OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ぼちぼち、E-M1の使い方も慣れてきたので、動画撮影を行いました。
以前使用していたパナのコンデジだと、すんなり動画を認識して、ハードディスクに保存できました。
同じような感覚で、動画を撮影したE-M1のカードをディーガに差し込んでもエラーになってしまいます。
E-M1で撮影した動画をAVCHD変換してくれるソフトとかないでしょうか?
ViewerではMP4とMOVしか変換できなくて困っています。
書込番号:17240292
0点
最近のDIGAが動画取り込みに対応しているのは、AVCHDとMP4ですが、
E-M1(オリンパス)のMOVとAVIには対応してないのが残念です。
オリもm4/3を出した当時はAVCHDだったのですが、止めてしまいましたね。
私もDIGAに取り込んでいるので、E-PL3(オリ最後のAVCHD)を使っています。
>E-M1で撮影した動画をAVCHD変換してくれるソフトとかないでしょうか?
AVCHDはファイル構成が複雑で、DIGAで認識させるのは難しいです。
>ViewerではMP4とMOVしか変換できなくて困っています。
MP4取り込めませんか?
書込番号:17240451
![]()
1点
multiAVCHDを使うのが楽だと思います。
http://multiavchd.deanbg.com/
このソフトを使えば、簡単にDIGA用のAVCHDに変換できます。
「multiAVCHD DIGA」などで検索すると、使い方が載っているサイトが結構見つかります。
価格コムのクチコミ検索でも家電カテゴリで検索すると過去ログが引っかかります。
E-M1の動画はH.264なので再圧縮無しですが、音声はリニアPCMなので、
movから適当なソフトで音声分離後、wavファイルをAC3ファイルに変換する必要があります。
この部分がちょっと面倒くさいかもしれません。
書込番号:17240676
![]()
2点
こんばんわ。^ ^
あれ?オリ純正のビューワー3にAVCHD変換機能が有りましたよね。。。
E-PL5ですがMOVファイルを何度が変換しましたよ。
書込番号:17240752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きじとらんさん、こんばんは。はじめまして。
まるるうさん、ヒントありがとうございます。
基本的にE−M1では、最高画質での録画はMOVだけのようで、
MP4では、撮影できてもそこまでは無理よっていうことで設定できませんでした。
今回、コピーしたSD自体が1GBの古い物だったため、レコーダーにはじかれてしまった。
次に、現在使用中の64GBのカードを差し込んだところ、メニューが表示された。
そして、Viewerで MPEG4 に変換したファイルをSDに書き込んだところ、動画の録画が出来ました。
>E-M1の動画はH.264なので再圧縮無しですが、音声はリニアPCMなので、
この処理をしないと、音声がずれたり、切れたりするって言うことなんですか?
とりあえず、MP4変換にて、ハードディスクには録画できました。
お二人様、ありがとうございました。
書込番号:17240779
1点
サンディーピーチさん、はじめまして。こんばんは。
以前のPENシリーズは、動画をテレビで見られるという触れ込みで、
一部の機種は変換時に3タイプ表示が出るそうです。
OM−Dシリーズで動画撮影された物は、MOV or MPEG4にしか変換できません。
その事はカスタマセンターで教えてもらいました。
要するに、MPEG4変換をViewerでやってくれ!と言うニュアンスのようでした。
説明書がもう少し丁寧に書いてくれていれば、今回のは雑すぎて読みにくいばかりか、最後まで
結果も書いて欲しいと思いました。
書込番号:17240821
1点
MP4変換で、DIGAに保存できたとのことで安心しました。
>> E-M1の動画はH.264なので再圧縮無しですが、音声はリニアPCMなので、
> この処理をしないと、音声がずれたり、切れたりするって言うことなんですか
いえ、MP4形式で保存できたなら問題ないと思います。
multiAVCHDでDIGA形式にオーサリングする場合に、リニアPCMで変換すると、
音声が正常にエンコードされずに、再生されない事があるという、multiAVCHD固有の問題です。
multiAVCHDを利用しない場合は、気になさらないでください。
書込番号:17240864
1点
返信ありがとうございます
なるほど〜
E-PM1.PL3.P3の三兄弟はAVCHD形式で動画設定出来たので、我が家のDIGAのカードスロットに直挿しで、再生・ダビングできました。
が、コンニャク現象含め酔ってしまう映像にゲンナリしてましたが、E-PL5からAVCHD形式は撤廃されてしまい残念に思ってましたが、ビューワー3でMOV→mtsに変換出来て助かりました。^ ^
先月、E-M5を追加しましたが、動画は撮って無かったので失礼致しました。
また、よろしくお願いします。^_^
書込番号:17240892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もDIGAで動画保存していて、これまではP3,PL3,PM1の
AVCHD採用機で止まってましたが、先日PM2 Wキットを入手し、
さらにE−M10がやってくるので、どうしようかと、悩んでました。
このスレで対処法が判って、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:17241334
1点
もう、解決済みなので、不要かもしれませんが…
> 基本的にE−M1では、最高画質での録画はMOVだけのようで、
> MP4では、撮影できてもそこまでは無理よっていうことで設定できませんでした。
E-M5のMOV形式のファイルは、中身はMP4なので、特に変換しなくても、ファイルの拡張子をMP4に書き換えてやるだけで、そのままMP4ファイルとして扱えるようです。(E-M1も、カタログ仕様上は同じようですが…)
私の家のDIGA(BWT510/2年くらい前?の機種)もMP4をそのまま取り込めるので、特にViewerなどで変換作業せず、そのまま活用しています。
書込番号:17241594
5点
88よりX1さん はじめまして。
そうなんですか?拡張子をMP4に書き換えるだけでOKなんですね。
試してみます。
お名前がいいですね。
98よりX68000って感じですね!(^^)!
書込番号:17243078
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









