スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
ついに全貌が明らかに。
(^^ゞ
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150420_698320.html
書込番号:18700199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://www.sonymobile.co.jp/company/press/entry/2015/0420_1_xperia_z4.html
(^^ゞ
書込番号:18700215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリー減ってるし。それ以外も正直期待はずれです。
書込番号:18700230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
多少薄くなったぐらいで、形状に大きな変化は無し。
変化のキモは中身にあり。
ボディと画面のイメージを左右する額縁は、もう少し狭くしても良かったかも…
書込番号:18700233
4点
バッテリー減ってますが省電力性は大丈夫なんですかね?
Z1使ってますが使っているとほんとうに消費が激しいです
マイナーチェンジのさらにマイナーチェンジですね
Z3?(?に何か入る)で良いと思います
書込番号:18700242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYからの直接販売で正規「SIMフリー端末」が販売されると良いですね。(^^♪
書込番号:18700245
2点
PS4コントローラーが使えるのはいいですね。
PS4のゲームプレイ向けみたいですが、通常のスマホゲームもPS4コントローラーが使えるようにして欲しいですね。
書込番号:18700261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
失礼(^^;
PS4リモートプレイは既にZ3から対応してましたね。
>ニコニコのパパさんさん
http://www.expansys.jp/sony-store/
既にZ4 Tablet SIMフリーは仮注文受付しているのでZ4も期待できますかね?
書込番号:18700281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
価格.com『ソニーモバイル、厚さ6.9mmで64bit対応の5.2型スマホ「Xperia Z4」を今夏以降に発売』
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=47184/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:18700283
0点
画面サイズが5.2インチってのは、中途半端だなあ。
大画面なら5.5インチ以上にすべきだし、コンパクトを目指すなら5インチ未満。
面白みに欠ける。
書込番号:18700302
1点
マグドリ00さんへ
>既にZ4 Tablet SIMフリーは仮注文受付しているのでZ4も期待できますかね?
今までのようにキャリア販売だけにしていると売上販売台数を期待できない事にSONYが判断するかどうかでしょうか。(・・?
今年はSIMロック解除元年の節目の年でもありますね。(^^♪
実際にSONY直接端末「Xperia J1 Compact D5788 SIMフリー」の販売を開始した事実もあるので可能性はあるでしょうね。(^^♪
書込番号:18700326
1点
SONYさんに一つ注文があります。
XperiaZ4は(過去のシリーズ端末にある不具合)「※端末に不具合がでることを仕様」にしないで下さいね。(^_-)-☆
書込番号:18700349
1点
バッテリー容量が減ったとしてもアリゴリズムの改善やCPUの低消費電力化によってまあ持つようになっているのでしょうね。
Z1もZ3も100mAhしか変わらないのにかなりの改善があるようですし、数字にはとらわれない方がいいかと思います。
それにマイナーチェンジと言うには少し無理がある改変だと思いますよ。
CPUも新アーキテクチャに移行したのでどれだけ不安定要素があるかわかりませんが、魅力はありますね。
一個人の意見としてはZ1の様なデザインがよかったです...
書込番号:18700357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクアグリーンを早く見たいです。
書込番号:18700408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Z3?(?に何か入る)で良いと思います
Z3α(アルファ)とか、
あっ!アルファはギャラクシーでした。
すいません。(一応あやまっておこう)
書込番号:18700511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Z3α(アルファ)とか、
Z3Sではいかが…(^-^;
書込番号:18700530
0点
余り見ると欲しくなるから、全貌は見ないようにしとこ(^-^ゞ
書込番号:18701044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>余り見ると欲しくなるから、全貌は見ないようにしとこ(^-^ゞ
それは困りますね。^^;
よ〜〜〜く見て下さいね。(^^♪
書込番号:18701096
1点
こんばんわ。(^-^)/
なんか、デザインは変わってないのが気になりますが…
「オクタコアCPU」「LDAC対応」などの新しい機能だったら、気にしません。f(^_^)
私はアクアグリーンかホワイトが欲しいのですが、私の親がそろそろスマホの替えどきなので、進めたいですね。(^_^)
>スマホ初心者勉強中さん
>かわしろ にとさん
Z3を試しに使ってみて、電池のもちがとても良かったので、多分大丈夫かと思います。(´・ω・`)
書込番号:18701223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、訂正があります。m(__)m
「進めたい」→正:「薦めたい」
あさってに銀座のソニービルで展示されますが、この日は用で行けないので、G.W.で触ってみたいですね。ヽ(・∀・)ノ
書込番号:18701261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいイメージセンサ搭載でなかった件がちょっぴり残念です・・。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201411/14-112/
本命はZ4 Ultraなので、その際に搭載されることを祈ってます。
しかし初期のXperiaユーザーにとっては、十分スペックアップしてますし良い選択支ですね。
書込番号:18701424
2点
一時期Z3NEOという名称になるという噂でしたが、外観だけだとそれくらいで良かった気もしますけどね。
書込番号:18702128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は今Z3のSIMロックフリーを使ってますが
Z4はドック充電端子がなくなったみたいですね
買い換える気が全く湧きませんな
残念(´・ω・`)
書込番号:18702619
0点
ドック充電専用端子はなくなりましたが、一応充電ドックありますよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/042001367/?ST=smartphone&P=3
書込番号:18702748
0点
>マグネット充電端子廃止
いつでも挿せるキャップレスUSB端子になりましたから、敢えて充電端子を装備する必要は無いということですな。
個人的には別にワイヤレス充電に対応して欲しかったですけど、これも解放USB端子があるのにわざわざ対応しないでしょうねぇ。
ところでsky878 さんのリンク記事には充電台をクレイドルと表現していますが、充電台もデータ通信に対応していると受け取って良いのでしょうかね?
