OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
【準備】
E-M1深度合成モードが有るファームウェアバージョン4.0をダウンロードして使ってみました。
私は、仕事で1ヶ月に1度ほど出向いて、焼き物(唐津焼)の撮影の仕事をやっている。
それに深度合成が使えないかテストしてみました。
私としては、茶碗の一番手前端から向こうの内側までピントが合ってほしい。
深度合成モードでは、絞りとフォカスステップを決めて撮影するのだが、色々やってみた。
我が家には、ライトスタンドなどは、無いので、天井についている蛍光灯を使いました。
今年の夏に衝動買いしたラストライト トライグリップ リフレクター ディフューザーが役立ちました。
レンズは焼き物(唐津焼)の撮影で使っているZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroを使いたいのですが、これは、使えないのでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを、使うことにした。
【実行】
直径13Cm 高さ8Cmの抹茶茶碗をレンズ先端から1mの距離で撮影。
(これは唐津焼ではありません。)
焦点距離は60mmにした、これは結果によってはM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを買う事も考えたからだ。
困ったのは、スローシャッターが1/8までしか使えない事、ISO400まで上げ、なんとかf4で撮った。
フォカスステップを最大の10から1まで変えながら撮ってみた。
私の予想でフォカスステップを最大の10が一番うまくいくと思っていたが、10は、内側の奥に合って手前がボケてしまった、これはあきらかのAFの失敗、9は手前端にピントが合った、8が奥も手前端も一番良く合いました。
7も大体 奥も手前端も合ったのですが、8の方が良いです。
これから先は、手前端か なんとか両方にあったりするのですが、やはり8が一番良かった。
【結論】
仕事が1カットだけなら、問題はないが、フォカスステップを変えながら撮り、その中から選ぶとなると、時間がかかりすぎる。
こんな事にならないように、レンズの焦点距離と被写体まで距離、フォカスステップ数、どのくらいするかベストかの表が欲しい。
それから深度合成モードでは、AFしか使えない、私としては、MFで基準なるピントを自分で決めたい今回フォカスステップ10はAFのために起こった失敗だと思う。
そんな訳で現時点では仕事で使うのは ちょっと無理を感じます。
書込番号:19387228
9点

こんにちは
深度合成の実験結果ありがとうございます。
合成なしで、F8程度に絞ってはどんなもんでしょう?
書込番号:19387245
0点

Bahnenさん
>それから深度合成モードでは、AFしか使えない、私としては、MFで基準なるピントを自分で決めたい今回フォカスステップ10はAFのために起こった失敗だと思う。
そんな訳で現時点では仕事で使うのは ちょっと無理を感じます。
私が試したところでは、 S-AF+MF も使えました。
S-AF+MF モードにして、AF で大体のところにピントを合わせたら、カメラ本体またはレリーズケーブルのレリーズボタンを半押ししたまま MF で微調整し、そのままレリーズして見てください。
失敗の原因は、仰る通りですね。
数値が大きいほど、ピントの移動間隔が大きいので、広い範囲にピントが合う代わりに、大きくし過ぎると、ピンとが合ったところと合わないところが交互に現れる現象が発生する筈です。
書込番号:19387774
3点

Bahnenさん
オートフォーカスだと、基準となるピントを決められないのでしょうか?
81点コントラストAFで決められないのでしょうか?
書込番号:19387969
0点

完全なMFレンズや、12-40mmProなどのピントリングを手前にずらしたMFでも、フォーカスブラケットは動きませんね。
AFレンズをカメラ側でMFした場合はフォーカスブラケットは動きます。
そういえば12-40mmのピントリングをMFモードにした時は、親指AFもききませんね。
書込番号:19387990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
>合成なしで、F8程度に絞ってはどんなもんでしょう?
こんな感じです。
>メカロクさん
>私が試したところでは、 S-AF+MF も使えました。
本当だ。
>多摩川うろうろさん
>81点コントラストAFで決められないのでしょうか?
陶器などの模様にピントを合わせるのはシングルターゲット スモールにして狙えば簡単にできるのですが、ツルツルしている部分だと、AFは迷う事があります。
今回 写した茶碗の手前にピントを合わせたかったのですが、そこにはハッキリした模様がない。
こんな部分にピントを合わせたい場合があるのです、この時は拡大表示を使ってMFが良いです。
>Clic!さん
>AFレンズをカメラ側でMFした場合はフォーカスブラケットは動きます。
こちらも本当だ。
書込番号:19388236
1点

>Bahnenさん
徳利や壺のような形状は難しいと思いますが、お椀ならば縁の部分に合わせられるのではないでしょうか?
書込番号:19388772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
AFピント位置は、この辺でした。 (赤四角の位置)
微妙な位置だったので、フォカスステップ10では内側奥にピントが合ってしまったのでしょう。
もう少し完全に、手前外側になるな、位置ならば、問題は無かったかもしれませんが、それでも この辺のツルツルした部分では、
私の経験ではAFは迷う事があります。
書込番号:19388862
0点

Bahnenさん
検証ありがとうございます。
ここならちゃんとおわんの手前にピントが合ってもよさそうですね。
お椀内側の光に引っ張られたのでしょうか。
オートフォーカスなかなか難しそうですね。
書込番号:19390061
0点

深度合成はE M-1で、やるよりは、ブラケット撮影(FocusBKT)をやってPCで合成するのがよさそうだ。
やり方はブラケット撮影(FocusBKT)を実行。
フォカスステップの設定は、一番狭い1にして、撮影枚数50枚ぐらにする。
前にも書きましたが、私としては、茶碗の一番手前端から向こうの内側までピントが合ってほしいのですから、レンズから一番近い位置にピントを合わせる、AFでも可能だが、MFも使える、ですからカメラは一番最初のカットは、一番近い位置、次は、少し奥、最終的には∞になるはず。
必要なのは、その茶碗の一部にピントあっている画像だ。
大きさ 距離を変えてやってみたが、撮影数50枚としましたが、実際に使ったは最大でも20枚ぐらいだったが、余裕をみてます。
それを選んでPotoshopCCで合成する。
これなら仕事に使えそうだ。
書込番号:19396890
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





