『素早く親指AFに切り替えるには?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『素早く親指AFに切り替えるには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

素早く親指AFに切り替えるには?

2013/11/04 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

基本的には「親指AF」をよく使うのですが、普通のシャッターAFにもすぐ戻したいので、試行錯誤した結果、下記のようにしてみたのですが、もっといい方法がありますか?

@AEL/AFLモードを「mode3」に

AFn1ボタンをAEL/AFLに設定(AEL/AFLボタンは私の手には遠すぎるので)

@Aにした状態でマイセット1に登録し、AEL/AFLボタンにマイセット1を設定
(シャッターAFと親指AFを切り替えるため)

これで、AEL/AFLボタンを押すたびに、マイセット1がON/OFFになり、切り替えられるようになりました。
(マイセット1が親指AFです)

まだ、実際の撮影では試していないのですが。
(一応、「親指AF」で検索した上で投稿していますが、既出だったらお教えください)

書込番号:16792902

ナイスクチコミ!4


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/11/04 10:47(1年以上前)

間違っていたらごめんなさい。

MFだけ「mode3」にしておけば、AF、MF切り替えだけで切り替わると思います。

書込番号:16792930

Goodアンサーナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 10:48(1年以上前)

私は親指AFと普通のAFの切り替え必要な時は、MFのモード3を設定して、録画ボタンでAFとMFを切り替えてます。

MF時に親指AFになります。

書込番号:16792935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/04 10:53(1年以上前)

親指に念を込める。

書込番号:16792961

ナイスクチコミ!5


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/04 12:00(1年以上前)

MFをmode3にするまでは同じですが、レバー機能を mode5 にしています。

書込番号:16793220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/04 14:22(1年以上前)

MF時の親指AFだけでなく通常のAF時にシャッタボタン半押しAFと親指AFを使い分けたいという事でしょうから、MFをmode3にするだけではダメなのでは?
もう組み合わせが多すぎてよ〜わからん@_@;。

書込番号:16793681

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/04 17:01(1年以上前)

<Fn1ボタンをAEL/AFLに設定(AEL/AFLボタンは私の手には遠すぎるので>

私も同じです・・。

シャッターボタンとAEL/AFLボタンの位置関係・グリップの形が・・私の手のサイズ・形と合ってないような。

AEL/AFLボタンが右で1・2レバーが左(ファインダー側)だと個人的には、ちょうどよいのですが。

個人差があるので仕方有りません。

<Fn1ボタンをAEL/AFLに設定>・・・良いかも、試させて頂きます。
 

書込番号:16794243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 20:42(1年以上前)

「中指AF」になりますが、向かってレンズ左側の上のボタンにAFLを割り当ててます^^

書込番号:16795217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/11/04 21:02(1年以上前)

おりじさんかづ猫さんXJR1250さん初め、みなさん、ありがとうございました。
みなさんの方法を参考にさせていただいて、また試行錯誤して、

方法1
@AEL/AFLモードで「MF」を「mode3」に
AFn2ボタンをAEL/AFLに設定
BFn1ボタンを「MF切り替え」(親指で右肩のFn1ボタンを押してAF/MF切り替え)

方法2
@AEL/AFLモードで「MF」を「mode3」に
AFn2ボタンをAEL/AFLに設定
Bレバー機能をモード5に設定
 (レバー1でAF、レバーを2にすると「MF」に)
CFn1ボタンとAEL/AFLボタンは、WBとかISOに設定(任意)

MF状態の時、シャッターボタン後ろのFn2ボタンで「人差し指AF」になりました。
(いちおう、「シャッターAF」と呼び分けているつもり)

これなら、5DVより簡単に「シャッターAF」と「親指(人差し指)AF」が切り替えられてすごいです。
5DVでは「親指AF」なので、M-E1を「人差し指AF」にすると、使い分けるときに混乱するでしょうか。
でもまあ、押しやすいのはFn2ボタンなので、これで少しやってみようかと思います。
少し使わなかったら忘れそう。

ちなみに、ヲタ吉さん
親指に念を込めてみましたが、いくら念を込めても、親指は「親指置き(?)」のところにあるだけで(どのボタンも押せない)のでダメでした。

ねこみかんさんもありがとうございました。いろんなボタンがカスタマイズできるのはいいですね。メインでキヤノン使ってますが、キヤノンはダメです。この機能はこのボタンで使いなさいということが多いです。露出補正とF値(Aモード時)のダイヤルの入れ替えもできない。ほんとうは露出補正は前ダイヤルでしたいのですが。操作を統一するためにしかたなく、このM−E1も、後ろダイヤルを露出補正にしています。

書込番号:16795336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/04 21:11(1年以上前)

Pで親指を速く動かす練習をするのもいいかも?

書込番号:16795396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/06/12 12:17(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん

親指AF,中井先生の本で気になっていましたので、E-M1で、親指AF打〜!と意気込みましたが、説明書を読んでも、イマイチ分からず、のんきな猫のしごとさんのお蔭で、ラクラク設定できました、ありがとうございます〜^^

ちなみに、私は、前面のグリップ横の上ボタンに、AF/MF切り替え設定、を、Fn1に、親指AFを割り当てました。

これで、撮影が、効率アップしそうです!!

書込番号:17618433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/13 21:56(1年以上前)

招 福之助さん

コメントありがとうございます。お役に立てたようで、うれしいです。

ちなみに私は、半年以上たった現在も、[16795336]の「方法2」つまり、「レバーを2に下げることでマニュアルフォーカスになる」という使い方をしています。親指AFに当たるボタンはFn2に割り当てているので、前にも書いた通り「人差し指AF」になります。人差し指で「Fn2」を押してフォーカスを決め、人差し指をシャッターに置きなおしてシャッターを切るという順になるため、親指AFのようにほぼ同時に操作できるとはいかない弱点があるのですが、Fn1ボタンはやはり右にありすぎて、右手を握りなおさないと押せないので、親指AF用のボタンとはしていません(Fn1にはWB切り替えを設定しています)。(「私はやっぱりそうしています」というだけのことでお勧めするつもりではありません。)

書込番号:17623343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2016/03/06 19:48(1年以上前)

>のんきな猫のしごとさん

はじめまして、初心者です
親指 AF のことがいまいちわかりません

どの様な写真を撮るとき
どのタイミングで親指を押すのですか?

写真というものは、ピントを合わせてシャッターを押す
それだけで、きたので、わかりません

親指AFの理屈とE-M1でのセットは
>のんきな猫のしごとさん
のとおりセットして練習しています


書込番号:19664959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2016/03/07 22:24(1年以上前)

孫が生まれたさん、初めまして。

◆親指AFとは、シャッターとは別のボタンにAFを割り当て、そのボタンを押すのに親指を使うということです。そのボタンを押すことでAFが動作し、親指を離した時点でフォーカスはロックされます。シャッターボタンとフォーカスを切り離したい場合に使います。 ◆カメラによってちょうどいい場所が違うので、たとえば中指AFが使いやすいカメラもあるでしょう。その場合、「中指AF」ということになるのですが、一般的には親指を使うことが多いので、代表で「親指AF」と言っていると思います。 ◆ダンスや祭りなどで奥の人にピントを合わせたいとき、手前で人が動き回れば、思っているのとは違う場所にピントが合ってしまうことがありませんか? あるいは、前の列でも、この人の顔にピントを合わせたいのに別の人にピントが合ってしまった!とか。また、風景などでも、ピントは固定させたままで、ピントの合った場所を隅にもってくる構図にしたいときなどシャッターボタン連動のAFだと、一回一回シャッターボタンを半押しして、ピントを合わせた場所を隅に動かす動作を繰り返すことになり、面倒です。そんな時に使うと思います。完全に「置きピン」でいいなら「AF後にMF切り替え」でいいのですが。 ◆このカメラの場合、私がキヤノンの5DIIIで使っている本来の親指AF(数行上で説明した親指AF)とは違い、上記の設定では、ボタンを押す、あるいはレバーを下げることで、AF動作が止まり、MFになるので、親指AFというよりも、いわば「親指MF」(AF後にMF切り替え)という感じで、「親指AF」とはちょっと違うと思います。が、このカメラではそれ以外にうまくそれらしい動作がさせられないのでそうしているという現状です。

最近のカメラは「ピント位置追従」性能がすぐれているので、うまく使えば思う位置にもっとうまくピントを追従させられるのかもしれませんが、私はあまり得意ではないので。

説明が間違っているかもしれませんし、疑問がおありでしたら、またよろしくお願いします。

書込番号:19669361

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング