『Canon50mmf/1.8のレンズをつけたい』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,847 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5500 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5500 18-140 VR レンズキットとD5600 18-140 VR レンズキットを比較する

D5600 18-140 VR レンズキット

D5600 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

D5500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

『Canon50mmf/1.8のレンズをつけたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon50mmf/1.8のレンズをつけたい

2020/09/06 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

手持ちのCanonのレンズを付けたいのですが、できないのでしょうか??
CanonのカメラにNikonのレンズをつけるアダプターは検索してでてきたのですが、、
Nikonのカメラのアダプターは存在しますか?

書込番号:23644525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/06 01:08(1年以上前)

>ぽんまま08さん、こんばんは。

残念ながら、フランジバック(センサー面からマウントまでの距離)の関係で、ニコンのカメラに他マウントのレンズを付けても無限遠を得ることができない為、そう言うアダプターを作るメーカーもありません。
稀に補正レンズを組み込み無理矢理に無限遠を得ようとするアダプターが出て来ますが、補正レンズは画質にも影響するためか、すぐに廃れてしまいます。
詳しくは「フランジバック」をお調べください。

書込番号:23644538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/09/06 02:37(1年以上前)

>ぽんまま08さん

>Nikonのカメラのアダプターは存在しますか?

ここで言っておられる「Nikonのカメラ」がD5500
及び同じシリーズの一眼レフを指すなら
答えは…「存在しません」です。

しかし、Nikonでもミラーレスという別なシリーズの「Z」で始まる機種ならば
答えは変わってきます。
付けたいと仰るレンズはおそらくEFマウントの50mm f1.8でしょうから
そうだと断定すれば
Nikonミラーレス機に付けるアダプターは発売されています。
(但し、そういうメーカーを跨ぐことをしないのが基本であり
ご自分のため…と思って下さい)

>CanonのカメラにNikonのレンズ

カメラ本体(ボディ)とレンズを接合する部分をマウントと云いますが
CanonもNikonも複数種類のマウントをシリーズにより使い分けているメーカーですので
カメラ本体(ボディ)も、レンズも
・Canonの何マウントか?
・Nikonの何マウントか?
まで特定しないと、結論も出ないし、理解も出来ない話題です。

書込番号:23644596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/06 05:08(1年以上前)

ぽんまま08さん
こんにちは。

お持ちのCanon50mmf/1.8は、
どのレンズでしょうか?


FD50mm F1.8 S.C. II
https://global.canon/ja/c-museum/product/fd155.html


New FD50mm F1.8
https://global.canon/ja/c-museum/product/nfd210.html


EF50mm F1.8
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef259.html


EF50mm F1.8 II
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef295.html


EF50mm F1.8 STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/index.html


私が知っています、
キヤノンFDレンズ → ニコンFマウントボディのアダプターは、
アダプターに補正レンズが使用されているタイプと、
アダプターにレンズが使用されていない接写だけ撮影可能なタイプの、
2種類のアダプターがあります。

アダプターに補正レンズが使用されている方は、
撮影倍率はニコンフルサイズカメラで約1.5倍、
ニコンAPSサイズカメラで約2倍の倍率がかかります。
露出は約0.5から1絞りかかります。

アダプターにレンズが使用されていない方の接写アダプターは、
キヤノンFD50mmレンズ装着時の撮影距離は約20cm前後だけの撮影が可能になります。


キヤノンEFレンズ → ニコンFマウントボディのアダプターは、
私の持っています情報では無いと思います。

書込番号:23644647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/06 09:47(1年以上前)

>ぽんまま08さん

 既に、回答は出てますが、カメラのマウント面から、センサーまでの距離を「フランジバック」といいます。Wikipediaによれば、キヤノンのEFマウントのフランジバックは44ミリ、ニコンFマウントのフランジバックは46.5ミリです。

 「フランジバック」というのは、乱暴な言い方をすれば、マウント面に一枚の凸レンズを置いたとして、そこから何ミリ離れた位置に焦点が来るかということです。

 「フランジバック」の長いレンズを「フランジバック」の短いボディに装着するには、その差だけの長さの筒を間に嵌めれば、いいわけです。

 例えば、ニコンFマウントレンズであれば、2.5ミリの筒をはめ込めば、44ミリ+2.5ミリ=46.5ミリになりますから、キヤノンEFマウント機に筒(マウントアダプター)をつけて装着すれば、センサー上に焦点を結ぶことが可能になります。

 しかし、逆の場合は、筒だけでは当然ですが調整できませんから、原理的には補正レンズを使わない限り、マウントアダプターは作成できません。そして、余分なレンズを組み込めば、元のレンズの特性が狂いますから、手間暇かけてそんなことをするメーカーはまずありません。少なくとも私は知りません。

 つまり、キヤノンEFマウントレンズをニコンのFマウント機で制約なしに使用することは事実上不可能です。

 素直に、ニコンFマウント用レンズから選択してください。

 

書込番号:23644925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/06 09:59(1年以上前)

ぽんまま08さん こんにちは

キヤノンのEFレンズ用ボディは フランジバックが短く 他社のレンズ付けやすい状態ですが 逆にニコンのボディの場合 フランジバックが長い為 マウントアダプターで付けようとしても ∞が出ず 使えないです。

補正レンズ付きであれば ∞の出るマウントアダプター有ると思いますが 補正レンズの影響で画質は落ちますし 焦点距離も伸びる為 お勧めできません。

その為 マウント遊びしたい場合は ミラーレスの方が良いと思いますし 一眼レフのように 絞るとファインダーが暗くなると言う事は無いので お勧めです。

書込番号:23644950

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/09/06 10:15(1年以上前)

>ぽんまま08さん

D3300からD5500に買い替えたんですか?
買い替えを考えていてD5500と考えているならミラーレスにしたらどうですか?

ニコンZボディにキヤノンEFレンズのアダプターはありますよ。

ボディがニコンの一眼レフならレンズもニコンにするかシグマやタムロンのFマウント用を選びましょう。

ニコンにも50of1.8ありますよ。

書込番号:23644983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/06 15:55(1年以上前)

>ぽんまま08さん
手持ちのキャノンのレンズと言われていますが、これは他にキャノン機も使用しているということでしょうか?
もしそうでなく、キャノンレンズのみを持っているということであれば、これを下取りに出して新たにニコンのレンズを購入ということではどうでしょうか
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gなどは新品でも比較的安価ですので下取り価格+少しの出費で購入できるかと思います
変換アダプタがあったとして、それを購入する費用等を考えた場合は無理に他社レンズをつけるよりはニコン純正レンズを付けたほうがトラブルの心配もなく、写りも最適化されていてきれいに撮れるのではないでしょうか

書込番号:23645608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/12 00:56(1年以上前)

ありがとうございます!
フランジバック調べてみます^ ^

書込番号:23656764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/09/12 00:56(1年以上前)

わかり易くありがとうございます!

書込番号:23656765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5500 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング