OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ファームアップしたE-M1を使ってみましたが、AFの追従性が
とても良くなっていることを実感できました。
カメラの設定出来る項目がとても多いので、いつもどうすべきか
とても悩みます。いろいろ試した結果、今のところ
AFターゲット:グループターゲット
手ぶれ補正 オート
AFロックオン:強め
レリーズ優先C OFF
連写中手ぶれ補正 ON
のようにしていますが、これが良いのかどうか全く自信がありません…。
書込番号:18539486
23点
続きます。
E-P1のころからずっとそうですけど、オリンパスのカメラは
C-AFがとにかく不安定という印象があります。
空をゆっくりと飛ぶ野鳥にレンズを向けても一瞬合焦したかと思うと、大きく
デフォーカスして戻って来ない・・・そんなイメージです。
今回のファームアップでは、それが大きく改善されているように思えます。
時々ピントがずれても、スッと戻ってきます。
あとは、きちんと追尾していれば、背景にAFが引っ張られることが
少ないように思います。ピンが抜けそうな場面でもちゃんと合焦しているのを
見たときは、本当に嬉しくなってしまいました!
画像はすべて標準設定のままのJPGでトリミングのみ行っています。
書込番号:18539513
20点
panoramaheadさん、こんばんは。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18539486/ImageID=2157978/
これなんか、普通だったら背景にピントが行きそうですよね。
さすがE-M1 V.3.0だなって感じです。
ところで、レンズがMZD.40-150mm F2.8ですけど、安いMZD.ED40-150mm F4.0-5.6R
とかだったらどうなのか?が気になります。
書込番号:18539531
3点
大変、参考になりました!
僕もはやくバージョンアップしないと!
書込番号:18539572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日没間近の散歩で撮ったものでキャッチアイもなく残念ですが、とりあえず75-300mmUで撮ったものを。もっと光(+スキル)を、ですね。
それにしてもスレ主さんのアップされた写真、お目々もキラリ〜ンで生き生きした感じが良いですね。スレタイの説得力ますますアップですね。
書込番号:18539753
8点
わ、忘れていた(震え声)
ダウンロードしておこう。
書込番号:18539995
1点
皆様、コメント頂き本当にありがとうございます。
モンスターケーブルさん
確かに各レンズごとで動作はどうなるのか気になるところですよね。
以前は LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6をメインに使っていました。
機会をみてパナレンズも試してみようと思います。
アナログおじさん2009さん
2枚目の写真、かなり距離があるとおもうのですが、とてもくっきりシャープに写っていますね。
望遠端開放でこの解像は驚きです・・・僕は以前、75-300の旧型を使っていましたけど、その頃の印象と
かなり違います。やはり進化しているんでしょうね。
書込番号:18540434
3点
安定したAF追従、性能アップを実感しますね |
ZD300mmの場合、安定して追うものの連写速度は低下する感じ |
寒さ弱いワン子、動きがイマイチであまりC-AFのテストにならず(笑) |
最近、撮りたいのが多く・・ |
panoramaheadさん
C-AFでの結果、大変参考になります。
私もVer.3.0にアップして試し的に撮ってみました。
取りあえず設定として
・AFターゲット:9点のグループ
・手ぶれ補正:S-IS AUTO
・AFロックオン:標準
・レリーズ優先C:OFF
・連写設定:H
結果はなかなか良好で、飛んでいるカモや白鳥を今までより安定して
捉えて(追尾)くれました。
計量・計数的には出来ませんが、「これは使える♪」と言った感じで
諦めていたシーンでも問題なく使えそうで積極的になれます。
御スレと関係ない話題なってしまいますが、続きを・・
書込番号:18540894
5点
御スレからズレた話題で大変すみません。
写真1,2枚目のシーン、S-AFのスモールターゲットで狙いましたが焦点が
合わないというかサーチ動作してくれない状態でした。
この様なシーン(コントラストが低い?)でもしっかりピントサーチが
出来るようになってくれるのが、E-M1の更なる性能アップのポイントに
なるかと思います。
前バージョンのC-AFでは、青空の中の飛行機(JAL機)に思うようにピントが
追従しなかったことがありました(Ver.3.0では如何に?)。
C-AF,S-AF、共に頼りになる範囲がより広がってほしいですね。
書込番号:18540940
5点
スレ主さんほか、皆さんのご報告を眺めていると、Ver.3.0への期待度が高まります。
ありがとうございます。
既にアップデートも済ませているのですが、まだ遊べていない状況です。
早いとこ野暮用を済ませて、カメラ抱えて撮りに出かけたいな。
春の気配も感じますしね・・
書込番号:18541009
1点
横レス気味ですが・・・
panoramaheadさん、大変ご無沙汰しております。
アップされた写真に目がいって、スレ主さんが、EX-F1などで大変勉強させていただいたあのpanoramaheadさんとは気づかず、失礼いたしました。道理で・・・・アップしていただいた作例へのコメントなど、当方がしている場合ではありませんね、平身低頭です(^^。
それにしてもpanoramaheadさんがE-M1ユーザーだったとは・・・飛びものの写真など、お遊びとはいえアップするんじゃなかったと後悔中ですが・・・これからもとても楽しみです。また、こちらのスレでも勉強させてください。深夜、ああ、びっくりした・・・です(^^。
五十肩のオッサンさん
今回も垂涎の被写体、ありがとうございます。ほかのスレでも北海道在住の方々の写真を見ると、うらやましい限りです。
>C-AF,S-AF、共に頼りになる範囲がより広がってほしいですね。
飛行機の件、C-AFで偕楽園上空を飛んでいるスカイマーク機を撮ったら、今回はなぜかすぐ合焦しましたが、遠くを飛ぶ小鳥など、やはり厳しい場合が多く、先日比較のために膝痛を我慢してD700を持ち出した際、D700は飛行機雲の先端を飛ぶ米粒のような2機の戦闘機を迷いながらも2〜3秒で合焦しましたので、オリンパスファンのためにもぜひE-M1も負けずにさらに進化して欲しいと思います。
ファインダー内の被写体の大きさと合焦率、こちらアバウトなので、だいたいこんなものかとやってますが、実際のところ各機種どうなんでしょうね。コントラストや光量など複雑なファクターが絡むと思いますが・・・。
それにしても、当方には夢のまた夢のキクイタダキ、こちらは遙かにストライクゾーンが広いこともあり、アップしていただいた作例のコメントを読むと、出るのはため息のみです(^^。
書込番号:18541242
2点
コメントや返信をいただいた皆様ありがとうございます。
五十肩のオッサンさん
被写体が小さい(AFターゲットと同じ大きさか少しはみ出すくらい)
だと、撮影は苦労しますよね。合焦サインが出ても信用できません。
僕もこういうシーンではMFを多用します。ある意味、動き物を撮影
するより、遠いところの止まり物のほうが気を使って撮影しているかもしれません・・・。
書込番号:18542102
2点
今日は午後天気が良くなったので、75-300mmUを持ってで掛けてきました。C-AF、中央重点測光で我慢の(^^)撮影を行いましたが、いつもよりはカワセミは協力的でした。もっとも同じカワセミを狙うおじいさんも登場し・・・こちらもですが・・・ちょっと、気を遣いましたが。・・・。
光量があると75-300mmU、自分的には軽いし、今回ののファームアップでC-AFの食いつきが良くなったような気がしますので、300mmF4がまだ出ない今、とりあえず小鳥が出るかものお散歩には十分です。
、
書込番号:18542727
7点
確かに室内でカメラをあちこち向けたけですが良くなってるようにおもいますね。室外は試してませんが(///∇///)
使い込んでる人はもっと的確にわかるのかな!
持っていながら違いがわからないユーザーになりたくないし、これから使い込むぞっと♪
書込番号:18543490
3点
忘れた頃のレスですみません。
C-AF撮影の追加をアップさせて下さい。
地元で犬ぞりがありました。犬ぞり撮影、先のVer.でもけっこう良い手応えあった
のですがVer.3.0ではピントが外れてもリカバリーがより速い感じでした。
アナログおじさん2009さん
青空の中を飛ぶ飛行機、ありがとうございました。
今度、飛行機を撮りに行ってみようと思います。M.ZD 75-300mmでサクサク撮れたら
言うことなしです!
panoramaheadさん
AFで撮るかMFでピントを追い込むべきか、その状況を判断する感覚がその瞬間をゲット
出来るかどうか(カメラの使い込みと言うか慣れと合わせて)大きな要素ですね。
とっさの操作が出来ず目も良くない私としては更なるAFの進歩を期待したいですが・・(笑)。
書込番号:18561430
8点
毎度の横レス、ちょっと失礼いたします。
五十肩のオッサンさん
先日、新潟にあるのに福島潟という湖沼に出かけてきましたが、このときはなぜかC-AFが結構迷ってしまい、正直ちょっと焦りました。曇り空をバックにしたカモ類はもちろん、ヘリコプターさえも焦点定まらずでした。
C-AF訓練が主目的だったので、S-AFやMFは極力封印したのですが、高くは揚がらない揚げヒバリや高速で移動する小鳥が出るに及んで、軟弱にも即方針変更でした。それでもうまくゆかない場面が多くあったのは、春霞のような光景に加え、ある一定の距離を超えるとなかなか厳しい75-300mmUのレンズ特性なのか、40-150mmPROのピントリングの優れた操作性に慣れてしまったことなどがあるからかもしれません・・・腕以外の何物でもないとは山の神のお言葉ですが(^^。
さすがに100%AFでとはもちろん考えていませんが、出来るだけ歩留まり良く撮りたいので、
>AFで撮るかMFでピントを追い込むべきか、その状況を判断する感覚がその瞬間をゲット
出来るかどうか(カメラの使い込みと言うか慣れと合わせて)大きな要素ですね。
という言葉、今回の経験で今更ながら強く実感です。
そんなわけで、今回は大トリミングやレタッチしまくりで恐縮です。
書込番号:18562416
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































