『広角レンズの選択』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズの選択

2013/10/10 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 黒蓮珠さん
クチコミ投稿数:10件

E-M1到着がまだですが、質問させてください。
広角レンズを新しく買いたいと思っています。
候補としては
ZUIKO DIGITAL 7-14mm F4
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 7-14mm F4
です
撮影する被写体は、風景・建物・室内(建築)などを考えています。

軽さ・価格を考えると、LUMIX G VARIO 7-14mm F4が非常に気になっていますが、
E-M5に付けると紫のゴーストが出るとのネットで見たので、E-M1でも同じ動作なら却下かと思っています。
もしこのレンズを持ってる方は試して頂けないでしょうか。

E-M1は、ZDレンズも使えそうなので、昔から憧れのZD7-14mmも考えていますが重さ・値段で躊躇してます。
11-22mmは以前所有していて、とても気に入っていたので、また買い直しでも良いかと思っています。

ちなみに今持ってる広角側のレンズは
ZD 12-60mm
M.ZD 12mm F2
M.ZD 12-50mm
です。

書込番号:16688881

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/10 18:16(1年以上前)

ZUIKO DIGITAL 7-14mm F4を購入してM.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6は売ってしまいました。
E−M1にはパナレンズの色収差補正情報が入っているのでゴーストの心配はないと思います^^

書込番号:16688925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/10 18:18(1年以上前)

間違えました^^
正しくは、
LUMIX G VARIO 7-14mm F4を購入してM.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6は売ってしまいました。
E−M1にはパナレンズの色収差補正情報が入っているのでゴーストの心配はないと思います^^

書込番号:16688933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 18:26(1年以上前)

11-22に一票。
キタムラの中古で出物を買っても4万でお釣りがきますね。

書込番号:16688952

ナイスクチコミ!4


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/10 19:56(1年以上前)

画角が問題なんじゃないの?

今、12mmが3本あって、それで不足しているんだったら、11-22は、残念だけどなしかな。

あとは、9mmで良いのか、7mmまでの広角が必要なのかじゃないかなって、思うんだけど。

そりゃ、描写がどうのって話もあるかもしれないけれど、それなら好みの問題もあるし、自分で決めるしかないよね。7mmって、あると嬉しいけれど、どれだけ必要か、その辺も考えてみると良いと思うんだけど。

書込番号:16689335

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/10/10 20:38(1年以上前)

黒蓮珠さん こんばんは

大きさから見ると マイクロフォーサーズのレンズの方がコンパクトですので マイクロフォーサーズ専用レンズが良いと思いますが 

この2本でしたら PLフィルターなどのフィルターが付かないけれども 7oの広角が有った方が良いのか それともフィルター付けたいので9oで我慢するかで 決めるのが 決め易いかもしれません。

書込番号:16689517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/10 21:39(1年以上前)

候補の中ではMZD9〜18mmを使っています。
風景写真用でPLフィルターを使いたいため、広角ズームはこれしか頭にありませんでした。

フィルターを使わないならパナ7〜14mmもいいのですが、スナップも考えると広角側より長焦点側が36mm相当まである9〜18mmの方が使いやすいと思ったからでもあります。ただ鏡胴が収納式なのを嫌う人もあるみたいですね。

広角ズームは個性があるので、お店で試してみることをお勧めします。

書込番号:16689793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/10 22:02(1年以上前)

ちょっと失礼します。
>E-M5に付けると紫のゴーストが出るとのネットで見たので、E-M1でも同じ動作なら却下かと思っています。
「紫のゴースト」ってパープルフリンジのことを言われているのですか。
そうであれば、これはゴーストとは別物ですよ。

ねこ みかんさんが書かれているように、パナレンズの色収差補正情報が入っていますので、
この件は心配ご無用と思います。

書込番号:16689933

ナイスクチコミ!5


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/10 22:44(1年以上前)

黒蓮珠さんが候補に挙げておられる4本と、現在ご所有の3本とも一通り使っていました。

で、上記のうち手元に残してあるのは11-22mmだけです(^^;)

ZD7-14mmは素晴らしいレンズでしたが、パナ7-14mmと同様
フィルターワークがネックになり・・。
(プロテクターの類は一切付けないのですが、C-PLは結構使いますので)

M.ZD9-18mmは、軽量コンパクトで写りもそれなりに良く、
コストパフォーマンスは抜群でしたが、うにょーんと伸びる沈胴式に
どうしても馴染めず・・。

それと、少々かさばっても11-22mmの圧倒的な描写力に頼る事が多くて
徐々に使用頻度が減り、E-P5の購入を機に売却してしまいました。

お手持ちのM.ZD12mm、ZD12-60mmと焦点域はかぶりますが、M.ZD9-18と
パナ7-14mmの同焦点域なら11-22mmの圧勝(あくまで私感ですが。)、
写りは一皮むけた感があり、特に歪曲収差に関してははっきり違いが
わかるかと思いますので、買い直してセカンドステージもアリかと。


結構かさばりますが、ZD7-14mmよりマシですし(笑)。


書込番号:16690152

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/11 01:16(1年以上前)

黒蓮珠さん、

Panaの7-14mmですが、E-M1でも紫のゴーストは出る可能性は高いように思います。
下のレビューで試した結果では、出ていました。

http://cameralabs.com/reviews/Olympus_OMD_EM1/

ただ、まだプロトタイプでの結果だと思いますので、正式な製品版もこれと同じ結果に
なるとは限りませんが。


書込番号:16690853

ナイスクチコミ!2


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/11 09:31(1年以上前)

私的には11-22がイチオシです。
ZUIKO7-14mmは超広角好きには憧れですが、そうそう使うことがないような気もするし、なにせ高価であの出目金はすごく気を使いますよ。
でもいつか欲しいですけどね。

11-22は超広角系ズームとしては一番好きなレンズです。
直に太陽を入れて撮ったこと(あまりお勧めはしませんが)も、何度もありますが、ゴーストは極めて少ないです。
周辺の流れや収差もすごく少ないし、一番信頼しています。

書込番号:16691483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/11 09:38(1年以上前)

>ZUIKO DIGITAL 7-14mm F4
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6
>LUMIX G VARIO 7-14mm F4

標準ズームの広角域12mmが当たり前になっり写りも優秀になった昨今では、超広角ズームは非常用という感じではないでしょうか?そう思われるのなら、携帯性を重視するのがいいと思います。

いや、超広角域がメインだとおっしゃるのなら、フォーサーズから選ぶといいと思います。と言いながらもZD7-14は辛くてあまり持ち出さなくなるのではないかと思います。11-22は標準と被りますよねぇ。悩ましい選択です。

ぼくも悩みましたね。
最終候補は
ZUIKO DIGITAL 9-18mm
M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 7-14mm F4

で、現在、
ZUIKO DIGITAL 9-18mm
LUMIX G VARIO 7-14mm F4
を所有しています。
M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6 を外したのは、写りではなく造作が華奢だと感じたからです。

どちらをよく使うのかというと、ZD9-18です。
梅クラスなのでZDレンズとしては小型で、ミラーレス機に使用してもなんの違和感もありません。AFは早くはありませんが、広角ズームでそんなに早いAFは必要ないでしょう。作りはチャチですが、稼動範囲も少なく精度は出しやすいのではないかと思いました。
ZD9-18は、はめっぱなしで気軽なスナップ用として使う時、望遠端が35mm相当で使いやすいです。
7-14の14mm相当はここ一番という時に絶大な効果を生みますが、望遠端が28mm相当なので使う機会は少ないです。

写りはゴチャゴチャしたものを撮って等倍で見れば7-14の方が明らかにシャープです。でも、少し引いて見ると差はわかりません。大きく印刷をするか、めちゃくちゃトリミングするかしないと差はわからないでしょう。等倍で見て偽色が多少出るのは解像が優秀な証拠でもあるということですから気にしないのがいいでしょう。歪曲も補正が効いているのか他のマウントよりどちらもいいと思います。 当然、油断すると強烈なパースがつくのはどの広角レンズでも同じです。

広角域は、普通、ギリギリの解像を要求されることもないでしょうから、それよりも全体の描写の等質性を見た方がいいと思います。この点では、9-18も7-14も一長一短ですが、他のマウントと比べるとどちらも比較にならない素晴らしい性能です。その特質をとことん活かしたいということなら、ZD7-14ということになるのだと思いますが、使ったことがないのでなんとも言えません。というか、ミラーレスに慣れたやわな男は怖気付いて近寄れません。(´・_・`)

書込番号:16691507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/11 13:00(1年以上前)

オリンパスのレンズロードマップでは,7-18mm?クラスの超広角レンズが
PRO仕様で予定されているようなので,それを待ってみてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/698/html/099.jpg.html

それまでの繋ぎとしては,安くて写りの良い M.ZUIKO 9-18mmが良いのでは?
ちなみに私は9-18を使っていますが,その理由は,テレ端が使いやすい36mm相当
だからです。PLフィルターは色むらが出るので,最近は使っていません。
スペックによりますが,PRO仕様が出たら,そちらを購入しようと思っています。

書込番号:16692151

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒蓮珠さん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/11 14:26(1年以上前)

ねこ みかんさん
色収差補正が問題なく効けば、LUMIX G VARIO 7-14mm F4を購入してみようと思います。
少し様子見です。

猫ロケットパンチさん
11-22mmはほんとに気に入ってましたのでまたいつか買い直したいです。

Nikolyさん
そうなんです。11-22は画角が結構かぶってしまうので、より広角側がほしいのです。

もとラボマン 2さん
フィルターの問題もありましたね。
7mm使いたいけど、PLフィルター等も付けたい気がします。

ロングバケーションさん
9-18mmが使いやすいという方が多いので、お店で試してみようとおもいます。

… 彩 雲 …さん
そうですね。パープルフリンジのことだと思います。
色収差補正情報がどこまで効いてくれるのか確認して決めたいと思います。

WRblue555さん
11-22mmですかー。
悩ましいですね。
今回レンズキットを注文しているので、ZD12-60mmは売却しようかと思っています。
一度くらい松レンズ使ってみたい気もしてます。

ヴィノクロフさん
確かにそのレビューでは出ていますね。
レタッチで消せるようなレベルなら問題ないのですが・・・。

noreason2さん
ここにも11-22mm押しのお方が!
今となっては安くなってるし、持っていて良いかもしれませんね!

池上富士夫さん
ZD9-18mmもありましたね。忘れていました。
確かにAFの速度はあまり必要ないです。
その選択肢も視野にいれて検討してみます!

山歩きGOGOさん
そうなんですよね、超広角レンズが予定されていますよね。
でもあと1年以上はかかりそうではないですか?
その繋ぎとして、M.ZD 9-18mmか7-14mmを検討中です。


みなさん、
初めて書き込みましたがとても親切に回答して頂きありがとうございます。
しばらくここのスレッドを見ながら悩んでみたいと思います!

書込番号:16692400

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング