OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
初めて買ったレンズ交換式カメラが、パナのG1ダブルズームレンズキット。
インナーズーム&インナーフォーカスのFZ50を使っていたので、「何と無く」同じパナのG1を選ん
だような記憶が…。
コレがたまたまMFTマウントのミラーレス機でした。
程無く、PEN Lite E-PL1のホワイトにコロリ!
E-PL2、E-PM1、E-M5を経て、現在は「今が旬」のE-M1を使っています。
因みにE-M5はE-M1の購入資金調達の為、キタムラの買取りに出しました。
毎日持ち歩くカメラではありませんが、目的を持って撮りに行く時はE-M1必携です。
通勤用のバッグには、スナップ用にその日の気分に合わせE-M1以外のカメラを入れています。
「何と無く」使い始めたMFTに大きな不満も無く、レンズや外付けEVFも買い揃えました。
MFT以外のマウントに別段興味も物欲も湧いてこないので、今は「迷い無く」MFTです。
先月、14mm/F2.5と45mm/F1.8を購入。
25mm/F1.8とナンチャッテ魚眼のボディーキャップも、オリのオンラインショップで予約しました。
ますます、愉しくなりそうな予感と期待!届くのが待ち遠しいー。
E-M1、私にとってはイイ「カメラ」です。
縦グリ、付けっぱなしです。
始まりがキヤノンだったら今もキヤノン、ニコンで始めていたら今もニコン…。
面倒臭い事が嫌いなオトコですから、ワタクシ。
愉しく撮れれば、それでイイ。
書込番号:17168619
26点

>面倒臭い事が嫌いなオトコですから、ワタクシ。
こんなスレを立てるスレ主さんは面倒くさいです(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17168661
11点

まあ見方によってはメンドクサイかも知れんが、こういうスレもいいかもよ。
別に誰かに対して聞こえよがしの嫌味言ってるわけでもなし、楽しい楽しい言っといて全然楽しくなくてむしろ他者に対する不満たらしいアンチテーゼを前面に押し出すわけでもなし、素直に楽しみ〜!って言ってるわけだし。ネガに刺激される要素は特にない。
そうなりゃ答えは1つしかない。
「そうだね、楽しんでね」 または 「良かったね」
あ、2つだった。
書込番号:17168684
11点

はい、こういう独り言、大歓迎。
タイトルもおしゃれ。
買い取り???まあいいでしょう。直すのも面倒だし^^
>面倒臭い事が嫌いなオトコですから
ほんとに面倒くさい人は、スレ立てないと思う・・・たぶん。
書込番号:17168733
12点

こんにちは。
4枚目、鳥の名前は シロハラ ですね。
書込番号:17168750
8点

スルーされれば良いところ、わざわざレスを下さりアリガトウございます。
ネガ(陰画)があれば、ポジ(陽画)もありです。
デジでもある???
陰画ってナンと無く…。
つまらぬ独り言です、スルー、スルー、スルー。
この鳥、シロハラと言うのですか。
ありがとうございます。
ググってみます。
また、たわい無い写真を貼ってしまいました。
カメラに嵌る前の自分なら、きっとこんな事を…。
「このクソ寒い中、写真かい。ようやるよ、メンドクセー」って。
好きな事、愉しい事は、面倒臭いと思わない。
鳥さん、調べる事も興味があるから面倒臭く無いです。
名前を教えて下さいました事に、あらためて感謝致します。
ありがとうございました。
モーグルの上村愛子サン、カッコ良かった!
タイムは、トップ。
決勝でのあの滑り、撮ったヒトが羨ましいー!
書込番号:17168882
9点

最初にG1に触れた時、販促中のパナ応援店員に、
「何だ〜こりゃ〜、ファインダが良く見えねぇ〜じゃねぇ〜か。」と毒づきましたが、
結局、MFTはG1から始めて、早Lumix 8台です。レンズはオリの応援もあります。
この気軽さとシステムコンパクト、結果はしっかり残してくれますので、大満足。
書込番号:17168904
5点

>面倒臭い事が嫌いなオトコですから、ワタクシ。
そう言わずにニコ・キャノも試してみてはいかがでしょうか?
余計なお世話ですたら、ご免くさい。
書込番号:17168915
1点

ファン クラブですか、まっ楽しければそれで良いんじゃないのかな
所で「色」が良く出てますね、カラフルで良い感じです
こちらはもう写欲が無くなってしまいました・・・って関係ないね(苦笑)
書込番号:17169009
0点

好きなことは するけど めんどくさい事はしない
この差は 好きですよ
[17168882] enjyu-kさんの画像の1〜3枚写真は いい写真ですね!
見ている人の表情が素晴らしいタイミングで撮影してますね〜
ナイスショット
書込番号:17169010
3点

葵葛さん
いちいちスレッド巡回して、別に他社製品の批判スレでもない場所にまでイヤミいい歩く方が面倒臭さいですよ。
流石オレンジ先生のおばさんバージョンという陰口も納得です。
書込番号:17169383 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは
私も面倒臭い事が好きではありませんがE-M1は好きです(^^ゞ
昨年の秋にE-P5で初めてマイクロフォーサーズ、デビューを
して今はE-M1を使っています。
フィルムの時からドップリCanon派でしたが今はE-M1がメインで
フルサイズはずうっと防湿庫の中〜
年のせいか重いのが苦になってきたせいもあるんでしょうけど
解像重視より楽重視になってます(^^ゞ
写りも高感度と動体撮影の機会が無ければまったく不満もありません(*^^)v
書込番号:17169387
6点

いい時期に始めましたね。なまじ経験があると当時のm43はスルーだったかも。でも、ここ、いちに年でぐっと良くなってきました。もう、じゅうぶん使えるマウントです。
書込番号:17169437
5点

スレ題とは異なりますが質問させて下さい
他様とは大変変わり者のE-M1使いです
E-300から趣味の写真を始め現在はE-M1とE-5で楽しんでいます
変わり者と言ったのはE-M1使いですが
使用レンズがフォーサーズレンズのみです
普段はE-M1に35-100、E-5にパナライカ14-150を付け2台体制で楽しんでいます
他に7-14、11-22、14-35、50-200、150単、50マクロを持ち
目的(風景・人物・花・舞台)に合わせて交換しています
質問と言うのはレンズにEC-14を付けた時の被写界深度です
50oマクロ解放の時にEC-14を付けると表示はF2.8となりますが
理論上の被写界深度はレンズ解放値のF2なのか
表示値のF2.8なのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17171088
1点

enjyu-k さんスミマセン
投稿(返信)スレを間違えてしまいました
「カメラは味わいで選ぶもの」で質問したかったのですが・・・・・
池上富士夫 さん・紅タマリンさんこちらのスレは見ていないでしょうか?
またこちらに参加されている詳しい方ぜひ回答をお願いします
enjyu-k さん本当に申し訳ございません
書込番号:17171138
1点

スーサン7sさん
1.4倍で1段、2倍で2段、暗くなると言いますのであってますね。望遠用のレンズが増えるので暗くなります。
暗くはなりますが、焦点距離が伸びますので相殺されます。
単焦点で考えると50/2.0 と 100/2.8 のボケ味比較は微妙ですねぇ・・・
・・・・使ったことないので、想像ですが 2.0 と明るいレンズですから勿体ない気がします。
詳しくは、自分の目で確認するしかありませんね。
ぼくは、スチルは、せいぜい使っても28mm〜135mmまででコンバージョンレンズを使いませんので詳しくありません。鳥や車、飛行機を撮る人の方が詳しいと思います。申し訳ないです (´・_・`)
書込番号:17172014
0点

あら50と70か・・・間違っちゃったよ。余計微妙ですね。d(^_^;)
被写界深度の計算は、あちこちに便利なサイトがあります。たとえば・・・
http://shinddns.dip.jp/
4/3 E-* E-P1、距離1mで計算させると以下のようになりました。
50/2.0 ピントの合う範囲(m)0.987〜1.013 被写界深度(m)0.027
70/2.8 ピントの合う範囲(m)0.991〜1.010 被写界深度(m)0.019
100/4.0 ピントの合う範囲(m)0.993〜1.007 被写界深度(m)0.013
書込番号:17172094
0点

明るさと焦点距離が変わって、おまけに被写体を同じ大きさで撮るとなると距離が変わるので、またボケ味・深度も変わってしまいます。
いろいろ試して楽しんでください。
書込番号:17172128
1点

ボカす時は
望遠を使う
絞りを開く
被写体に近づく
被写体から背景を遠ざける
素子の大きなカメラを使う
というのが基本です。
・・・・ふぇ〜・・・考えただけで気が遠くなる。(>_<)
ぼくは、基本スチルは三脚を使いませんので70mm以上で手持ちマクロ撮影をやると気絶しそうになります。
パンフォーカスでしっかり取りたい時はその逆です。
なかなか・・・一発で回答できないところが辛い。(-_-;)
書込番号:17172195
3点

池上富士夫さま
丁寧な回答をありがとうございました
回答を読んで自分の疑問をうまく伝える事ができず
質問が悪かったのではと思っています
50of2のレンズに1.4倍テレコンを付けると
70oF2.8と考えるで良いのだろうと思うのですが
レンズに絞り環の付いたレンズの絞りがF2のままでも
EC-14を付けるとF2.8になるのかという疑問なんです
言い変えると
レンズを外して覗くと絞り羽が見えますが
テレコンを付けても絞り羽が動く訳ではないのに
EC-14を付けた時にF2.8になるのか疑問がわいた次第です
スミマセン
書込番号:17172599
0点

>50of2のレンズに1.4倍テレコンを付けると
>70oF2.8と考えるで良いのだろうと思うのですが
>レンズに絞り環の付いたレンズの絞りがF2のままでも
>EC-14を付けるとF2.8になるのかという疑問なんです
おっと、そんな難しい話をこのぼくに聞くのですか? 煤S( ̄0 ̄;ノ
F値はレンズの焦点距離を有効口径で割った値、比ですのでたぶん変わりません。
コンバージョンレンズに伴うF値の変化はレンズ枚数の透過率による減光を考慮した実質的なあかるさT値のことだと思いますが・・・文系政治学科のぼくは自信ないです。
ちなみに、ミノルタのボカし用の銘玉STF135は開放F2.8ですがボカし用のフィルタの為T値は4.5です。露出を決めるためにはT値をとります。
書込番号:17172692
0点

> F値はレンズの焦点距離を有効口径で割った値、比ですのでたぶん変わりません。
焦点距離が、x 1.4 なら有効口径は変わりませんから、そのままF値もx 1.4 になりますよね。
確かにレンズの枚数が増えるので、現実には透過率は落ちるでしょうが、透過率変わらずとして数値上は表現されますよね。
書込番号:17172776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
焦点距離が変わるので比も変わりますね。
書込番号:17172794
0点

ぎたお3さん
一足遅すぎましたか・・・訂正ありがとうございました。面目ない。(。-_-。)
書込番号:17172797
0点

>流石オレンジ先生のおばさんバージョンという陰口も納得です
陰口ですか・・・
その陰口してる方々って
性悪な主婦が集まった井戸端会議みたいに、私より面倒くさい性格の方達の集まりなんでしょうねぇ(((( ;゚Д゚)))ガクガク
貴方が私の事を悪く思われるのは構いませんが、かの御仁といっしょにされるのは心外だなぁ・・・
私は、かの御仁みたいに「ソニーと比べてどうのこうの他社批判」はないしのがポリシーだし
そもそも今はたまたまソニーユーザーってだけで、周りが見えない妄信的なソニー信者ではありませんよ(´ー`)┌フッ
それに
私の感覚に合えば、オリ機だろうがどこのメーカーだろうが関係なく有効活用したい思ってますし
メーカー自体に思い入れはあっても、強い拘りはありません(´ー`)┌フッ
書込番号:17172916
2点

F値は有効口径と焦点距離の比率、T値は実際のレンズの明るさ、という違いがあります。ボケの量に関わってくるのがF値、露出に関わってくるのがT値、と言い換えてもいいでしょう。同じF値のレンズでも、2群2枚と15群20枚では、後者の方がT値は大きくなります。
テレコンバーターを咬ませると、焦点距離が伸びても有効口径は変わらないので、F値はテレコンバーターの倍率なりに大きくなりますが、通過する玉の枚数が増えるので、T値はテレコンバーターの倍率以上に大きくなります。F値2.8、T値3.1のレンズに2倍のテレコンバーターを咬ませると、F値は2倍の5.6になりますが、T値は2倍の6.2より更に大きくなります。
書込番号:17172943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kabo777さん
正確で解りやすい解説ありがとうございました。
あなたのように頭脳明晰になりたい。(-_-;)
書込番号:17173432
2点

えーと
絞り大きさは変わらないのですが胴体が後ろにのびてセンサーに対して絞り羽が遠くなります。
遠くなるという事はセンサーからは輪っかが小さく見える様になる。
すると絞ったのと同じ状況になります。
この説明で良いのか迷いましたが、よかったら幸いです。
違っていたら、恥ずかしいです。
書込番号:17173829
3点

池上富士夫 さん・ぎたお3さん・kabo777 さん・ma7 さん回答ありがとうございました
難しい数式は大の苦手ですが
>絞り大きさは変わらないのですが胴体が後ろにのびてセンサーに対して絞り羽が遠くなります。
遠くなるという事はセンサーからは輪っかが小さく見える様になる。
すると絞ったのと同じ状況になります。
この説明とっても理解しやすかったです
長くなると暗くなりF値が大きくなるは考えましたが
長く(遠く)なると小さく見えるまでは考えが及びませんでした
コンバーターを使った被写界深度は
この大きくなったF値になると理解しました
ありがとうございました
enjyu-k さん勘違いの質問をして
スミマセンでした
書込番号:17174671
1点

こんばんは。
なんかほのぼのするスレですね、いいと思います。十分にカメラを楽しんでいらっしゃるようで。
書込番号:17174818
2点

enjyu-kさん
ごめんなさい、
なんというか、驚くほどおおざっぱな事を書いたのでほのぼのついでに蛇足をさせてください。
本来300mmのレンズというのは、全長30cm(300mm)という意味です。
でも今の300mmレンズは300mmありませんよね。
昔々は、30cmのレンズにどのくらいの大きさのレンズ(口径)を付けるかで簡単に計算できたのですが
最近は、凸レンズ、凹レンズ、非球面レンズなど色々加わり単純に計算できなくなってきています。
そしてTTL内部露出計のおかげで、その計算をしなくてもカメラの方が適正虜出をいまは、導いてくれます。
基本知識としてレンズの構造は知ってた方が良いかもしれませんが、後はカメラ任せで良いと思っています。
もちろん300mmレンズと言っているものは、300mmの画角があるので計算できるのですが
今はそんなに単純じゃないみたいなんですよ。
困ったもんです。
書込番号:17175113
0点

>池上富士夫さん
別に頭脳明晰という訳ではありませんが、SEという仕事柄、説明文を書くのに慣れているというのはあります。
ミノルタSTFは非の打ち所の無い良いレンズですね。アポダイゼーションフィルターは他のレンズにも展開してほしいのですが、市場性を考えるとなかなか難しいのでしょうね。
書込番号:17179719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しめんどくさい最高の離婚のエイタのような男性も魅力的ですよね
と、私は思いたい(笑)
書込番号:17207098
0点

はじまりってそんなもんですよね〜!
私もなんとなくから始まりすっかりOlympus一色です。
間色々ありましたが(笑)でもやっぱり付いて行きますOlympus
書込番号:17207507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





