OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
簡単な質問で申し訳ありません。
夜空を撮影するのに、シャッター速度と絞りはマニュアル設定
するのですが、ピントをマニュアルにした場合、距離目盛の
ないレンズで無限遠に合わせる最も速くて簡単な方法をお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17014398
4点
私は目をつむっていてもヘリコイドのどの位置が無限遠かわかるけど、、、、
そんなにむつかしいことなの?
書込番号:17014450
3点
ライブビュー→拡大表示にしフォーカスリングで合わせる。
最も早くて確実です。
距離目盛なんて当てになりません。
ライブビューはタイムラグがあるので少しずつゆっくり回しましょう。
書込番号:17014466
9点
ピントリングの突当りは、無限遠を通り越します。
距離目盛のあるレンズでも、あくまで目安。
明るいうちに、遠方の鉄塔や山にピントを合わしピントリング・ズームリングをテープで固定する。
です。
書込番号:17014467
![]()
9点
レンズによってできないこと、できること。
レンズを教えてもらわないとピンボケなレスが大量発生するかも。
マイクロはフォーカスリングはバイワイアが主流でしょ?
とりあえず東京のかかしさんは神技の持ち主と思います。
書込番号:17014496
12点
「12-40mm F2.8」には距離指標付いてる(ピントリング前後で出てくる)ので、スレ違いでは?
書込番号:17014514
2点
僕も夕刻に雲にピントを合わせてテープで固定します。
書込番号:17014538
5点
oosaka_ossanさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 電子式のピント調節ですので 固定した∞の位置が無いので ∞難しいですが 遠くに電灯など明るい光源が有る場合 それに合わせ∞出します
でも 真っ暗な場合 オリンパスにはピント位置 電源を切ってもピント位置記憶する機能があると思いますので 明るい内に 無限の位置記憶させ夜になっても ピント位置そのままの設定で撮影する事出来ると思います。
書込番号:17014562
![]()
10点
やはりライブビューで合わせるしかないでしょう。
一番コントラストのある所を拡大表示で合わせるのですが
暗いとザラついた絵なのでのピント合わせがたいへんですが慣れるしかないでしょう
(私の一番新しいのはE-30なので今のライブビューは綺麗なのかな・・・)。
書込番号:17014603
3点
ボディ、12-50mmキット、12-40mmキットで掲示板共用してること今気付きました。
見当違いなレスしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:17014612
0点
こんにちは
明るいうちに∞に合わせる(固定)。
遠くの、人工光に合わせる。
月が明るければ、マニュアルで合わせる。
書込番号:17014719
2点
明るい星なら、なんとか合わせられると思います。
事前に無限遠に合わせておくなら、レンズリセットをoffにしておけば電源on/offでもピント固定されたままです。
MFではなくS-AFにし、S-AFはmode3(親指AF)にしておけば、AFボタンさえ押さなければ良いのでテープも必要ないはず。
書込番号:17015010 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
望遠での無限遠の星像に確実にピントを追い込むには「バーティノフマスク」
http://www.kkohki.com/products/bahtinovmask.html
こちらでパラメータ入力すれば自作用の型紙が生成出来ます。
http://astrojargon.net/MaskGenerator.aspx?AspxAutoDetectCookieSupport=1
星像の見え方
http://www.youtube.com/watch?v=gUe3orOYDQE
広角〜標準域レンズでのピント追い込みはライブビュー拡大×14。
露出補正で+5段までレンジを上げておき、基準星は3〜4等程度の星を選択。
*撮影時は忘れずに露出補正値を戻しておく
*明るい1等星等はNG。色収差と星像肥大が顕著に現れ正確なピント位置の把握が困難です。
*レンズによっては正確なピント位置でも発生している青ハロが原因でピント外れと思い込み、長波長側に戻した星像がぺスピンと錯覚するため結果的にピントズレとなる。青ハロに惑わされない様に留意する。
両者共に撮影後のピント像を定量的に確認する為に以下のソフトでレンズ毎にピント追い込み時のイメージを覚えておくこともお奨めです^^
http://figomura.ddo.jp/shinyadoraku/software/pintaide.html
書込番号:17015154
4点
12-40の被写界深度表があります。これによると
最低でも撮影距離40mに合わせれば∞が被写界
深度内に納まるようですが、この辺りの焦点距離
だとこれでいいんですかね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec/index.html
ところで、オリのライブビューってマニュアル露出
で絞りの値を変えると液晶やEVFの明るさって変わる
んでしょうか。EOS-MやK-01は変化しません。
書込番号:17015418
2点
色々な方法をお教えいただきありがとうございます。
テープで止めるのがよさそうにも思えますが、
本番に備えていろいろ試してみます。
書込番号:17015428
0点
oosaka_ossanさん 返信ありがとうございます
>テープで止めるのがよさそうにも思えますが
マイクロフォーサーズのレンズは テープで止めてあっても 電源切るとピント位置リセットされてしまいますので リセットOFFの設定で 撮影するしかないと思いますよ。
書込番号:17015485
3点
ガリオレさんが紹介して下さってる「ツァイスレンズの回し切ったところでピタリと無限遠」が、すごい便利だと思いました。
距離目盛りの付いてるレンズでも、無限遠ピタリじゃないのは何故なんでしょう? やはりコストの問題かな?
書込番号:17015824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にゃ〜ご mark2さん
横レスですが、
コントラストAFに対応するためだと思いますよ。
コントラストAFでは、フォーカスレンズを前後させてピントの山を検出しますから、
適正なピント位置を「通過」しないといけないわけです。なので無限遠の「先」が必要なんですね。
この方式の1つの利点として、レンズやボディ側マウントに多少の誤差があっても、ピントを合わせられるというのがあります。
逆に言えば、フォーカスの終点が無限遠のレンズに誤差があると、どうやっても無限遠が出せなくなる可能性もあります。
とくにマウントアダプター選びはその点、要注意ですね。
私はオールドレンズを1000円くらいの安物のアダプターで装着しますが、
遠景でピントを合わせて、レンズの指標を見ると無限遠より手前になっています。
安物アダプターは誤差があっても無限遠は出せるように少し短めに作ってあるようですね。
その代り最短撮影距離が犠牲になっていると思われます。
ガリオレさんが使われているNOVOFLEXは高級品なので、その点も心配ないでしょうけどw
書込番号:17016429
4点
レンズの無限遠のピント位置は普通に想像するよりもはるかにシビアーなものです。
ジャスピンの位置は外気温によっても移動しますし、遠くの山のピントと星のピント位置は違いますので明るいうちに遠くの景色でピントを会わせておいてテープで固定するのはうまくいかないと思います。
やはり一枚一枚シャッターを切る前に拡大して正確にピントを合わせてから撮影することをお勧めします。
書込番号:17017000
9点
kanikumaさん、回答ありがとうございます。
ふむふむ、なるほどなるほど…。と読ませていただきました。
MFレンズの場合は、誤差による無限遠が出ないことへの回避ですね。
ということは、ツァイスレンズの無限遠ピタリはメチャクチャ便利ですが、レンズはもちろん、カメラ側やアダプターにも高い精度が求められるのですね。
横レス失礼しました。m(_ _)m
書込番号:17018078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使ってる機種が違いますが
ピント拡大機能があるなら、
拡大して明るい星にマニュアルでピントを合わせて、マスキングテープでピントリングを固定ですね♪
撮影時に便利な幅広のマスキングテープは
ホームセンターの塗料コーナーか模型店で売ってます(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17018145
0点
もとラボマン2さま
テープのお話ありがとうございました。
FT&MFTの弱点と言えるかもしれませんね。
本体側で、指定した距離になると「ピピ」ってサインが
出るようにしていただければ嬉しいですね。
書込番号:17018146
0点
にゃ〜ご mark2さん 遅レスごめんなさい
kanikumaさん フォローありがとうございます
E-P1発売当時、唯一の絞りリングなしレンズに対応するアダプターでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304676.html
oosaka_ossanさん 距離目盛のないレンズの話でしたね。
紅タマリンさんのおっしゃるように、遠くの山は微妙に無限遠より近いので、星を撮るのなら現物あわせが良いと思います。
書込番号:17018623
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











