価格というのは必要になってくると思います。)
ソニーだけに限ったことではないと思います。
書込番号:20111039
4点
>フェニックスの一輝さん
> 低価格帯のカメラから手を引こうとしているのかも?と思ってしまいます。
オリンパスやパナソニックにも、低価格帯ミラーレスからの撤退説が出ていますね。
> ソニーだけに限ったことではないと思います。
その中で、低価格帯ミラーレスから最も逃げそうにないのは、キヤノンだと思っています。
カメラ自体がベストセラーのKissからLVを切り出したような造りなので他社より開発コスト負担も相対的に低いように見えます f^_^;)。
ライバルが消えた後、市場サイズに合わせて無理せず残存者利益を貪るには一番良いポジションにいると思います。
書込番号:20111081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
未発表の情報を語る販売員は信用しないことです。
そのメーカーのジャケットを着ていたとしてもです。
理由はふたつあります。
・販売員まで開発状況、事業計画は降りてきません。
販売員が派遣の場合なら尚更です。
・仮にこの手の情報を知ることができる立場の人が販売員として
店頭に立っていても、これらは社外秘なんで客に語ることはありません。
書込番号:20111102
4点
スレ主さんのスナップ撮影中心ならキャノンM10ですね。
一眼カメラの中で景色と人物の色再現性が一番優れているのは
キャノンです。(次点では人物描写で富士フイルムです。)
では、なぜソニーの人気があるかというと、AFがミラーレスで
一番優れているので。ミラーレス購買層はパパママが運動会
等で望遠レンズで動きものを連写する需要が多いからです。
で、たまに持ち運びスナップ撮影とか。
標準レンズの性能はキャノン>>ソニーです。
ソニーの標準レンズは解像度負けしています。
いい加減、リニューアルすべき時期です。
逃げろレオン2さんがお勧めの超広角レンズEF-M11-22mm
は、コンデジには無いレンズ交換式カメラ(一眼)の
醍醐味です。
書込番号:20111230
3点
ソニーがミラーレスから手を引くことは無いと思いますが、α5100のような廉価なタイプのポジションのカメラは廃止にするかも知れません。ソニーのカメラは全般的に高価なゾーンに移行しているので。そのようなことを販売員の方は言いたかったのではないでしょうか。
今回はCanon m10で良いのではないでしょうか。キヤノンだけは廉価タイプを今後も続けると思います。
書込番号:20112816
1点
私もα5100購入以前に自撮りカメラをいろいろ検討していたので、主さんの参考になるかは分かりませんが、キャノンM10、ソニーα5100、パナソニックGF7の比較です。
{価格は現時点の価格.com最低額、交換レンズは中古良品価格。標準レンズと単焦点レンズを使う前提。超望遠や超広角は想定外。多くの人は十分高画質になった1型コンパクトも視野に入れると思いますが、主さんはミラーレスにこだわってらっしゃるので除外。また液晶が下回転のE-PL7も除外}
まずコスパでは断然M10優位です。M10は本体と標準レンズと単焦点レンズがセットで49980円ですが、α5100は本体・標準レンズのみ64900円で別にSEL16F28を買えば計78000円ほど。GF7は本体・標準・望遠レンズのセット57800円に加えてF1.7薄型単焦点で計78000円くらいです。
ただレンズの仕様を細かく見ていくと、例えば標準レンズ使用時の比較では、M10は換算24-72mm・F3.5-6.3・厚み79.5mm・重さ431g、α5100は換算24-75mm・F3.5-5.6・厚み65.5mm・重さ399g、GF7は換算24-64mm・F3.5-5.6・厚み57.3mm・重さ336gなので、M10の標準レンズはかさばるしズームするとかなり暗くなるというデメリットが分かります。M10の単焦点(換算35mm・F2)を基本に使うなら明るく厚みも58.7mmで良いですが、その場合は望遠や手ぶれ補正を捨てることになり、また手持ち自撮りで複数の人物を入れるには画角がやや狭いかもしれません。レンズを含めた携帯性ではやはりフォーサーズのGF7が一番優位ですが、α5100の標準レンズも総合的には悪くないです。
操作性については、M10とGF10はタッチフォーカスのみならずメニュー設定をタッチ操作でできる点が最大の長所です。α5100は物理ダイヤルが極端に少ない上にタッチパネルが撮影時のフォーカス位置指定などにしか使えないため、設定を頻繁にいじりたい人にとってはかなり面倒です。
その他α5100が優位な点としては、AF性能、USB充電可能、動画音質・動画画質、拡張性です。
真偽不明の情報はさておき、長所・短所を天秤にかけて、現時点で自分の用途に一番合った機種を選択するのが良いのではと思います。
書込番号:20119437
3点
実際に手を引いた実績はアメリカでEOS-M撤退
日本でもニコンのニコ1が囁かれていますね
ライカもAPSCモデル中止のようですし
むしろ、SONYのミラーレスは両巨人にとっても壁となっているのが現状
ただ、SONYもEVF無しモデルは微妙かも
というのはスマホと撮影法が被るので、カメラとしてのメリットが感じられにくい点があります。
暗所撮影の性能差はあっても、写し方でせっかくの性能を殺す結果にも
EVFのある方がそう言う場合、撮影しやすいのは確かですからね
やはり、α6000の系統で入門機構成という方向になるかも
RX100クラスの高性能コンデジが控えているので、その点でも被りまくりかな
すでに、α7クラスのフルサイズを入門機として選択する時代ですから
APSCではAPSCの長所を最大限に活かせるシステムが最低限と言う事になるかも
カメラの入門機はスマホであり、コンデジで、ミラーレスに要求されるのはその上のレベルなのかも
私自身、NEX5Nとα6000を併用していますが、5Nはコンパクトさ以外のメリットが無く、スマホに役割を
譲る場合も多々、ただお気に入りのレンズを付けて普段のバッグに待機させているのが現状です
その点ではスマホは5Nの代わりには永久になれない訳ですがw
書込番号:20124006
1点
>mastermさん
> 実際に手を引いた実績はアメリカでEOS-M撤退
M3で再参入、M10も北米で売られています。
> ライカもAPSCモデル中止のようですし
フォトキナで新型が披露されるようです。
ニコワンは…(泣)。
> というのはスマホと撮影法が被るので、カメラとしてのメリットが感じられにくい点があります。
話は逆で、(使い慣れた)スマホの延長の撮り方でスマホの苦手をカバーした写真が撮れる、のはユーザーに取って重要なメリットだと思います。
ソニー他の問題は、むしろ、そのクラスの商品で利益を出せないことだと思います。だから、上位機種に逃げるわけで。
> RX100クラスの高性能コンデジが控えているので、その点でも被りまくりかな
この手の方がニッチ商品だと思います。
書込番号:20124119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2024/12/13 10:53:54 | |
| 1 | 2024/08/14 6:37:38 | |
| 6 | 2024/03/17 13:15:15 | |
| 12 | 2022/09/23 10:20:06 | |
| 5 | 2022/04/04 12:32:25 | |
| 19 | 2024/05/24 14:29:44 | |
| 6 | 2021/10/01 16:49:48 | |
| 11 | 2021/10/06 13:36:22 | |
| 10 | 2021/08/12 17:16:56 | |
| 19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









