D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
ミラーレス入門機とEOS70Dを使っている初心者です。
EOS70Dは動く被写体をメインに撮るために使っていますが、重さが気になっています。
色味は元々Nikonのほうが好きなので将来的に風景などはD5300かD5500で撮れたらと考えています。
ミラーレスでは画質に不満があるのでやはり一眼レフがいいのですが、
足が悪いため重い機材を持ち歩くのは負担がかかるので軽くて負担の少ないものをと考えています。
そこで軽いD5500が良いと思ったのですがどうやら多重露出(二重露光)の機能がないと知りました。
なので、少しだけ重いですがD5300のほうが良いのでは?と。
D5500を選んで軽くて足に負担はないけど機能に不満を持つかもしれない。
D5300を選んで機能に不満はないけど重くて持ち歩きに負担を感じて後悔するかもしれない。
と迷っております。
60グラムの差、多重露光のあるなしはどう影響してくるのでしょうか?
主な被写体は風景です。
ちなみに今まで主にミラーレスを使っていたので多重露光を使用したことがありません。
ただ興味はありますので将来的には使用してみたいですが、実際にそんなに使用するのかはわかりません。
例として「花火」とか「月とススキ」の撮影に重宝するのかな?と考えていますが。
普段はカメラ、たまに三脚、できたら交換用レンズを持ち、あとは身の回りの品々(財布など諸々で荷物多い方です)を持って移動してます。
書込番号:19297892
0点

ミラーレスで入門機から上級機への移行は視野に無いのでしょうか?
画質と重さの両立が出来るのでは?
書込番号:19297920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60グラムの違いに拘る人がミラーレスを否定する理由が画質ですか?
ミラーレスを、ひとくくりに、しないで下さい
ソニーα7RUにツアイス55ミリれんずを付けたら今販売中のどんなニコンのカメラより画質は上です
そもそもニコンのカメラで液晶撮影するなら愚の骨頂です、ニコンのカメラは不向きです
書込番号:19297922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンのカメラが優れている点は
ファインダー撮影し早い動きの被写体を大きなレンズで一瞬を一気にたくさん撮影する条件の時です
でもその条件の時はキヤノンはさらに上だと個人的に思います
書込番号:19297928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikonの色味が好き!という事なので、出来ればお店で持ってみれると良いのですが。大差は無いのではないかと思います。機能については、Nikonのサポートセンターに電話してみるのも良いかと思います。こちらの書き込みのように、質問を無視した、勝手な書き込みをされるより、親切に判りやすく説明してくれます。カスタマーサポートセンター0570-02-8000
書込番号:19297956
11点

「軽くて高画質」がキーワードですね。
レフ機から選択するならD5500で良いと思います。D5300もかなり軽量ですが、両者を持ち比べると、60グラムという数字以上に差を感じます。
ですが、やっぱり「軽くて高画質」を追求するならAPS-C以上のミラーレス上位機種にされた方が良い気がします。
また、動体撮影において、ニコンよりキヤノンが上と言い切ってる方もいますが、完全に好みの世界。
ニコンの方が優れた部分もたくさんあります。
書込番号:19297964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ニコンのカスタマーセンターに電話して聞いてもニコンに都合のよい事しか言わない
ニコンが売れたお陰で生活をしているからね
書込番号:19297986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くのニコン機はRAWで撮れば、後から編集メニューで画像合成機能が使えるはず。
これだと、その場で続けて多重撮影するよりも、重ね合わせる際の自由度は上がると思いますよ。
たしか70Dでも撮影済み画像と後から撮った画像をカメラ内で重ね合わせて1枚の多重イメージを作る機能があったはずです。
使われた事ありますか?
書込番号:19297990
3点

通説に従えば、新しい機種のほうが後悔はしませんから、D5500推奨。
いずれにしても同系機種なのでその差は僅少で、光学ファインダの利便性は十分享受できます。
なお、画質云々を言われる方が居ますが、画質ってのは仕様数値に表れないもので、
一朝一夕には醸成できないものです。
また、コンデジ並みの電池持ちでいつダウンするかわからんような高額機種を、
恥ずかしげもなく市場に出す不誠実は商品企画を含む技術屋の品性を疑います。信用ならん。
書込番号:19298005
14点

Aハウスさん おはようございます。
多重露光に関してと言うよりはデジタルは撮影時よりパソコン処理ソフト次第で写真が変わりますし、多重露光など簡単にできるフリーソフトなどもありますので多重露光が決め手と言うのであれば考えなくて良いと思いますので、二者択一ならば新しいD5500が良いと思います。
ニコンの色味や絵作りがお好みならばニコンは良いですが、一眼レフの重さはレンズにより全然違いますので軽い方が良いならばレンズを含めて考えなければならないと思います。
一眼レフの方が画質が良いと言う考えはコンデジでもRX-1などフルサイズ機種がありますので、APS-Cの一眼とは比較にならない写真が撮れるのでレンズとボディも含めての性能になると思います。
書込番号:19298042
3点

Aハウスさん
多重露光、使うか?使わん?かゃろ?!
書込番号:19298047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者こそ電子化されたファインダーが向いています。安物の光学ファインダーなどプリズム付きをコケにした儲けたい一心で作っている品です
D5300や5500に古いニコンの自社内レンズにさえ互換性のないニコンの商品性は会社のありかたを疑います
書込番号:19298053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aハウスさん
なぜ、ミラーレス全般を否定されるのでしょうか?
SONYαと富士フィルムとかミラーレスですが、風景をメインで撮影している方も多いかと思います。
超望遠レンズを使いたい場合や動体撮影されるのでしたら、キヤノンかニコンの選択肢になるかと思います。
人物メインはキヤノン、風景メインはニコンですね。
あと、緑の発色が綺麗なのは、ペンタックスかと思います。
==========================================================================
> 足が悪いため重い機材を持ち歩くのは負担がかかるので軽くて負担の少ないものをと考えています。
SONYα6000なんかダメでしょうか?
ボディ結構軽いかと思いますけど。
書込番号:19298060
5点

>ミラーレスでは画質に不満があるのでやはり一眼レフがいいのですが
良いじゃないですか考え方は人それぞれで
実際にスレ主さんがミラーレスをお使いになっての感想なんですから
α7が駄目なんて一言も言ってないのに反応しすぎw
書込番号:19298088
16点

追記です。
スレ主さんは、機能とおっしゃられていますが、多重露光の一点だけでしょうか?
デジタルなこの時代。カメラで多重露光するよりは、PCで重ね合わせた方が、しっくりと来る作品に出来ますよ。
Photoshopでレイヤーを駆使すれば、2重3重どころか、何千枚も重ねられます。
いろいろな作例がありますが、有名なのが比較明合成での天空の写真です。
ボディーでの多重露光とは次元の違う世界です。勿論ボディー内で出来るカメラも有りますけどね。
書込番号:19298091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォーマットサイズが同じなら
ミラーレスの方が画質がよくなる可能性はあるけどなああ…
最低でも一眼レフと同じ画質
スレ主さんのミラーレスはMFTかニコン1かQあたりって事じゃないの???
それに比べれば確かにAPS−Cは画質いいですよ
書込番号:19298187
4点

ミラーレス=画質に満足できないのではなく
Aハウスさんの持っているミラーレス機=画質に満足できないではないのでしようか?
センサーサイズが問題なのですかね?
ソニーのフルサイズのミラーレスやフジのミラーレスでの確認はしていますか?
多重露出は撮った後でもソフトで可能ではないでしようか・・・
さらに、もともとのニコンの色味が好きとのことですが
D5300やD5500になってからボディでの画像処理の色が変わったのはご存知ですか?
風景で色を気にするのであればRAW撮りで調整をかけたほうがより自分好みになるかと思います。
キヤノンの70Dを持っているのであればKISSシリーズも一考にしてみてはいかがでしようか?
書込番号:19298199
1点

>Aハウスさん、こんにちは。
選択の幅を広げられたらと思い書き込みしました。
自分も5100使っていましたが、軽くて高機能は他にも色々あります。
お書きになられているニーズなら、今は
m4/3のオリンパスかパナソニックの一眼がお勧めです。
レンズ次第で色々楽しめます。軽いしお金にも優しい。
フルレンズに比較して同じ明るさでも小さく軽いし安い。
動画も良いです。オリは手振れ補正。
パナは4k動画や写真良いですよ。
持ち歩くのが可愛いカメラもあります。
それに今お持ちのレンズもアダプターで繋げて遊べるので無駄になりません。(って、但し基本MFとなりますが)
フルサイズのソニー α7も軽くて良いですが、良いもの欲しくなるとレンズが高く重くなります。
色々考える時が一番楽しい時です。
ご自身のベストチョイスを!(≧∇≦)
書込番号:19298282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aハウスさん こんにちは
>軽いD5500が良いと思ったのですがどうやら多重露出(二重露光)の機能がないと知りました。
撮影時の多重露光は無いのですが 近い機能として RAW撮影後 カメラ内で合成する事はできるようです。
書込番号:19298312
1点

D5500のほうがこの先長く売られますので、保守部品期間など有利です。
ソニーはその点あてになりません。
書込番号:19298320
2点

多重露光とおっしゃっているのが画像編集の画像合成のことなら、D5500にも付いていますよ。
書込番号:19298350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
機能重視でよいと思います。
D5500はD5300にくらべ、あまり使わない機能を落としているふしがあります(GPSとか)
多重露出がほしいとお考えでしたら、D5300を選んだほうが良いと思います。
一眼レフをご購入ということは交換レンズも持ち歩くと思いますので、ボディの60gの差をどうお感じになられるかだと思います。
書込番号:19298410
1点

量販店で5300と5500を持ってみました。
絶対に5500です。軽さは??ですがグリップ感が違います。 多分ミラーレス機はファインダーが無いとか有っても電子で見難いとか難があるんじゃ無いですか?家の妻はSONYで私はCanonなんですが覗くとムッチャ綺麗と言ったことが有りました。 レンズもあるので何故x8とかで無いかは、恐らくNikonも使ってみたい!って事なんでしょうね。良いのを見つかると良いですね。
書込番号:19298430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>ミラーレスでは画質に不満があるのでやはり一眼レフがいいのですが
自分はミラーレスを持っていないので、画質をちゃんと確認できません。
でも、ミラーレスで写真集を出しているプロの方もいたと思いますし、
機種によっては十分な画質があると思いますよ。
>足が悪いため重い機材を持ち歩くのは負担がかかるので軽くて負担の少ないものをと考えています。
これなら、軽いミラーレスを選ぶべきと思います。
>例として「花火」とか
自分の場合、花火は「撮る」より「見る」を重視しちゃうため、ファインダーを見ていません ^^;。
液晶しか見てないので、一眼レフの必要はないです ^^;。
HMS.INVINCIBLEさん
>D5300や5500に古いニコンの自社内レンズにさえ互換性のないニコンの商品性は会社のありかたを疑います
申し訳ないですが、この様な事を言う人の常識を、自分の場合、疑います・・・。
エントリー機のターゲットユーザーは、初心者です。
そんな人が、エントリー機のままでオールドレンズとかを買うようになる可能性、多いですか?
エントリー機なら、ボディ内 AF モーターを省いて低価格した方が、より商品価値が高いと思います。
レンズキット以外に、追加のレンズを買わないユーザーも多いような気がします・・・ ^^;。
既にオールドレンズを多数持っているようなベテランユーザーなら、
今さらエントリー機をメインにはしない気がしますし・・・。
自分は、D5300 に追加で D750 を買ったような人間ですが、
AF モーターのないレンズを買う様な自分の姿を、現時点では想像できません。
自分のはまるレンズ沼は、もっと浅そうです ^^;。
Paris7000さん
>D5500はD5300にくらべ、あまり使わない機能を落としているふしがあります(GPSとか)
D5300 の GPS、自分は気に入っていたのに・・・(T_T)
書込番号:19299147
1点

他人にムダな金と不要な品を勧めタンスのすみが定位置になるような安物ファインダー付きカメラを勧めるニコンファンほどはおかしい存在です。実際問題レンズ互換問題はヤフオクや義理親、友達等から入手したレンズで全ての初心者さんに起こらない可能性がない訳ではないと断言する方が異常です
こんなカメラメーカーはニコンだけだからです
書込番号:19299201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7も使っているけどレンズ無いじゃん、
結局他社のマウントアダプターで他社のレンズ使うボディ中心、しかもモデルチェンジ早すぎ。
カメラとしての所有満足感は無いです。
書込番号:19299303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Aハウスさん
こんにちは。つい先日D5500を購入したものです。
同時にD5300も触ってみたのですが、グリップ感、ホールド感はD5500の方が上に感じました。
しかし、重量に関しては正直、60グラムの差は感じませんでした。
この点は実際に家電量販店に行って、ご自身で確認されたほうがいいとは思いますが、個人的には「どちらの重さもそんなに変わらない」と思います。
それ故、D5300を選択したからと言って「重くて持ち歩きに負担を感じて後悔する」ということは無いと思います。
両者は、性能面ではほとんど変わりはありません。
ただ、バッテリー性能はスペック上若干D5500の方が良いようですね。
一方で、Aハウスさんが仰るように、多重露光の機能は、D5500には付いておりません。
とすれば、重量も気になるほど変わらず、かつお求めの機能があるD5300を選択した方が、Aハウスさんのニーズには一番合っているのではないでしょうか。
書込番号:19299346
3点

ニコンでないと駄目なんですかね?色味の感じ方にはいろいろあると思いますが、CCDとCMOSでも違うと言いますし、画像エンジンによって差がある場合もあるでしょう。使うレンズによっても違うことだってあります。個人的にそのあたりはRAW撮影からの現像でかなり印象が変わると思っていますので、JPEG専門でない限りニコンだキヤノンだと気にする必要は無いように思うんですけどねぇ・・・
あと、多重露光にしたところで、撮影したその場で人に見せるとか、SNSにアップするとかでなければ、PC上で編集したほうが遥かに選択肢は広がりますし、調整もできますから、本体にその機能があれ便利であっても、無くてもそう困る物でもないです。「花火」や「月」といったキーワードが出てきたので、何かの参考に違う日に違うレンズで撮ったものを重ねたカットをアップしておきます。
それとミラーレスは何を使って画質に不満を持ったのか知りませんが、センサーサイズや開発時期が違えば差が出るの当然で、ミラーレスとひとくくりにして、画質の良し悪しを言うのはおかしいと思います。70Dにどんなレンズをお持ちか知りませんが、風景主体であれば、EOSのMシリーズなら70Dのレンズが使えますし、色味はRAW撮影で調整すればいいと思いますが、駄目なんですか?
書込番号:19299447
5点

HMS.INVINCIBLEさん
>タンスのすみが定位置になるような安物ファインダー付きカメラを勧めるニコンファンほどはおかしい存在です。
安物ファインダー(ペンタダハミラー)付きカメラを勧めるキヤノンファンはおかしくないの(笑)?
コストパフォーマンスを、ミドルレンジ以上の機種より求められるエントリー機においては、
ボディ内 AF モーターや、ペンタプリズムの様な、コストの掛かるパーツを使わない選択は有効だと思います。
軽量化にもなりますし。
>実際問題レンズ互換問題はヤフオクや義理親、友達等から入手したレンズで
>全ての初心者さんに起こらない可能性がない訳ではないと断言する方が異常です
問題が起きる可能性があると指摘することに、異論はありません。
でも、全ての初心者が、その可能性のために、追加コストを払うべきというのは、異常だと思います。
オールドレンズを入手する確率を、どの位と考えています?
あと、AF 出来ないだけで、MF でならつかえますから、一応は互換性ありです ^^;
キヤノンは、さいてんさんの投稿通り、FD マウントから EF マウントに変わってます。
完全に互換性無いですね。
自分もスレ主さんには、D5300 や D5500 をお勧めしませんが、
それはボディ内 AF モーターや、ペンタミラーが原因ではありません。
重さから、ミラーレスを推奨するからです。
大きさ・重さを満足出来る人になら、予算によっては、
ニコン・キヤノンのエントリー機を推奨しますよ、自分は。
市場シェアを考えると、他社より安心出来る部分も大きいですし。
書込番号:19299964
3点

でも、そんなカメラを作っているメーカーはニコンだけ
ペンタやソニーは形見分けのレンズさえ手振れ補正さえ出来ますよ。
全ての人がいらない機能がAFカップリングやAiレンズのAE不能なのですか?
ベテランで思い入れのある古いニコンレンズや形見分けレンズをバリアンで使いたい人もいるはずですよ
実際俺はミノルタのレンズをヤフオクでメチャ安で買ったレンズでAEAF手振れ補正がたしゃなら楽しめますよ
メーカーの味方をして消費者の利益がないと思いますけど
ニコン関係者ですか
書込番号:19300008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタのレンズはハードオフでも捨て値ですから、わざわざヤフオクなんて使わないほうが安く買えます。
ましてMD、MCレンズのほうが高値だし・・・
消費者に優しいレンズと言えば、そうとも言える。
書込番号:19300050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HMS.INVINCIBLEさん
ご注意された方がいいですよ!
「掲示板 利用ルール」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
書込番号:19300078
3点

こんなんでルールならソニーのアンチは、こんなもんじゃないし
書込番号:19300096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン自社内製造のAiレンズがD5500がAE不能なのに
ニコンのAiレンズをキヤノンのキスにアダプターで付けてもAEが効く
おかしい事はおかしな事で当たり前の事です
書込番号:19300110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HMS.INVINCIBLEさん
スレ主さんはD5500とD5300のどちらかで迷われていますので…
ニコンのカメラのことでご不満があるようなら直接メーカーにでも伝えてください!
書込番号:19300544
9点

HSM…
そっかぁ。ニコンが嫌いなんだね。
人間なんだから、どう思うのも君の自由だよ。
でも、もうわかったから止めてくれないかな?
スゴく不愉快だわ。
まぁ…そもそも、そう思われたくて書き込んでるんだろけどね。
書込番号:19300559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HSMじゃなくてHMSだったか…。
書込番号:19300567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこさん
アドバイスありがとうございます!
今使っているミラーレスの上級機はα6000になるのですが、
他の使用者が撮った作品を色々見たのですが気に入るほど画質が良いとも思えず、買ってもおそらく後悔しそうです。
Nikonの色合いやD5500やD5300で撮った写真のほうがどうしても魅力的に見えますのでこちらをと考えています。
画質云々はレンズにもよるのでしょうけど・・・。
難しいところです。
書込番号:19301153
0点

>HMS.INVINCIBLEさん
ミラーレスを否定しているわけではありません。そんなことは書いてございません。
私にとってはNikonが好みだというだけのことです。
60グラムにこだわってるわけでもないです、ただ足が痛むので影響があるかどうか、実際に実感したことがある方がいれば感想やアドバイスをいただいて参考にしたいと思っているだけです。
カメラの良しあし云々だけでなく苦痛なく楽しく撮影したいと思っての質問でございます。
どこから液晶撮影がでてきたのか疑問です。
書込番号:19301161
3点

>HMS.INVINCIBLEさん
仰る通り動きの速いものを撮るときはキャノンの70Dで撮ってまが・・・・・・・・・・。
書込番号:19301165
1点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
D5500ですか。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19301167
0点

>さいてんさん
的確で心お優しいアドバイスありがとうございます!
重さとしては大差ないということですかね。
そうですね、機能についてはNikonのサポートセンターに聞いてみたほうが賢明ですね。
書込番号:19301171
1点

>TAKtak3さん
アドバイスありがとうございます!
やはりD5500のほうがいいのですかね。
確かに、お店で実際に持ってみると驚くほど軽いと感じました。
ミラーレスでの候補はα6000なのですが、実際に使っている方の作品をみて画質が気に入るほど魅力的には思えなくてやはりNikonがいいなと思っています。
キャノンの良さをとるかNikonの良さをとるか、人それぞれの好みなんですね。
勉強になります。
書込番号:19301181
0点

>萌えドラさん
アドバイスありがとうございます!
その場で多重撮影するよりも、手間はかかりそうですが良い方法があるのですね。
RAW撮影はハードルが高そうでいつも撮って出しをしていたので、そういう方法で試みるのも一つの手ですね。
70Dでは動きの速い被写体を撮るためだけに今は使っているので、教えていただいた機能はまだ使ったこともなく、また恥ずかしながら知りませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:19301187
1点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます!
D5500推奨とのこと納得です。
せっかく教えていただいたのに、
「なお、画質云々を言われる方が居ますが、画質ってのは仕様数値に表れないもので、
一朝一夕には醸成できないものです」
は初心者で知識不足のためなんとなくしかわかりませんでした。
すみません。
でも、とても気になるところです。
書込番号:19301191
0点

>写歴40年さん
アドバイスありがとうございます!
多重露光はソフトでしてしまうほうがいいようですね。
そうなると、仰る通り最新機種のD5500ですね。
レタッチができるフリーのソフトで少しいじるくらいしか知識がないのですが、
これからは多重露光はソフトで作るということも勉強したほうが幅が広がるように感じました。
画質についてはフルサイズのほうが良いと思いますが、大きさや重さお値段、またレンズのお値段などを考えて使い慣れているAPS-Cで考えていこうと思っています。
書込番号:19301203
0点

>おかめ@桓武平氏さん
勘違いさせてしまって申し訳ございません!
ミラーレス全般を全否定してはおりません。
説明不足で誤解を招いてしまったようですね。
私の言うミラーレスはSONYです。
使っている入門機もSONY、買い替えで検討したのもα6000です。
今まで風景を撮ってきましたが3年ほど使ってきてやはり一眼レフの良さに魅かれました。
α6000で撮った写真とNikonD5500やD5300で撮った写真を色々見て私にとってはNikonのほうが魅力的だというだけの事で否定をしているわけではございません。
現在、動体撮影では70Dを使っています。
どうしても高速で動くものを撮りたいのでこちらを使っているわけです。
で、風景写真はNikonにしたいと思っているので重さやお値段からして質問したようにD5500かD5300で迷っているというのが私の質問及び相談です。
以上、ご理解いただけましたでしょうか?
書込番号:19301221
0点

>メロン202さん
温かいお言葉ありがとうございます♪
好みも人それぞれ、人間も色々ですね・・・。
書込番号:19301223
0点

>でぶねこ☆さん
機能というのは今のところ多重露光だけです。
他の違いは私にはわからないので、諸先輩方で「ここが違うよ!」「○○に魅力があるよ!」という情報もいただけたらなと思い、
「機能」という大まかな表現を使いました。
ソフトで作る多重露光の作品とボディーで作る多重露光の作品、雰囲気の違いはどうなのか、好み的にはどうなのかわかりませんが、
おそらく多重露光を沢山するとは今のところ予定にないので、
ソフトでできるなら、多重露光の機能のあるなしにこだわらなくてもいいのかなと思い始めてます。
わざわざ、追記ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:19301227
0点

自分の投稿が、スレ主さんの意図しない範囲で、炎上する原因になっている様で、申し訳ありません m(_._)m。
この件に関しては、この投稿を最後として、これ以上の投稿はしないこととします。
HMS.INVINCIBLEさん
HMS.INVINCIBLEさん個人が、ニコンを存在するだけで社会に対する害悪だとしても、
自分は、その意見を否定はしません。
「蓼食う虫も好き好き」ですから。
ただし、ニコンの製品を劣悪だとする意見は、
全てのユーザーに対して、特に初心者に対してまで主張するなら、真っ向から否定します。
>ペンタやソニーは形見分けのレンズさえ手振れ補正さえ出来ますよ。
ミノルタ(今はソニー)は、MF から AF に変わった時に、
キヤノンと同様に全く互換性の無いマウントに変更したのでは?
ペンタは、K マウントで互換性があるようですけど・・・。
そこまで古い話は、無関係と言われれば、その通りですが・・・ ^^;。
>メーカーの味方をして消費者の利益がないと思いますけど
>ニコン関係者ですか
元は日立製作所の正社員で、コンピュータ関連部署の勤務です。
製品企画とかとは全く異なる、エンドユーザー対応の SE でしたが、
まぁ、メーカー寄りの考え方をしているかもしれませんね。
でも、HMS.INVINCIBLEさんの考え方は、「消費者の利益」にならないと思います。
少数のユーザーを切り捨てても ^^;、多数のユーザーにとって有益なら、
その方が「消費者の利益」になる場合が多いと考えます。
全てのユーザーを満足させる製品を作るべきなんて考え方は、害悪だと思います。
そんなことをしたら、コストパフォーマンスが最悪になると思ってますので。
書込番号:19301229
5点

>あふろべなと〜るさん
使ってるミラーレスはAPS-Cです。
質問のほうでも書いておけば良かったですね。
そうなると、画質変わらないってことですか?
書込番号:19301231
0点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます!
フルサイズのミラーレスは重そう・・・と思っていましたが、D5500並に軽いのもあるのですね。
フルサイズのミラースレは上の理由からノーマークでした。
一度、詳細を調べたり、店頭で触ってみる必要もあるかもしれませんね。
多重露光は確かに、他の方みなさん仰ってる通りソフトでいいのかなと思い始めています。
知識不足ゆえそこまで考えが及びませんでした。
D5300やD5500から色味が変わったという衝撃の事実・・・。
私の目は節穴だったのかもしれませんね。
キャノンぽくなった感じでしょうか?
みなさんRAW撮りを駆使されているようですね。
私はずっと撮って出しだったので、そろそろRAWをやってみるべきなのかもしれません。
キャノンの使いやすい機種も選択肢に・・・。
選択肢が多いのは良いことですが色々また悩みそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19301239
0点

>beebee.zooさん
アドバイスありがとうございます!
色々なご提案感謝します。
確かにフルサイズを選ぶとレンズも大きくて高額になりますよね。
センサーサイズはAPS-Cがいいなと思っています。
書込番号:19301240
0点

>もとラボマン 2さん
え?そうなんですか☆
ソフト使わなくてもRAW撮影後カメラ内で合成できるようになるんですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:19301242
0点

>フクパンダさん
情報ありがとうございます!
画像編集ではなく、普通に複数回露光する機能です。
今までミラーレスの入門機ではバルブ撮影でレンズの前に黒い画用紙で何度か遮ったりして撮っていました。
アナログ的な方法ですかね?
今はソフトやカメラ内で合成してしまうのが主流となっているのでしょうか?
知識不足なので的外れなことを言っていたらすみません。
書込番号:19301246
0点

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます!
機能重視ですかね。
そこで問題となるのが60グラムの差を私がどう感じるか・・・。
実際に使ってみないと本当のところはわからないので難しいところですね。
書込番号:19301252
0点

>hihicomさん
情報ありがとうございます!
入門機のミラーレスには電子ビューファインダーを外付けで使っています。
メリットもありますが、デメリットもありますよね。
一眼レフのファインダーのほうが目が疲れにくく、そのままの被写体を見られる利点がありますし見やすいですね。
そうですね、Nikonも使ってみたいですね。
憧れのようなものもあります。
書込番号:19301259
0点

>引きこもり2号さん
アドバイスありがとうございます!
プロの方でミラーレスで写真集を出してる方がいらっしゃるのですね。
検索して見てみたいと思います。
ミラーレスでもフルサイズでおそらく良いレンズをお使いなのかな?と推測しますが実際はどうなんでしょう?
他の方からのアドバイスでフルサイズでも軽いミラーレスがありそうなのでその辺も一度検討してみる余地はあるのかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:19301263
0点

>橘 屋さん
SONYのα7はレンズが少ないですかね。
NikonやCannonと比べるとけっこう少ないのでしょう。
私は色々レンズを買えないのであまりわかりませんが、レンズが少ないとボヤく方はけっこういるように思います。
情報ありがとうございます!
書込番号:19301266
0点

>栗おこわさん
的確なアドバイスありがとうございます!
実際にD5500を購入され、D5300とも比較しての感想とても参考になります。
もう一度、店頭に足を運んで両方を手にして検討したいと思います。
D5500のほうが若干スペックが良いというのが気になりました。
例えばどんなところでしょうか?
調べるしかなさそうですかね。
書込番号:19301269
0点

>遮光器土偶さん
とても専門的で冷静なアドバイスと感想ありがとうございます。
私の説明不足で「ミラーレスをひとくくりにして良し悪しを」という誤解を招いてしまいましたね。
すみません。
SONYの入門機とα6000の画質が自分には魅力的ではなかったということです。
それから同じAPS−Cなら一眼レフが良いだろうという私の主観でミラーレスを省いたまでのことです。
今までずっと撮って出しをやっているので、可能性としてはRAWはたまにしかしないかもしれません。
詳しいことはわかりませんが、レンズによっても色が変わってくるのはわかるのですが、とりあえず今考えている選択肢を広げるならCannonが入ってくるくらいでしょうか。
今は多重露光はPC上で合成するのが主流になってきているのでしょうか?
実際に多重露光機能を頻繁に使用するとは思えないので、機能がないということなら、
PC上で合成するのもありかと思っています。
多重露光の機能にこだわらず、新しい方の機種D5500の恩恵を受けたほうがいいのかとも思い始めています。
Cannonは今持っているレンズが使えるのでその辺がとても魅力的ですよね。
考えることが沢山なのでなかなか難しく大変ですが、みなさんのアドバイスやご感想を参考に悩みたいと思います。
書込番号:19301274
0点

小数、多数を誰が決めるのですか
ここに書き込む方や見る方が多数なのではないのですか
ニコンレンズが世の中に、どれだけ有りますか
ここに書き込む方の意見が世の中にいるニコン製品の所有者全ての代表する意見ではない 事です
書込番号:19301286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
あなたの言う画質とは、色味であるようですね。
確かに、二コンとソニーでは違いますね。キャノンとも違うでしょう。
写真の何処を見て評価するかは人それぞれです。
このスレの出だしが、“軽くしたい。“だったので、少し横にそれた回答をしてみました。
スレ主さんの価値観と私の価値観はまるで違いますね。
私は、色味よりも使い勝手優先で判断しています。
メガネを常時着装していないとダメなので、ファインダーが嫌いです。
そして、連写が好きなのです。
ファインダーをメガネ越しに覗くと、隙間から入った光が視野を邪魔するので、結局、背面液晶で見え難い場所ではファインダーでも見えない。ファインダーを快適に覗くためにコンタクトレンズを付けるなんて論外。加えて、利き眼が左だというのも、ファインダー嫌いの一因です。だから、多くの方が支持する一眼レフは私には使えません。
若い頃、視力が落ちる前は、キャノンのフィルムカメラを使っていましたので、キャノンに未練があったのですが、70Dが発売された時に、カメラ量販店でいじってみて諦めました。ライブビューで快適な連写が出来なかったのです。
70Dをお使いの方にはカチンと来るかと思いますが、せっかく液晶が可動式になったのに、私には残念なモデルとなってしまいました。
D5500も一眼レフなので、ミラーアップして、遅いAFを使うという点は同じです。
ここまで読んで、察しの良い方は気がつくと思いますが、私の愛機はα6000です。しかも、ファインダーをOFFにして使っています。
なんか、私の個人的な事情を長々と書いてしまいました。誰も読みたく無かったですよね、私の事情なんて。
失礼しました。
で、最後に結論ですが、お好きな物をお買い下さい。
ただ、選ぶ理由の中に他の商品を悪く言うような発言が含まれると、炎上の元となります。
"ミラーレスは"とか、"画質が"とか広い意味で解釈される言葉は特に注意です。
ただ単に、D5500が気いなっています。という出だしだったら、途中で変なバトルが入ることは無かったでしょう。
今所有しているEマウント入門機が気に入らなくて、それの上級機を買う気がしないなら、そのあたりの理由を書いてくれていたら、読んでいる人のモヤモヤが少なかったと思います。
書込番号:19301297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山の方々から様々なアドバイスやご感想をいただけて嬉しかったです。
D5500、D5300、α6000、Kissで迷うことになりました。
KissのほうがDシリーズより少し重いですが、色味や使い勝手などやその他の部分が気に入れば買うでしょうし、
特になにも感じなければDシリーズに行くでしょう。
α6000は画質や雰囲気は惹かれるものがないのですがレンズ装着を含めて全体で一番軽いというのが優れています。
結局、すぐに解決には至りませんでしたが、もう一度見直すチャンスを得られたのでこちらに相談して良かったです。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19301299
0点

画質=色味ではありません。
私は質と使い勝手ともに重視します。
それゆえ迷うのです。
満足する絵が撮れなければ意味がないし、使いづらければ自ずと撮影から遠のくことでしょう。
追伸
でぶねこ☆さん最後までありがとうございました。
書込番号:19301310
0点

Aハウスさん
おう。
書込番号:19301378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS−CのミラーレスならAPS−Cの一眼レフに変えても
構造上は画質面での向上は皆無ですよ
むしろレンズの問題でミラーレスの方が画質では有利とも言える
ただ実際に使えるレンズの問題や
センサーやメーカーの画像処理技術もからんでくるので
実際の製品でどうかは断言できません
書込番号:19301395
2点

Aハウスさん こんにちは
解決済のところ申し訳ありません
470gと530gの差は、ほとんど感じないと思います
実際に手に持った感じの良いほうがこれから長く使う上で大切と思います
D5500 になりボディー形状を見直していますので、手の大きさ、指の長さ等で手にした時の感じ方がずいぶんと変わっています
蛇足ですが
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
約195g
で小型、軽量で使いやすいです
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
約420g
多少望遠が効くので買ったのですが、重たかったです
蛇足2
明るいところで、ファインダーを覗いたとき周りの光が気になったので、少し厚みのあるものに交換しました
多少周辺の光を遮ってくれて撮影がしやすくなりました
OLYMPUS アイカップ デジタル一眼レフ用 EP-6
書込番号:19301488
1点

Aハウスさん
解決済みのようですが、
> D5500、D5300、α6000、Kissで迷うことになりました。
緑発色が綺麗な「ペンタックス」(一眼レフ機)と風景撮影でも評判な「富士フィルム」(ミラーレス機)もAPS-C機出しているのに、候補にされないのはなぜ??
書込番号:19301595
1点

>Aハウスさん
こんにちは。
返信して頂き、ありがとうございます。
>D5500のほうが若干スペックが良いというのが気になりました。
とのことですが、画質、AF精度などは両者で特に差はありません。
カタログスペック上の違いは、まずは、D5500にはピクチャーコントロールで「フラット」という項目が追加されたこと、撮影モードのスペシャルエフェクトモードで極彩色、ポップ、フォトイラストの効果が追加されたこと、そして露出補正がSCENE、ナイトビジョンモード時に設定可能になったことなどです。
一方で、D5300にはあった、カラースケッチ、HDRペインティングといったスペシャルエフェクトは名目上削られています。
そして、やや大きな変化ですが、D5300では常用ISOは12800まででしたが、D5500では常用ISO感度が25600まで引き上げられたことです。しかしD5300も、増感することで25600まで引き上げることは可能ですし、そもそもD5500でもISO25600は、写真を撮るとかなりノイズが分かるようになります。本機に限った話ではありませんが。
その他の点でも、D5500にはタッチパネルが搭載されている一方でD5300にはGPS機能が標準搭載されており、そして多重露出が可能であるなどの違いがあります。
バッテリーの持ちですが、撮影可能コマ数で比較するとD5500は約820コマ、D5300は約600コマとなっており、この点はD5500の方が優位であると思います。ただし、個人の使用方法やバックライトの調整など機能の調節によっても変化してくる点でありますので、単純には比較できません。
あとは割とどうでもいいことなのですが、D5500には、D5300で標準付属されているアクセサリーシューカバー BS-1、アイピースキャップ DK-5などは付いてません笑
以上のような点の差異はありますが、画質であったり、画像処理エンジンなどでは変更点は無いので、基本的には両者で同じ写真が出てくると考えて差し支えないと思います。
ニコン製品の比較であれば、下記URLより行えますので、上述で大分網羅いたしましたが、是非ご利用ください。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
書込番号:19301643
1点

スレ主さん
>プロの方でミラーレスで写真集を出してる方がいらっしゃるのですね。
>検索して見てみたいと思います。
記憶(人名等)があやふやだったため、自分もちょっと探してみました。
そしたら、こんなのが・・・。
http://www.tokyodays.jp/concept.html
>コンデジでも写真集ができることに挑戦してみた。
>写真はカメラなどの機材ではないことがよく分かりました。
使用機種は分かりません。今年の1月に出版のようです。
>ミラーレスでもフルサイズでおそらく良いレンズをお使いなのかな?と推測しますが実際はどうなんでしょう?
カタログスペックから見れば、ソニーのα7R II を使用した写真集が、そのうち出そうです。
約4,240万画素のフルサイズってことですので。
価格的に、自分とは縁の無いレベルのカメラですけど ^^;。
http://kakaku.com/item/K0000789764/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>私はずっと撮って出しだったので、そろそろRAWをやってみるべきなのかもしれません。
今使っているミラーレスが何か分かりませんが、絶対に試すべきと思います。
その結果、手間が面倒だからと、JPEG撮って出しに落ち着くとしてもです。
ちなみに、自分はホワイトバランスや露出のミスを補正する目的で、RAW で撮っています。
こったレタッチとかしていないので、特に手間が掛かっているという意識はありません。
ニコンの無料ソフトの、ViewNX 2 を主に使用しています。
こちらも無料の、編集機能がより豊富な Capture NX-D は遅かったので、ほとんど使っていません ^^;。
ソニーのα6000 なら Image Data Converter というRAWデータからの作品づくりをサポートするソフトがあるようです。
キヤノンなら、DPP(Digital Photo Professional)ですね。
同じソフトで、両方の RAW を編集するとなると、Lightroom の様な有料のソフトになっちゃうかな。
下記の様な PC なら、RAW でも快適なんでしょうね。
まだ試作機での検証結果の記事が掲載されていませんが・・・。
5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20151016_723971.html
Mアッチャンさん
>AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
今から買うボディなら、18-140 VR レンズキットでは?
重さは同じ 420g ですけど。
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>OLYMPUS アイカップ デジタル一眼レフ用 EP-6
自分は D5300 にマグニファイヤーですが、下記を付けてます。
amazon のカスタマーレビューで、D5300 に使えるとあったので。
倍率は低いですが、少し大きく見えるので、気に入ってます。
Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-VYC0973/dp/B00897KP42/ref=cm_cr_pr_bdcrb_top?ie=UTF8
書込番号:19302339
1点

解決済みなので、まだ見てくれたらですが。D5300・D5500以降色味が変わったという話で、内容が有りませんでしたよね?画像処理エンジンが3〜4に変わった時に、一般的に肌の色が綺麗に見えるように赤みを増したりして色を濃くしてきました。最初にNikonの色味が好きと在りましたので、この新しい色だと思います。だから、取り敢えず撮って出しで良いんじゃないかな?RAWとかはその後で。仲間に一晩中パソコンに向かって絵作りする人が居るけど(次の日に写真配る時)モニター見ながら露出補正したり、カメラの設定を変えると、その色・撮って出しで出ますもん。日本カメラの今月号に風景で、どう撮るかが出ていますが、細かく設定をしているプロはRAWで撮っても加工無しで、そのまま現像出しでした。やろう!と思った時にやれば良いので、今までどうりに気楽にやりましょう。楽しくないとね。私は細かい補正するけど撮って出しです。合成とかも巧くいかなきゃプリント時にプロショップが巧くやってくれます。
書込番号:19303035
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ただいま、軽いものをそして新機種であれば良い絵が撮れそうだと思い直しながら考えています。
ミラーレスも有力になってきました。
私所有のミラーレスで撮ったある写真を見た方が言った「こんなカレンダーがあったらいいのに」とかまた別の方が「大きくプリントしてみては?」という言葉はあながち嘘ではないのかも・・・と思い直したこともあり、
上位機種のα6000も今持っている機種よりはいい画質になっているかも、あとはレンズ次第かもと思っています。
あとは教えていただいたフジフィルムに初めて目を向け(それまで知りませんでしたので)調べた結果FUJIFILM X-T10は撮って出しには最高な感じだし重さ、価格もそれなりに合格点です。
よって、今現在、順不同ですが
α6000、X-T10、D5500、D5300で迷っています。
あとは実際に改めて実機を触って検討するといったとことです。
特にX-T10触ったことがないのでよくチェックしたいと思います。(個人的に見た目が好きです)
書込番号:19304409
0点

>あふろべなと〜るさん
>Mアッチャンさん
有益な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19304421
0点

>栗おこわさん
大変わかりやすく、細かいところまで教えていただいて助かります。
ありがとうございました。
書込番号:19304434
0点

さいてんはん〜求む改行どす。
目の悪い老婆に優しくしておくれやす〜。
書込番号:19304448
2点

>引きこもり2号さん
ソニーのα7R IIも私は手が出ません。重量もそれなりにありますね。
高額なものは安価なものより魅力的な写真が撮れるように思います。
ただセンスや腕がないとダメですが。
わざわざ調べて情報提供していただいてありがとうございました。
書込番号:19304449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





