『野球に特化した機種選定』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球に特化した機種選定

2014/09/22 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

私の被写体は少年野球から高校野球までと野球に特化しています。以前はキャノンの1D系を使用していましたが加齢と共にダウンサイズして現在α77m2を使用していますが手ブレ補正に違和感が有り思うようなショットが撮れません。もう今更1D系の性能を求めるつもりは有りませんが
機材が重たくなるのも避けたい。と思いこの機種に興味を持ちました。気になるのはワンショットのAFの食い付きです。あとワンプシュテレコンも気になります。ワンプシュテレコンを使用した場合のAFはどうでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17965981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2014/09/22 00:59(1年以上前)

E-M1より、重量がだいぶオーバーしますがキャノンから発売予定の7Dの後継機はいかがですか?

発売前で的確なアドバイスではありませんが、連写や食い付きは7Dの頃から好評でした。

書込番号:17966129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/22 07:24(1年以上前)

E-M1は持っていませんが、軽量優先なら良い選択だと思います。

ミラーレスはコントラスト検出AFなので一眼レフの位相差検出AFに比べると劣る、というのが定説のようになっていますが、E-M5・E-PL5・E-PM2以降は各段に性能が向上しました。

さすがに手持ちの1DMarkU+USMレンズとE-PM2とを比べると差を感じますが‥‥

特にE-M1は像面位相差検出AFですし、連写でのAF追従能力を欲張らないで、ワンショット狙いなら問題はないと思います。ワンプシュテレコンというのはデジタルテレコンのことですよね? これはデジタル処理によるカメラ内トリミングなので、物理的なAF動作には影響しません。

書込番号:17966528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/22 07:42(1年以上前)

E-M1は動体でもそこそこいけるというのが定説のようです。ただし、どうやらパナソニックのレンズだとC-AF性能が落ちるようです。

新しく出る40−150oPROはものすごく速そうですよ。最短から無限遠までのズーム時間がびっくりするほど早かったです。

ワンプッシュテレコンはAFには影響しません。私は多用していますが、便利ですよ。

書込番号:17966568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/09/22 08:18(1年以上前)

とりあえず、α77m2は手振れ補正について状況を説明して
修理に出してみたらどうですか?

修理に出したら良くなった人もいるみたいだし、初期不良の可能性もあると思います。

書込番号:17966659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/22 08:41(1年以上前)

α77mk2を使っています。修理点検依頼をしてみたほうがいいと思います。自分も交換しました。だいたい一週間で戻ってきました。それでもダメだったら機種変更を検討したほうが賢明だと思います。

書込番号:17966718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2014/09/22 08:50(1年以上前)

体力と機材重量のおりあいは個人個人違います

特に超望遠系ではボデイよりレンズの大きさ、重量がカギになります
フル→APS−Cでまだ・・・
m4/3?
m4/3にしても数年で・・・

このさい1インチも視野に入れて見てはどうでしょう

書込番号:17966730

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2014/09/22 09:04(1年以上前)

α77Uを使っています。

手ブレ補正に違和感とありと言うことですが、
どのような状況かお願いします。

不具合なのかそれとも、α独特のものなのか…
シャッター半押しブレ補正ですか?
それともボディ内の手振れ補正そのものですかね…

更にはレンズは何を使用しているのでしようか
純正の70-300Gとか70-400GUあたりですかね…
それとも、サードパーティのレンズですか?


更なる将来を考えてニコン1シリーズの方が良いかもしれませんね。

余談ですが
加齢と言うことは重さが問題になるのですよね、
一脚とかの使用の考えはあるのでしようか?

書込番号:17966766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2014/09/22 09:51(1年以上前)

自分は、サッカー専門です。
試合中は、長玉を使っていますが、手ブレ機能は、切っています。
Mモードで、SSを早くしているので、被写体ブレは起きません。
手ブレは、一脚使用で、起きません。

書込番号:17966864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/23 04:08(1年以上前)

屋外でSSが稼げるならNikon1が一番良いかと。70-300mmが品薄で入荷未定なところはアレですが(実売11万円ぐらい?)2.7倍の換算焦点距離810mmでボディ+レンズがほぼ1kg内というのは他には無いかと^o^/。(ネオ一眼でもパナのFZ1000だと換算焦点距離600mmですが少年野球ぐらいなら問題なく使えるかと。センサーも1型なので画質も悪くは無いと思いますし、コントラストAFで空間認識AFが使えるのでAFも速いかと)

フルサイズはあれだけどボディのみで約900gの7DmkUが許容範囲なら其方の方がAFには定評があるので、レンズ資産がまだ残っているなら一考の価値ありかと。
ソニーのα77mkUについては手ぶて補正について初期不良の可能性を示唆されている方のスレもありますので一度点検に出されてみても良いかと思いますよ。

書込番号:17970265

ナイスクチコミ!1


テレ専さん
クチコミ投稿数:68件

2014/09/23 04:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

どの程度の焦点距離のレンズをお使いになるか不明ですが、少年野球から高校野球までなら
ライカ判換算で600mm程度で撮影するということになるのでしょうか。
オリンパスですと75-300mm/F4.8-6.7、パナソニックでしたら100-300mm/F4-5.6という
ことになりそうですが、どちらもそこそこ使えると思います。

野球ですと選手の位置がある程度決まっているので、C-AFではなく、S-AFでピントが合えば
問題無いはずですから、E-M1でも問題無いと思います。

nikon1v2+70-300mm/F4.5-5.6も良いのかもしれないですけど、将来的にレンズがどれだけ
増えるかとか、4K切り出しなどの撮影方法の多様化を考慮すれば、オリンパスを選んで
おいても間違いはないと思います。

また、BORGのようなレンズでバックスクリーン方向から当初の背中越しに打者を撮影して
やると、結構選手に喜ばれると思いますが、試されてはいかがでしょうか。
将来的にライカ判換算で800mm〜1200mm程度までのズームが出れば、さらに喜ばれる画像が
撮影できると思います。

UPした画像はフォーサーズ機ですが、打者が打ち、そのボールを野手がキャッチするシーン
程度でしたら、最近のm4/3なら大丈夫だと思います。

SONYのボディー内手ぶれ補正よりオリンパスの手ぶれ補正の方が優れていますから、使い
やすいと思います。1脚ですら邪魔になることが多いですから、手持ちで自由に振り回せる
のはメリットになると思います。

書込番号:17970269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2014/09/23 16:02(1年以上前)

スレ主様
キャノンマークU、マークVのフルサイズ2台を所持しますが、高齢の為P−5を買い同じものを撮影し、ブレ補正は最高でフルサイズに匹敵のカメラだと思っています。防塵防滴のE−M1を検討中です。

書込番号:17972237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 17:49(1年以上前)

>野球に特化した機種選定

AFに関してはコントラストAFは、高速性では位相差AFには劣ります
ですからデジタル一眼レフにされた方がいいですよ。
それに現状のEVFは精細さ、応答速度は未だ不満です。

7DUがベストだと思いますが、7Dでも十分だと思います。

書込番号:17972587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/23 18:36(1年以上前)

野球ってどっちかというとAF性能はどうでもいいスポーツなんじゃない?
E-M1+75-300mmでピンボケに写すのが難しいんじゃないかな?

書込番号:17972753

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2014/09/23 23:10(1年以上前)

たくさんのアドバイス有り難うございました。先週の土日に友人のα77MUをお借りしレンズは私が所有する「70−300G」で設定を変えて撮影しましたが友人のα77Uの手ぶれ補正も同様の違和感です。友人は感じない。と言ってましたが・・・。(私のα77Uも)皆さんのアドバイスや友人から借りて撮影した結果私が感じる違和感は消えず思い切ってオリンパスにシステム変更をする決意ができました。軽さや防塵防滴にも魅力を感じます。購入しましたら感想を報告させて頂きます。

書込番号:17974119

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング