OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OM-D E-M1を展示場で触って操作性にほれ込み、これを機会にカメラを本格的に持ち歩いて日常的に写真を趣味にしようと思っているものです。
(今は親から受け継いだE-PL1で旅行の時に写真を撮る程度です。)
今回OM-D E-M1を購入しようと思っており、ネットで情報を集めており、
購入にあたって、12-40mmのキットと12-50mmのキットで迷っております。
12-50mmも悪くないレンズと聞きますが、入門として12-40mmはどうなんでしょうか。
12-50mmの長所、限界を挙げていただき、ご教授いただけないでしょうか。
(既に12-40mmのキットを予約していたりしますがw)
予算に関しては一念発起もありどちらでも購入してもよいと思っています。
書込番号:16637023
1点

迷う必要はありません。これから長くカメラを趣味にするなら、迷わず12-40oです。
レンズについては、安いものを最初に買っても、いずれ高いものに置き換えるだけです。(軽さを追求するなら別ですが。。。)
12-50mmは持っていて、便利なレンズではあったのですが、やはり暗く、ボケ表現にも限界があり、大きさ的にも決して小さくはなかったので結局使う機会が減り、12-35o購入したのを契機に売却しました。
書込番号:16637060
5点

利便性を考えると、ED14-150mmも選択肢に入れて良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000084516/
http://digicame-info.com/2013/09/ed-14-150mm-f4-56.html
書込番号:16637073
1点

予算的にOKなら、12-40mmの方がいいですよ。
初心者の方でも差が出ると思います。
12-50mmに比べて光をよく通すレンズなので、同じISO感度で撮影した場合
シャッター速度が早くなります。
これは被写体ブレや手ブレの軽減につながります。
また、AFが早いそうですので、ピンぼけ写真が減ると思います。
同じ焦点距離で撮影した場合、12-40mmのほうがより背景をぼかすことができますので
より一眼的な立体感のある写真となります。
書込番号:16637104
2点

12-50mmを所有しています。
24-100mm相当のスナップに適した焦点距離・43mm固定なんちゃってマクロ・防塵防滴を重視されるのならアリかもしれませんが‥ 正直申し上げて描写は可もなく不可もなくといったところです。
画質のうち、高感度性能はセンサーに由来しますが、描写の大部分はレンズによります。描写にこだわるなら
○ズームレンズならなるべく焦点域が狭いもの
○開放F値が明るいもの
○重いもの(良いレンズは良いガラスを使っているので必然的に重くなります)
せっかくE-M1を購入されるのですから、ぜひ12-40mmF2.8をお勧めします。
書込番号:16637393
2点

動画を撮るならば12-50が便利です。
電動ズームでスムーズなズーミングが可能です。
広角から中望遠までカバーされており、使い勝手も良いです。
ただ、逆光には弱くて、私は一度売っちゃいました。今使ってるのは三本目です^^;
でも、今から買うならオススメは12-40だと思いますよ^_^
書込番号:16637506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


横レス失礼します。
じじかめさん
私はふだんはdigicame-infoは信用しないのですが、この記事は全くそのとおりです。
そもそも動画を重視していないオリンパスに電動ズームレンズは???
書込番号:16637618
1点

私は画質は辛抱して、24mm相当の広角とマクロを重視して12-50を使っています。
電動ズームも手動の感じで使えるので悪くないと思います。(動画は使いませんが)
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:16637793
1点

さみしんボーイさん こんにちは。
せっかく12-40oで予約され、予算も問題無いのであれば迷う必要は無いと思います。
大きく重く高価なレンズほど写りは良いと言うのもまんざら嘘ではないと思いますし、せっかく良いカメラを購入されるのであればレンズもベストで始められた方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000323108
書込番号:16638216
2点

12-50の利便性は確かにあります。
ただ、おそらくは、12-40を購入しておけば良かったとなってしまうのでは
ないかと思います。
EM-5と12-50を使っていましたが、画質は甘いです。
良い単焦点レンズがどうしても欲しくなってしまうと思います。
また、F値が暗いということは、ストロボ」を使うか、使えない状況下では、
ISOを上げざるを得なくなります。
高ISOに強くなってきたといえど、低ISOの方が画質は良いことは言うまでも
ありません。
その点、12-40は、画質は単焦点並み(オリンパス曰く)、F値もF2.8通し
ですので、ISOも抑えされますし、背景をぼかしたりする際も有利です。
F値の明るいレンズを暗く絞ることはできても、暗いレンズを明るくすることは
できません。
多少高くても、後で後悔することは少ないと思います。
書込番号:16638221
5点

こんにちは
限界や長所は人それぞれ違いますのであまりあてにならないかと(^^ゞ
とりあえず良い方を買っておけば間違いは無いかと思います♪
だれでも初めは初心者なので臆せず色々とチャレンジして下さいね〜(*^^)v
書込番号:16638556
1点

みなとまちのおじさんと同意見。
12−50を買うと後悔する可能性が高いと思います。
今後12-40の作例を見る度に、あぁ、12−40に、しておけばと
予算に、余裕があるのなら、ここは明るいレンズを選んでみるのは如何でしょう。
書込番号:16638742
2点

12-50だと、後から12-40PROが欲しくなる可能性が高い。逆に12-40PROだと、12-50を後からわざわざ買うことはない。
金銭面で問題ないなら、もう結論は出てますね。このままの予約でレッツゴー!
書込番号:16639216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-40のレンズセットを予約されているのなら、そのままでGOですよ。
F値通し2.8でマクロ性能も兼ね備えているって言うんですから、無理をしても手に入れておくべきですよ。
所有者として12-50の細かい欠点を挙げるとするなら、焦点距離指標がないことでしょうか。
今後、ズームレンズの焦点距離を固定して、単焦点レンズのように使ったり、
ノーファインダー撮影をされることもともあるかと思いますが、
12-50だと「今何ミリだったっけ?」となる場合があります。
ズームリングが重めといっても、ついうっかり触って、あれーってこと12-50ではいまだにあったりします。
ファインダーや液晶パネルの表示を見て確認できますが、指標で確認できたら、そのほうがてっとりばやいですからねえ。
書込番号:16640203
0点

この価格でこのレンズを手に入れられるのなら迷わず12-40mm F2.8ですね。
私ならそうします。
書込番号:16646362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





