『星をとる方法について』のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

『星をとる方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ83

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星をとる方法について

2015/11/16 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

先日olympus pen lite e-pl7を購入した初心者で、初めて書き込みをさせていただきます。
私は田舎にすんでおり、星空がとてもきれいです。
そこで私はこの星空をどうしても写真に収めたいと思い、インターネットで撮影の仕方を調べ、三脚を用意し、マニュアルモードに設定し、ISO6400、F値 最小、シャッタースピードは15秒にセットしましたが失敗し、値を変えて何度も試行錯誤しました。
しかし星の光をカメラが感知できず、露出補正が-3.0になり真っ暗でシャッターを切ることもできませんでした。
まだカメラを始めたばかりの初心者なのでカメラについての知識も乏しいのですが、星をミラーレス一眼でもきれいに撮れるものなのでしょうか?
撮れるようであれば、星を上手に撮れるポイントなどを教えて頂けると嬉しいです。
よろしければ力を貸して頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:19321856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/16 00:54(1年以上前)

この条件なら、撮影できると思いますが

月は、写りますか?
キャップがしてあるとか ないですよね

パソコンでも写っていないですか?

書込番号:19321881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/16 01:11(1年以上前)

AFが合わない(星にピントが来てない)のでは?
デフォルトの設定ではピントがあわないとシャッター切れません。

わたし、天体には皆目興味ないので星空にカメラを向けたことありません。だから以下は想像ですけど、星はMF(マニュアルフォーカス)にしないとダメなんじゃ? マニュアルモード(露出)とは別ですよ。

書込番号:19321902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 01:11(1年以上前)

>dai1234567さん
返信ありがとうございます!

今日、月は山で隠れていたので挑戦してないです。
キャップは外していました。
撮影の際に画面をアップすると星を確認することはできましたが、露出補正の-3.0が点滅し、シャッターを切れませんでした。
はやり、星の光が不十分なのでしょうか…

パソコンに画像を取り込んだ場合でしょうか?
すみません、ほんとに初心者なもので…( ; ; )

書込番号:19321904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/16 01:12(1年以上前)

>しかし星の光をカメラが感知できず、露出補正が-3.0になり真っ暗でシャッターを切ることもできませんでした。

これはAFが暗くてピントが合わないのでシャッターが押せませんのでマニュアルフォーカスにして撮影すれば良いですよ

>撮れるようであれば、星を上手に撮れるポイントなどを教えて頂けると嬉しいです。

現在持っている機材だと一番明るいF値がF3.5ですので広角側でF3.5に設定します

出来ればこのカメラに使われているセンサーの場合isoの上限はiso3200にしたいので細かい星を写す場合(天の川など)シャッタースピードは60秒程度露光しなければなりません

しかし60秒露光をすると星が動いているのが分かるレベルになってしまいますが・・・・・・・・・

それと60秒露光させるとほぼ露光させた時間分のノイズリダクションの時間が掛かりますので露光が終わった後60秒ほど撮影画像を見るのに待つ必要がありますが故障ではありません

書込番号:19321906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/16 01:13(1年以上前)

>シャッターを切ることもできませんでした。

AFもM(マニュアル)にしましたか

露出はそれで良いとしてもオートフォーカスが自動ではピントが合わずシャッターが切れません
AE・AFがMだったらシャッターは切れるはずです

書込番号:19321911

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/16 01:39(1年以上前)

boooochanさん こんにちは

>ISO6400、F値 最小、シャッタースピードは15秒にセットしましたが失敗し

露出の基本はいいと思いますが 星の場合 AF効きませんので まずは MFにして ライブビューで拡大しながら 星にピント合わせるか 星が分かり難かったら 遠くの外灯た 町の明かりなどにピントを合わせてから 空にカメラを向け シャッター切ると 良いように思います。

後ミラーレスの場合 電源切ると ピント位置もリセットされますので 一度電源切ったら またピント合わせが必要です。

書込番号:19321949

ナイスクチコミ!3


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 02:36(1年以上前)

>ニックネームあさん
回答ありがとうございます。
やはり勘違いしていました…
MFに設定したらシャッターをきることができました。
初歩的なミスですみません…
的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19321982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 02:52(1年以上前)

>餃子定食さん
回答ありがとうございます。
MFモードに設定することが抜けていました。
また、シャッタースピードも設定を間違えていました。
今日はとても星がきれいで今日しかないと思い夜中にリベンジしたら、1個もうつらなかった星がたくさんうつってほんとにうれしかったです!!
またきれいに撮れるよう工夫したいとおもいます。
丁寧に初心者にもわかりやすく回答してくださり感謝しております、ありがとうございました。

書込番号:19321994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 02:57(1年以上前)

>2月umareさん
回答ありがとうございます。
MFの設定を変更したらシャッターがきれました。
寒かったですが、夜中にリベンジして、みなさんのアドバイスを参考にしたら星空を撮ることができました。非常に満足しております。
ありがとうございました!

書込番号:19321996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 03:08(1年以上前)

当機種

みなさんのお陰で撮れた星空です。

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
MFに設定したら問題解決しました。
町の明かりを使う手もあるのですね!
今回みなさんのアドバイスを参考にさせていただき星を撮ることができたので、次回はきれいな星空がとれるようにピントなど参考にさせていただきます。
ミラーレスの設定のことや、解決策を丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:19321999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/16 04:55(1年以上前)

>boooochanさん
星空が撮れてよかったですね。
あとは、ピント合わせ、もうひと頑張りです。

https://www.youtube.com/watch?v=To64QOfnDXk
https://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/3519

書込番号:19322039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/16 05:50(1年以上前)

別機種
別機種

北極星付近は動き(ブレ)が少ないです。

ライブコンポジットもありますISO1600・10秒・1017コマ

>boooochanさん おはようございま〜す。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19321856/ImageID=2358003/ う〜ん、まだ少しピント甘いですね〜(^_^;)ヾ・
・FnボタンにAF/MF切り替え
・Fn2ボタン(RECボタン) 拡大枠
の機能を割り振っておくと良いですよ。

LVブースト2があれば、LVブースト On2に
無い場合はモードダイヤル「A」絞り優先で+5EVにセットすると星が見易いです。(撮影する時は0EVに戻します)
明るい星に合わせて、拡大枠を使用します。
星を中央にしながら 拡大率を5倍→14倍に上げます。
ピントリングを前後に回して、星がもっとも小さくなるように追い込みます。

メニュー:歯車Aで、レンズリセットはオフにしておいた方が良いでしょう。

星の撮り方 http://fotopus.com/hoshi/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU/ レリーズ 格安300円位からあったけど ま、ロワの980円の辺が無難そう

あと星だけじゃなく、画面の端っこに地面もちらっと写しておくと良い感じになりますよ〜。
最初は暗いだけでパニクってしまいますが、何度か場数踏めば、すぐ上達します。

書込番号:19322067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/16 05:53(1年以上前)

オリオンがプレアデスを追いかけているような構図ですね。(^^)b
AF/MFの設定項目の中に「レンズリセット」があると思いますので、「Off」にしておくと良いと思います。
でもピント合わせはむつかしいですよね。最終的には勘の世界でしょうか。
せっかくピント合わせても手が当たって動いてしまうと悲しいので、パーマセルテープもあると便利かも。
私はHCLのパーマセルテープ黒がお気に入りです。
星を止めるという意味では、北寄りの空を狙うのもアリかも知れません。動きが小さいですから。
あと、とりあえずRAW+JPEGで撮っておかれると、のちのち幸せになれると思います。たぶんもすこし星の色の違いも出せると思います。

書込番号:19322072

ナイスクチコミ!2


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 10:24(1年以上前)

>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
初心者なので星を写せただけでもうれしかったですが、もやっとした感じがあって納得しきれない部分が多くありました。
やはり、ピントが甘かったですね!
URLで貼っていただいた映像や説明はとてもわかりやすかったので次回参考にさせていただきます!
ピントを上手に合わせれるように練習あるのみですね!
ありがとうございました。

書込番号:19322496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 10:43(1年以上前)

>TideBreeze.さん
回答ありがとうございます。
撮影した際星にピントを合わせるのが甘かったですね!
どうしてもやもやした感じになるのだろう、インターネットで見るような綺麗な星空はとれないのかと少し残念な気持ちになりましたが、まだ私の知識と努力次第で綺麗に撮れるようになるのですね!
アドバイスして頂いた設定で挑戦したいとおもいます。

載せて頂いた写真のように山など写すと星が際立ちますね!
シャッターはWi-Fiでスマホと連動してシャッターをきりました。そのような方法でも問題ないでしょうか?
私はカメラとセットのレンズを使用して撮りましたが、広角レンズなどがあると撮りやすくなるのでしょうか?

設定などの詳しい方法や、様々な情報を提供して頂き、次どのようなことに気をつけるか明確になりました。
ありがとうございました!

書込番号:19322525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 10:57(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
回答ありがとうございます。
ピントの調節が上手くいかず何となく星をとってしまいましたが、何の星座まで当てていただき嬉しいです!
やはり三脚とカメラだけでは本格的に星を撮るには不十分ですね…
北の星を狙うと良いことを初めて知りました!
参考にさせていただきます。
RAW+JPEGについては初めてしりました。調べてみたら写真の保存方法のことなのでしょうか?
後々は加工技術なども身につけ綺麗な星空をとれるよう頑張ります!
様々な観点からアドバイス頂き感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:19322543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/16 11:06(1年以上前)

別機種

>星をとる方法について

稽古、稽古、稽古です。  ┌()^О^()┐

書込番号:19322555

ナイスクチコミ!9


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 11:53(1年以上前)

>ありが〜とさん
アドバイスありがとうございます。
稽古あるのみですね!
私は剣道をしていたので懐かしい言葉です(^O^)
努力なしに上達はできませんね。
自分のペースで好きなように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:19322638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/16 11:54(1年以上前)

解決済みのところ恐縮です。
私は星を撮った経験がないので的確なコメントはできませんが・・・

>シャッターはWi-Fiでスマホと連動してシャッターをきりました。そのような方法でも問題ないでしょうか?

とても良い方法だと思います。長時間シャッターを開くので、指でシャッターを押すとそのわずかな振動が伝わってブレやすくなります。頑丈な三脚を使ったとしてもです。普通はケーブルレリーズやリモコンを使いますが、スマホでも十分代用できるでしょう。

>RAW+JPEGについては初めてしりました。調べてみたら写真の保存方法のことなのでしょうか?

保存方法というよりも、撮影形式と言ったほうが的確かもしれません。
JPEGはカメラ内で完成された「写真データ」ですが、RAWは「生データ」になります。料理で言えば、素材がRAWで出来上がったお惣菜がJPEGとお考えになってもよろしいかと。

撮った後、PCのソフトを使えばJPEGでも色などの調整はできますが、それに伴ってどうしても画質は劣化します。サバの塩焼きを買ってきて、味噌煮を作るようなものです(あまり良い例えではなくて申し訳ありません)

その点、RAWなら素材そのものですから、色・シャープネス・コントラストなどをいくら調整しても画質は劣化しません。また、長時間露光だとノイズリダクション処理が撮影時間に応じて長くなってしまいますが、普通にRAWで撮っておいてPCのソフトで適用すればこの問題は解決します。

ただ、RAWといえども露出の調整を過度に行うと画質は荒れます。なので、撮影時になるべく適正露出で撮ることをお勧めします。

なお、E-PL7ならRAWで普通に撮っておけば、同梱のOLYMPUS Viewer3でいろいろなアートフィルター・アートエフェクトを自在にかけることができます。けっこう面白いですよ。

>広角レンズなどがあると撮りやすくなるのでしょうか?

星空を広く写し込むという意味ではキットの14-42mmよりも、例えばM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0あたりのほうが使いやすいでしょう。また、レンズのF値が明るいので、そのぶんISO感度を低く抑えられるのでもっとノイズが少ない写真が撮れるでしょう。問題はお値段です(苦笑)
http://kakaku.com/item/K0000687811/

まずはキットレンズでいろいろ撮ってみて、本格的に撮りたい!ということなら検討されても良いかもしれませんね。

書込番号:19322640

ナイスクチコミ!3


スレ主 boooochanさん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/16 12:35(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます!
スマートフォンと連動してシャッターをきっても大丈夫なのですね。
機能を生かせることができ嬉しいです!

RAW+JPEGのことはネットで調べても難しく書いてあったため、食材とお惣菜という例えで初心者でも納得することができました。
OLYMPUSだとそのようなこともできるのですね!
調べてやってみたいとおもいます!

広角レンズ魅力的ですね。
しかし、広角レンズで私のカメラが買えるくらいのお値段ですね!!
それほど高いのもとは知らず…(/ _ ; )
私は学生なのでまだ手が出せそうにないですが、まずは今のレンズの中でも1番綺麗に撮れるように努力してみます!

私の疑問に初心者でもわかりやすく、丁寧に教えて頂き感謝しております、アドバイスのお陰でもっと写真を撮るのが楽しくなりそうです。
ありがとうございました!

書込番号:19322734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/16 12:55(1年以上前)

オリンパスのマニュアルはわかりづらいことで定評がありますが、いちおうOLYMPUS Viewer3の使い方はこちらをご参考に。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005654

もう少し詳しくということなら、ムック本を読まれるのも一手です。Amazonの「本」ジャンルで「E-PL7」をキーワードに探せば何冊か出てきます。ただ、RAWまで詳しく解説したものかどうか、よくご確認ください。機種は違いますが、「E-M5」のほうで検索したほうがハイアマ向けのムック本が多く見つかるとは思います。

できれば大きな書店のカメラコーナーで立ち読み(笑)してみてください。

書込番号:19322785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/16 15:34(1年以上前)

なんだか五月雨式のレスになってしまい、恐縮です。

カメラを三脚に固定して撮る時は、カメラの手ブレ補正機能はOFFにしてくださいね。理由は、カメラの手ブレ補正機能が誤作動を起こす懸念があるからです。

大丈夫だよとおっしゃる方もいますが、リスクは避けるに越したことはないですから。

書込番号:19323068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/16 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンデジ撮影画像

コンデジレタッチ画像

E-P5撮影画像

E-P5レタッチ画像

解決済みなってからなんですけれども

星空の撮影ってかなり機材に依存するところが多いのですよ

ぶっちゃけフルサイズの超高感度カメラ(例えばソニーα7s)+広角の超高性能レンズ(例えば24mmF1.4)などだと結構簡単に撮影出来たりします

星空撮影において必要な機材は高感度カメラと開放からシャープな超高解像度レンズになります

高感度が必要なのは出来るだけシャッタースピードを速くしたいのと高解像度レンズが必要なのは星は点ですので出来るだけ開放からシャープな描写をして光が滲まない様にしたいからです

また重要なのが撮影してからの画像の加工だったりします

星空を撮影した画像がありましたので添付しておきますが1枚はコンデジのソニーRX100での作例でもう1枚はオリンパスPEN-E-P5+20mmF2.0での作例になります

比べてもらえれば分かると思いますがコンデジのRX100の場合レンズ性能がm4/3の20mmF2.0のレンズよりも性能が良くないのでシャープネスが不足していると感じれると思います

また後から処理していない画像だとはっきりしないでどちらもいまいちな感じがします

また露光時間がお互い30秒程度ですので星が微妙に流れてしまっているのも分かると思います

少し厳しい言い方になりますが機材の性能に依存する星空撮影において綺麗に撮影しようとするとキットレンズではどうしても役不足と言わざるえない状況だったりします

普段の撮影ならばカメラよりも撮影者の技量が大半をしめるのですが星空撮影などの特殊撮影の場合は機材ありきといった事になります

書込番号:19323365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/16 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5300K(太陽光) 街の光で赤っぽい

CWB:4000K

CWB:3000K

CWB:2000K ここまでくるとあざといか(^_^;)ヾ

>boooochanさん
>シャッターはWi-Fiでスマホと連動してシャッターをきりました。そのような方法でも問題ないでしょうか?
スマホ持ってないんで、よく分かりません(^_^;)ヾ M5mkIIの保証期間中にWiiFi接続チェックはしないといけないなぁとは思ってます。
リモートレリーズは。カメラ本体に振動を与えないのが目的ですから、その観点ではスマホシッターはOKです。
心配な事項は
・シャッター押すまでの手順面倒でなければ、問題ないですが(^_^;)ヾ。
・WiFiオンにした時の電池の持ち
ロートルはワイヤードのリモコンをおすすめしのます。

>私はカメラとセットのレンズを使用して撮りましたが、広角レンズなどがあると撮りやすくなるのでしょうか?
手持ちのレンズでも14mmと28mmで撮り比べてみれば判ると思いますが、 同じ30秒でも14mmと28mmでは、画面の中の星の移動距離が倍違います。
 私は12-40mmF2.8Proとサムヤン7.5mmF3.5魚眼を使ってます。 http://kakaku.com/item/K0000330710/

設定でまだ言ってなかったのは、WBの色温度。 同じRAWから色温度だけ変えてみました。3500K〜4000Kあたりが良いんでないでしょうか。


↓こちらの記事も面白いので一読をお勧めます。興味があったらリンクを辿ってください。
http://524select.com/archives/4125

書込番号:19324002

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング