『ニコンのレンズはルミックスに装着可能?』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

『ニコンのレンズはルミックスに装着可能?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンのレンズはルミックスに装着可能?

2016/05/09 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:160件

こんばんは。
何度かカメラのことで質問させていただいております。
一眼レフ歴一週間の初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。


DMC-GF7を購入してからは、
毎日 ふとした瞬間を撮るために常に持ち歩き、
付属の2つのレンズを駆使して写真撮影する日々です。

初めの思惑としては、
風景写真をドラマチックに撮影したいと思っておりました。
山や道端の草花は色々撮ったのですが、
遠くの枝から飛び立つ鳥や、
トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。

そこで、
以前知人より不要のレンズを貰ったのですが、このレンズがDMC-GF7に装着可能か教えて頂けると助かります。

レンズには
【AF-S NIKKOR 55-200mm】との型番が記載されております。
よろしくお願い致します。

書込番号:19860680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/09 18:50(1年以上前)

>パニャンさん

FマウントからMFTマウントに変換するマウントアダプタを装着するとGFで可能ですが、ピント合わせはMFでの操作になります。

書込番号:19860702

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/09 18:57(1年以上前)


マイクロフォーサーズ にニコンFマウントは直接取り付けることはできませんが、
『マウントアダプター』を介して取り付けることができます。
この場合、オートフォーカスは使えなくなって、
ピント合わせは、マニュアルで行います。

マウントアダプター については、ヨドバシの↓
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
で入手できます。

このページで
”ニコンF用レンズを取り付けるマウントアダプター”
で検索すると出てきます。

書込番号:19860722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/09 18:58(1年以上前)

そのレンズはニコンのFマウントのレンズで、たぶんこれの後者かな
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_10503511837&pd_ctg=1050
ニコンのカメラでならオートフォーカス・絞りもカメラからの情報を受け取れるものです。

GF7のマイクロフォーサーズマウントとは違いますのでそのままだと付きませんが、
マウントアダプターというものを買うと付けることはできます。でも、
・ピント合わせはマニュアルしかできません
・絞りも細かい設定ができなくなります
もしマウントアダプター介して使うなら、2000円程度からあります。
アマゾンで『マウントアダプター ニコン Gレンズ マイクロフォーサーズ』あたりで。

書込番号:19860724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/05/09 19:00(1年以上前)

アダプタ装着で使えますが、機能不十分、全くの専用になってもったいない。
中古のD60あたりが安い (一万前後) ので、そちら購入で使った方が合理的でしょう。

書込番号:19860730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/09 19:03(1年以上前)

Panasonicのレンズを使った方が良いと思います(^-^)/

・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000281878/

・LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/10504312024/

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000152875/

書込番号:19860736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 19:09(1年以上前)

GF7とそのレンズの組み合わせだとちょっとまずい事になるかも。
GM系の機種は電子接点の無いレンズだと電子シャッターしか使えないかも知れません(GMは確実にそう。同じシャッターのGF7もおそらく同じ)。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16771087/

で、換算400mmを手ブレ補正なしで電子シャッターで撮ると、手ブレによるローリングシャッター歪みがかなり出そうな気がします。
まぁ、2000円くらいからアダプターあるらしいので試すだけ試してもいいかもですが。

ダメだったら45-175mmや100-300mmの出番?でも100-300mmはGF7だと使いづらそうな気がします。

書込番号:19860750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/09 19:36(1年以上前)

パニャンさん こんばんは

付けることはできますが 強制的に付ける為 AFは効きませんし お持ちのレンズの場合 絞りリングがないため マウントアダプターで強制的に絞り動かすのですが 使いやすいとは言えませんので やめておいたほうが良いと思います。

書込番号:19860807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2016/05/09 19:45(1年以上前)


皆さま
店員さんよりもよっぽど専門的で的確ですね。
感激です。



始めは、
『マウントアダプタというものを購入しよう!』と思ったのですが、レンズを購入したほうが良いのですね!
今から購入します。
お勧めしていただいた方、本当にありがとうございます。感謝、感謝!

書込番号:19860820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2016/05/09 20:02(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
望遠レンズは!こちらもあるのですね!

45mm-200mm、
100-300mm、
100-400mm、
種類が分かれすぎていますが、
100-200mmのレンズが遠くの撮影に一番ベストということですね。ただ、使いこなすことが出来るかということですね。

上記のURLに貼ったレンズは、
上級者向けなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。


レンズ購入で考案することに致しましたので、スレ違いになりますことお許し下さい。
皆さまのご意見、いつも大変参考にさせていただいております。
どういう具合になるのかを確かめる為、実験的にマウントアダプタも購入致します。

書込番号:19860850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/05/09 20:12(1年以上前)

何を言っているのか自分でもよくわからないことになっています!
レンズのサイズは 100-400mmと記載されていますが、ページ内を読むと最大800mmまで望遠可能?

