EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
先日、アダプターが到着しましたので、さっそく18-300mm を使ってみましたので
作例をUPします。
300mmのAFが定まらないと心配していましたが、概ね良好です。
概ね?
150枚ほど晴天屋外で試写しましたが、体感で0.5〜1秒以内にまずは合掌します。
300mmも合掌しますが、時たま迷います。特に夜の室内ではサッカーではないですけどジーコジーコです。
ですが、MFピーキングを使用すれば、楽に合掌できます。
本日、MFピーキングが楽なので20枚程度は使用しましたが、
すばやい動体でないかぎり、MFピーキングで常時いけると思いました。
また、AFでは撮影後も、ジーコジーコしっぱなしですので
即、再生モードに切り替えます。
以上になりますが、参考になればと思います。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]にて
書込番号:18805992
18点

すみません、サイズを確認しないでUPしました。20Mもありました。
M3の2400万画素がすごいのか、レンズの300mmマクロ撮影がすごいのか
蝶の複眼のへこみまで見えます。
でもファイルサイズが大きすぎですよね。
価格COM様すみませんでした。^^
書込番号:18806015
0点

ララ2000さん こんにちわ。
超絶物凄い写真を見せていただきありがとうございました!!!
書込番号:18806124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でもファイルサイズが大きすぎですよね。
「試用報告」ではOKだと思います。参考になりますm(__)m
書込番号:18806127
2点

nuttsさん
杜甫甫さん
さっそくの返信ありがとうございます。
CANON機は初めてですので、DPP4現像も戸惑ってます。
また、いろいろ適当に触ってますので、UP画像は今一つです。
等倍にするとブツブツ感が目立ちすぎでした。^^
書込番号:18806318
0点

ララ2000さん
素敵な写真をありがとうございました。
M3とで使えるということがわかり、有益でした。
いいレンズですね。
書込番号:18806486
3点

bearpinoさん
このレンズは売れてますので
参考になればと思います。
書込番号:18807046
1点

バッチリですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18808065
3点

DPP のシャープネスはそのままでは強すぎるかもしれませんねぇ〜
こんくらい写ってると、じっくり RAW のパラメータいじって仕上げたくなります。
(サードのレンズは関係ないですが、DLO (光学補正) を行うと、派手にザラザラ
でパラメータ調整必須)
>また、AFでは撮影後も、ジーコジーコしっぱなしですので
>即、再生モードに切り替えます。
これは、確か設定があったと思う。コンティニュアスAFだっけな。STM レンズ
だと気にならんのだろうが即効で切った。
書込番号:18808158
1点

じじかめさん
撮影を楽しみます。
Go beyondさん
>シャープネスはそのままでは強すぎるかもしれませんねぇ
暇見て、じっくりやってみます。
まずはシャープネスをさわってみます。
>これは、確か設定があったと思う。コンティニュアスAFだっけな。
コンティニュアスAF切ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:18808432
1点

スレ主様
とてもきれいな写真有難うございました。
このレンズとM3との動作のことでお伺いします。
本体電源が切れなくなるなど何らかの動作不具合の有無はいかがしょうか?
不具合が無ければ購入を検討したくご教示いただきたくお願いします。
書込番号:18809289
2点

FG1500さん
>本体電源が切れなくなるなど何らかの動作不具合の有無はいかがしょうか?
シグマの18-200でそのような現象が起きると聞きましたが、このレンズでは電源はまったく問題ありません。
また、Go beyondさんからご教授してくださったコンティニュアスAFの切で、ジーコジーコしっぱなし
もおさまりました。この常時自動追尾はコンティニュアスAFの仕様みたいですね。失礼しました。
他にないかですが、結構触ってますが、今のとこ問題は無いようです。
このボディで気軽に300mmの世界が楽しめます。
また、通常はレンズを収めていますのであまり違和感はありません。
装着した状態と3Mの作例をアップしてみます。
書込番号:18810278
3点

スレ主様
早々にご回答有難うございました。
またご親切にM3装着画像まで見せていただき重ねてお礼申し上げます。
シャープな写り具合、M3装着イメージが良くわかりましたので、本日ポチッと注文、即日で届きました。
おっしゃる通り気になっていた動作不具合はありませんでした。
おかげで様でM3ライフを更に楽しめそうです。
今後ともスレ主様の素敵な写真を拝見させていただきますね。
このたびは本当に有難うございました。
書込番号:18812984
3点

FG1500さん
ご購入おめでとうございます。
フォトライフをお楽しみください。
書込番号:18813242
1点

自分は今、M3+EVFキットと11mm-22mmレンズを発注し恐らく7月上旬頃に納品されるのを
待っている処です。ボディジャケットとネックストラップは既に手元に届いております。
Mマウントのレンズは純正で4種類、サードパーティのレンズではTAMRONの18mm-200mmが
1本発売されておりますが更なる追加発売を期待して未だ様子見中です。
SIGMAの18mm-300mmレンズは今の処マウントアダプターEF-EOS Mを仲介しなければM3に取り付け
出来ませんが、直接Mマウントに装着出来るレンズの発売を期待したいですね。TAMRONも出してい
るのですからSIGMAにも期待大です。
高倍率レンズにも関わらずシャープな写りをすると共に全長も意外と短いので揃えたい1本です。
書込番号:18821887
0点

浜のクーさんさん
私も11mm-22mmレンズは待ち状態です。
M3ボディをキャンペーン中に買われたのであれば、
マウントアダプタはキャッシュバックで4千円で買えるのでお得です。
31日までですが・・
シグマからもMレンズが出ればいいですね。
書込番号:18822213
0点

ララ2000 さん
自分もマウントアダプターをキャンペーン期間中に購入すれば安い価格で
入手出来る事は知っております。M3と11mm-22mmレンズを発注した時に
アダプターも考えました。価格が9900円位でキャッシュバックが8000円
ですから、実質2000円弱で入手可能でしたが辞めました。
今迄にCanon資産のレンズを持ち合わせておりましたら当然購入しておりましたが
交換レンズはNikonのみだった事も影響しました。
M専用レンズで望遠は55mm-200mmのF4.5-6.3が有りましたがF6.3に一寸
暗さを感じてEF-S55mm-250mm F4-5.6とマウントアダプターとの組み合わせも
考えましたがAFの合焦速度がM専用の55mm-200mmF4.5-6.3が断然速いとの
書き込みも見て、結局踏み留まりました。
Mマウントレンズは純正で4本、サードパーティで1本しか出ておらず、
これから未だ多種のレンズが出現して来る筈だ。との期待から現在様子見
の状態です。
ミラーレスは通常の一眼レフとは異なり、レンズ交換時に撮像素子がモロに
顔を出し、極めて外界の埃の影響を受け易い構造の為に、出先でのレンズ交換
は余りやりたくない心境です。
例えば18mm-55mmと55mm-200mmを保有していたとして状況に応じて適宜レンズ
交換を行える様な考え方ですが、実際には子供の運動会の様な会場では細かい
埃や砂塵が舞っていて、とてもレンズ交換する気分になれません。
此の様な時は最初から家で高倍率ズームレンズ(例えば18mm-300mm)を装着して
出ればレンズ交換する事無く色々な場面が撮れて非常に便利です。
但しAFの合焦速度が遅ければ決定的瞬間を撮り逃がす確率が高くなるので、此も
困りものです。従って、今は未だ入手しておりませんがM3には通常時は11mm-22mm
を常設して持ち歩き、必要時は家を出る時に既に高倍率ズームレンズを付けて出る。
と云う様なスタンスで考えております。
書込番号:18822446
0点

浜のクーさんさん
>未だ入手しておりませんがM3には通常時は11mm-22mm
>を常設して持ち歩き、必要時は家を出る時に既に高倍率ズームレンズを付けて出る。
私と同じ考えですね。(なれれば平気に外で交換できるらしいが・)
家族がお出かけの際、M3に11mm-22mmを装着し、EVFを外してを持たせようとおもっています。
(カバンに入る程度なので、コンデジはもう卒業してもらいたくて)
自分は、必要に応じて18mm〜300mmに自宅で交換して使用しています。
後ですね、自分もこのスレで書きこしてますが、CANON機は初めてです。
なので、キャノン資産無しで、EFレンズを購入しています。
理由はアダプターが2千円程度の低負担ですので、純粋にEF-M55-200mm か18-300mmのレンズとして
どちらがいいかを検討し、18-300mmを選んだにすぎません。
CANONのアダプターの撒き餌作戦でしょうけど。まんまと釣らています。(笑)
>AFの合焦速度が遅ければ決定的瞬間を撮り逃がす確率が高くなるので、此も
>困りものです。
問題はシグマのAFの速度ですが、
動体はAFかMFピーキングか悩みます。
そもそもミラーレスは動体のAFは弱いので、
純正なら動体でも問題なくAFが使用できるのか疑問が残ります。
これからの試写で確認します。
>これから未だ多種のレンズが出現して来る筈だ。との期待から現在様子見
>の状態です。
正解かもしれませんね
これから、いろいろとサードパーティの情報待ちですね。
うーんでも
アダプターが2千円で手に入る権利をお持ちなら
買っておいたほうがいいですよ。(残り1日ですけど)
ヤフオクでも2千円以上には売れますしね。^^
書込番号:18823582
0点

マイクロ4/3の高倍率ズームレンズを検討していましたが
紹介されたEOS−M3にΣの高倍率ズームレンズは
スレ主さんが撮られた写真も機材の写真も凄いの一言
今朝カメ北へ出向き当レンズとご対面
大きく重そうだけど持てない程でもなさそう
それにEOS−M3とのマッチングが良さそう
とにかく広角ズームレンズが欲しくて
でもマイクロ4/3は2機種ともアナウンスのみ
やっと決断しEOS−M3&11-22買った途端相次ぎ発売
更にはAFが遅いので定評?のあるM
11-22で撮る分には我慢出きる範囲
EOS−M3が
高倍率ズームレンズを受け持って呉れるなら
限りあるカメラ資源を大切に活用出来そう
書込番号:18823641
0点

ララ2000 さん
自分は今、ある種の掛けを行っております。
SIGMAはTAMRONが発表した製品、例えば150-600mmのズームをじっくり観察し研究してから
超弩級の150-600mmと一般ユーザー向けの150-600mmを出しております。TAMRONはM2用に
Mマウント専用の18-200mmも昨年出しましたが、M3の出現で使用不可と判り、2ヶ月間の苦闘
の末、昨日漸くM3に対応出来る様になりました。ユーザーはTAMRONにレンズを送り帰して
貰えば内部のROMを書き換えて送り帰して呉れるそうです。一種のリコールに相当しますか?。
何はともあれ、Mマウントに直接取り付けられる高倍率ズームレンズがTAMRONには存在します。
SIGMAは指を咥えて黙って見て居る事はない、と踏んでおります。
TAMRONと同じ18mm-200mmで勝負を掛けて来るか?自分の勝手な判断ですが、自他共に認める
高倍率ズーム比でありながら最高の画質と定評の有る18-300mmで勝負を掛けて来ると見ています。
此は自分の夢でも有りますから、アダプターも買う安全策は取らない方向でやってみます。
一種の宝クジを買う心境です。
若し全く的が外れてしまったら、純正のMタイプ55mm-200mmを最終的には購入するでしょうが、
此から純正レンズの種類が増えたとして例えばEF-M55-250mm F4-5.6が発売されたら買いで
しょうね。(SIGMAのM 18mm-300mmが空振りしたとして)但しEF-M55-250mm F4-5.6も全身プ
ラスチックならガッカリしながらの諦め買いと云う処でしょうか。
アダプターをヤフオクで売却する手も有りますね。後1日ですから急に相場が上がって来て
いるかもしれません。まあ今回は初志貫徹に掛けてみます。
書込番号:18824330
1点

Vinsonmassifさん
EOS−M3&11−22mmは、今、2400万画素を引き出せる最高の組み合わせですので
この広角レンズを使用されて公開しないと思います。
>更にはAFが遅いので定評?のあるM
>11-22で撮る分には我慢出きる範囲
11-22mmのAFが我慢出きる範囲なら、18-300mmは昼は我慢の範囲でしょうが
夜の室内では、AFは我慢できず、ほぼMFピーキングを使うことなります。まあMFピーキングもなれれば瞬時ですけど。
>EOS−M3が
>高倍率ズームレンズを受け持って呉れるなら
>限りあるカメラ資源を大切に活用出来そう
シグマ18-300mm以外にも、今後、Mレンズでどんどん新発売されるでしょうし、
膨大なキャノン資産のレンズをみなさんどんどん使用してきますので、M3は安心して活用できますよ。
浜のクーさんさん
>正のMタイプ55mm-200mmを最終的には購入するでしょうが
Mマントに期待ですね。
割り切りは大事ですので、正解かもしれません。
しかも、キャノンはアダプタ作戦でEFレンズの販売増を狙ったかもしれませんが、11-22mmがバカ売れして
慌てて増産、なので今後、Mレンズの拡大も考えてくるでしょうね。
でも、基本は1眼(ミラーレス)+EFレンズの販売重視だと思います。
キャノンは、Mレンズの拡大を行いますが、無い画角(望遠)は、EFレンズでおぎなってください。
と思っているでしょうし、
当分は、両レンズを交換して楽しむプロ、セミプロが幅をきかす時代がくるような気がします。
楽しいフォトライフを!
書込番号:18824891
0点

理屈ではわかっていてもAF
カメラの性能として評価するけれど あくまでも体感
標準ズームレンズよりも11-22mmはAFが速く感じます
EOS−M3このままでは存在感が・・・と思った矢先のΣの高倍率ズームレンズ
この高倍率ズームレンズと11-22mmで旅に出れる
とくに望遠域が換算200mmや300mmで足りないと思われる撮影に於いては
素晴らしい写真を撮る人は機材が換わっても撮れるものですが
蝶の細かいところまで画いています
このΣレンズははじめてマウントアダプタを遣ってみようかと思わせるレンズ
書込番号:18827730
0点

Vinsonmassifさん
>標準ズームレンズよりも11-22mmはAFが速く感じます
心配されているのは、望遠側のAF性能でしかも動体の場合ですか?
本日、羽田空港にて、AFの確認をしてきました。
結構、目の前で直陸を撮影しましたので、ミラーレスでしかも300mmではAFはきつかったです。
これは、本来、一眼レフの分野で、はっきりいって、OVFでないとEVFではきつい世界です。
300mmでターゲットを少しでもそれるとEVF自体がボケるので、メガネのないおじさん状態です。(笑)
そこで、コンティニュアスAFをONに、遠方より自動追尾AFで狙いつづけ
目の前にきたら、シャッターをきります。1回だけのチャンスですが
結構うまくいきますので、高倍率ズームの望遠側でAFは使えますよ。
まあ、でも、EVFで動体を撮るのはAF以外にいろいろとハードルありますので、
もうレンズの問題ではないですね。
飛行機の作例をアップします。
ノートリミングですので、こんな状態でよくAFが機能してくれたと思います。
書込番号:18828245
2点

買ったばかり顰蹙を買うかも知れませんが
ゆくゆくはマウント統廃合まで考えました
11-22mm(あくまでも性能として)安い軽い小さい暗い
当分はEOS-M&M3を活かそうと
優柔不断の私が選択肢を無理やり絞らず
私の場合はEOS−Mにおまけでマウントアダプタ付いてましたし
経済的理由でLのほとんどを(下取り出なく)売却し
遣いこんで売れずに残していた17-35mmで
AFがあまりにも遅く遣えない印象がトラウマでした
まさか蝶でなく飛行機が撮れるとは(←もちろんスレ主さんの技術力ですが)
あちこちのスレに色々書いてますが
目的は旅のカメラ 町歩きのカメラ
撮影場で出来るだけレンズ交換しない
基本単焦点標準レンズ付けっぱなし
そのスタイルを維持するズームレンズ
1gでも軽くしたかったり
望遠域を意識してこのΣを選択したり
旅に合わせて携行します
書込番号:18829165
0点

M3とレンズのAF機能に頼って、シャッター押しているだけで
技術力はないですけど・・
>目的は旅のカメラ 町歩きのカメラ
>撮影場で出来るだけレンズ交換しない
M,M3,2台持ちすれば交換はいらないですね。
>望遠域を意識してこのΣを選択したり
>旅に合わせて携行します
そうですね。
いいレンズですので、フォトライフを楽しんでください。
書込番号:18829302
1点

ララ2000 さん今晩は。
SIGMAのレンズでM3に装着(勿論Mマウントアダプターを介して)した処、不具合が発生し此をSIGMA社に
報告した処回答が有り、SIGMA社としてはMマウントアダプターは正式な作動検証を行っていない為、不具
合が発生しても一切責任を持ちません。と云う様な回答が出ておりましたのでURLを参考添付します。
因みに不具合が発生したレンズは SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。
ララ2000 さんのレンズはSIGMAの最新レンズで18-300mmで問題ないようですね。只、同じSIGMAでも
別なレンズを購入してしまうとM3には不具合となり、メーカーも面倒を見て呉れないと云う悲しい現実
が有ります。
先般、サードパーティレンズで1機種のみ、Mマウントに対応していたTAMRONの18-200mm高倍率ズーム
レンズがM3には対応しないと云う事でメーカーが2ヶ月間、必死に対応して漸くM3に対応させましたが、
此もMマウントに対して不具合が発生したからメーカーが必死扱いた訳ですが、SIGMA同様にMマウント
アダプターを介しての不具合は当社では一切責任は請け負いません。と云うスタンスでしょうね。
やっぱりSIGMAでもMマウント専用のレンズを作って貰わないと安心して使用出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18628635/
書込番号:18831045
0点

浜のクーさんさん
私もこのスレを見て、電源がきれなくなる事象が起こるかか、お店に確認しに行きました。
そこで、問題ないので購入しました。
タムロンは、EF-Mレンズ(18-200mm)の不具合の為、しゃれにならず、緊急に対応したようです。
シグマもアダプター使用でも対応してほしいですね。
このスレは、18〜250mmの件もあり、あえて立てさせて頂きました。
途中、このスレで電源のご質問もありましたので、みなさん気にしておられるようです。
幸いこのレンズは問題もなく、他のシグマレンズの多くが動作したという
ブログを見ましたが、まあメーカーがきちっと動作保障してほしいもですね。
書込番号:18831246
0点

Canonの純正レンズを使用してのMマウントアダプター使用に対してはCanonは全て
検証しておりますから問題にもならないですが、サードパーティのレンズメーカー
は恐らく今後もアダプター使用による各種レンズの検証は行わないと思います。
今回、 ララ2000 さんのSIGMA 18-300mm高倍率ズームレンズは幸いにしてM3の
作動には支障有りませんでしたが、将来はもっと進化したM4、M5が登場して来るか
もしれません。その時M3では正常な作動をしていたものが、M4のミラーレスカメラ
では全く対応出来なくなっている可能性も生じて来る訳です。
メーカーはMマウントアダプターは正式な検証を行っていないので、対応出来かねる。
との回答を出す筈です。言葉は悪いですが、ユーザーの切り捨てを行います。
しかし、Mマウントのレンズを製造していたら責任回避は出来なくなります。
何ヶ月掛けても正常に作動する様に製品改良(Mマウントのレンズのみ)しなければ
ならなくなります。
云い換えればサードパーティのレンズを使用するに当たって、カメラが進化した時に
レンズが突然使用不能(進化したカメラに対して)になるリスクを持つと云う認識が
必要です。Mマウントのカメラに対してメーカーは責任を持たないと云う認識です。
従ってMマウントのカメラにはMマウントのレンズを発売して呉れ。とメーカーに要望
しているのは単純にレンズがコンパクトになる。だけではなく、メーカーからのアフター
サービスを受けられなくなるリスクを回避する為と云う理由も大きいです。
書込番号:18831369
0点

あくまでもこのスレはスレ主さんが
EOS−M3にマウントアダプタ付けて
このΣのレンズでこんな写真を撮りました
それ以上でも以下でもありません
スレ主さんがマウントアダプタ付けて
サードパーティのレンズの使用を無理に薦めている訳じゃない
マウントアダプタ付けてサードパーティレンズは
リスクがあるし将来的に不安だと云うのなら
敬遠なさればいいだけの話
シグマに対しての要望はシグマに
書込番号:18831409
0点

浜のクーさんさん
ご忠告ありがとうございます。
将来の機種はまたそのとき考えます。^^
Vinsonmassifさん
おっしゃる通りで、動いた事実のみのスレであり
それ以上でもそれ以下でもありません。
まあ、みなさん M3でフォトライフを楽しみましょう! ^^)
書込番号:18831486
1点

Vinsonmassif さん
自分は終始一貫、SIGMAの18-300mm高倍率レンズは良いレンズで、今発注中の11-22mmレンズ
の次に此の18-300mmレンズを入手したいと云っておりますよ。
只、Mマウントアダプターは期間中に2000円弱で購入可能だったのに敢えて購入しなかったの
は18-300mmレンズがMマウントに造り換えられて発売されるかもしれないと云う淡い希望を持
っての賭をしているとも申し上げております。若し夢破れたら純正Mタイプレンズを買うしか
ないですね。とも申し上げております。
其の過程でMマウントアダプターを介したレンズ使用方法で不具合が発生した時のメーカーの
対応が判ってきましたので、若し其の様なレンズを御持ちのユーザーさんは残念ですがM3には
使用出来なくなります(メーカーは対応しない)ね。と御伝えしただけですが?。
書込番号:18831503
0点

Vinsonmassif さん
又怒られるかもしれませんが補足させて下さい。
今回のM3に対する不具合の件、色々情報を総合するとSIGMA製品の不具合機種は少なく、
TAMRON製品は多いと分析されます。但しTAMRONにはMマウントに合致する機種が1機種
(18-200mm)有って、此はTAMRONは2ヶ月掛けて必死扱いてM3に対応させましたが、
他のEF-Sマウント用のレンズは恐らくSIGMA同様に対応しないと推測されます。
一方パソコンの例ですが、WINDOWS XPからWINDOWS 7に切り替わった時にも色々と弊害が
出ました。使っていたソフトの内から全く作動しなくなったものや周辺機器が動かなく
なった物迄多種ありました。
自分のものでは、エプソンのスキャナー、キャノンのプリンター等が不具合になりました。
メーカーに連絡しそれぞれ対応を御願いすると「弊社はその機種に関してはWINDOWS 7には
対応していないし今後の対応も予定しておりません。」の冷たい返事が返って来るだけです。
メーカーの意向がはっきりした以上、此は買い替えるしか方法はありません。
腹を立てて別のメーカーに換えようと思っても今迄使っていた機能が備わっていなかったり
して結局は元のメーカーの製品を買う羽目になったりします。
カメラメーカーにも色々な変遷が有りました。
例えばデジタル化に伴いレンズ側にも色々な情報を送り、又情報を取り出さなければならなく
なりました。今迄のマウントでは対応出来なくなってきました。
Canonはあっさりと旧いマウントを捨て新しいマウントに切り替えました。
その為、新しいマウントに対応しない旧いマウントのレンズはカメラに装着出来なくなりま
した。一方のNikonは新しいマウントに変更しても旧いマウントのレンズも装着出来る様な
構造に苦労して造り上げました。
Canonは旧いしがらみに縛られる事無く全く新しい考えで設計を敢行したのでNikonよりも
自由度が大きく設計出来たと思います。それぞれの会社の思想なので一長一短が有り決定
は難しいと思います。
今回のSIGMAの対応は他社も同じ様な対応を取るであろうし、仕方無いことではないのかな?。
書込番号:18831907
0点

みなさん こんばんわ
前記事の一部を訂正致します。
>遠方より自動追尾AFで狙いつづけ目の前にきたら、シャッターをきります。1回だけのチャンスですが
前レスのこの文章は、まるで連続単射ができない言い回しをしていますが、
これは、ミラーレスが初めてで、EVFの設定が不足していたことによるものです。
[以前の設定]
撮影メニューの”撮影時間の確認時間”がONになってました。
ONだとEVFに直前に撮影した画像が表示され、半押しでまたEVFに戻りますが、この間2〜4秒の間は
ブラックアウト状態なので被写体を再捕捉するのが難しいことから、1回だけのチャンスと感じました。
[現在の設定]
撮影メニューの”撮影時間の確認時間”をOFFにしています。
当然、EVFには撮影した画像が表示されませんので、サーボAFで連続撮影ができそうです。
[感想]
おー、まるでOVFのようだ、しかも視野率100%、現在、室内で連続単射をテスト中で、望遠側200mmでしたら
2枚/秒は撮れそう!! 300mmでもいけるかも^^
EVFは初めてなので、CANONさんも初期値をOFFにしてくれていたらと思いますが、まあ、自分が無知でした。
次回の休みに動体の試写をしますので、また機会をみて連続単射の報告をします。
書込番号:18839862
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M3 ボディ EVFキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2024/04/25 14:36:32 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/24 17:10:43 |
![]() ![]() |
43 | 2023/04/15 1:11:07 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/18 7:04:55 |
![]() ![]() |
12 | 2022/04/01 12:49:03 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/20 20:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/19 21:17:37 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/26 11:21:46 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/29 21:45:53 |
![]() ![]() |
25 | 2020/04/10 10:18:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