書込番号:18702799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>充電台もデータ通信に対応していると受け取って良いのでしょうかね?
SONYのサイトでは卓上ホルダと記載があるので多分ないのだと思います。
書込番号:18703244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SONYのサイトでは卓上ホルダと記載があるので多分ないのだと思います。
うーん。やっぱりそうですか。
内部で単なる延長コードなら充分あり得るかと思ったんですが…
書込番号:18703723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia Z4は国内限定?海外向けには5月末に新たなグローバルフラッグシップが発表されるらしい←
http://juggly.cn/archives/146424.html
これが本当だったらXperia Z4の意義は何?
Xperia Z5があまり間を空ける事なく発表されるかもしれないって事でしょうか?
書込番号:18704324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYさん!消費者は何を信じれば・・・という事になり兼ねませんね。超ショック!(;O;)
書込番号:18704468
0点
http://japanese.engadget.com/2015/04/20/xperia-z4/
こちらではZ4の海外展開を一部で検討している、とあるのでまた別系統なフラッグシップを投入するのはあまり考えにくいのではないでしょうか。
GFX Benchに載っていたSony E6533はCPUは同じでも液晶サイズが違っていたので、新しいモデルが出てくる可能性もあるのかもしれませんが。。。
もし海外でフラッグシップが出たとしてもZ4に搭載されるCPU的には最前線をいくハイエンド端末ですから処理的なスペックに差異は出ないと思います。デザイン等の刷新とカメラやそういった類の違いだけでは?と思います。
書込番号:18704560
2点
皆さん、おはようございます。(^-^)/
昨日、銀座のソニービルでXperia Z4の展示品を見てきました。ヽ(・∀・)ノ
デザインは見たまんまでしたが、アクアグリーンの色は爽やかさの際立ちがたっていました。(*^^*)
突然で失礼します。m(__)m
書込番号:18713253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yusukech04@omame さん
こんにちは。
アクアグリーンの色味はハッキリ鮮やかだったでしょうか?
画像で見ると角度によっては所謂普通のシルバーと判別し難いところ(シルバー/グレー系は少しのバランスでも崩すと、どのような色味にも見え易いので)ですからブルーに見えるのか興味深々です。
書込番号:18713630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XPERIAZ4ってキャップレスのusb端子になるみたいですがUSBホスト機能って無いって事ですかね?
書込番号:18720749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XPERIAZ4ってキャップレスのusb端子になるみたいですがUSBホスト機能って無いって事ですかね?
え?どうしてです?
キャップレスだと機能に制限を受けることがあるってことですか?
書込番号:18721005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前LGのキャップレススマホ使ってた時にキャップレスはその機能が無いと聞いて。
USBホスト機能が必要になり
XPERIAを使い始めたので。
少し気になりました。
書込番号:18722000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OTG機能に対応したホストコントローラーを搭載し、端子側がそれに必要なピン数を確保していたら使える機能になっているはずです。
単純にLGの端末がハードウェア的に対応していなかっただけでしょう、キャップの有無は関係のないことですよ。
書込番号:18722059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近のキャップレスUSB端末ではUSBホスト機能が削除されていますね。
私はSH-06Eですが、キャップレスUSBでUSBホスト機能有です。
しかしSH-06Eでは焼損事故が多発しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17530570/
SH-06Eの事故報告が目立っているのはUSBホスト機能の為に端子に常時電圧がかかっているのが災いしている可能性を疑ってましたが、USBホスト未搭載機のF-01Fでも報告があったため、USBホスト機能の有無に関係なく焼損事故の危険性が懸念されます。
Xperia Z4は大丈夫でしょうか?
書込番号:18723329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
端子に常に電流は流さないと思います。
キャップレス放水端末なら尚更流せないかと...
それにそういった火災等は多数とは言えない気がします。多発していると言ってしまうのは語弊があるかと。
ただ大電流が流れる端子があらゆる環境下に晒されるスマホだと火災火災に繋がる危険性は高いでしょうね。それがOTG機能の有無に繋がるとは思えません。OTGより充電時の方が遥かに大電流が流れますし...
書込番号:18723694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
板ズレですが、重要と思われますゆえ失礼いたします。
焼損件の条件、特に充電のアダプタの使用時であったのか否かがポイントと思いますが、その点が微妙に明確になっていない様に思います。
アバウトな私が見て来た記憶では、全てに近くアダプタ充電時だった様に思います。
(それ以外の明確な記憶がありません)
そもそも、キャップレスUSBの使用状態だけでリークや短絡による焼損が起こる様であれば、うっかり海水等の電解水相当や液状の食物上に端子から落としてしまっただけでジュワジュワ来て話題になる様に思いますので。
起こる条件的には、ガラケー時代比で堅牢性とピッチで不利、さらに至近の物では電流的に不利となっていて、増加する事件を尻目に設計変更を促す様な実効的な警鐘を鳴らさないのは、個人的にはいかがなものかという気がしています。
(少なくとも発煙発火の基本的なカラクリがわかっている私としては、「うっかり」の過失も視野に含めて。キャップレス防水USB防水機器を使用したいとは思いません)
今の状況でこの設計の物が市中に普及して行けば、条件によってはいずれTDKの加湿器の様な事故も起こるのではないかと思います。
書込番号:18725701
0点
> 多発していると言ってしまうのは語弊があるかと。
確かに実際に火災までに至った事案は少ないかもしれませんが、
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140220_1.html
国民生活センターのサイトのこの記事では
2009〜2013年度に「スマートフォンの充電端子の焼損や本体の発熱等」に関する相談が1032件寄せ られ、そのうち火傷など危害・危険情報は268件だったそうです。
これらは年々増加傾向にあるとのこと。
今はもっと増えているでしょうね。
実際に相談するなど行動を起こした人だけでこれだけいるのだから、多発していると言っていいでしょう。
書込番号:18726524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マグドリ00さん
それはそれとして、単なると言うのも何ですが、本体の発熱・低温火傷が含まれていますので、もし「USB端子短絡」に絡む焼損や発煙発火に限るのであれば、そこは分けて考えないといけないでしょうね。
書込番号:18726675
0点
スマホの普及率もどんどん増加していますし増加率と報告件数を照らし合わせて統計の確認しないとそれが多発しているとは言えないのではないかと思います。
先にも書きましたがOTG機能がそんなに高電流を流すとは思えません。データのやりとりだけなので。
それにハード的に高電流を流せる回路や電源がないかと。
いまいちその火災とOTGの因果関係が見えません。
書込番号:18726914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回もやはり、背面だけのカラーリングですね。白以外は正面から見るとどれも同じだわ。しょうもない…
書込番号:18783440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も気になりドコモですが実機で試しましたが使えず
ドコモに問い合わせた結果非対応という結果が帰ってき、おそらくauモデルも非対応だと思われます
書込番号:18945029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故、USBホスト機能を削除したのでしょうか?
書込番号:18945326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後のレスから日がたっていますが、XperiaZ4 Tablet にてUSBホスト機能の動作を確認できたので姉妹品であるスマホにも参考になるかもしれないので報告します。
ただ、アダプタを刺すだけでは動作せず手動での操作が必要でした。
設定→Xperia接続設定→USB接続設定と進み、読み込み操作をすれば、USBデバイスが認識されると言う流れでした。
書込番号:18987330
1点
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12147498862
ヤフー知恵袋の書き込みによるとマウスとキーボードは使えるがUSBメモリやカードリーダー系は駄目だったそうです。
どうやら中途半端に対応しているみたいですね。
私はZ4持っておらず実機確認が出来ません。
Z4お持ちの方、実機にて試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18988781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z3 SOL26 au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/08/24 19:27:46 | |
| 3 | 2019/08/22 16:16:06 | |
| 9 | 2019/01/03 9:37:39 | |
| 7 | 2018/10/06 22:23:43 | |
| 4 | 2018/09/28 17:40:21 | |
| 4 | 2018/09/26 23:25:44 | |
| 2 | 2018/11/21 16:45:49 | |
| 3 | 2018/07/22 10:22:55 | |
| 4 | 2018/06/03 0:01:03 | |
| 6 | 2018/02/12 23:05:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











