『ファームウェアを1.4に更新後絶不調で問い合わせ中』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『ファームウェアを1.4に更新後絶不調で問い合わせ中』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ファームウェアを1.4に更新したら、絶不調になりました。私だけでしょうか? サービスに問い合わせたところ、不具合の報告はないとのこと。いろいろアドバイスをしてくださいましたが、治っていません。使い始めて7か月。昨日までは絶好調だったのに、1.1から1.4に更新したとたんに(1.3はとばしていました)。
たしかに、フォーサーズレンズでは動作スピードが改善したような気もしますが、マイクロフォーサーズのレンズ(14-150および12-50)をつけるとエラーが頻発するように。
症状は、再生画面で5〜10秒ほど固まる、その後2〜3秒ブラックアウトし、通常の状態に戻る。どのボタン操作もいっさい受け付けず。ズームした時、シャッターを切った時、フォーカスエリアを選択する画面になった時などに起こるようです。操作を受け付けなくなったときは、SDカードのマークが出ているので、カード関係かもしれません。
アドバイスをうけたのは、
 「電池とSDカードとレンズをはずす、次に順番につけていきながら様子を見る」
 「別のSDカードにつけかえる」
 「設定を初期化する」
など、かなり長時間、親切につきあってくださいましたが、結局、改善せず、本日(5/25)夕方にむこうから電話をいただくことになりました。
初期化は「標準」ではなく「フル」で行いましたが、エラーが出た後は初期化前の状態に戻ります。初期化したあと電池を抜いてしばらく待ち、電池を入れなおすと、初期の状態が保持されましたが、初期化したのに初期化前の状態に戻るというのもおかしいと思います。
カードに名前を変えたファイルが混在しているかもしれず、それが原因かもしれません。現在、E−M1でフォーマットしたまた上の2枚ではない別のSDを入れて様子をみようとしているところです。ちなみにSDは最初の2枚がクラス10、3枚目はクラス4ですが、これは関係ないかな?

更新しようとされている方。すぐに更新されるか、もう少し待ってみようと思われるかは、自由です。

書込番号:17553644

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/25 06:16(1年以上前)

期待したファームウェアが残念なことになってしまい心中お察しします。
私のは特に問題なく使用できています。
ご質問を見てひとつ気になったのは1.3を飛ばされていますが、影響はないのでしょうか?
一般的にはすべてのファームウェアを順に入れるようにしなければいけないと思っていました。
すでに確認済みなら、余計な心配失礼しました。

書込番号:17553719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/25 06:49(1年以上前)

Ver.1.0--> Ver.1.3--> Ver.1.4 とアップしましたが、特に不具合はありません。
ファームウェアアップデート完了時に「OK」マーク出てますよね。
アップデート中の通信エラーでファームウェアの一部が壊れたということも考えられなくはありませんが、どうしたのでしょうね・・
フォーサーズレンズで問題無ければ、SDの可能性は低い気がしますが、どうでしょう。

書込番号:17553772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/25 08:12(1年以上前)

micchoさんさん、マニアっくまさん

ありがとうございます。
1.3はとばしても大丈夫とのことでした(きのう尋ねました)。

この機種でフォーマットしたSDカードを入れると、今のところ普通に治ったようです。

きのうまで使っていたSDカードには、
1 自分で作った別のフォルダがある。
2 DCIMフォルダの「1**OLYMP」フォルダ内にリネームしたファイルがある。

ので、なんとなくですが、とくに2番あたりが原因でSDカードがうまく読めなくなっているのかもしれません。

フォーサーズレンズでは問題なくて、マイクロフォーサーズレンズでは動作がおかしくなるのはなぜかわかりませんが、
もしそうだとしたら、ファームウェアに問題があるのかもしれません(が、まだ推測です)。

普通はそんなファイルが入っていてもカメラからは見ることができないだけで、動作しなくはならないと思います。
今まで使った30台ほどのデジカメでは問題ありませんでした。
 

書込番号:17553938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/05/25 08:16(1年以上前)

アップデートに失敗したんですかねぇ?
うちもアップデートしましたが、何ら問題なく動作してます。
OLYMPUSに送ってチェックしてもらうのがよろしいのでは?

書込番号:17553952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/25 08:41(1年以上前)

大山大工さん

ありがとうございます。
ファームアップはちゃんと「OK」マークが出たし、帰宅後、入れなおしとかできるかと思い、再度つないでみたところ、「1.4なのでなにもできない」状態(OKな状態)でした。

あと、SDカード関係では、自動でつくファイルネームを別のアルファベットに変えています(標準ではどうつくのか忘れましたが、標準が「DMC0001」だとすると、「EM10001」になるように設定している)。
そういう名前のファイルが「***OLYMP」フォルダ内にあるから、とか?

どういう場合に動作がおかしくなるのか、まだはっきりはしていませんが、特定の条件でおかしくなる何らかの原因はあるようです。
ボタンのカスタマイズをいろいろしており、またおかしくなるといやなので、詳しいことはオリンパスさんで検証してもらい、何かわかればアナウンスしてもらえればとは思います。

今から、相生市(兵庫県)のペーロン祭りにこのカメラと別のカメラを持って行ってくるので、帰ってきたら(夜にでも)わかったことを書き込ませていただきます。

書込番号:17554014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/05/25 08:47(1年以上前)

SDカードが原因だったんですかね。
カメラ内でフォーマットして、SDカード内は手動で何も作らず変えず消さず、
写真をSDカードからPCにコピーするだけにする、が吉なんでしょうかね??

書込番号:17554030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/05/25 20:24(1年以上前)

自分が当事者だったらやっぱり悲しいから、
はやく元気になってください。^^

書込番号:17556228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/05/26 01:09(1年以上前)

結論から言うと、治ったみたいです。みなさん、ありがとうございます。お騒がせしました。

夕方、オリンパスのサポートの方から電話がありました。やっぱりSDカードが原因かも、という話でした。
「撮影時に自動でつくファイル名を、任意の文字列(最初の4ケタ?の英数字の部分)に変える設定にしている」という点ではなく、「パソコンでリネームしたファイルがSDのもとのフォルダ内に置いてある」ことが原因かも、という感じです。
できれば、本体とSDカードをいっしょに修理に出してほしいと言われましたが、お断りしました。
オリンパスでは、どのような条件のときに不具合が発生するのかとかは調べてくれない感じでした。他のかたからは1.4へのファームアップによる不具合の相談はないそうで、それも関係しているかもしれません。

私も、SDカードをフォーマット(たぶん、パソコンででもOK?)して使ったら、不具合はなくなったので、不具合を発生させるために、わざわざリネームしたファイルを入れて実験するというような理系的な人じゃないので、あまりつきつめません。

ちなみに私の画像ファイルのリネームのしかたは、「日付+カメラ機種名+その日の通し番号」です。例えば「140526em1_0001」です。アンダーバーは、今まで問題発生したことはないので大丈夫ですよね。

そういうわけで、すっきりはしませんが、1.4にファームアップして問題発生する場合は、「パソコンからSDカード内のファイル名を変えて(名前を変えたファイルを)そのままSDに入れっぱなしにしない」ということで解決としておきましょう。

これは余談ですが、
それにしても昨日はおかしかったですよ。フルリセットしたのに、不具合も発生し、そうなったら、設定がリセット前の状態に戻ってしまうんです。何度も試してみましたけど。

書込番号:17557465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/17 23:16(1年以上前)

その後、不具合もなく使っていたのですが、2週間ほど経って、シャッターボタンを半押しした時に、EVFの画像がゆらゆらするのに気づいて確認したところ、「シャッター半押し中手ぶれ補正」の項目が「OFF」になっていました(たぶんフルリセットした時に初期設定に戻ったと思われる)。そこで、「シャッター半押し中手ぶれ補正」を「ON」に変更したところ、不具合が再発。
画面が固まるようになり、10秒ほど経つと動く。そのあと確認すると、「ON」にしたはずの「半押し中手ぶれ補正」が勝手に「OFF」になっている。何度もやってみるが、同じ。そこで、「ON」にしたあと、不具合が出る前に電源を切り、電池を抜き、入れなおす。すると、勝手に「OFF」に戻ることはなくなった。でも、やっぱり不具合は出続ける。
使い物にならないので、しかたなく、現在は、「シャッター半押し中手ぶれ補正」を「OFF」にして使っています。不具合は出ません。
何かほかの設定とのからみかもしれませんが、バージョンアップ後、この設定で不具合が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:17637784

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/06/18 00:11(1年以上前)

その設定はほとんど誰もがONにしていると思うので、そこで不具合があれば大騒ぎになっているはず。
メーカーに聞くのが一番ですが、手振れ補正の問題ならレンズも疑った方が良いでしょう。
装着されているのはどのレンズですか?

書込番号:17638011

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/18 12:14(1年以上前)

経験上、わけわかめな動作異常が発生する場合は、部品の不良、部品の取り付け不良、ハンダブリッジ、イモハンダ、天ぷらハンダのどれかと見て間違いないと思います。
ファームアップ後に異常になったのが間違いないのなら、基板上のフラッシュメモリー周りが怪しそうです。

今のままでは使い物にならないと強固に主張して、基板総取り替え処置を勧めます。

書込番号:17639276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/18 21:32(1年以上前)

kanikumaさん
XJR1250さん

ありがとうございます。レンズは主に使っているのは「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」ですが。
また、たぶん直接「半押し中手ぶれ補正」の設定が原因なわけでもなさそうですね。
レンズの右側に2つあるボタンに、「フォーカスポイント設定」と「フォーカスポイントHOME」を割り当てていたら不具合が出たりしたので、このあたりの設定関係かなと思ったり、最初に不具合が出てフルリセットしたあとで、SDカードに、パソコンでリネームした画像をまた入れていたりするのが原因かもしれないと思ったり(このカメラで撮った画像には違いないのですが、パソコンでリネームする際、カメラが自動で名前をつけるときには使えない半角アンダーバー( _ )を使っているからかもしれないし)。
サービスセンターは、「いったんフルリセットしてみてください」と言いますが、結局また設定を変え変えしていくので、わけがわからなくなっていきます。バージョンアップしてからの不具合なので、「あの設定をああした上でこの設定をこうした際に発生する」というようなことかなと思っていたのですが、基板上のメモリーまわりの不具合の可能性が高いかもということなのですね。

「半押し中手ぶれ補正」をOFFにしていればよく、たぶんシャッターを切った時には手ぶれ補正は効いているものと考えています。ファインダーをのぞいたときに、望遠の際は対象をとらえにくいということはあるのですが、どうにも動かないということもないので、また、どういうときに100%再現するかとか自信がない部分もあるので、すぐ修理に出すのもためらわれます。

発売後すぐでしたがYahooのオークションで中古扱いで買ったものでもあり、近くの店にもっていくのもなぁということで、もうしばらく様子を見てみます。

だんだん独り言みたいになってきたので、スルーしていただいて結構です。
ありがとうございました。

書込番号:17640959

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング