OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
年に一度の恒例行事、E-M1で撮るMoto GP。
今年はサンヨンかなという淡い期待は、期待のまま終わりました。
ということで、今回もレンズは90-250mm F2.8です。ちなみに、テレコンなし。
噂によると、サンヨンの発表は来年二月とか。
CP+で正式発表ですかね。
今回は、小雨が降ったり止んだりで、走る方も撮る方も難しいコンディションでした。
雨にへこたれない機材は、こういう状況で心強いですね。
ファームウェアのアップデートで、連写時のファインダーが見やすくなったような?
なんとなく、ヒット率が上がったように感じます。
写真の順番は着順。すべてJPEG撮って出しです。
書込番号:19218652
25点

RGZ-95さん、こんにちは。
自分は、この土日はWEC世界耐久6時間が富士でありましたので行ってきました。
今回は重たい90-250は使わず、ZD50-200やMZD40-150をメインに撮影トライしてきました。
実は以前から雨のレースを撮りたかったのですが、日曜の決勝はその願いが叶い(?)、オリンパスボディ+レンズおかげで全く雨を気にすることもなく撮影に専念出来ました。
ところで、E-M1のファームがどんどん上がって、連写+流し撮りもかつてのE-5に比べてはるかに歩留まり良くなったと感じてはいますが、やはりZD40-150だとフォーカスを外したときの迷い(ウォブリング)がまだ個人的にNGですね。
正直、ZD50-200や90-250の方がいいです。
あ、アップしますのは、その雨天決勝のレースで、レンズはいずれもZD50-200(+EC14)のものです。
書込番号:19220064
13点

>連写時のファインダーが見やすくなったような?
そういえば、(自分は)今回はもうファインダーを覗くのをほとんど放棄しました(笑
バッテリーの消耗も気になるので、ライブビューもOFFです。
つまり、照準器に頼りっぱなしで、フォーカスが合ったときのピッという音を合図にC-AFを信じてシャッターを切る(ケースによっては置きピンもあり)ようにしました。
何気ない撮影スタイルの変化ですが、これもC-AFの進歩のおかげでしょうか。
書込番号:19220110
3点

>Ken Yidongさん
WECいいですね。
そちらも気になっていましたが、ついつい近所のもてぎに行ってしまいます。
最近のプロトタイプカーの空力は、とても興味深いですね。
空気の流れを計算して、どこでどの様にリフトを減らしダウンフォースを稼ぐのか、素人なりに観察するのがとても好きです。
そういえば、ロレンソのバイクにはカウルの先端近くにスポイラーが付いていますが、ロッシのバイクには付いていないですね。
これは好みの問題なのかな。
ロレンソのフロントタイヤが早く消耗したのには、その辺が絡んでいたりして。
わたくしの場合、一脚を使わない主義なので、90-250ではファインダーを使わないことには撮影になりません。
なので、そこの進化はとても有り難いです。
書込番号:19220223
3点

優勝したポルシェ17号車・・・C-AFの食いつきはさすが(MZD40-150+MC14) |
同じくポルシェ17号車の余裕のシーン(ZD50-200+EC14) |
アウディLMSカップでの迫力のバトルシーン(ZD50-200+EC14) |
全開ホームストレートでも照準器に頼れば流し撮り成功率UP!(MZD40-150+MC14) |
>わたくしの場合、一脚を使わない主義なので、90-250ではファインダーを使わないことには撮影になりません。
ファインダーを目に密着させ顔・体と一体化させるスタイル、ですね。
自分は、ZD90-250mmのときはさすがに一脚を使うことが多いですが、
ZD50-200、ZD150やMZDの望遠レンズならばよく↓を使います。
「ピストック・ショルダーポッド」
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_pistok.htm
これなら片手(左手)がフリーにできるのでお気に入りなんです。
ところで、来年出てくる300mmPROは、75‐300mmやパナの100-300mmのように、もう一脚すら要らなくなりそうです。
あ、せっかくですので、も少し写真を貼っておきます。。
書込番号:19221603
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





