『オーロラを撮りたい』のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

『オーロラを撮りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラを撮りたい

2015/12/10 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキット使用でオーロラ撮影をしたいのですが、撮影方法や注意点を教えて下さい。
場所はホワイトホースで2月下旬、気温は零下15〜20度位だと思います。
ボディレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZになります。宜しくお願い致します。

補足
三脚、リモートケーブル、予備バッテリー、カメラ用防寒カバー、カメラケース、ジップロックは準備しました。
エネループカイロは購入予定です。別レンズは高額なので購入予定はありません。上記ボディレンズでの撮影方法を教えて下さい。
当方は初心者です。宜しくお願い致します。

書込番号:19393605

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/12/11 00:35(1年以上前)

チロちゃん、大好きだよ。さん  こんばんは。  google しました。
オーロラを撮りたい
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%a9%e3%82%92%e6%92%ae%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84

書込番号:19393701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/11 02:22(1年以上前)

別機種

サムヤン7.5mm魚眼

>チロちゃん、大好きだよ。さん

http://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
基本的に星空を撮るセッティングで、オーロラが見えた所でシャッターを切ればいいと思いますよ。
F3.5だと、ISO1600 SS30秒あたりが大体の目安かな? 現場の空の明るさに合わせて調整してください。
WBはCWBで3000〜4000Kぐらい (太陽5300kだとかなり赤っぽくなります)

問題なのはピント合わせですね。基本MFで無限遠に合わせることになりますが、キットレンズだとピントリングが際限無く回ってしまい、無「限遠どこっ?」ってなるので、現地に着く前に 明るい星でピント合わせできるようになってください。

オーロラ待ちの間に電源が落ちると「レンズリセット:ON」になってると、せっかく合わせたピントガまた最初からやり直しになってしまい、チャンスを逃してしまいます。「レンズリセット:OFF」しておいた方が良いでしょう。
私は14-42mmIIRでは「レンズリセット:OFF」の時は、2回転右回し、1/3戻しの状態からピント合わせを始めてました。

レンズは予定してないようですが、14mmだと狭いって感じるケースがままありそうなので、欲を言うと、12-50mmの中古とか、サムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万)ぐらいは、あった方が良いですよ。
http://search.net-chuko.com/?q=12-50&limit=30&style=0&sort=price&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89
http://kakaku.com/item/K0000330710/?lid=myp_favprd_itemview

あと何名か同時に撮ってると思うので、PL7の背面液晶が他の方の光害にならないように気をつけたいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006EY1AOQ/ こんなのがあると便利かもしれません (寒さで粘着が落ちるかもしれません)
ハンズフリーになるヘッドライトがあると便利です。ライトは赤テープを貼って減光しておくと、他人の迷惑回避と自分の目に優しいです。

カナダ行く前に何枚も星空を撮って、暗闇の中での撮影に慣れておくことをお勧めします。(私は最初カメラを空に向けて三脚にセットしたらボタンの位置が通常と違っててパニックになりました。(^_^;)ヾ)

書込番号:19393844

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/11 09:19(1年以上前)

絞り開放(広角端ならF3.5になると思います。)で、シャッター速度20秒、ISO800で撮影するといいように思います。


シャッター速度は30秒以上にすると、地球の自転のせいで、流れてしまう可能性がありますので、
30秒でも大丈夫とは思いますが、20秒にして

ISO感度も上げすぎると、ノイズが増えてしまいますし、下げるとノイズは減りますが感度が足りなくなりますので
ISO800がちょうどいいようにお思い増す。
ただ、オーロラが暗い場合は、暗く写るよりノイズが増えても普通に写ったほうがいいので
撮った写真を見て暗いと感じたら、ISO1600やISO3200に上げるといいと思います。

絞りは、本当は1段くらい絞ったほうが、レンズの収差が減るので、画質は向上するのですが
ISO感度もシャッター速度もぎりぎりですので、絞り開放で撮ったほうがいいように思います。

書込番号:19394187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/11 09:55(1年以上前)

チロちゃん、大好きだよ。さん こんにちは

露出の方は 条件により変わってくるとおもいますので ISO感度1600基準に 絞り開放か少し絞る程度で 15秒で撮影してみて それに対し 調整していけば良いように思いますが

問題は ピントのほうで 遠景にAFでピント合わせう事が出来る外灯や家の光りがあるのでしたら 楽なのですが そう出ない場合 背面液晶でピント合わせしないといけないので なれないと難しいので 撮影行く前 練習するのが良いと思います。

後 TideBreeze.さんが書かれていますが マイクロフォーサーズの場合電源切るとピント位置リセットされるので オリンパスでしたらレンズリセット OFFにして置くと リセットされずにすむと思います。 

書込番号:19394257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/12/11 11:18(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

>地球の自転のせいで、流れてしまう可能性がありますので

オーロラは遠い宇宙にできるものではなく、大気圏内にできるものですが、地球の自転の影響をそんなに受けるものですか?

地球の自転の影響よりも、秒速 2km 程度といわれるオーロラそのものの動き(実際には動くのではなく、発光する部分が移動するのだそうですが・・・)の影響の方が、ずっと大きい気がしますが、如何でしょうか?

書込番号:19394384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/11 15:06(1年以上前)

>メカロクさん

>オーロラは遠い宇宙にできるものではなく、大気圏内にできるものですが、地球の自転の影響をそんなに受けるものですか?

オーロラの撮影で、オーロラだけが写るのではなく、星とかも写るので
その星が流れないようにということだったのですが
言葉足らずで、誤解を与えてしまったようですね。

書込番号:19394808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/12 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

葉っぱを動くオーロラに見立てると 2秒

たぶん16秒相当

ライブコンポジット 計1分くらい

あっ、そうそう、>メカロクさんのコメントで思い出しましたが、 30秒だとオーロラの動きをほぼ消したスローシャッターになってると思います。(滝が白い糸に見える撮り方)。
 なので、動いてる躍動感を残したいなら、ISOを上げて、SSはもっと短くって調整は必要だと思います。
 ただしSSを速く、ISOは低くを追及してゆくと、キットレンズでは限界があるでしょう。
うまい落としどころを見つけてください。

多少暗く撮れてももRAWで撮っておけば、あとで救えることもあるので、JPEG+RAWがおすすめです。

書込番号:19396138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 09:21(1年以上前)

オーロラ撮影!
羨ましいですが零下15〜20想像しただけで寒い…
写真楽しみにしています
無事にオーロラに会えますように!

書込番号:19430313

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング