OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
久しぶりの書き込みです。よろしくお願いします。
SDカード、今まであまり考えずに適当に使ってました。
今度のEM-1では、性能を生かすようなカードを使ってみたいと思ってます。
容量的には32GBでいこうかと思ってますが、ショップで少しだけ見たら、7,8千円する。
転送速度が高いのでしょうが、ちょっと高い気がします。
Amazonを見たら、2千円台でもあるし、それだとEM-1の性能を生かせないのかなと。
種類も多いので、ちょっと迷ってます。
アドバイスありましたら、お願いします。
書込番号:16675978
5点

メデアへの要求は記録の確実さと読み込み速さかと思います
連続撮影えお多様しなければ書き込み速度はあまり気にしなくて良いかと思います
大手メーカーの普及品でも十分です(サンデスク、トランセッド、東芝・・・)
高額なSDでなくてもトラブルがなければ画質は同じです
あとメデアの不良は初期不良が多いので有名メーカーでも購入してそのまま大切な撮影に使うのではなく
1回書き込みをして問題ないことを確認してから実践投入が良いかと思います
連写を多様する場合書き込み速度も気にした方が良いです
書込番号:16676021
8点

Wi-Fiで転送もできるので、容量よりスピードの速い(クラス10とか)がいいと思います^^
書込番号:16676029
8点

SDは、定評の対応する最高速のものを使うのが最良です。
私は、San を使っていますが、出来れば高速で永久補償の有るものを使われたら良いです。
読み込み速度が速くなるので、バッファフルからの回復が速い。
PCへの、転送速度が速くなる(USB 3.0 対応)。
書込番号:16676050
6点

E-P5のスレです。まだ古くはないので、参照してみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333806/
書込番号:16676062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CFカードやSDカードはほとんどSandiskのExtreme Proを使用していますが、不具合が1度も発生したことがないのでお勧めします。
ある程度価格は高めかと思いますが、Sandiskの安定性の高さは抜群だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000307389/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16676067
8点


補足です。
上で紹介したスレには、多くの方が使っていると思われるSandiskの注意喚起が含まれています。
ちなみに僕は東芝派。
書込番号:16676195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あわわ;;皆さん、即レスたくさんありがとうございます。
一つ一つお礼書き込み差し上げるのが礼儀と思いますが、他機のスレッドもあるとのことで、参照させていただきましたので、ここまでは簡潔にまとめレスで失礼させていただきます。
ありがとうございます。
私的にもSanDiskあたりが昔から親しみがあり、そのあたりかなと思っていました。
今時は90MB/sとかなんですね。
45MB/sあたりが手頃なお値段で魅力的なんですが。
今月20日にエアショーがあり、EM-1が間に合えば、使いたいと思ってます。
数年前に同エアショーでE-P1とE-5でメモリカードのやりくりやら、書き込み時間で、チャンスを逃した経験がありました。
今年はスカーッと連写したいと思ってます。
やっぱり90MB/sにしておくべきでしょうか。
書込番号:16676421
4点

私はとりあえずSanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I Class10 16GBを注文予定です。
32GBも考えましたが、現在E-620で8GBCF使ってて結構余裕があるので16GBで充分かと思いました。
16GBを2枚3枚と揃えていくのも手かな?とも思っています。今回は無難にサンディスク。次回は東芝って感じでそろえてみるのも楽しそうですしね。
書込番号:16676435
5点

E-M1はバッファを結構積んでるみたいですから、書き込み速度が速い(90MB/s)カードが宜しいかと。
小生は東芝製に統一中で、EXCERIAシリーズを使ってますが、読み出し95MB/s、書き込み90MB/sのTYPE1(青)が一番速いモデルですね。32GBだとちょっと高いので16GBでもいいかもしれません(結局複数枚買うなら16GBの方が扱い易いかと)
これよりちょっと遅い書き込み60MB/sのTYPE2(緑)なら32GBの価格がちょうどTYPE1の16GBの値段と一緒ぐらいなのでこちらなら32GB買えますよ^o^/。(予算が潤沢なら勿論TYPE1の32GBが一番でしょうけど)
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdhc/index_j.htm
書込番号:16676456
3点

サンディスクのカードのロックスイッチがカメラの中で外れたらしく、取れなくなりました。
メーカーに送ればよかったんだろうけど、ついペンチで力づくでとってE-PL1を壊してしまいました。
購入後2,3年のことです。それまでは何の問題もありませんでした。経年劣化で変形したのかもしれません。
ネットで検索すると似たような事が他でも起きているようだし、安いわけでもないのでメリットを感じられず、それ以来サンディスクは使っていません。
書込番号:16676468
7点

トラブル等のリスク回避の為もあって、“ちょっと少ないかな”位の容量のもの(現在は8Gが中心)を常に2〜3枚、携帯しています。
現在メインで使っているのは、
@東芝 エクセリアHD
Aサンディスク エクストリーム HDVIDEO
Bサンディスク エクストリーム 無印
・・です。
これらに加えて予備として、東芝の通称:白芝(SDHC/クラス10/8G)をコンデジ用にも。
@AB全てSDHCTで書込速度が公表値30MB/s、値段もだいたい1400〜1700円位ですが、上記の@>A>Bの順で速度が違います(@が一番速い)。
僕のPC環境において、@とBでは平均値が約7〜8MB前後変わってくるので、購入前にユーザーがアップしてる検証値を調べてみると良いかもしれません。
上記のカードの使用状態、大きなトラブルはありませんが、時々サンディスクのカードが(書き込みスイッチは可になっているにも関わらず)“書き込み禁止となっています”のエラーになる事があります。
抜き差しし直しでまた使えるようになりますが、原因不明です。
似たような症状の報告もネットで散見されます。
東芝エクセリアは安定していて、どのカメラでもストレスなく使えています。
サンディスクよりも若干高いですが、カードの造りもしっかりしていて、一番おススメかも。
書込番号:16676501
4点

こんにちは。
EM-1はダブルスロット式の一眼のように、同一書き込みという保険が利きませんから、
信頼性絶対重視です。
個人的には、サンディスクだけですね、使っているのは。
それ以外のメーカーでも悪くはないのかもしれませんが、サンディスクで今まで何も
起きなかったので。
書込番号:16676669
2点

僕はバッファメモリーを越えた連続撮影はそれ自体がカメラの限界(性能)と考えるので
メデアの書き込み速度に依存する撮影はしません
が
バッファメモリーが一杯になり撮影が続けられなくなる連射を頻繁に行うのであれば
書き込みの早いメデアとし最大限の対策をしておくと撮影が中断しても「仕方ない」とあきらめがつくかもしれません
その場合多少高額でも書き込み速度が速い方が良いかと思います
基本的に連写を多様する場合メデアの書き込みに頼るよりバッファが一杯にならない撮影を考えた方が確実かと思います
(jpegのみとしたり記録画素数を小さくしたり)
あとバッファやメデアの書き込み以外にカメラの画像処理により連写が制限されたりもします
(周辺光量補正、レンズの歪み補正、ダイナミックレンジの拡大、ノイズ処理等々)
その場合カメラの設定を見直すと連写枚数が改善します
書込番号:16676700
2点

皆様、レスありがとうございます。
出費控えめの16GBか、何があっても大丈夫の32GB、90MB/sか悩ましいですね。
動画を撮ったりするとあっちゅうまに食われるだろうなー。
>一体型さん
SDカードの作りの弱さはメーカーによるものでなく、SD規格でカードの出し入れを十分想定してないとか、どこかで読んだ記憶があります。
>コレイイ!さん
思い出しました。
私もE-P1でカードが使えないと、いきなり出て困ったことがあります。
あれも確かサンディスクでしたが。
書込番号:16676751
1点

カードですが、サンディスクはちょくちょくロックスイッチの引っ掛かりでの故障報告がありますね。
私はCF時代にしか使った事がないので、良く解りません。
被害に合って検証した方は、ちょっと外装が薄いというような事も言っておられましたね。
厄介なのは、データが消えるとかと違って、本体から取り出せなくなるという事が大きな問題ですね。
無理に取りだすと、ボディの故障に繋がりますし、その場合の修理は有償の可能性も出てきます。
これも当たり外れなのかも知れませんが、私はちょっと敬遠しますね。
で、過去に使ったメーカーは、パナソニック製と東芝製ですね。
現在は東芝製のSDHC UHS-Iカード EXCERIA Type1 32GB(読み出し95MB/s、書き込み90MB/s)です。
過去において、東芝製でトラブルは皆無ですし、スピードも安定もしています。
万が一の事を考えて小さい容量を数枚という方も多いですが、私は容量は大きいに越した事は無い派です。
私の基本がJPEG+RAWという事も有りますが、子供の運動会とかイベント時は、やはり枚数が多くなりますので、
普段はそこまで使わなかったとしても、いざという時に(例えばPCに移し忘れていたとか)現場で削除を
しながら調整するのが、なんとも悲しくなりますので。(経験者です^^;)
スピードは、速いにこした事は無い。動画でも連写でも十分過ぎるスペックだと思いますが、書き込みが
遅いと、電源が落ちるのが遅れたり、レビューに時間が掛かったりと、ストレスに繋がります。
決して安いものでは無いですが、数年で使い物にならなくなるよりは、現在の1番スペックが高いものを選ん
だ方が、よくよくメリットに繋がるかと。
あと、予備も必ず1枚以上カメラケースに入れておく事ですかね。
noreason2さんが、どのようにPC取り込みをされているか分かりませんが、直接リーダーやスロットに差し込み
している場合、結構カメラに戻し忘れて、メディア忘れってやらかすんです。(今日も家で留守番しています^^;)
なので、予備はカメラバッグに1枚は忍ばせておきましょう。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=16155937/
書込番号:16676757
5点

>ぷれんどりー。さん
そうおっしゃられると、ちょっと考えてしまいますね。
他メーカーも検討しようかな。
私は、PCへ移すのにはUSB接続を使ってて、カード自体はカメラにほぼ挿しっぱなしです。
※その状態で撮影中に「書き込みできない」ってトラブルでしたので、混乱しましたが
書込番号:16676789
0点

1枚のメデアの容量はその人の撮影量(データ量)により変わります
通常の撮影量で1日分最大撮影量でも半日分以上くらいが目安かと思います
書込番号:16676833
3点

私は決して他メーカーの回し者ではないですよ。(笑
サンディスクが良いというのは、CFカードが主流だった時代に、私もこれが1番だと思っていました。
ただ、各社カメラメーカーがSDカードに移行し始めて、ちょっと状況が変わってきているのではとも思います。
東芝が不具合少ないというのも、逆に考えれば、サンディスク程売れていないという事も有ると思います。
何が正しくて、何が間違っているかは分かりませんが、私は他の方で不具合が出ているのを知っていて、敢えて
そこに踏み込む勇気が無いだけです。(笑
明日には私の東芝カードで、何か起こるかも知れませんが、無いと信じるしか有りませんのでね^^;
あ、パナも不具合は経験していません。(MB時代に過去1枚しか使った事ないですけど)
書込番号:16676853
2点

>gda_hisashiさん
そうですよね。
私は普段のスナップなどでは、百枚〜二百枚程度なんです。
だから普段使いとしては32GBとか16GBとかはもったいない話なんです。
しかしエアショーとなるとその数倍は撮ってしまうと思います(数年前の経験からして)。
飛行中の連写ではRAWデータなしでいくつもりですが、容量の不安なしで心置きなく撮りたいということもあります。
書込番号:16676860
1点

サンディスクの件、参考になりました。
東芝も気になってたので、合わせて検討したいと思います。
アマゾンで「東芝 SDHC EXCERIA Type1 UHS-I」の16GBが並行輸入品ですが3000円くらいだったので、これにしようかと思います。同じく並行輸入品ですが、32GBは5000円くらいでした。
書込番号:16677097
2点

別に深い意味はないんですが、Sandiskはmade in Chinaで、東芝はmade in Japanです。
カメラやレンズは気にする人が多いのに、SDカードは気にしないのかぁ(笑)。
書込番号:16677399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
フィルターの件でお世話になりました。
製造国に関しては同じ人の発言かどうかもありますし、金額の大小もありますのでね。
でもカメラ本体の損傷を考えるならケチるのは怖いですね。
こんな例もありますし
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B0093IE9S4/ref=cm_ciu_pdp_images_0?ie=UTF8&index=0&isremote=0
偽物も出回ってるかもしれません。
安心できない世の中ですね。
書込番号:16677583
3点

キモノ・ステレオさん
東芝の並行輸入品はメーカー保証が効かず、ショップの半年保証程度になります。
書込番号:16677659
1点

メモリチップ関連パーツに関しては初期不良さえクリアすればいいので、半年あれば充分と考えてます。
パソコンパーツなどでは1週間保証とかありますし。ご心配ありがとうございました。
書込番号:16677949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

μ4/3つながりで、パナソニック製はいかがでしょうか。
私はパナさんのSD使ってます。
μ4/3連合を盛り上げましょうよ。
書込番号:16678228
4点

皆様、レスありがとうございます。
ありきたりの結論ですが。
ハイスピードのもので、トラブル例が少なく信頼性が高いもので、目的用途に合わせた製品ということで検討してみます。
SDカードも少し前とはずいぶん性能が進歩しているのですね。
ありがとうございました。
書込番号:16678229
1点

?サンディスク使って長いですけど、一回もロックスイッチの不具合はありません。
総じて不具合は一度でも起きると過大に喧伝される傾向があります。
以前、ソニー製品はすぐ壊れるというクレームが多く見受けられましてけど、
それは一流メーカーと信じてたのに!という裏切られた感から来るものが
多く、実際の故障率とは何ら関係がありません。
同様に、売れているメーカー、評判の高いメーカーほど、不具合が起きると
話が大きくなりがちです。
別にサンディスクを擁護するつもりはありません。
ちなみに、CFはレキサーを使っていますが、こちらも不具合はないです。
まあ、不具合があったらとんでもない部分なので、一回でも嫌な思いをしたら
ケチョンケチョンに」なりますね・・・
書込番号:16678241
5点

とねっちさん、フォローありがとうございます。
ちょっと危険な発言でした(笑)。ただ個人的には、ガンバレ日本!って感じ。
紹介して下さったamazonの偽SDカードやば過ぎです。
書込番号:16678518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SandiskのSDカードも読み出し・書き込み30MB/sの頃(Extremeの前まで?)はプロテクトバーの部分もそれなりの厚みがあって大丈夫そうですが、Extreme以降は薄くなっているように思います。特にExtremeProは「薄っ!」って感じですかね*_*;。
SDカードの筐体自体は東芝製も白芝(20MB/s)に較べたらEXCERIAの方が薄くなっているように思いますから、プロテクトバーの強度不足がカメラボディから取り出し出来ない事故に繋がっているのかもしれないですね。
書込番号:16678737
3点

サンデスクの95mb/sがおすすめです。
量販店では高いので、メモリー専門店で探すと半額くらいで売っていますよ。
海外版ですが中身は同じ商品みたいです。
16GBを使用していますが全く不具合なく1万枚以上撮影できています。
書込番号:16678753
2点


SDカードの保証って交換のみで中のデータのサルベージはしてもらえないでしょうから、店舗保証があれば十分だと思います。
確実に動くものを入手したいのなら、キャンペーンでもらえるものと同じ製品を正規購入でしょうか。
私的には国内メーカー(国産かどうかはわかりません)でまず偽物が出回り様がないのと、SDアソシエーションの元締めでもあるパナが一番安心できると考えています。
東芝も上記条件に合致しますが、地方の店舗ではあまり見かけないのでパナばかり買っています。
書込番号:16680044
3点

東芝製は並行輸入品だとしてもカードの裏にしっかりMade In Japanの文字が入ってますからそこそこ安心だと思いますよ^o^/。保証云々されてる方もおられますが、記録メディア(HDD等も含めて)については中身が問題なので保証で交換してもらっても中身がみなパーならそれまでの貴重なデータもパーなので実際は余り意味ないでしょう*_*;。
コンデジ用には20MB/sの白芝を使ってましたが、生産終了となって今は30MB/sの黒芝に変わってますから、コンデジで使うには32GBでも安い黒芝が今はお勧めです。
書込番号:16680305
2点

サンディスクの32GB使っててデジカメに挿入するとロックボタンがスライドして使用不能になったことがあります。
もったいないんで瞬間接着剤でスライドを止めて使ってます(笑)
書込番号:16680481
4点

にゃ〜ごmarkUさんありがとうございました。ご案内スレを参考に緑芝を購入しました。
書込番号:16892625
2点

みなさん、こんにちは。実は最近このカメラを入手いたしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。
で、SD カードを何にしようかと思い、いろいろググっていてこのスレッドに行き当たりました。あらためて、別途立ちあげてもよかったのですが、ほぼ2年前のとは言え割といまでも通じる内容でもあり、情報が散逸するよりはまとまったほうがいいだろうと思い、ここに追加で書き込ませてもらおうと思います。
これまでの現用機がだいぶ前の EOS Kiss Digital New(………っていうかすでにかなり Old(^^ゞ)だったもので、速度もまったく話にならないくらい遅いですし、解像度(つまりできるファイルの容量)も相当大きいので、果たしてどれくらいの速度のものでどのくらいの容量がいるものか、皆目見当がついていない状態です。EOS Kiss DN は CF カードだったこともあり、SD カードの知識もほぼゼロで、数日前からその規格やスピードを表す記号などを勉強しているところだったりもします。
書き込みのリンク先のオススメ品ですでに手に入らなくなっているものもあるので、現時点でなにかオススメの物がありましたら、あらためて教えていただければ幸いです。
SanDisk の Extreme Pro の噂などは聞いてはいましたが、東芝が評判がいいのは存じませんでした。メモリ素子自体の主要メーカーですもんね。USB メモリなどを上海問屋でよく買っていたこともあり、トランセンドあたりが馴染みは深く、最初は Amazon 専用品でも買おうかと軽く考えていました。
当方、日常は犬猫の写真を大量に撮るほか(これはほとんど iPhone 4S で撮っていますが)、たまに近所の風景写真を三脚を立ててじっくり、さらにごくごくたまにモータースポーツの写真を撮っています。特にレースの写真では、EOS Kiss DN ではまったく力不足で、それもあって買い替えに至った次第です。
あと、何人かの方がおっしゃっていますが、たとえば64GBを1枚よりは、安全のため32GBを2枚にした方がいいのか、などについても再度忌憚なきご意見をお聞かせ願えればうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします(^o^)/
書込番号:19127748
0点

しんぽいさんこんにちは。
> 何人かの方がおっしゃっていますが、たとえば64GBを1枚よりは、安全のため32GBを2枚にした方がいいのか、などについても
> 再度忌憚なきご意見をお聞かせ願えればうれしいです。
これは使い方によると思いますよ。
E-M1でもしもSDの2枚挿しが可能なのであれば,迷わず32GB2枚を薦めますが,E-M1ってばプロの使用に応えるなどというキャッチフレーズを使っているクセして,あるいはフラッグシップを名乗っておきながら,SDスロットが1コしかないんでよね :-(
で,E-M1は防塵防滴仕様で,土砂降りの雨の中で使用しても差し支えないほどの防滴性能を有しておりますが,こういった雨中ではレンズ交換はもちろんですが,バッテリー交換もSDカードの交換も出来ないという問題があります。
もしもこういった雨や泥/ホコリだらけといった悪条件下で使う機会を想定できるのでしたら,64GB1枚という選択肢しかないと思います。
とは言っても,この場合でも,不測のSDカード不調時に備えて予備として64GBをもう1枚,ということになりそうですけどね(苦笑
CFに比べてSDはその接点の構造上,接触不良を起こしやすく,CFよりも信頼性がやや劣ります。
そういった点からも,最終的には予備のSDカードを用意することが十分に考えられますから,撮影中にカードを交換しなくてもよい容量のSDカードを予備を含めて2枚用意するという考え方の方が良いかもですね。
ちなみに,(動画無しスチル撮影のみという条件ですが,)32GBのSDカードで,RAW+LargeFine(JPEG)の設定で1100枚前後,JPEG画像の圧縮率をやや高めたRAW+LargeNormal(JPEG)の設定にしますと1400枚前後の撮影が可能となるようです。
私はPC取り込み後にRAWデータを微調整して画像出力する使い方が主なので,カメラ内JPEGは選別時の確認用と割り切っているから圧縮率の高いLN(LargeNormal)+RAWの設定で使用しています。
書込番号:19128150
1点

>せっこきさん
早速の、しかもご丁寧なご説明、たいへんありがとうございます。
なるほど、それだけ撮れるのであれば、予算との兼ね合いもありますが32GBで十分で、予備/保険のこともあってそれを2枚で良さそうです。あえてブランドを変えてみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに僕はまだその良さをよくわかっていないのと、生来のめんどくさがり屋でもあるので、RAW 現像みたいなことはやらないかもしれません(^^ゞ まあ、やってみたらハマる可能性はありますけど(笑)
あと、たしかに、防塵防滴であっても土砂降りにでもなったら、レンズもメディアも交換できませんよねぇ。来年出ると噂の Mark II ではダブルスロットになってくるのでしょうか。
引き続き、現時点でのオススメのカードなどがありましたら、ご提案いただけたらうれしいです。
せっこきさん、みなさん、よろしくお願いいたします!
書込番号:19130004
0点

>noreason2さん
パナと違って4k動画を撮るわけじゃないから、上海問屋とかの格安品で充分ですよ。
書込番号:19130233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上海問屋の2000円位の32GBSD使っていますが、
実使用上は問題無いですね。
連写すると、一旦バッファ一杯で止まった後、中々撮影出来ない等の
転送速度の遅さなどはありますが、そんなに連写しないので
実質的に問題ないです。
書込番号:19132561
1点

>しんぽいさん
連写を多用されるのなら書き込み速度重視で皆さん推されているサンディスク製や評判の良い東芝製が
良いのではないかと思います
連写されないのであればトランセンドあたりでも問題無いと思います
あとはご予算にあわせて購入されれば良いと思います
でもやはり予備を一枚持たれた方が安心かと思います
私の場合、撮り溜めた写真データを見ると16GBでRAW(1枚15MB計算)だと1000枚、JPEGだと倍の2000枚撮れます
普段使いだと十分なので予備を含めて東芝製16GBを2枚使っています。安いですから^^
上海問屋さんではありませんがご参考まで
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/002/X/
書込番号:19133072
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