混乱中です。
申し訳ありません。私の言っている内容についてわからない箇所があればご指摘くださいませ。

書込番号:19860870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/09 20:22(1年以上前)

パニャンさん 返信ありがとうございます

>上級者向けなのでしょうか?

そのような事はありませんが 45mm-200mmは 自分も使っていて気にいっているレンズですが 手振れし易く癖があり 他の2本は大きくボディとのバランスが悪いので 電動ズームになりますが LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmがコストパフォーマンスがいいレンズだと思います。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281877/

>100-400mmと記載されていますが、ページ内を読むと最大800mmまで望遠可能?

マイクロフォーサーズは センサーが小さいため 同じ焦点距離でも35mmフィルムの時の400mmと同じレンズを付けても 画角が変わり 800mm相当の画角のレンズになります。

その為 先ほど紹介した45-175mmも 90-350mm相当の画角のレンズになります。

書込番号:19860894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/09 20:30(1年以上前)

GF7などのフォーサーズセンサーは小さく、これ用のレンズの焦点距離を
フルサイズセンサー(35mmフィルム)の大きさに換算すると、2倍になります。
つまりマイクロフォーサーズでの100/200/300/400mmは
フルサイズ換算の200/400/600/800mmになるのです。
フルサイズ換算する理由は、この換算をするとカメラ機種関係なく同じ画角の話ができるからで。

望遠レンズはオリ・パナのキットズーム(150mmまでのもの)、
オリ75-300mm、パナ100-300mmを使ってみましたが、
GF7にはボディ内手ぶれ補正がありませんので、自動的にパナのレンズになりますね。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_Spec302=150-
超望遠まで必要なければ、望遠キットズームがオススメで、
キット外しの新品同様が1万円台でオークションに豊富に出てます。

書込番号:19860911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/09 20:42(1年以上前)

100ー400が…200ー800相当

カメラには色々な規格があります

てんでんばらばらだと人に説明しにくいので

昔から良く見かけるフィルムのサイズを基準に写る範囲を考えたのが

○×相当

…と、言う表現方法です

LUMIXやオリンパスの一眼場合
LUMIX(やオリンパス)の一眼に付けるカメラに書いてある数字に『×2』をすると

○×相当

…の数字になります

仮に
LUMIXに
ニコン 55ー200をアダプター噛まして付けた場合も

×2をして

110ー400相当になります

書込番号:19860945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/09 20:50(1年以上前)

>パニャンさん

>> 【AF-S NIKKOR 55-200mm】との型番が記載されております。

使うの諦めましょう!

>> 山や道端の草花は色々撮ったのですが、
>> 遠くの枝から飛び立つ鳥や、
>> トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。

花と虫の撮影ですと、オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」(35mm換算で120mm相当)をおすすめですが、
手振れ補正が搭載されていないのがガンです。

鳥ですと、パナソニックの「LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.」(35mm換算で200-600mm相当)をおすすめします。

書込番号:19860978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/09 20:57(1年以上前)

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
上級者向けのレンズとかではないですが、チョッピリお高いですし、ファインダーの無いGF7では使いにくいと思います…

換算800oとか難しい事は考えずに、単純に考えましょう(^-^)/

付属のレンズ35-100oの望遠端(100o)の4倍の望遠レンズと言うことです!




35o換算の事は覚えいてい損は無いですが、今のカメラだけを使っている分には特に知らなくても問題ないですが、センサーサイズ(規格)の違うカメラを使ったりする場合には覚えていた方が良いかもしれません…

PanasonicやOLYMPUSのマイクロフォーサーズはレンズの焦点距離の2倍が35o換算の焦点距離になります!

12-32o ⇒ 35o換算 24-64o相当
35-100o ⇒35o換算 70-200o相当
100-400o ⇒ 35o換算 200-800o相当

100-400oのレンズがあると便利そうですね(o^-')b !

書込番号:19860996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/09 21:01(1年以上前)

>以前知人より不要のレンズを貰ったのですが、このレンズがDMC-GF7に装着可能か教えて頂けると助かります。

このカメラはマイクロフォーサーズマウントですので、
そのままではマイクロフォーサーズ用のレンズしか付きません。

AF-S NIKKOR 55-200mmはニコンFマウント用のレンズになりますので
そのまま装着は不可能です。

Fマウントのレンズをマイクロフォーサーズマウントに取り付けることができるマウントアダプターもありますが
マニュアルでの使用になるものの方が多いので、どうしても使いたいレンズがあるとき以外はそこまでする必要はないと思います。


>レンズのサイズは 100-400mmと記載されていますが、ページ内を読むと最大800mmまで望遠可能?

レンズについてですが、レンズについては焦点距離で表示されていますが
撮像素子の大きさが違うと、同じ100mmでも望遠能力が違ってしまい、比較できなくなってしまいます。
そのため、昔のフイルム時代の画角を基準に考えるようにしています。
(そうすると、焦点距離だけで望遠なのか広角なのかがわかりやすいためです。)

フイルム時代は50mmを標準レンズとして、
50mmより数字が小さいと広角レンズ(24mmとかは広角レンズ)
50mmより数字が大きいと望遠レンズ(200mmとかは望遠レンズ)
といいます。

GF7等のマイクロフォーサーズレンズの場合はふいるむ時代に換算するときは
レンズの焦点距離を2倍にすると
フイルム時代(35mmフイルムと呼ばれていましたので、35mm換算ともいいます)と同じ画角になります。

そのため400mmレンズは2倍して800mmにすると、フイルム時代のレンズと同じ画角になりますので
400mmレンズは800mmレンズと同等の画角ということになります。

鳥を撮影するのでしたら
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
http://kakaku.com/item/K0000846728/

位の望遠能力はあった方がいいと思いますが、価格も高くなってしまいますので
ここまでの望遠が本当に必要なのか検討したほうがいいかもしれません。

望遠能力は低くなってしまいますが、価格を考えると
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
の方がいいように思います。
望遠能力が低いといっても、35mm換算で600mm相当の望遠はありますので
超望遠レンズの世界を楽しめます。


>トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。

虫の場合は、近づいてマクロレンズで撮影する方がいいかもしれません。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/
あたりを購入するといいかもしれません。




書込番号:19861008

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/09 21:03(1年以上前)

>山や道端の草花は色々撮ったのですが、
>遠くの枝から飛び立つ鳥や、
>トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。


遠くの枝から飛び立つ鳥
ニコンGレンズ→M4/3レンズのマウントアダプターを使えば使用できます、
正しピントはマニュアル(手で)合わせます、

トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたい
55-200mmは多分DXと思います。
焦点距離 55〜200 mm
最短撮影距離 1.1 m
最大撮影倍率 1/4.4 倍
開放F値 F4-5.6
なので大きく写せません。
写すにはマクロレンズ等が必要、
パナソニック
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045

http://s.kakaku.com/item/K0000055877/

マニアックには
ニコン300mm F4Dを使うと飛び立つ鳥もトンボや蝶々、虫なども撮影できます(マニュアル練習は必要)

書込番号:19861020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/09 21:07(1年以上前)

>上級者向けなのでしょうか?

そのような区分はありません、その商品を使うことによって得られるリターン(人によって画質だったり、

小ささだったり、ボケ量だったりと望みが違います)に対し、その対価として購入価格が見合うかどうか、

ご自身のお財布と腕力に聞くことになりますが、それで納得できる範疇かどうかだけでしょう。



○×相当、の話はすでに何人もの方がしていますが、基本的に他の規格のもの同士を比較するときに、

同じ物差しに換算して・・・お金ならすべて$にそろえるとか、\にそろえるとか換算するように、

レンズの撮影範囲も、換算して比較するのです。


ただし、換算しなくてよいときは換算せずとも良い、というのが価格.comの常連さん達の中では忘れられている

ことが多いので、アドバイスを聞くときには要注意です。

日本国内に住んでる人が、近所のコンビニで、自分の所持金とチョコレートの価格を双方$ベースにしてから

比較し、買えるかどうか判断する必要はありません。

マイクロフォーサーズ上でだけの話で全て済むなら、むりに800mm相当に換算して考える必要はありません。

その数字を使う必要があるのは、他のメーカーのカメラやレンズと比較検討するときです。

今回のスレの内容なら、気にする必要のない数字です。

書込番号:19861037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/09 21:24(1年以上前)

>トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたい

遠くの枝から飛び立つ鳥には、純粋に望遠力がいりますが、蝶やトンボはどこまで近づけるかにもよりますので、

レンズのパラメータのうち、最大倍率にも気を回すとよいかと。

多摩動物園の蝶はオリンパス40-150mmProやZD50-200mmで、かなり大きく写せました。

マクロレンズで撮るとなると、最接近時には複眼まで写せますが、AFも遅く、かなり修業のいる撮影となります。

GF7で何処まで戦えるかは、スレ主様のやる気と根気にかかっているのではないかと思われます。

書込番号:19861089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/09 22:36(1年以上前)

レンズやマウントアダプターを購入する前に、ご質問の趣旨からは外れますが、GF7のEXテレコン機能をお試しになってみませんか。

活用ガイドの162P以降をご覧ください。記録画素数を『S』に設定すれば、最大2倍の望遠効果が得られます。その場合、画素数は1/4になりますが、400万画素もあればPC鑑賞ならお釣りがきますし、2L版程度のプリントでも余裕です。画質も劣化しません。

他にデジタルズームという機能があり、こちらは画素数は減りませんが画質は劣化する可能性があります。

これで不満があれば新規にレンズ購入を検討されても良いでしょう。

書込番号:19861395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/05/09 22:47(1年以上前)

難しい単語がたくさんあります。

オート機能ばかりで撮影しているわたしのような人物に果たして望遠レンズや焦点レンズのありがたみが
果たして分かるのか!

大変わかりやすい説明と、実体験に基づく感想を教えて頂き、感謝致します。
また明日疑問点やお伺いしますので、よろしくお願いします。一旦失礼します。

書込番号:19861430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/09 23:05(1年以上前)

望遠撮影…
とりあえずEXテレコンは使ってみましたか?
一応今のレンズでも2倍の〜200mm(換算400mm)になりますけど。

書込番号:19861504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/09 23:09(1年以上前)

あ♪すでにみなとまちのおじさんさんがお書きになっていましたね(*^^*)
ゴメンなさい♪

書込番号:19861521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/09 23:52(1年以上前)

望遠と、マクロ性能・・・なんかどこかで・・・・と思ったら、
両方完璧とは言えませんがある程度ずつこなせるレンズがあります。パナの14-140mmです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000782659_K0000281877_K0000152875_K0000846728_K0000055877_K0000418169

これは広角から望遠までを1本でこなす、いわゆる『便利ズーム』です。
若干望遠側にシフトしていますが (12-32/35-100が14-140になりますからね)、
現在お持ちのWレンズを、ひとつにまとめたかんじ。
それでもGF7のWレンズはメチャ軽なので、それら足したよりは少し重くなってしまいますが。

確かに、現在の望遠端100mmからしたら140mmは大差ないかもしれませんが、
1.4倍の差はある程度の実感はあると思います。3倍以上の差なら、それはかなり実感ありますが、
上記比較表を見て分かる通り、300mm超えるものは結構大きく重いです。
ボディとセットで800g弱。この点クリアできるならよいですが、もし重いか?と感じるなら
望遠端140mmまでをトータル531gで持てるわけです。レンズの付け替えもいらなくなります。
で、みなとまちのおじさんが書かれているEXテレコン機能を使えば、
現状でも200mmは体感できますし、14-140mmなら280mmまで使えるわけです。
あるいはコスパで先に薦めた望遠キットズーム(45-150mm)なら、手軽に300mmまで体感。

もうひとつ、14-140を推す理由として、
テレマクロ(望遠端でも近距離で撮れるので、結果小さいものが大きく撮れる)が効く点。
もちろんマクロ専門のレンズと比べてしまうと見劣りはするんですが、そこそこよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/#19779319

超望遠もマクロも、中途半端といえば中途半端ですが、
これ一本で両方をそこそここなせてレンズ交換なしにある程度のことができるものとしては
オススメしたいです。ちょっと高めで重めではありますが、とにかく便利です。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab

まあとりあえずは望遠の方の話として、EXテレコン機能行ってみる、ですかね。

書込番号:19861648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/10 01:37(1年以上前)

パニャンさん
貰ったんゃ。

書込番号:19861839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/05/10 20:54(1年以上前)

望遠レンズ=焦点距離が長いレンズ=おおよそ100mm以上のもの が必要なのかどうかは
パニャンさんが判断する事です。
現在ご使用のレンズで、「もっと遠くのものを大きく写したい」とか、
「手軽に背景をボカした写真が撮りたい」とかいう希望があるのなら、
望遠レンズを購入すると良いでしょう。

ダブルズームキットなので35-100のレンズをお持ちだと思います。
これの100mmの方でもズームが足りないと感じているかどうか、でしょうかね

PZ45-175は電動ズームなので、ズームを手動で素早く!というのはできません。注意した方が良いと思います。

書込番号:19863769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/12 19:30(1年以上前)

うさらネットさんのご意見に1票!

せっかくのニコン望遠レンズ、ニコン機の手ごろなD二桁シリーズの中古ボディを手に入れて、
制約無しで使えるようにするのが素直に良いと思います。

標準焦点域はGF7Wに任せて望遠域をニコン、と二台体制で撮影に出かけるとレンズ付け替えなくて良いメリットもあると思います。

書込番号:19869364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/12 22:47(1年以上前)

とりあえず、55-200は、パナ機につけると現在のレンズの2倍大きく写せます。言い換えると2倍遠くを同じ大きさ

に写せます。めんどくさくて使い物にはならないと思いますが。

もしニコン機を買って付けると、現在のレンズの2倍までは行かなくなりますので、あまり遠くをというイメージには

ならないかもしれません。もっと良いレンズを使うためなら本体買い増しもあるでしょうが55-200の為にというのは

お勧めできかねます。


一番満足度が高そうなのはなんとなく、パナの100-300買うことのような気がしないでもないです。

書込番号:19870116

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング