OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-M1の右手親指側に貼ってあるレザーの糊がはがれてきました。
皆さんのは大丈夫ですか?
瞬間接着剤で修理しましたが、意外に根性のないレザーの貼り方ですね。
書込番号:18069098
10点

最上位機種ですから、もう少しきちんとしてほしいですね。
私はE-PL3/E-PL5/E-M5と使ってきますたが、そう言う経験はありません。
書込番号:18069221
2点

スレ主 様
私のは、「再生」ボタン付近が剥がれてきたので、両面テープで応急措置しました。一夏の経験で、掌の汗による湿気で剥がれたのでしょうかね。
同じような所でしょうか。
”楽しいフォトライフ・・・なのに、残念です”
書込番号:18069250
5点

ラバーや塗装も含め、フラッグシップモデルとしては、
残念な感じです。
丁寧に使っていても、禿げたりラバーがはがれたり、
サービスに送っても、社内基準で不良でないとなります。
確かに消耗品なのかもしれませんが、マニュアル通りの
お手入れ的クリーニングでも、クロスに塗料が
付着したり、ラバーが剥がれたりする。
使えれば良い。写せればよい。
確かにそうなのかもしれません。
消費者も大人しくなったのかもしれません。
たた、新しいモデルになればなるほど、
品質が落ちてきていると思うのは私だけでしょうか。
書込番号:18069295 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私のは購入して6ヶ月が経ちますが剥がれておりません
メーカーへ貼り直しに出すことをお勧めします
書込番号:18069567
6点

手の皮が剥がれた話かと思った…
書込番号:18069644
26点

大丈夫、そのうち剥がれますよw
私も使いはじめて数ヶ月経ちましたが塗装(梨地)キッチリ剥がれてきましたよ。
フラッグシップであってもなくても、これは本当に酷いです。
キャノンG11はいまだ現役でカバンに投げ入れていますがハゲはありません。
因みに外装はメーカー保証対象外ですが修理工場に送りつけたところ、外装交換(無料)で対応頂きましたが、今回限りなので気を付けて使って下さい・・・とのこと。
残念ながら塗装含む外装が弱いのは仕様の様です。
貴方のマウント下側の三角っぽい切りかき部分剥がれてませんか??
一ヵ所剥がれ始まるとポロポロと剥がれ落ちます。
気を付けて使って下さいね。
書込番号:18069665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方もかなりの使用頻度ですが、しゃんとしています。ちなみに18万ショットになる愛用のD700のラバーはぶかぶか、背面はついになくなってしまいましたが、こちらのほうがグリップ感が良く、修理に出していません(出す気もありません。)
詳しい方のお話では、長玉中心の人のカメラはどうしてもそうなるとか・・・真偽のほどは判りませんが、自分的には納得です。E−M1については150mmF2や50-200mmSWDをテレコンをかまして使っているのでいずれはと覚悟はしていますが、まあ楽しい時間とのバーターですので(^^)。
当該機種はちょっと早いかなというのが正直な感想なので、スレ主さんはやはりここよりオリンパス送りが適切でしょうか。他の方々の例も参考になります。
書込番号:18069670
8点

サポセン行くのが面倒なので、自力で修復しました。
E-P5のフラッシュまわりとか、オリンパスさん緩んでいる気がします。
書込番号:18069696
4点


ほとんど超望遠でレンズの方を持って、ボディは手を添えるだけだから全然大丈夫だよ。
それともまだまだ使い込みが甘いかな。週末しか使って無いし。
書込番号:18069753
6点

どっかのメーカーではラバー剥がれにはセメダインスーパーX ブラックが定番だったような。
書込番号:18069808
2点

無神経.comさん。
だいぶ対応に差がありますね。私の場合は実費にて交換と言われております。
擦れを含みそのような事は、無いというコメントばかりですね。
ユーザーさんの中には、塗装の剥がれは味がある・・などと言う事がありますが、
クロスで軽くこすっただけでクロスに黒いスジが出来るほど落ちるってのは
違うとは思うのですが・・・・。
シルバーも現物を見てきまいたが、あまり期待できませんね。
ちなみに、ラバーはスピーカー穴部分?が先ほど剥がれてきました。(^^;
だめだこりゃ〜
書込番号:18069820
1点

boyoyonさん
剥がれてる写真をアップした方が皆にわかって貰えると思いますが
どんな風に剥がれてるのか俺も見てみたいし
ちなみに俺のは剥がれてないです
書込番号:18069871
9点

>瞬間接着剤なんか使ったらメーカー保証が受けられなくなるのでは?
手厚いオリンパスサポートが、そんな無粋なことは致しません。
書込番号:18069897
3点

boyoyonさん
========================================================================
それらの事象でサポートセンターと数カ月やってますが、
勝手にシャッターが切れたり連写になったり、レンズが認識しなかったりという
事象は無いと、サポートから言われていますが、おかしいですよね。
最終的にはバッテリーをはずさないと治らない状態です。
私も、同様の事象がおさまらない状態ですが、発生しているはずなのに、
事象なしで、隠ぺいしている気がしてなりません。
先日、ボディーの除くすべての交換(一度きり)か、購入金額での返金との
対応とのメールがきました。
過去E-M5でも、数台新品交換後、事象がおさまらないの為返金をしました。
結局、その時に「実は…」という話をするわけですよ。
勿論、1年半前の購入金額です。ちょっとお金を追加してE-M1を購入しましたが
今回も返金をしてもらって新しいロットのE-M1を再購入したいと思います。
======================================================================
下の方のスレッドでboyoyonさんのこういう書き込みを拝見しました
boyoyonさんの購入商品に初期不良があり災難でしたね
ただ、1年前の購入金額を返金してもらって再度購入したと言うことは
E-M1の発売日が2013年の10月
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013b/if131003em1j.jsp
だとすると2台目の購入はつい最近ですよね
買ったばかりの商品のゴムが剥がれるなんて本当に運がないですね〜
書込番号:18070039
8点

力入れすぎなんじゃね?w
書込番号:18070228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使い込んでる証拠ですよ。
メーカーに出せば直るので気にされないほうがよろしいかと。
書込番号:18070231
1点

boyoyon さん
私の場合は少し強引かと思いましたがメーカーの意見は聞かずネットで修理依頼してピックアップしてもらい直接送りつけました。
室内のみの使用、新品購入数ヶ月、1日に0〜20枚程度しか使っていないのに梨地が剥がれ爪で擦ると梨地がポロポロ・・・。
何の高級感もない無地のブラックボディーになりかけました。
E-M1は非常に気に入っておりますのでショックでした。
クレーマーでもありませんし、ましてやアンチ、古サイズ信者でもありません。アタリハズレが有るのかもしれませんが、明らかにオカシイ物はオカシイのですから。
大切なものを綺麗に使いたいのは普通だと思います。
それでも使っているうちに使用感が出るのは味だとも思いますし仕方がないとも思いますが新品の内から布や爪で軽く擦って落ちる塗装は全く普通ではありません。
メーカーに送るべきだと思います。
メーカーもアタリハズレが有るとしても1台でも症状があるものに関して黙認せず真摯に受け止め、次の商品にフィードバックさせるべきだと思います。
因みに当方、E-M1プロレンズキット、スタイラス1、G11を使用し、その他カメラはありません。
40-150proも予約済みの自称オリンパスのファンです。
書込番号:18070523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フラッグシップ機ですからね。シッカリ作ってもらいたいですね。
即クレーム入れるべきです。
メーカーで貼り直すべきと思います。
個体差もあるんでしょうか?自分のは、今のところ大丈夫です。
書込番号:18070874
3点

少しでもネガな事を書き込むと、少々過敏に反応する方が散見されますが、
E-M1のココが変だよ!みたいな書き込みはもっとあっていいと思います。
ココに書き込む方々以外にも、自分のE-M1の不具合に対して不安に思っている人が必ずいると思いますし、それが深刻な問題なのか、軽妙な問題なのかの判断をするためにも、アレコレ情報を上げることは有意義と考えます。
その辺は明らかにアンチな書き込みとは違うと判りますよね・・
僕のE-M1は革のはがれはないですが、それなりにオヤッ?と思う問題を内包しています。
でも、コレは愛せるカメラだと思っています。
書込番号:18070901
7点

whgさん
誰一人として過敏に反応して書いてるとは思いませんが
それよりもboyoyonさんの書き込みの方がかなり矛盾してます
不具合も少しどころじゃないし、1年後に新しく購入したものまで不具合とか
ラバーがうげて「こりゃいかん」とか書いてますし
でも、boyoyonさんの話で為になったことも
不具合が起きたらOLYMPUSが購入金額で買い取ってくれるって事
こんなメーカーさんがあったなんて凄い
俺も万が一にも不具合が起きたらboyoyonさんの名前を出して返金を求めてみようと思います^^
価格COMの掲示板に書いてありました!!って^^v
ところでラバーの取れた写真は見せてもらえないのかな?
書込番号:18071040
9点

自分のE-M1は今のところ外装の痛みは見受けられず。ちなみにシャッター回数は6770。
そほど過酷な使い方をされてるのか、ここまで声高らかに塗装や革張りの貧弱さを訴えるならばその症状がはっきり伝わる画像のひとつやふたつ挙げてもらいたい。
書込番号:18071321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

E-1を予約購入した時の1号機もラバーがはがれたことがあります。
修理に出すとしっかり接着されて帰ってきました。その後は全く異常なしでした。
保証期間内なら迷わずサービスに直送でいいのではないでしょうか。
書込番号:18071480
10点

他のところでも書いていたのですが、オリンパスのフラッグシップ機というのであれば
電気関係や造りに、もうちょっとフラッグシップらしさ、安心感が欲しいところですね^^
私も、E-M5、E-M1と使ってきていますが、E-M5でのバッテリー外して再稼働にはいまどきの電子機器でなんで???
・・・って感じありますもんね^^;
今のところ、まだ購入したばかりなので、剥がれやバッテリー外して再稼働という現象はありませんが
「外部フラッシュ端子」がすぐに緩んで、おっこっちゃいます^^;
子供がなにこれ??って発見してくれたおかげで無くなりはしませんでしたが、ねじ式で止まっているので緩むのでしょうかね・・・
いいカメラだけに、フラッグシップとしての安心あるボディも作って欲しいものですね。
【アナログおじさん2009さん
めちゃめちゃ戦場カメラマン的なD700に感動です(笑)
プロカメラマンって、結構カメラやレンズに黒のビニールテープ巻き付けて使ってますが
使い倒してるって感じが、また渋いですが
土汚れは掃除してあげましょ〜ね(笑)
書込番号:18072114
3点

oosaka_ossanさん こんにちは、
私のE-M1は、購入後ちょうど半年でグリップ部分が剥がれてしまいました。すぐにピックアップサービスをお願いし、修理してもらいました。修理センターでは アイカップのゴムに部分剥がれがあることを見つけてくれて、アイカップユニットも交換してもらえました。今回に限らず、オリンパスの対応には非常に満足しています。
書込番号:18072297
4点

こんにちは。
この機種は持っていないのですが、シボ加工は簡単にはとれないのではないでしょうか。
もちろん、使用していく中で掌でよく触りそうなグリップ下部(液晶側から見て右下手前)などはツルツルテカテカにはなるとは思いますが...。
ラバー剥がれは新宿ビックロの展示機は前から剥がれてますね。
普通は剥がれないと思いますが、その部分に分解するためのネジなどがなければ接着剤で止めればいいような気がします。
書込番号:18072417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レス失礼いたします。
☆esuqu1さん
毎回、「小さな親切、大きなお世話」路線でのコメント失礼しています。まあ、esuqu1さんについては、これまでのスレやレスを見てくださっている方には、そのお人柄は当方の出る幕なのないのも十分承知なのですが(^^)。
>土汚れは掃除してあげましょ〜ね(笑)
すんません。一事が万事ですね(^^)。他の機種なので詳細は書かなかったのですが、実はラバーがはがれたニコン機は春夏秋冬持ち出していて、ラバーがちょっと伸びたので自分で修理しようと、よせばいいのにカッターナイフで若干切り落としたり、いろいろなタイプの両面テープで試したのですが、結局はご覧のざまで、なぜか意外と粘着力が維持するセロファンテープ(どう見ても耐久性のあるビニールテープではなく)貼って使っています。
背面の汚れは、ジタバタしたときにあれこれ試した時のテープの名残です。写真はもちろん、まさしく一事が万事、馬脚ならぬ猪脚が丸見えです(^^)、やはりきちんとした方はメーカーやSCに出すのが、以後の快適な使用を考えると正解ですね。
余談ですが、当方の使い方ではE-M1はバッテリーホルダーがあった方がZDレンズにはしっくり合いそうなので、別スレで皆さんのご意見をいろいろ楽しませていただきましたが、先日購入しました(^^)。M1の美点のひとつである軽快さが損なわれる面もありますが、自分的にはホールド感のアップなど、プラス評価です。
ほとんどMモードしか使わない自分的には、バッテリーの持ちの悪さだけが実用面での唯一の不満・・・半日くらいふらふらするのと下手な鉄砲もの方に問題が(^^)・・・なので、純正とサードパーティのバッテリー6本準備して出掛けますが、esuqu1さんのおっしゃるように大した重さでもないので、E-M1の軽快さをスポイルするバッテリーホルダーは、長玉でも使わなければ不要という思いもありますが、ちょっと重いレンズにはあっても良いかなという感じです。まだ買って間もないのですが。
上の方でどなたかがおっしゃっていますように、確かにレンズを持って歩いていればラバーのトラブルは軽減されるとは思いますが、突然現れる小鳥を求めてふらふら歩くには、やはり右手にぶら下げて歩くのがベターだと自分は思っていますので・・・というよりあの太い150mmF2やニコンの80-400mmVRは当方の小さな手では長時間持っているのが苦痛なんです(^^)。
いずれにしても、D810でも精力的に作例をアップされている方はじめ、勉強になる作例を当該機種にもいらっしゃることもあり、当方の使い方ではとてもお気に入りなM1です・・・D700も勝手に師匠と思っている方がいて、同じようなパターンでいまだに持っているんです(レトロウィルスにやられていないとは思っていますが、たくさんの方の作例で勉強させていただきました)。
M1もまだ不安定な要素があるのかもしれませんが(トラブルに関するデータの全容はどのカメラに関しても、結局はカメラメーカー以外は判らないと思います)ハードな使用に耐えるE-3,E-5の後継機種が望めない今、オリンパスさんにはさらにE-M1をブラッシュアップして、ユーザーの期待に応えて欲しいと思っています。
多くの皆さんがこのM1を楽しく使っていらっしゃると思いますので、さらにユーザーから高い評価が得られるように期待しています。それにしても、40-150mmと300mmF4のレンズがタノシミ、タノシミです。
E-M1ファンの皆さん、長々横レス失礼いたしました。
そういえば、このスレの流れから判断すると、M1のラバーは接着剤で貼り付けてあるのでしょうか。お分かりの方、ついでながらお教えいただけると幸いです。
書込番号:18072757
1点

別にオリ機に限った話じゃなく7Dもペロ〜ンとめくれてくるよ(笑
元々金属ボディーにラバーを貼る事自体無理が有る気がする。
しかも、ボディは曲面形状だし・・
大抵はネジで固定したり、取り付け穴にはめ込み&圧着する場合が多い。
何時からか始まった革風素材多用による加飾ブームの弊害だと思うな
>俺も万が一にも不具合が起きたらboyoyonさんの名前を出して返金を求めてみようと思います^^
価格COMの掲示板に書いてありました!!って^^v
そのやり取りを聞いてみたいな
「掲示板にぼよよ〜んさんが書いて有ったんだよ!」
サポセン「えっ、なんて方が投稿されてたんですか?」
「だから、ぼよよ〜んだよ!ぼよよ〜ん!」
書込番号:18072939
10点

>塗装(梨地)キッチリ剥がれてきましたよ
>一ヵ所剥がれ始まるとポロポロと剥がれ落ちます。
シボの凸部分が剥がれるなんてあり得ないと思ったけど
塗装全体が剥がれるんですね。全然気付きませんでした。ペンタ部等上部金属部分の塗装は大丈夫そうですけどマウント周り下部は剥がれてしまいそうです。
貼り革(ゴム)は大分前から剥がれてます。Fn1ボタンを使う時に引っかかって気になるので割り当てていた機能(よく使う拡大)をAELボタンに変更しました。E-1の再生ボタン押す時とちょうど同じように捲れて気になります(t~t) 発売日から使って23000ショットぐらい。はじめからベタつくようなゴムで革に張り替えたいと思っているけど形状が複雑で面倒。治してもらえるのでしょうか。1年保証は切れているけどオリオンの延長保証があったようななかったような。
書込番号:18073331
4点

みなさま、大変お騒がせしましたスレ主です。
本人はそれほど気にしていなかったのですが、貼りなおしてもらえばって
お言葉もいただきまして感謝です。お休みごとにカメラを働かせていますので
入院させる間がないので、まあいいやって使っています。
どの部分の剥がれれかというご質問もありましたので、写真をあげてみます。
分かりにくいですが(いやよくわかるって・・・・)右下部分です。
不細工な修理跡が痛々しいって言わないでくださいね・・・・
書込番号:18073533
5点

はがれ掛かった場所、なければ一番良いのですが、こればっかりはどのメーカーの、どの機種でもいろいろな要素で起こる可能性があると思いますので、参考になります。
自分のケースから判断して、もう少し上部を想像していました。
ところで、ちらっと見えるのは底面の塗装はがれでしょうか、この前下取りで−6000円の評価でしたので、ご存じかもしれませんが、今後下取りにとお考えならお気をつけ下さい。フィールドで酷使している自分は自業自得なのですが、もしそうでなければ余計なお世話で済みません(^^)。ありがとうございました。
書込番号:18073684
1点

アナログおじさん様、ご指摘ありがとうございます。
本当ですね、剥げていました。全く気付いていませんでした。
まあこのボディは当分手放す気がないので気にしないことにします。
書込番号:18074426
1点

スレ主 様
おはようございます。
全くもって、【同じ所】です。右手で握りこむ、掌の汗による粘着性が無くなるんですかね。剥がれ始めは、「再生」ボタンが押し難く、ボタンが奥へ引っ込んでしまった状態で、「ありゃ、ボタンが壊れた。」と思ったら周りのゴムが浮いた状態で剥がれていることに気付きました。
これくらいで、1週間か分かりませんが手元になくなるのは嫌ですよね。都会ならSCへ駆け込めますが・・・。
書込番号:18074827
2点

polandroid さん
写真有り難うございます。
当方はもう修理済みですので写真が無く困っておりました。
まさに4枚目の写真の通りです。これが始まると徐々に梨地(シボ)が無くなっていきます。
既に布で擦ったり、爪で軽く擦するとぽろぽろと剥がれる筈です。
私の個体はペンタ部分にも同様の症状が出ましたので早々にメーカー送りとさせて頂きました。
全くハードに使っていないのですがね〜w 梨地(シボ)が剥がれるなんて・・・
これでもう下取り価格マイナス○○千円なのですかね・・・手放しませんが。
これが仕様というのもちょっとあり得ないと思いませんか??
書込番号:18074957
0点

月に2〜3度の持ち出しですが、大丈夫です!
書込番号:18074988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、オリンパスプラザでのカメラメンテナンス・イベント開催のメールが来ました。東京、大阪、福岡に行ける方は良いですね。メールの内容の転載は禁止されていますので、とりあえずこれだけ・・・皆さん既知でしょうね(^^)。
文面からすると、ここでいろいろオリンパス機への疑問を書き込んでいる方には、マンツーマンの相談会のようなのでぴったりの構成かもです。
書込番号:18076483
1点

イベントは正確にはクリーニングイベントですね。不正確な情報、済みません。
書込番号:18076493
1点

直接技術者に聞いてみるのもよいかもしれませんね。
貼り革(ゴム)はカメラ外装の擦り傷のような経年劣化で治してもらえるものだと思っていませんでしたが保証期間なら無償交換してもらえたかもしれないのですね?
ペンタ部が禿げたらフラッグシップの沽券に関わる由々しき事態 (;´Д`)?
かもしれませんが、狂言だと思っている人もいるようなので個体差があるようですね。私の個体はマウント周りだけ光沢のある異なる種類の塗装で問題なのはここだけ。この部分は金属の上にプラスチックが被せてあるみたいですけど爪で簡単に剥がれる状態になってます。少しずつ剥がれ落ちるのを待つより一気に塗装を取ってしまいたいけど上半分は問題なくて境目が目立ちそうなのでそのままにしておこうかと思ってます。上部が剥がれはじめるとちょっと気になるかもしれませんけど。ずっと擦れやすい箇所の底部には何の問題もないので大丈夫かなと思ってます。
書込番号:18078035
4点

オリンパスのカメラメンテナンス・クリーニングイベントの詳細は以下のURLですね。ひとり20分までとの制約はあるようですが、メーカーとの直接的な会話ができる点は、当方には魅力的です。個人的な事情がなければ自分は出掛けてみたいのですが、田舎住まいということもあり残念です。もし出掛けられる方がいらっしゃいましたら11月の話ですけど、レポートいただけると良いですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/2014/10/002/index.html
書込番号:18078082
5点

肝心のboyoyonさんは逃げたの?
いまだに画像がアップされてませんね〜
書込番号:18079256
5点

逃げるとかの書き込みの意味がわかりませんが、
とりあえず、メーカーの対応の後に、どのくらいの
状態でそうなったかをお知らせします。
自分の購入した、カメラの状態が納得いかなければ
自分でメーカーに問い合わせたほうがよいと思います。
今回、レンズ不認識やフリーズを含めた事象が改善しないのと
塗装が納得いかないためやり取りをしています。
私が返品や返金対応されたから自分も・・というなら
ちゃんと自分でメーカーとやり取りしたほうがよいと
思います。
サポートでも塗装を含めた事象の連絡がユーザーから無いと
言っております。それはそれで不思議ですね。皆さんの中でも
問い合わせした方もいらっしゃるわけですから・・・。
一応サポート側は、私の対応は特別でもなく、公開しても
問題ないとの了承は昨年からいただいております。
書込番号:18079504
3点

boyoyonさん
購入1年後にメーカーからお金を返金してもらう
そのお金で新しいE-M1を再度買うも
数週間で裏のゴムが禿げてくる、塗装に不具合が生じる、機能に不具合
もう一度メーカーに返金をお願い中とかw
今流行のモンスターなんたらですかw
おそらくだけどboyoyonさんとE-M1の相性は最悪なんだと思います
他の機種にした方がいいと思うよ
書込番号:18079530
8点

返金をお願いというわけでなく、メーカーが言ってきているだけ。
私としては、まともなE-M1がほしいだけ。
クレーマーだと思われているかもしれませんが、実際、不良品ばかり
つかまされたらクレーマーにみえちゃうかもしれませんね。
もしかして奈々羖さん。メーカーの方ですか?
書込番号:18079567
4点

私のも剥げてきました。少しめくってみたら薄い両面テープでしたね。母子丘に当たりぼこぼこ感が気になります。
オリンパスカスタマーセンターにメールしましたが、受付ましたの返事しか着ていません。
指示待ちです。持って出る気がわかないので別のカメラを使っています。
書込番号:18082065
4点

レビンパパさん
両面テープで付いてるんですか?
そういえばグリップラバーや表面のラバーにはプレス圧着時に付いたと思われる
圧着傷があるのに裏面にはないですね〜
書込番号:18082200
1点

ゆぶたろうさん
よく見るとラバー自体が伸びてるみたいですね。ふやけているみたい。
早く引き取りに来てくれないかねー。
書込番号:18082257
1点

同じ状態になったのでピックアップサービス修理してもらいました。
水曜日に取りに来てもらい土曜に戻ってきました。新しいゴムに貼りかえてくれていました。
2年延長保証があったので無料でした。以上、ご報告まで(^-^)
書込番号:18092051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サービスセンターに問い合わせたということなのでこの場合は待ちということになるのでしょうが、一般的にはDJDJさんのおっしゃるように、直接修理センターに送付するかピックアップサービスのほうが、自分も直接的なので処理が早いような気がします。
自分は電源が入らなくなった当該機種は、7月の3連休の直前に修理センタ送りにしたにもかかわらず、1周間で修理されて戻ってきました。3連休をはさんでいるのに予想外の早さだったので、思わずスレ建てしてしまいました。もっとも、ピックアップサービスを利用しないと、送料は自分持ちですが(^^)。
ここ10年間で50−200mmの修理とあわせ2回修理センターにはお世話になりましたが、いずれも懇切丁寧で好印象です。ニコンなど他のメーカーも対応と処理は丁寧で、今まで嫌な思いをしたことはありません。
書込番号:18092395
2点

私のも明日、久々に持ちだそうと思ったら再生ボタンのあたりからレザー(ゴム?)剥がれてきてました。
ガンガン使ってはいないのですが数十年前のOM-1やpenのレザーがびくともしてないのを見ると
悲しくなってきます。保証期間が過ぎてからなのが2度悲しい・・
接着部は両面テープのようでゴムも凹部に収まらないので少しの負荷で伸びてしまうのですね。
自分で直そうとも思いましたがメーカーには改善していただきたいのでピックアップサービスで
入院させることにしました。
書込番号:18401451
4点

落としたレンズの修理受け取り時に相談したところ、
30分程かかりますけどお時間大丈夫ですかとの返答。
ぴったり張り替えていただきました。
書込番号:18403905
4点

見積もりがわかったので周知していただきたく改めて新規で投稿しますね。
書込番号:18409792
2点

>キャノンG11はいまだ現役でカバンに投げ入れていますがハゲはありません。
キヤノンだけじゃなくて、オリ以外のすべてのメーカーでこんなに塗装、ラバーは
弱くない。
すぐハゲたなんてことになったら、売れなくなっちゃうから・・・。オリは
昔から塗装が弱いと評判なのに、塗装部門を他のところに変えないのはなぜ
なのか?
ちなみに私は、当日塗装に傷が多いので店舗で交換してもらいました。写真
撮ってないけど・・・。そのうちこうなっちゃうのかと思ったら、買って
失敗したかなと思いましたよ。
最近発売したどこかのカメラ雑誌で、軽い一眼のイチオシカメラになってま
したけど、多分、長期に使用したわけじゃないから、こういう欠点に気が
つかないんでしょうね。
書込番号:18414017
1点

カメラのグリップや車のハンドルなど人の手が触れる場所は使用する人の手の汗や脂などの分泌物や握り方力の加減によってもかなり違いが出ます。
同じ距離を走った車を比べるとビックリしますよ!
書込番号:18417839
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





