『購入検討中です。』のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,697 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

『購入検討中です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2016/07/31 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在デジイチ(キャノンX3)を使っているもののほぼ撮影初心者ですが
旅行の際の持ち運びの重さに耐えかねてミラーレスの購入を検討しています。
エントリー機のダブルズームレンズキットで10万以下、という条件の中から比較検討し、
このα5100かα6000、またはニコンのJ5、というところまでは絞ったのですが
それぞれ一長一短があり選びあぐねている状態です。

主な撮影対象は頻度の多いものから順に
・スポーツ(屋外) 
・風景 
・食べ物
といったところ、自撮りはしません。
それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、というのと、曇天下でもできるだけきれいに撮りたい、というのが希望です。

迷っている点としては
・ファインダーの有無
・ゴミ取り機構の有無
・連写撮影 / ISOの性能の違い
といったところでしょうか。

また、今所有のX3よりもだいぶ軽量なためおそらく母も使うと言い出しそうなので、
コンデジと同じ感覚で使用できるモードなどあればなお助かります。

以上、取り留めなく書き連ねてしまいましたが、このような自分に一番合った機種はどれになるでしょうか。
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:20079462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/07/31 02:44(1年以上前)

>りくうみさん

お母さまもお使いになるとなると、レンズ1体型のネオ一眼の方が扱いやすくないでしょうか?

オリンパス スタイラス1s(フルサイズ換算28-300mm F2.8) 39,800円 残り27台
https://www.japanet.co.jp/shopping/digital-camera/catslist/ATINLP000000000020001/PDWS89630003/

書込番号:20079473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/07/31 04:57(1年以上前)

将来的に超望遠レンズにも手を出すかもしれないならば、Nikon1がとてもコンパクトです。J5も悪くは無いですがV3も比較して見たほうが良いです。
暗いところの撮影が多いのであれば、α6000か5100をおすすめします。
どちらにするかは、高速連写を取るか、タッチパネルを取るか?
になります。これは、本人の撮影スタイルの問題になりますね。
アンチダストについては気休めですから、悩まなくて良いと思います。

書込番号:20079534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/07/31 05:35(1年以上前)

> ・ファインダーの有無

眼に太陽が入る逆光の状況とか極端な場合の除き、背面の液晶でも見難い時はあっても見えますよ。
α6000は小さなボディにファインダーを入れたせいで、ファインダーが小さくて覗きにくく、
ファインダーを避けるため液晶が小さくなっているので、ファインダーがある事がメリットでもあり、
液晶が見難いという欠点でもあり、という感じですね。

> ・ゴミ取り機構の有無

写りこむと目障りな大きなゴミは外から入るものですが、これはレンズ交換時だけですから、
気を付けていれば防げます。あと、拡大しないとわからないようなゴミがカメラ内部からでますが、
これを気にしなければゴミ取り機構は無くても問題はありません。
ここまでα5100の話ですが、J5の場合はカメラ内部でのゴミの発生が無いのでゴミ取り機構も無しとなっています。

> ・連写撮影 / ISOの性能の違い

これは検討している3機種間での比較なのか、X3との比較なのかな?
X3との比較だと、αは連写中の液晶・ファインダーの表示がパラパラとコマ送りになるので、
それがスポーツ撮影の場合には慣れないと被写体を追いきれないという事が起こります。
J5は連写速度を10fps以上に設定している場合はビデオカメラのような滑らかな表示になるので、
被写体を追うのに問題はありませんが、バッファが20枚しかないので、2秒で一杯になってしまいます。
あと、バッファが一杯になった場合、αはバッファがカラになるまで、再生など撮影以外の操作が
できなくなるのが、レフ機との違いとしては気になるかもしれません。

ISOについては前のX3の時に書いていたような内容なら、4機種の間で大差ないかと思います。

ただ、α6000は手放してしまったので確認できませんけど、キャノン・ニコン間だと
液晶に表示される用語や、操作系の回転方向が反対とか、使っていると違和感を感じる
というレベルの事が、意外と問題になるような気もしてます。

> コンデジと同じ感覚で使用できるモード

これはX3にもありましたよね?。カメラに全てお任せのモードはずいぶん前から
付いていない方が珍しいくらいですけど、さすがにスポーツか否かは人間が選ぶ必要はありますね。

書込番号:20079549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/31 06:02(1年以上前)

>りくうみさん

>> 今所有のX3よりもだいぶ軽量なためおそらく母も使うと言い出しそうなので、コンデジと同じ感覚で使用できるモードなどあればなお助かります。

パナのGF7は、軽量ですけど。

>> それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、

連写は、メカシャッターのAF-Cで5.0コマです。

>> 曇天下でもできるだけきれいに撮りたい

露出補正でプラスにすると、明るめになりますけど。

書込番号:20079567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/31 07:21(1年以上前)

対象そとですが
パナソニックGM5レンズキットに

パナソニック45175付けて

小型のストロボ買っても予算内♪

ファインダー内蔵でとっても小さい☆

書込番号:20079649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/31 08:07(1年以上前)

コンデジから始めたほうがよろしいかと。
コンデジを持ち歩けたあとに、ミラーレスを検討したほうが、
ミラーレスも持ち歩けんかった・・・というよくある悲劇を回避できます。

書込番号:20079722

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/31 09:28(1年以上前)

α5100でもまだ重いと思います・・・GM5あたりがよろしいのでは?

書込番号:20079908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/31 10:01(1年以上前)

>りくうみさん
こんにちは。

パナのGF7を買った後にα5100を買い足した者です。
皆さんとは違うところのお話なんですが…

α5100ではアプリが使えます。スポーツに重宝しそうなモーションショットやサウンドフォト、ライトトレイル等まだ使いこなせてませんが(汗)

www.sony.jp/otona/

こんな花火の撮影、出来たら楽しいかな
と思い、今年はトライしてみます。

駄文、失礼しました。

書込番号:20079974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/07/31 21:42(1年以上前)

皆さま、さまざまなご意見ありがとうございました。

旅先ではファインダーを覗きながらの撮影では周囲の状況が見え辛くなかなかままならないこともあり、
使うつもりはあまりないけど、ない不自由の方が大きかったら困るか悩んでいたので、
なければないと割り切ってもよさそうなことがわかり安心しました。
また、ゴミ取り機構もないことをそこまで心配することもなさそうですね。

パナソニックは、実際持っている友人からあまりいい話を聞かないので選択肢からは外していたのですが、
重視している点を考えれば再考した方がよさそうですね。
とりあえず、皆さまのご意見を参考に明日にでもJ5、α5100とGF7の実機を店頭で実際に見て試して来ようと思います。

書込番号:20081504

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/08/01 00:14(1年以上前)

>それなりに早く動くものをきれいに撮りたい、というのと、曇天下でもできるだけきれいに撮りたい、
という希望を最も満たすのはα6000 断定的ですが価格的にも他に選択肢が無いからです
α6000ならかなり速く動くものを追えますが
α5100では「それなりに早く動くもの」を追う時、不利になります。
違いはEVF。一眼レフほどは無いまでも、業界最速の部類です。
そしてAPSCという撮像子の大きさ、マイクロフォーサースがISO800ぐらいからノイジーになるのに比べ
ISO1400ぐらいまでノイズを感じられない高感度性能
これは動くものを撮る時、少しでも速いシャッターが切れるのでブレが少ない写真が撮れると言う事
当然、薄暗い時でも有利です。
少しくらいのノイズを覚悟ならISO2000〜3200も使えますし
その時のノイズ量は撮像子の大きさに反比例します。
当然フルサイズではISO3200〜6400が実用になったりしますが
撮像子サイズ間の壁ともいっていいかも
これが高感度性能と言う事。明るい昼間や静物撮りにはあまり関係ありません。
初心者のようなのであえて言いますが
ファインダーは無くてもいいものではありません。
撮りたい写真に精度を求めるほどファインダーは重要性を増してきます
後付けのファインダーが欲しくて安いEVFを買って、精度に満足できずに入門機が買えるほどの値段のEVFを
再購入するくらいですから、EVFの軽視はオススメしません
高級なミラーレスにEVFが付いているのはオマケではなく、重要だからです
高性能なEVFは高いので安い機種には付けられないのがメーカー側の理由です。

書込番号:20081909

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング