『秋葉原で触ってきました』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

秋葉原で触ってきました

2013/09/13 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

秋葉原→小川町コースを辿りました。

秋葉原の方は、開場時11:00で40人くらい並んでいました。
私は前から2人目(笑)
平日だからか、最後尾の方でも5-10分待ち程度、台数は結構用意していました。
ただ、12-40が足りないらしく、あっちへいったりこっちへいったりしていました。

限られたスペース、被写体だし、動体用のBMXも場所が狭すぎて、C-AFのテストができるような動きもできず…
PENのコーナーをあれだけ広く取るのなら、OM-Dでもっといろいろ撮れるようなセッティングにすれば良かったと思います。

とは言え、ファインダーやグリップはかなり良く、ボディも旧モデルのつるんとしたものでなく、E-5のような梨地仕上げで質感も向上。
画質は持ち帰ったSDをみてみないと何とも言えません。

小川町で聞いたら、C-AFの件、レースでならミラーレスでない他社と同等の食いつきはだったとのこと。
ただ、これも先に書かれた方のように、動きが予測しやすい被写体ですから。
少なくとも、E-5くらいにはなっているそうです。

マウントアダプター着けて、50-200SWDを試しましたが、ちょっと迷うが、充分使えると思いました。


で、プラザを出て、いつものカメラ店に電話で予約入れてしまいました。

書込番号:16580054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/13 19:27(1年以上前)

お疲れ様です!

C-AFの食い付きの件、フォーサーズレンズかマイクロフォーサーズレンズか、どちらでの話かお分かりになりましたら、教えてくださいm(__)m

書込番号:16581032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/13 19:47(1年以上前)

インプレッションありがとうございます
私のところは10月12日でないと触ることができませんので、
その前までにいろいろな情報を聞けてから予備知識を持って触れるますので
ありがたいです

書込番号:16581112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/13 21:14(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、情報ありがとうございます。

>OM-Dでもっといろいろ撮れるようなセッティングにすれば良かったと思います。

大阪プラザでも、撮影の被写体に出来るような花、緑、鳥等の小さいジオラマがセッティングされていたんですが、現在はなくなっています。
結構便利だったので、また設置して貰うよう頼みましたが。

さすがに東京は人が多いようですね。
大阪は、平日という事もあってゆっくり触れました。
昨日、営業時間10:00に合わせて行ったんですけど、たっぷり2時間程、触り倒したり展示写真を見たりしながらスタッフさんともお話出来て楽しかったです。

ところでちょっとお聞きしたいのですが、EM1について1つ気になる事があるんです。

VF4をPM2で使ってます。
EM1にはVF4同等デバイスが内蔵されていますが、どうもEM1で覗くと緑被ったような見え方がしました。
自分で持ってるVF4では全然そんな事ないですし、プラザ内天井の照明には白色蛍光灯が多かったのでそのせいかな〜と思ったんですが、いかがでしょうか?

書込番号:16581505

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2013/09/13 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

ISO25600

ISO500

私も秋葉原へ行って来ました。

OM-D E-M1  触ってきました、良いですね十字ボタンなどE-M5に較べると、すごく押しやすくなっている。

持参したSDカードを入れて撮影もしました。

感度ISO25600などで撮影したのですが、家に帰りA4サイズにプリントしてみて びっくり これなら使える。

フォーサイズのED50-200mm着けて、撮影したのですが、E-M5みたいに、迷わない、これなら使えそうだ。

Wi-Fi機能
便利そうだが、Eye-FiのSDカードみたいに設定に時間がかかるじゃないかと質問したら、これが簡単 カメラモニターに写ったQRコードをスマートフォンで読み込むことで初期設定ができるようになっている。

書込番号:16582104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 23:48(1年以上前)

自分も夕方に秋葉原に行ってきましたが、ほぼ並ばずに触ることが出来ました。
きっと明日は混むのではないかと思います。

機能的には目立って変わったなぁ〜とは感じなかったのですが、全体的に作りが変わっていたと思います。
現行機のここが面倒だ!とか、こうなったら便利なのになぁ〜が上手く吸収されていると感じました。

ただ、防塵防滴の仕様と聞いていたので、もう少ししっかりとした作りなのかな?と思っていたのですが…。
意外とプラスティックの部分の作りがちゃっちいかなと。(汗)
軽量化もはかれていて持ち運びには便利だと感じた反面、大きめのレンズを付けた時のバランスが少し心配になりました。

などと言いつつ、予約開始の当日には、もう買い替えの申し込みをしたんですけどね。(笑)
いじり倒せる日が楽しみです。

書込番号:16582291

ナイスクチコミ!2


oly-funさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/14 08:02(1年以上前)

僕も昨日、小川町で触ってきました。
×2テレコン と、300 f2.8 試したところAFも充分使えそうです。
アダプタの強度はチョット心配ですが、基本的にレンズを持つか大丈夫かな?
といった感想です。

あとは、どうやってカミさんを説得するか・・・

書込番号:16583194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2013/09/14 11:24(1年以上前)

ogappikiさん

新レンズの12-40とのコンビがやはり食いつきは良いですが、他のマイクロフォーサーズレンズでもかなり向上していると感じました。


コレイイ!さん

私は特に色被りは感じませんでしたが…

書込番号:16583949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/14 15:56(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

そうですか。。。
僕が覗いた時の光の加減がたまたまだったのかなぁ・・

コメントありがとうございます。

書込番号:16584824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/14 16:07(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m

Bahnen 様

50-200をお使いとのことですが、不安はなかったでしょうか?
マッチングサイトでつなげた画像を見たら・・・
思わずポッキリいく姿が思い浮かんで、心が折れそうに。(^^;

E-M5のボディだとバランスは仕方ないにせよ、
取り回しに不安感が出てしまいました。

何しろ40-150は来年後半とのことなので、
(資金的にはありがたいのですが)
それまで望遠なしでというわけにもいきませんし。
代替のレンズが必要ならμの中古でとも思っているのですが・・・

書込番号:16584884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/14 20:00(1年以上前)

ZUIKO50-200mmSWDは確かに重量がありますから*_*;。
小生はシグマのOEM梅レンズ70-300mmしか超望遠は無いのですが、これでも800g近くありますからね。E-520だとグリップがしっかりしてるので取り回しも安心でしたが、AFについてはお世辞にも速いとは言えないですから、ある値度AFで合わせて後はMFでというマクロ的撮り方が正解ですかね。「動き物」でなければAFでも問題なく使えると思いますが、もしリニューアルでSWD化なんかされたら嬉しいですけど、新規なしということはリニューアルも無いと同義だと思うので残念ですね*_*;。

書込番号:16585790

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/14 21:57(1年以上前)

>吉野屋のねぎだくが大好きさん

マイクロのレンズでの話ですね、了解です。
実機でのレース撮影が楽しみです。

ありがとうございました!

書込番号:16586339

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2013/09/14 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

三陸鉄道南リアス線

三陸鉄道南リアス線撮影の様子

>こあらおじさん

>50-200をお使いとのことですが、不安はなかったでしょうか?

 レンズの大きさに対してE-M1は どうみても小さいし、間に入るMMF-3も、小さく、華奢な感じはしますが、毎度 私は、鉄道の撮影にE-M5で 50-200mmを使ってますが、強度の問題は無いと思ってます不安を感じてません。

 でも AFだと、迷う事が、多いので三脚に載せてもっぱらMFで使ってますが、今回E-M1で手持ちで使ってみると迷わなかった これならAFでも使えそうだと思いました。

写真は8月21日「三陸鉄道南リアス線」です。E-M5で50-200mm
「三脚の上のE-M5と50-200mm」の撮影は、E-5 14-54mm で
E-M5で50-200mmカメラをセットした場所は同じですが、列車の撮影は もっと左側を狙っています。
雨がふりそうだったのですが、列車が来る頃には雲が消えた。

書込番号:16586806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/14 23:56(1年以上前)

コントラストAF(ハイスピードイメージャAF)に対応している4/3レンズに50-200mmSWDのHGレンズは入ってなかったのでは。ということでμ4/3カメラでは50-200mmはMFで使えると説明があったような気がします。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:16586988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/09/15 05:34(1年以上前)

Bahnen 様

お返事ありがとうございます。
強度的に取り回しに不安がないことを、実際の使用者に伺うことが出来
安心できました。
バランスが悪いのは、DSLRに比べて小型軽量というメリットと
トレードオフなのでまぁ我慢ですね。
μ移行を考えた方がいいのかも知れないなぁ。


salomon2007 様

速度的に厳しいとか、XZ-2の精度が厳しいとか
お互いオリンパスのAFには苦労が絶えませんね。(笑)

私はレンズ沼に浸かっていないので、(笑)
というか、財力に乏しいので(T_T)
自分の距離(24-200)である3本しか持っていないのですが、AFの速さで
12-60、50-200は苦労したことはありません。
(風景専門なので特に)
50macroは・・・仰るように半分MFレンズと割り切ってます。
のんびりゆっくり楽しんでます。(笑)

書込番号:16587601

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング