『12-32mmのピント合わせについて』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

『12-32mmのピント合わせについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

12-32mmのピント合わせについて

2016/03/12 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:52件

店頭で少しだけ触ったのですが、このレンズはピントリングが無いですよね?
ピント合わせは、ボタン操作で可能という説明を聞いたのですが、実際には
その操作を目にして折らず、望遠側のレンズに付け替えてくらた状態を触りました。

多くの書込では、このレンズをメインに使われている方が多いと思うのですが、
ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか? (^^;)
どうしても引っかかってしまって・・。

書込番号:19686284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/12 22:40(1年以上前)

AFで撮るんだったらピントリング無くても大部分の人大丈夫…(^^;

書込番号:19686305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/12 22:42(1年以上前)

AFをメインで使って、MFはほとんど使わないのであれば、使いにくくないと思いますし

MFを良く使うのであれば使いにくいとおもいます。

気になっているということは、MFを使うことがあるということだと思いますので
そうすると使いにくく感じるのかもしれません。

書込番号:19686319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/12 22:43(1年以上前)

>ふわふわふわ〜さん

>> ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか?

MFされたい場合、背面液晶でピント合わせする必要があります。

書込番号:19686320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/12 22:45(1年以上前)

AFしか使わないので分かりません…( ;´・ω・`)

書込番号:19686331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/03/12 22:51(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

素早いご意見ありがとうございます。(^^)

基本的にAFは多用するのですが、室内でフィギュアの撮影もするので、
出来れば、瞳にピントを合わせたりしたいんです・・。^^;

NEX-C3からの乗り換えになるので、ピーキング機能が手放せず、
そのまま違和感なく、AF+MFで使えたらってのが理想なんです。

EOS-M10/M3にもピーキングが搭載されたので候補なのですが、
昨日や性能と使いやすさを見ると、この機種が最有力なんですよね。

画面タッチはピンポイントがしにくいという書き込みも目立ちますし、
それでも慣れれば思ったようにピント合わせられるのかな〜とか。

書込番号:19686355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/12 22:56(1年以上前)

>ふわふわふわ〜さん

撮影される際に三脚使って、AFで1点にして、タッチフォーカスまたはタッチシャッターで撮影して如何でしょうか?

書込番号:19686375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/12 22:58(1年以上前)

微妙には厳しいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=17010020/#tab

書込番号:19686385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2016/03/12 23:08(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

NEX-C3の時は、AFでピント合わせした後に、ピントリングを回してみて
ピーキングの場所を確認してからシャッターを押すのが癖になってまして、
風景とかそういうのはATのままシャッター押すのですが、被写体が近い
マクロものになると、どうしてもピントをシビアにしたくなっちゃうかな〜。

この機種も望遠レンズでは全く同じ操作が出来たので感激したのですが、
望遠だと近いものにピントが合わな過ぎてあわわ・・・と。^^;


>おかめ@桓武平氏さん

液晶上で目的の場所でピント合わせが楽に出来るならアリかな〜と。
頭の中の想像上では、リングの上下左右をピピピ押して「」を動かして
という面倒な作業の方が、画面タッチよりも正確なのかなと思ったり。
う〜ん、どうなんだろう、実用レベルなのかなぁぁぁ


三脚はたまに利用しますが、手持ちでも1点フォーカスしか自分は使いません。
それ以外は気持ち悪いというか、どうも信用ならなくてですね。w


>☆ME☆さん

ね〜 最近のAFって優秀ですもんね。
もっと信頼したら?ってX7のスレで書かれていたのを思い出しました。


あと、室内撮影なんですが、NEX-C3の標準レンズのF値も同等でして、
カメラ任せにISOとか設定させてて、特に不満だった事がありません。
マニアの方が言う高感度のノイジーとかあまり判らない奴です。
見た目に明るくて綺麗に撮影出来てれば良しってレベルです。
シャッター遅くても結構綺麗に撮れちゃったんです、NEXって。
なので、付属レンズ使用で、明るいレンズ追加は考えてません。

悩ましい〜 ><




書込番号:19686425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2016/03/12 23:11(1年以上前)

>うさらネットさん

うんうん、このスレも見た気がします。
スレ主様の機種が違うので気にしてなかったんですが、
私の思ってる事と質問内容は同じですよね。^^;

豆センサーのコンデジなら、割り切りも出来るのですが、
一眼レベルのカメラだと、操作を楽しみたいってありますよねぇ。
勿論、ピントを自分の思うドンピシャに「簡単に」行いたいですね。

違うレンズ買っちゃうと予算がなぁ・・。><

書込番号:19686450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/13 01:33(1年以上前)

機種不明

これは23点で撮ってますが

画面が拡大されるピンポイントオートフォーカスを使えば良いのでは?

書込番号:19686882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2016/03/13 08:14(1年以上前)

>海盗船長さん

あ、なんか良さそうなネーミングですね!

拡大表示でピンポイントでピントを合わせて
シャッター半押しのまま構図合わせでズラす
イメージでしょうか。

このレンズを装着している状態で、AF+MFの
設定にして、AFでピントを合わせた時に、
ピーキング表示で確認は可能でしょうか?

書込番号:19687264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/13 08:40(1年以上前)

当機種
当機種

ウィスキーの「竹」付近にフォーカス

クマの左目にフォーカス

>ふわふわふわ〜さん

汚い写真ですが、AFで撮影しました!!

書込番号:19687325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2016/03/13 11:52(1年以上前)

別機種

クマ繋がりw

>おかめ@桓武平氏さん

おぉ!
AFでも自由にピン合わせ出来るんですね!
とても参考になります、感謝です♪^^

店頭で初めて触ったから、あるべきリングが
無いと違和感ありましたが、慣れかもですね。

AFも素早いみたいだし、目的達成するには
AF任せでも申し分無さそうですね。

AF後にMFで調整とは言っても、実際には、
AFに負ける場合も多々あったし、自分は
リングを回して、前後させてピント確認を
操作的に楽しんでいたに過ぎないかなって
部分もあるので、こういう作例を拝見すると
撮影目的では全く困らなそうですもんね。

ありがとうございます。^^

書込番号:19687858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/13 13:22(1年以上前)

ふわふわふわ〜さん こんにちは

GM1ではMFできます。モニター上に表示されるスライダーをなぞるような操作です。当機でもできるはずです。しかし、リングを回すのに比べると雑になりやすいかと思います。

> AF+MFで使えたらってのが理想なんです。
多くの方がこう仰いますが、個人的には、MF不要です。ターゲットを最小の□かピンポイントにすれば意図する点にピントをもってこれます。精度的なことを考えたらAFのほうがずっと優れています。

で、おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、そういうような場合、AFロックで画面をずらすのはよくありません。コサイン誤差(斜めに計ることで距離に誤差がでる)が無視できないからです。まず構図を決め、それから十字ボタンかタッチパネルでAFターゲットをピントを合わせる部分にもってきてからAFします。

あと、べつスレの質問の件ですが、こういうことを含めて、合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?

書込番号:19688110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2016/03/13 16:51(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

>沖縄に雪が降ったさん

こんにちは。(^^)

>スライダーをなぞるような操作です。

EX-ZR510やSX50HS等でもMFだとボタン操作でチッチッチッ!なので
その操作にシビレをきらせてしまうので全く使うことは無いです。

スライダーだとピンポイントで停止出来るかが勝負ですねw
タッチパネル操作の経験が皆無なので斬新な気持ちではあります。

>個人的には、MF不要です。

最近のカメラはAF性能も良くなって信頼性も凄いみたいですからね。
写真を撮る目的だとAFで仰る撮影でも良いかなと思い始めました。

ズームリングとピントリングって、車で言う「クラッチ+シフトノブ」の
存在かなと昨日思いました。色々と皆さんに相談しているうちに、
どうして自分がそこに拘ってるのかを考えたら、そこでした。
あの2つのリングを回す操作が好きで、その瞬間が大好きなんだと
今更ながら気がついた次第です。^^;>

自分の場合、撮って消しが多く、おぉっ!これ残したいかな?という
ものだけ保存するのみで、プリントして使うとかも全くしません。
文字入れ加工してツイッターにあげてハイ満足しました〜みたいな。
構図とか基本もわからないので恥ずかしくて見せれませんし。


>おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、

とても鋭いですね。^^;
とにかくマクロ命で1cmに寄れないコンデジは興味無いんです。
望遠は庶民の味方のSX50HSがあればそれ以上を望みません。

さつきなど家内で撮影する事もあるので、それを思うと明るいレンズ
が欲しいので、EOS-M3とかのダブルレンズキットが良いのですが、
幅広い部分でGF7の方が魅力いっぱい詰まってるんですよね。

お察しの通り、最初はX7のダブルズームでも悩み、思い切って
50mmのF1.8の単焦点を追加して、クローズアップを付けて遊べば
かなり楽しいかなと思ったのですが、店頭で触って一発で冷めました。
ファインダーでも液晶でもMFでのピントがどこに合ってるのかが
サッパリ判らなかったので、精神的に一気に冷めたわけです。
ピーキング機能は心の保険とでも言いましょうか。

あと、出来る限り、仕上がりの画像を目で確認してシャッター押したい
という部分だけは気持ちで残っているので、露出のミス防止の意味も
強いです。

別スレでチラリと見た記憶では、被写界深度まで反映しないとかあって、
SONYは出来るとか見た気がするので、それが自分の使っていたNEX-C3
にも該当していたのかどうかは不明ですが、シャッター押す前の液晶表示
と、出来上がった画像はイメージ通りで不満だった事はありません。


> 合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?

はい、思い切り距離が変化してしまう撮り方の方が多いと思います。(^^;)

その為、ピーキング表示があれば、距離が変化してしまっても、
ターゲットにピーキングが合うようシャッターを押す前に微調整です。
手持ちの場合は、このパターンが多くなっちゃうかもです。

マクロ撮影が大好きなので、GF7を購入した場合、先日購入した58mmの
クローズアップレンズを、ステップアップして使う事になると思います。
そういう撮影だと、+10超えの場合など、ズームやピントは無意味なので
カメラを微妙に前後させて、ピーキング頼りにシャッターを押してます。

こうして色々なご意見を頂戴しているうちに、今まで自分では気づかない
部分が見えてきてきました。1枚の作品を残すという気持ちが欠けていて
何も考えずにノー天気にパシャパシャ撮ってた気がします。^^;
やっぱり、撮るときの楽しさ、ワクワク感って大切ですね。

話が戻りますが、最後にピーキング頼りにカメラを前後している時に、
それまでの操作が全部水の泡じゃないかってのは思ってました。はうっ。


書込番号:19688776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング