『オリンパス pen e-pl7かe-p5で迷っています。』のクチコミ掲示板

2014年 9月20日 発売

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

  • 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:326g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットのオークション

『オリンパス pen e-pl7かe-p5で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパス pen e-pl7かe-p5で迷っています。

2016/01/06 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、質問失礼します。
オリンパス pen e-pl7か e-p5
のどちらのミラーレスを買おうか迷っています。
デジカメは持っていますが、ミラーレス一眼は今回が初めての購入になります。
使用目的は今のところ旅行、風景写真、料理、星空の撮影を考えています。

カメラ初心者なりに調べてみたところ、
私が気になった2機の違いは
・手振れ補正3軸と5軸
・シャッター速度が1/4000秒か1/8000秒
・画像処理エンジンがZかY
・画面が180℃動くか動かないか
です。
3軸と5軸の違いで写真にどれくらい影響するのか?
4000秒と8000秒の違いがどこまであるのか?
処理エンジンの違いでどれほど変わるか?
画面が動くのは友達と旅行にいって撮るのに便利かなと思いました。実際に触ってみてファインダーはなくていいかなと感じました。

近くの電気屋さんでpl-7のホワイトを触ってみて、デザインとシャッター音が私の中でとても気に入りました。e-p5は上級者ときいたのですが初心者なら、e-pl7で十分でしょうか?
この2機でしたら、どちらが私の目的に合っているでしょうか?
迷った結果この2機に行き着いて、最後の最後で迷っています。

カメラに詳しい方、実際に使用している方ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:19463972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/06 04:07(1年以上前)

こだわらないならPL7.こだわりたいならP5です。

カメラとしての性能はP5が上です。操作性のよさもP5が上です。
PL7はレンズが交換できるコンデジみたいな感じです。

それを踏まえてあなたの用途から察するとPL7のEZズームレンズキットがいいのかなとは思いますね。
http://kakaku.com/item/J0000013476/

付属レンズはどちらも使い勝手のいいレンズです。

書込番号:19464005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/06 09:35(1年以上前)

初心者の方なら、僕もPL7の方が良いかなぁと思います。

もしP5とPL7を触ってみたとしても、手ぶれ補正とシャッタースピードの差を感じることは初心者には無理だと思います。

それよりも自撮りに便利な180度回転モニター、コンデジのように使える14-42mmEZというパンケーキサイズのレンズの違いが大きいかと。

またP5の方が大きくて重たいのも、後々つらくなりそう。これからカメラを勉強していくという決意があるならP5の方をオススメしますが、気軽に撮影ならPL7の方をオススメします。


書込番号:19464401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/06 10:37(1年以上前)

>実際に触ってみてファインダーはなくていいかなと感じました。
ファインダーそのものは見てみたのでしょうか?
それとも液晶での使用感でファインダーは不要と判断したのでしょうか?

実際に覗いてみると評価も変わってくるかもしれません。
あと、ファインダーが真価を発揮するのは明るい野外or望遠レンズを使う時なので、店の中だけだとありがたみに気づきにくいです。
ただ、外部ファインダーは結構嵩張るし、PL7でも後から購入してつけることはできます(2万強かかるけど)。

一応使用目的からするとE-PL7で十分なのですが、後々勉強して色々やりたいとなるとE-P5のツインダイヤルの操作性がジリジリと響いてきそうな気がしてます。

あと、レンズの差。
大きさはPL7の方がコンパクトで持ち運びやすいですが、P5の方は手動ズームなので直感的に即座に画角を調整できると感じます(個人差あり)。

書込番号:19464551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/06 10:50(1年以上前)

そらいろSCさん こんにちは

今後 明るいレンズ購入し ボケの大きな写真撮りたい場合 シャッタースピード1/8000は有利になりますので 1/8000が有るだけでも 購入する価値はあるように思います。

実際 このカメラではないのですが 1/4000と1/8000の2機種 明るいレンズ使う場合 1/8000のほうが使い易いです。

書込番号:19464590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 14:35(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

初心者の私が気軽にはじめるならpl-7の方が
おすすめということで
これからカメラの勉強をしていじっていくならp5の方が良いということですね。

追加で気になった点があるので質問させていただきます。
pl-7をお店で触ったときに画面をタッチして写真を撮ることができたのですがその機能はp5の方についているのでしょうか?
追加になりますがよろしくお願いします。

>びゃくだんさん
びゃくだんさん、こんにちは。
お店に行った際、他社のミラーレスカメラのファインダーが付いてるものをファインダーを覗いて撮って見た感想です。今まで写真はデジカメやスマホなど画面をみて撮っていたのでファインダーを覗いて撮るというのは難しく感じました。画面を見て撮った方が撮りやすいなと。

それから、ツインダイヤルだと操作性に何か違いがあるのでしょうか?質問ばかりですみません。




書込番号:19465185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/06 15:41(1年以上前)

P5でもタッチシャッター可能です。僕はタッチシャッターどころか、タッチパネルですらOFFにしてますが。


> ツインダイヤルだと操作性に何か違いがあるのでしょうか?

直接操作できるダイヤルが2個あって便利って感じでしょうか。
例えばAモードだと、メインダイヤルで絞りを変更し、サブダイヤルで露出補正を変更できます。サブダイヤルが無い場合は、露出補正は十字キーの上を押した後に左右キーで変更できます。こうやって文字にすると面倒な感じですが、十字キーの上を押すだけの違いとも言えます。


書込番号:19465363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/06 16:47(1年以上前)

概ねにゃ〜ご mark2さんの書かれている通りです。
ただ、ちょっと補足するとダイヤルか十字ボタンかってのは結構操作性が違います。
ダイヤルだといきなり1回回すだけで露出が変化するのですが、十字ボタンだとまず1回ボタンを押して露出変更モードにしてから、その後左右キーで変更することになるので一手間増えます。

たかが一手間なのですが、露出補正はよく使う機能なので長い目で見ると気になる可能性はあります。
ただ、撮影対象からするとじっくり被写体に取り組める感じなので、次々と露出を変えないといけないステージ撮影みたいなのじゃない限りそこまで問題にはなりません。


ファインダーに関しては不要なら売ってもいいかと思います。
特にヤフオクだと1万強で売れるので、実質E-P5レンズキットが4万くらいで買える計算になりちょっとお買い得感が出てきます。
ただしE-P5はダブルズームキットというのは無いので、望遠で撮りたい時はレンズを買い足す必要があります。


あと、処理エンジンの違いですが、新しい方が色収差がより良好に補正されるようです。
http://www.cola507.com/m-zuiko-digital-17mm-f1-8/ 例えば17mm F1.8で偽色が補正されています
特にパナソニックのレンズも対応するようになったのが大きいですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16709432/

3軸と5軸は主にマクロ域で差が出てきます。
花や小物をアップで撮りたい時は5軸の方がブレにくくなります。
普通に使う分にはそんなに差はないと聞きます。

個人的にはファインダーを覗くのが好きなのでE-P5推しですが、この違いなら軽量なE-PL7の方が向いてそうな気がしますね。

書込番号:19465534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 18:58(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。

p5にも画面タッチシャッターあるのですね。
ツインダイヤルの利点、よく分かりました!
確かに便利ですね〜、うーん迷います。

みなさんの意見を参考にさせていただくと私の用途やレベル的にpl-7の方が合っているかなと感じました。

他のサイトでpl-7とp5、それぞれで撮った写真を見てみるとなんとな〜くp5の方が画質がいいのかな?なんて思いますがきっと私の思い込みかな?と。もちろん、写真は撮影者の技量によって変化すると思うのでそこまで深く考える必要は無いのかな?素人の勝手な想像ですが…。

今回はじめての投稿でしたが丁寧に対応していただき
ありがとうございました!

書込番号:19465923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/06 19:03(1年以上前)

> それぞれで撮った写真を見てみるとなんとな〜くp5の方が画質がいいのかな?

レンズが違うのかも。ちなみに画質はほぼ同じと思います。むしろ画像処理エンジンの差でPL7が有利?


僕はP5しか持ってませんが、重いのが気になりますねぇ。(;^_^A

書込番号:19465943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/06 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

ライブコンポジットはPL7、M10、M1、M5mkIでできます。I

三脚無しの旅先で重宝しそうな「手持ち夜景モード」

>そらいろSCさん

結構難しい問題ですね。
P5のセットは 17mmF1.8(4.2万円)+VF−4(2万円)=本体約-1万円(笑)と、超お買い得ではあります。
PL7は同じ5万ですが、14-42mmEZ(3万)+本体ですね。

お買い得感はP5だけど、PL7のほうが多機能かな?
星も撮りたいとのことなので、+5EVまで露出補正できて暗い所も見易いPL7の方が良いかもしれません。P5は露出補正±3EV。
ライブコンポジットと8枚連射して手ぶれを除去する「手持ち夜景モード」もP5は非搭載なので、PL7の方が良いような気もします。
星を撮るならLVブースト2のあるM5mkII、M1、M10mkIだともっと暗視が効きます。

初めてのレンズなら単焦点より標準ズームの方が使い易いかと思います。P5はどちらかというと最初の一台よりは、2台目の人向けの構成だと思います。



書込番号:19466208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/06 20:26(1年以上前)

「TruePic Y」ファインディテール処理やリアルカラーテクノロジーにより、高い解像感と再現力のある画を提供
「TruePic Z」レンズの光学特性や絞り値(F値)に応じて行う最適なシャープネス処理と色収差補正処理、ローパスフィルターレスの描写力を支える高精度のデモザイキング、偽色低減処理を行うファインディテールUがレンズ性能を引き出し、クリアで高い解像を実現

(E-M1とM5との比較では)YとZの違いはそれほど明確にはわかりませんが、MZD9-18の収差補正などレンズや被写体によってはかなり違いがあります。Yで全体的にかかっていたシャープネスがZでは部分的になったようでYの方がシャープにみえるらしいですが、パナソニックとソニーの違いもあるかもしれません。ノイズ処理はZの方がよくなっているみたいです。
http://www.dpreview.com/forums/post/54672951
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-om-d-e-m10-review-part-2-high.html

夜景などでは5軸の方がよいようですが、
マクロ撮影で3軸と5軸の違いはよくわからないという評価もあるようです。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-om-d-e-m10-review-part-1.html

書込番号:19466287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 21:00(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
レンズによっての写真の変化が大きいのですね!
カメラを持ち運ぶのになるべくだったら軽いほうがいいですよね〜
重いより軽いほうが持ち歩きやすいし、コンパクトのほうがかばんにも入れやすいし!

>TideBreeze.さん
はじめまして、返信ありがとうございます。
おお〜、ライブコンポジット、手持ち夜景モードどちらも便利ですね!
初心者の私にはありがたい機能です。
『初めてのレンズなら単焦点より標準ズームの方が使い易いかと思います。P5はどちらかというと最初の一台よりは、2台目の人向けの構成だと思います。
』すごく納得しました。やはり、pl-7を購入しようと思います。星空撮るのに有利なのはとても嬉しいです!

書込番号:19466473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 21:07(1年以上前)

>zorkicさん
返信ありがとうございます。
画像処理エンジン、やっぱり新しいZのほうがいいかなって思いました!様々な情報参考になります。

書込番号:19466516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 23:08(1年以上前)

追記になりますが
>にゃ〜ご mark2さん
>びゃくだんさん
>TideBreeze.さん
のご意見が購入の決め手となったので
Goodアンサーにさせていただきました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:19467052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2016/01/07 03:15(1年以上前)

カメラにはまっちゃったら、P5お勧めの意味がわかるようになると思いますが、いまはまだその段階ではないので無理に勧めません。

まずは撮ってみる方が先ですね。露出とか補正とか考えないでじゃんじゃん撮ってみて下さい。
レンズはボディ変えても使えるのでメンテナンスはしてくださいね。
カビが生えると写りにも影響しますしね。

書込番号:19467541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/25 10:44(1年以上前)

E-P5だったら福袋で安価でてにはいったんですよね(笑)
あの価格だったらE-P5でもありだったのでは?と思います。

書込番号:19523147

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング