OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
動物園で撮ってきました。
E-M1+MMF-3(フォーサーズアダプター)+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでの撮影でしたが、
フォーサーズレンズはやっぱり良いですね。(^_^)
Lightroom5でRAW現像、ノートリ、リサイズ無し、4608×3456pixのオリジナルサイズで投稿してますので、
興味のある方は拡大してご覧になってください。
書込番号:16726531
22点
毛並も出てますね♪
動物大好きなので…動く動物なんかは如何でしたか?
トラやレッサーパンダなどの運動量が多い動物に何処まで対応できるか?
ブラックジャガーは困難としても、光沢感溢れる自然界のハンターの完成された迷彩をとらえられるか?
このカメラには興味津々!欲しさ満々!
それだけに…ここが気になっています。
書込番号:16726746
13点
ん、便乗します。
子ども動物園なので、小動物ばかりですが。
レンズは、MZD 12-40 F2.8PROと、LUMIX 35-100 F2.8です。
MZD 12-40 F2.8PROは評価中ですが、これは良い物だ!と言う感じです。
作例ではイマイチですが、これは撮影者の腕のせいです(^^;
他にも撮ってるんですが、子どもばかりのため、このスレでは上げられないかなと。
え?人間も動物ですか(笑)
書込番号:16726779
17点
松永弾正さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
動いてるところを撮ったのは今回はペンギンくらいでしたけど、
思いのほかAFの食い付きは良かったです。
もっと速いものとか不規則な動きではちょっと厳しいかもしれません。(^_^;)
マイクロフォーサーズのレンズはまだ試せてないので、
C-AF+TRだとまた違った結果になるかもしれませんね。
ニコンやキヤノンなどの動体撮影に強いカメラを使った事が無いので、
あまり参考にならないかも、、、。(^_^;)
かづ猫さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
12-40mm、早速お使いですね!
フォーサーズの12-60mmがあるのでボディのみにしたんですが、
12-40mmもかなり良さそうですね。
パナの35-100mmも少しだけお借りして使った事がありますが、
こちらも良いレンズでした。(^_^)
書込番号:16727112
13点
ありがとうございます!
ペンギン最高!
機材の小型化などOMーDは最高ですよね!
大変、参考になりました!
如何に宰相の目を欺き…購入にいたるが?
ハンター以上に強敵です…(>_<。)!
書込番号:16727157
4点
1/160 f/3.5 182 mm ISO 800 |
1/500 f/3.5 200 mm ISO 1600 |
1/250 f/3.5 200 mm ISO 200 |
参考でE-M5とパナ35-100mm F2.8 縮小ですが…… |
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 良いレンズですね。
自分もE-M1と同時に購入しました。
1年ほど前に5D2からE-M5に完全移行しましたが、動体のAFに関してはそれほど違いを感じていません。
E-M1 と ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDでもストレスなく使えてます。
むしろ1D系から5Dにした時のほうが差を感じました。
E-M1はE-M5より確実に良くなってるので一眼レフ中級機となら大差なく使えるんじゃないでしょうか?
1Dには敵いませんが……
書込番号:16727198
21点
ありがとうございます!
5D2との比較…めちゃくちゃわかりやすいです!
書込番号:16727806
2点
松永弾正さん
E-M1、購入するかどうかかなり迷ってたんですよね。
フォーサーズのE-5ユーザーなので、ずっと後継機を待ってたんです。
E-7が出なくなり、かなりショックを受けてたんですが、
E-M1を使ってみて、それも少し和らいだように思います。(^_^)
Myoko-Gakuさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD、良いレンズですよね。(^_^)
このレンズを最新のセンサーを搭載したカメラで使いたいために、
E-M1を買ったようなものなんですが、
AFも結構快適で、初撮りとしては満足いく結果になりました。
キヤノンでも5D系はそんなに差が無いってことなんですね。
1D系は買えませんが、7Dの後継機とかは興味があります。(^_^)
12-40mmのキットが発売されたのもあって、スレが流れるのあっという間ですね。(^_^;)
書込番号:16729019
12点
皆さん こんにちは。
き、機械獣ということでお仲間に(苦笑)
三重の明野駐屯地祭に来てますが、大雨で飛行展示は中止です(泣)
この機種は遊べて楽しいです。
雨の日でも普通に撮ってるのは私だけ。。。 E一桁機 ユーザーは浜松に行ってるのかな(>_<)
書込番号:16730331
11点
動物園!良い季節ですよね。
ボディはさることながらレンズの性能が流石です。
マイクロフォーサーズからも松レンズ品質がどんどん出ますかね〜〜
書込番号:16731415
2点
ティーゲルさん、こんばんは。
お写真有難うございます。m(_ _)m
大雨で飛行中止とは残念でしたね。(>_<)
でも、お写真カッコイイです。
フォトストーリーはまだ使った事ないんですけど、
構成を考えながら撮るのも楽しそうですね。(^_^)
一眼レスさん、こんばんは。
動物園は久しぶりに行きましたが、
気温が下がってるせいか、動物達も元気に動き回ってました。(^_^)
フォーサーズレンズはマイクロのレンズと比べると大きく重いですけど、
描写性能はかなりのものだと思います。
マイクロのProシリーズのレンズもどんどん出てきて欲しいですね。
書込番号:16733602
8点
みなさん、こんばんは。
私も拙い写真ですが貼らせて下さい。
フォーサーズレンズが使えるようになったミラーレス機E-M1、うれしいですね〜!
まだ慣れてなく迷ってばかりですが、なんとか使いこなせるようにと思ってます♪
書込番号:16734048
9点
五十肩のオッサンさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
E-M1、まだフォーサーズレンズしかつけてないんですよねぇ。(笑)
でも、本当に使いやすいですよね。(^_^)
50-200mmのリスの可愛さと毛並みの細かい描写、
300mmF2.8の野鳥のお写真も素晴らしいです!
サンニッパを手持ちでというのも凄いですねぇ。(^_^)
サンニッパ、一回で良いから使ってみたいです。
動物写真の在庫が無くなってきたので、巨大なアヒルを、、、。(^_^;)
書込番号:16738232
4点
Hiro Cloverさん、どうもです。
巨大アヒル、実際に見たら迫力あるでしょうね〜 見てみたいです!!
ZD 50-200mmって、凄いレンズですよね。抜けのいい写真がサクサク撮れて
その写り良さから「SHGレンズはいらんなぁ〜」と思う方が多いのでは
ないでしょうか?
ZD300mmF2.8は重いです。300mmF4(ズームだと 〜350mmとか)のレンズが
発売になるといいなと思います。
E-M1はマウント部分の強度とか言われており、E-5とは違ってレンズ主体で
持ってカメラには手を沿えるといった感じで左肩に余分な力が入ってしまい
疲れました。
E-M1を手にして、C-AFも良好ですしファインダーでリスの動きくらいは追従
して見られたのを喜んでます。
露光確認のし易さ,MFアシスト等、ライブビュースタイル(EVF&液晶画面)の
良さを前向きに活用して行きたいですね。
まったく余計なすみませんが、動物編スレなのに静的写真を貼らせて下さい。
書込番号:16742207
10点
五十肩のオッサンさん、お写真ありがとうございます。(^_^)
50-200mmは一番お気に入りのレンズなんですけど、
E-5と同時期に松レンズも何本か手に入れておけば良かったかなぁと今更ながら思いますね。
フォーサーズのボディが出ない今となっては手を出し難くなってしまいました。(^_^;)
E-5の光学ファインダーはとても見やすいものでしたけど、
E-M1のEVFはまた違った良さ、利便性の高さがありますね。
野鳥撮影ではまだ試せてませんが、テレコンをつけても見やすいのではと期待しています。
マウント部分の強度というのは重量級のフォーサーズレンズだとちょっと心配ですね。(^_^;)
手持ちのレンズで一番重いのが50-200mmなので、ギリギリ大丈夫かなぁと思うんですけど、
ボディだけ持って振り回すのは怖いですね。(^_^;)
マイクロで300mmF4とか400mmF5.6とか出してくれたら欲しいです。
できれば500mm以上も、、。
BORGの71FL(400mmF5.6)で野鳥を撮ったりもしてますが、
MFではチャンスを逃す事も多くて、、、。
書込番号:16746139
6点
Hiro Cloverさん、BORGで野鳥を撮っているんですね。
うろ覚えなんですが、昨年12月だったかE-5+BORGのセットを2台持った
方にお会いました(画角で使い分けているのか両肩に・・)。
ZDレンズにBORGを取付けて(前玉を外すとか細工?)AFが効くように
していると言っていたような記憶があります。
デジスコのようにフィールドスコープ側である程度ピントを合わせると
カメラ側のAFでジャスピンに持って行けるのか、カメラ側のAFのみで
BORG側のピント調整は不要なのか等、聞いておくべきでした。
昨日、E-M1で飛んでいる白鳥とかを撮ってみたく遠征しました。
いろいろ試してみたかったものの、成り行きで短時間しか撮影しません
でしたが、公園の地面に比べ空中のためかC-AF等より良好に思えました。
E-5をサブ機として使いましたが、E-M1からE-5に持ち替えると馴染んだ
相棒といった安心感たっぷりでした。やっぱり、E-5はいいですね〜!
書込番号:16754646
9点
五十肩のオッサンさん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。
三枚目の白鳥のお写真が可愛いですね。(^_^)
BORGの出番といえば月の撮影のほうが最近は多いんですけど、
はまると素晴らしい解像感が得られますので、野鳥を高解像で撮りたい時には重宝します。
価格もそこそこですし、自分好みにカスタマイズできたりして楽しいですね。(^_^)
ZDレンズを使ったBORGのAF化は自分には難しそうで、まだチャレンジしたことないんですけど、
(ペンタックスのK-5にF AFアダプター1.7XというのをつけてAF化はやったことあります)
E-M1ではまだBORGは試せてませんので、今度持ち出して野鳥を撮りに行きたいと思います。(^_^)
書込番号:16757361
5点
先の遠征では飛んでいる白鳥等にはC-AFが十分追従すると思った |
暗いとAFが頼りなくなる感じかな・・ (E-5はけっこう粘る感じがあった) |
最近、デジスコでは動画を撮ることが多い |
E-M1+ZD 50-200mm+EC-14 いいですわ〜! |
Hiro Cloverさん、こんにちは。
BORG+E-M5 格好いいですね〜!
昨日、BORGセットを使っている方の友人にお会いして聞いたのですが
AF化しているのは一部で、71FLとかはマニュアルでピントを合わせて
いたと思うと言ってました。
今朝、いつも行くところへカモを見に行って来ました。
確認出来たのは、マガモ(♂♀),オナガガモ(♂♀),ヒドリガモ(♀)
キンクロハジロ(♀),ハシビロガモ(♂),ホシハジロ(♂♀)等です。
ついでに私も真似してデジスコのセットを撮ってみたり・・ (笑)
ホシハジロが7羽(内1羽が♀)も同時に見られたのが珍しかったです。
ユリカモメと思われるのが20分くらい居ましたが飛んで行きましたが
渡りの途中で降りたのでしょうか?
天気が悪く風もあってデジスコで撮る気になれず(上手く撮れない)
観察のみ切上げて、途中でフクロウを撮って帰って来ました。
初めてE-M1でZD 50-200mm+EC-14で撮ってみました。寒くて体が震えた
わけじゃないですけど、1/320程度のシャッタースピード(S-IS AUTO)で
予想外にブレたのがありました。
手ブレ補正が強力とはいえ、考えてみれば換算500mm超ですもんね〜
E-M1+ZD 50-200mm+EC-14って手軽と思いますが、画角の点はしっかり
頭に置いて撮らないとダメですね(当たり前の話ですが・・)。
毎度なんですが、拙い写真を貼らせて頂きます ♪
書込番号:16761574
6点
飛んでる鳥を撮れるほど腕は無いので、この程度ご勘弁を |
ファンディテールを信じてもう一息絞った方が良かったかな? |
同軸色収差も上手い具合に補正されているようです |
さすがにISO-1600になると、等倍では少々ノイズが目立ちます。 |
天気も良くなりましたのでED 50-200mm(旧型)(+EC-14)とED 5020を携えて気ままに撮影してきました。
フォーサーズレンズもストレス無く使えるって本当にありがたいです。
今までE-M5とE-3を2台もちで撮影に行ってたんですが、今後1台ですみそうです。
書込番号:16761988
5点
五十肩のオッサンさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
う〜ん、これまた素晴らしいお写真で、特にリスの可愛さにはやられちゃいますね。(^_^)
BORGでも色々と使い分けられてる方がいらっしゃるのですね。
対物レンズと鏡筒の組み合わせの自由度が高いので、撮影に応じて自分好みのシステムが組めるのが魅力的ですね。
自分はほとんどノーマル状態で使ってますけど、白は目立つので今だったら黒にしてたなぁと。(^_^;)
デジスコもお使いなんですね!
装備が本格的でカッコイイです。(^_^)
シャッタースピードですけど、E-5の時は50-200mmにEC-20をつけて、
手持ちの場合は1/400秒以上で撮るように心掛けていました。
E-M1のぶれ補正はどの程度なのかまだじっくり試せてないんですけど、
超望遠時のファインダー像の安定性が気になりますね。
Lagrange1971さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
四枚目の猫ちゃんが可愛過ぎます♪(^_^)
等倍で見るとノイズが目立ちますけど、これぐらいだとノイズ軽減もしやすそうですね。
E-M1はE-M5やE-P5と比べると、ノイズを無理に消さず解像感を残す方向性なのかなぁと思いますが、
現像時のノイズ軽減で、個人的にはISO1600程度だとノイズは気にならなくなります。
E-M1で驚いたのはやっぱりフォーサーズレンズのAFですね。
実機を触らずに購入したので、ここまでAFが普通に使えるとは正直思ってませんでした。(^_^;)
写真ですが、野鳥を載せたいところなんですけどまだ撮影に行けてないので、、、。(^_^;)
動物園の写真をB/Wで、、、。
(今回は少しトリミングしてます)
書込番号:16764061
2点
SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM |
SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM |
SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM |
SIGMA 150mm F2.8 EX DG HSM |
E-M1+MMF-3+SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMで撮ってきました。
って、もう誰も見てないかなぁ、、、。(^_^;)
感想としては、E-5の時よりAFがスムーズで合焦速度も精度も上がってるように感じます。
マクロだけでなく、望遠レンズとしても使い易かったです。
グリップだけで持つのは怖いぐらい重いレンズですけど、
柔らかいボケ味とピント面のシャープさのバランスが良いですね。
今では入手困難なレンズかもしれませんが、オススメの一本です。(^_^)
書込番号:16772102
7点
Hiro Cloverさん 皆さん こんばんは
シグマの150mmマクロはフルサイズ用に持っていますが
シャープで解像度が高くて良いですよね♪
しかし換算300mmマクロは凄い!!!
レンズの重さが逆にプルプル感を抑えてくれ
フルサイズでは重宝していました(^^ゞ
フォーサーズ用にこのレンズがあったなんて
まったく知りませんでした〜
書込番号:16772124
1点
よい写真を拝見させていただき、ありがとうごんざりま〜す。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDはよく写りますね。
しだいに作例スレにもまともなものが現れはじめたようで、やれやれと思う今日この頃です。
書込番号:16772991
1点
dossさん、こんばんは。
シグマの150mmマクロ、フォーサーズ用はもう作ってないのが残念です。
シグマのフォーサーズマウントのレンズは、新品ではもうほとんど売ってないかもしれませんね。(^_^;)
価格コム登録店ではAPO 300-800mm F5.6 EX DG HSM (フォーサーズ AF)というとんでもないレンズが見つかりましたが、、、。(笑)
50mmF2マクロを持ってたので、シグマの50mmF1.4は手を出しませんでしたが、
今となっては手に入れとけば良かったと後悔してます。(^_^;)
てんでんこさん、こんばんは。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは大きく重いだけあってよく写ります。(^_^;)
お気に入りのレンズなので、マイクロフォーサーズでもAFが普通に使えるようになったのは嬉しいです。(^_^)
書込番号:16774629
4点
こんばんは。
Lagrange1971さんの2枚目はZD 50mmマクロで撮った写真ですよね!
何ともいいなぁ〜♪ 使ってみたいレンズなんですが、なかなか手が
出ないでおります。
ISが効いたE-M1のEVFの像は揺れが少なく見易く、特に望遠レンズだと
その効果がありがたくなりますね。
反面、手ブレ補正がないファインダー像は、その画角に応じた揺れに
なるのでカメラを構えるのも自然に気合いが入るってもんですが、
E-M1のようにISが効いたファインダー画像だと、うっかり「しっかり
構えて撮る」といった基本的なことを忘れてしまいそう・・ (笑)。
撮った写真のブレ(被写体ブレは別)に関しては、レンズ+カメラの
重さ(慣性モーメント?)による違いが大きいかもと思います。
E-M1+300mmだと、ISオン手持ちで1/320でピクセル等倍でOKと思う
写真がそこそこ撮れますが、E-M1+ZD 50-200mm+EC-14等は軽くて
腕・肩の動きの影響が出易いのか、少しシビアになるかも知れないと
先のフクロウ撮影で感じました。
毎度毎度の画像と、E-M1の手持ちファインダー像の見え方の参考に
なるかとその動画をアップさせて頂きます〜
ヘタクソ動画 ZD300mm手持ち
軽いレンズ(ZD50-200mm+EC-14等)ならより揺れ少ない画像が
撮れる思います。
写真
1枚目 ZD300mm+EC-20 ちょっとサボって撮りに行っちゃい・・ ♪
2枚目 ZD300mm キンクロハジロの♀集団 ??
3枚目 ZD300mm+EC-20 ホシハジロ,キンクロハジロが仲良く・・
4枚目 ZD300mm+EC-14 スズガモ(♀)かな思われる個体も見られ
各写真被写体まで距離もあるので、さすがにピクセル等倍でOKと
いった切れ味はないですが、パソコン画面とかA4プリント程度で
観るなら十分と思えます。
(S-IS AUTO,S-AF+MF,2枚目は手持ちで他は三脚使用)
書込番号:16786763
2点
五十肩のオッサンさん、こんにちは。
返信が遅くなってすいません。m(_ _)m
動物写真が撮れてからと思っていたんですけど、撮影に出掛ける時間が取れなくて、、、。(^_^;)
動画はほとんど撮らないんですけど、その場の雰囲気や撮影状況などがわかっていいですね。
被写体が動物だと、動きも見る事ができて楽しいです。
リス、めっちゃ可愛いですね〜♪(^_^)
次の休みも予定が入ってるので撮影できないかもしれませんが、
早起きして野鳥でも撮りに行こうかなぁ、、、。(^_^)
書込番号:16810435
0点
こんにちは。
たまたま,なんですが,夕方に近所の里山を散歩していたところ,カモシカの子とバッタリ遭遇しました(笑
日没後の薄暗い状態でしたので,最初は大型犬かと思ったのですが,近づいてみればお尻が白い…
体格から,この秋に生まれた幼獣ですね。
これは10m程度の距離からM.ZD12-40で撮影したものなんですが,まだ生まれたばかりで警戒心が全くないようで,私を確認しても逃げる気配ゼロ(笑
ただ,近くに親が必ず潜んでいるはずですので,無用の刺激を避けるためにもこれ以上の接近は控えました。
ちなみに日没後で薄暗かったのでISO3200での撮影になりましたが,しかしまぁ,高感度に強くなりましたねぇ(笑
書込番号:16810456
6点
せっこきさん。このシカ_モシカしてカモシカじゃなくて
普通の鹿じゃないですかね。
書込番号:16811931
1点
シーカーサーさんこんばんは。
この辺りではカモシカを見かけることが実は珍しくないんです。ちょっと山へ入れば成獣とはしばしば遭遇します。
一方,この辺ではホンシュウジカ(ニホンジカ)が確認された記録は今までありません。
それにホンシュウジカは群れを成す習性があります(カモシカは繁殖期以外は基本的に単独行動。)ので,このように子が単独でいることはまず無いと思います。
ということで,カモシカの子だと思うんですけど。
(野生のホンシュウジカは警戒心が強いので,ここまでヒトが近づく前に逃げてます。)
ただ気になるのは,この時期に子を見かけるのって実は私も初めてなんですよね。
ホンシュウジカもニホンカモシカも,本来の出産シーズンは春のはずですから (^^;
書込番号:16812099
0点
にほんじかは、最近では猟をする人が少なくなったのか、奈良公園でもなくても、少し山間部の集落付近の道路で出くわすぐらい繁殖しているようです。(他機種でスミマセン<(_ _)>
書込番号:16812439
1点
うーーむ,そうなんですか?
しかし不思議なこともありますね。
たしか秋田側だったかな?,の白神山地でも,ホンシュウジカの生息分布域ではない(いわゆるシカは草地といった平野部寄りが生息域。カモシカは山間部。)のに,まれに目撃の報告がある,とかね。(なぜ目撃されるのか,謎とされています。)
さらにはホンシュウジカは原則集団行動,カモシカは原則単独行動なので,ホンシュウジカが生息するところでは単独行動のカモシカは追いやられてしまう,という現象を伴いがちですから,両者が共に同一区域で生息しているというのも変な話ですし,もしもホンシュウジカが生息しているとすれば,集団で行動するので食害が顕著になるんですよね。でもそういった報告は皆無。
で,この辺は典型的な山(山間部)なんですよねぇ。カモシカの生息域ではあってもホンシュウジカの本来の生息域ではないんですよね。
自然は謎が多いですねぇ (^^;
書込番号:16812448
0点
かえるまたさん,ありがとうございます。
うーーん,勢力を広げて山間部へ入り込んでいる,ってことですか。
ただ,ここよりも下(あるいはこの四方)でも,ホンシュウジカの生息は確認されていないンですよね。
するとどこからやって来たのでしょうか……,謎だぁ(笑
書込番号:16812488
0点
クロスジフユエダシャク? |
羽化してから3か月くらい経っただろうと思われるエゾセミの抜け殻 |
今年は大量発生したそうで、いたる所に抜け殻あった |
M.ZD12-40mmはどうだろうか ZD12-60mmと並べて撮ってみたり・・ |
こんにちは。
せっこきさん、カモシカの子(ホンシュウジカ?)の写真ですが
ISO感度3200での写りとは驚きですね!
M.ZD12-40mmの写りも良さそうで、私もM.ZD12-40mmを使ってみるのが
楽しみです(今朝、レンズキットが届きました ♪)。
Hiro Cloverさん、貼らせてもらった動画ですがファインダー像も
動画同様な揺れ(ブレ)だと思います。
手持ちの動画撮影はともかく、超望遠の画角でもISの効果でファインダー内の
被写体が見やすくなるのは嬉しいですよね〜。
みなさんはシーンによって、手ぶれ補正の設定を使い分けているでしょうか?
私の場合、不具合が出る場面があるのかと思いながらS-IS AUTOオンリーで
使ってますが、今のところ大雑把には特に問題は感じてないです。
E-5でレンズを振り回す場合だとその都度IS-OFFしてましたが、変更しないで
使えるのは大きなポイントだと思ってます・・
調子に乗って、知り合いへ連絡用の写真をMSのSkyDriveに2〜3日アップして
置きますので、よければご覧頂きたいです。
(このスレにアップしたのも、けっこうありますが〜(笑))
http://sdrv.ms/18uJWqG
13枚目までE-5の撮影でIS-OFFがメイン、14枚目からはE-M1で三脚を使っても
使わなくてもすべてS-IS AUTOで撮ってます。
書込番号:16818284
2点
動物編とタイトルにつけたのが失敗だったのか、
なかなか動物を撮れずにいたので間隔が空いちゃいました。(^_^;)
せっこきさん、シーカーサーさん、木馬座の怪人さん、かえるまたさん、五十肩のオッサンさん、
お写真やコメントありがとうございます。m(_ _)m
久しぶりに奈良で鹿を撮ってきました。
タイミングよく、紅葉や銀杏が綺麗でした。(^_^)
この日はDP1Mをメインに使ってたので、E-M1の写真は少なめです、、、。(^_^;)
50mmマクロですけど、E-M1でのAFは快適とは言えませんね、、。
迷う場面がかなり多くて使い難かったです。(^_^;)
書込番号:16898914
1点
久しぶりの投稿です。
新しくスレッド立てるのも何なので、こちらにこっそりと、、、。(^_^;)
書込番号:17029990
4点
北極圏からの使者と言えるユキホオジロが内陸の地元に現る! |
珍しいアメリカコガモ・・ 証拠写真でしか撮れず残念 |
オジロワシがカモたちを狙って目を光らせる |
昨年末、我が家に来たちびっ子ギャング(ちょっと余計・・(笑)) |
Hiro Cloverさん、おひさしぶりです。
私も、こっそりと投稿させて下さいね〜♪
書込番号:17034799
2点
五十肩のオッサンさん、お久しぶりです。(^_^)
お写真ありがとうございます。
見たこと無い野鳥ばかりで、お写真拝見するだけでもワクワクしますね♪
ユキホオジロがめっちゃ可愛いです。
ちびっ子ギャングのまなざし、、たまりませんね〜。(^_^)
写真は引き続き、奈良の鹿です。(^_^)
書込番号:17040159
1点
すいません、↑の3枚目はED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで撮りました。(^_^;)
書込番号:17040166
0点
私もZD 50-200mm+EC-14で頑張っております。
今度75-300mmを購入しようと考えているのですが、
EC-14を75-300mmに取り付ける方法は無いのでしょうか?
逆MMFのような
庭に来るメジロ等を撮りたいのですが・・・
75-300mm以外にもお勧めレンズはありませんかね
書込番号:17729567
0点
deracine3さん、こんばんは。
マイクロフォーサーズの75-300mmにフォーサーズのテレコンはどうやっても使えないと思います。(^_^;)
75-300mmのテレ端はF6.7と暗いので、もし何らかの裏技で使えるとしても、
実用的ではないと思います。
焦点距離が足らない場合はトリミングかデジタルテレコンで対応でしょうか。
それか、50-200mmにEC-14で足らなければ、EC-20という選択肢もありかもしれませんね。
これなら35mm判換算800mm相当の画角で撮影できます。
花にやってくるメジロなら結構近づけるので、35mm判換算600mm程度でもなんとかいけると思いますが、、、。
ボディはE-M1ではなくE-5ですが、50-200mm+EC-20の作例は↓のレビューに三枚載せています。
http://review.kakaku.com/review/10504011888/ReviewCD=228319/#tab
書込番号:17730015
0点
>Hiro Cloverさん
いやー見事な写真ですね。
E-5は、良いですね。
私はE-1→E-510→E-620⇒E-5と思っていたのですが
E-M1が出たので思わずそちらに転がりました。
MMFアダプターで14-54 11-22 35・50マクロ 50-200を付けて遊んでます。
E-M1購入後、9-18 60マクロ を購入しました。
他者メーカーももっと長尺を出してくれたら良いのですが・・・
デジタルテレコンって使ったことが無いのですが、画質は良いですか?
書込番号:17730214
1点
deracine3さん、お褒め頂きありがとうございます。m(_ _)m
トリミングかデジタルテレコンで、と上で書きましたけど、
縮小画像では綺麗に見えますが、等倍で見て羽毛がしっかり解像している写真を目指すのであれば、
デジタルテレコンではかなり厳しいかと。(^_^;)
(羽毛が潰れちゃうと思います)
RAW+JPEGで撮ればデジタルテレコンを使ってもRAWファイルはオリジナルの画角のまま残りますので、
気軽に試してみるのもいいかもしれませんね。(^_^)
マイクロフォーサーズにはシグマやタムロンも参加しているので、
オリ、パナも出していない400mm以上の超望遠レンズ出して欲しいですね。
とりあえず、来年予定されているオリの300mmF4には期待しています。(^_^)
書込番号:17730290
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































