『7月に旅行をするので、一眼カメラがほしいのですが。』のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

  • 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
  • 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
  • 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。

※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

『7月に旅行をするので、一眼カメラがほしいのですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ218

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

いま、キャノンの8000Dと、ニコンの5500と、ペンタックスのK−S2で迷っています。とりあえずダブルズームを買って、またレンズも買い足したいと思います。どうかフイルム時代から、久しぶりの買い物にアドバイスをお願いします。使用目的は主に、旅行、風景、スナップです。

書込番号:18916489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/28 11:43(1年以上前)

ファインダーの見易さはK−S2ですが、
小さいのに持ち易いのはD5500だと思います。
レンズを追加するときにもニコンなら選択肢は多いです。

書込番号:18916503

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/28 11:46(1年以上前)

もった時の感じ、操作性、ファインダーを覗いて
気にいったものでよいと思いますよ。



書込番号:18916512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2015/06/28 11:48(1年以上前)

Mさん、さっそくにありがとうございます。

確かに、ニコンやキャノンに比べると、ペンタックスは、
レンズがあまりないようです。

書込番号:18916519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/28 11:54(1年以上前)

こんにちは。
他の2機種のことはよく知らないのですが、K-S2だと簡単に水平が出せます。
ファインダーを覗きながら水平を出すのですが、機械的にそのアシストもしてくれます(自動水平機能)。
せっかく水平が出せても、シャッターボタンを押せば物理的にカメラは傾きます。
その補正を機械的にしてしまうのが、自動水平機能です。
これはペンタックスの専売特許かなと思いまして。
旅行や風景での写真でしたら、やはり水平が出ていた方が気持ちがいいと思います。

書込番号:18916537

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/28 11:58(1年以上前)

フィルム時代からとの事。

70D や D7200が良いと思います。

書込番号:18916553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/28 11:59(1年以上前)

 ニコン、キヤノンはサードパーティも含めて確かにレンズの選択肢は多いですが、全てのレンズを購入できるわけではありませんし、ニコン、キヤノンはレンズ内手ブレ補正なので、手ブレ補正を使うには、手ブレ補正機能付きのレンズを購入する必要があり、ボディ内手ブレ補正のペンタとは違います。

 望遠に比重を置くならレンズ内手ブレ補正の付いた望遠レンズの多いニコン、キヤノンがファインダー像の安定性から有利ですが、望遠重視でなければ、レンズラインナップも検討の上で、ご自身のフィーリングにあった機種を選べばいいと思います。

書込番号:18916555

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:120件

2015/06/28 12:05(1年以上前)

ファインダーはKS2が圧勝です。D5500やX8000はなんだか井戸の底をのぞいているような感じです。
ファインダー使わないなら関係ないですけど。
PENTAXはレンズが少ないとよく言われますが、一般人が普通に使う分には困らないと思います。

爆速大口径超望遠レンズを使うなら話は別です。

書込番号:18916580

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:24件

2015/06/28 12:06(1年以上前)

ほんとうに皆さん、アドバイスをありがとうございます。


ところで、機能的には、8000も、5500も、
K−S2も、大差がないと見て、いいでしょうか?

書込番号:18916583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 12:22(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん こんにちは

今回の3機種でしたら 防滴・プリズムファインダーなど ペンタックスが一歩リードしているとは思いますが 

ダブルズームセットの他に レンズを買い足したいレンズが この3メーカの中で有るのでしたら 使いたいレンズを決め手から カメラメーカーを決めるのも良いかもしれません。

書込番号:18916627

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/28 12:39(1年以上前)

K-S2と5500の重量は280g5500の方が軽いですね。この差を考えると
旅行等では軽量な5500Dが有利だと思います。勿論グリップを握ったフォールド感、
シャッターボタンの押しやすさは重要な要素だと思います。
また、ボデーサイズも3機の中では一番コンパクトなので旅行等荷物が多くなる場合も有利ですね。

ニコンは、サードパーティー製、純正共にレンズが豊富にあるので、好みのレンズはあると思います。

書込番号:18916655

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/28 12:41(1年以上前)

ペンタックスK-S2がお勧め、レンズは18-135mmが良いです。

値ごろ感満載のK3+18-135mmキットが一番お勧めですがね。
普通のレンズは揃ってますよ、
ヨンニッパなどの欲望大口径レンズが欲しければニコンやキヤノンです。

書込番号:18916658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/28 12:46(1年以上前)

 8000Dを買うなら、70Dを候補に挙げるかなぁ。
 確かに、8000Dのほうが新しいので、機能的には上の面はありますが、機械的な面は70Dのほうが明らかに上ですので。で、出た時期のせいで、70Dが安い、というか、8000Dが高い^^;
 8000Dの価格を基準にしちゃうと、ニコンはD7200、ペンタックスはK-3IIが視野に入ってきちゃうし……。
 逆にK-S2やD5500とぶつけるなら、KissX7iじゃないかと。

 ボディだけを見るなら、この3機種ではK-S2が一歩抜きんでています。
 最高シャッタースピードが1/6000秒、ファインダーがペンタプリズムで視野率100%、防塵防滴のボディ。
 ただ、望遠レンズ系が、サードパーティ(シグマとかタムロンとか)を含めても、全体的に弱いことが難点かなぁ。
 一方、広角系の単焦点レンズが充実してますので、そちらを重視するなら他に選択肢がないほど。

 どれを選ぶにしても、18-135(140)mmのレンズがセットになったものをお薦めします。ちょっと重いですが。
 普通に使うのに、18-55mmくらいのレンズ、軽いのは良いですけど、望遠側が明らかに短いです。
 ダブルズームレンズキットを購入して、望遠ズームと組ませて使うにしても、55mm辺りの比較的よく使う焦点距離で交換なんてしていられませんので、実際には、撮影の状況に合わせて、どちらかだけを使うことに。その点、18-135mmくらいのレンズですと、70-300mmくらいの望遠レンズと組ませても、70-135mmの範囲がかぶっていますので、通常は18-135mm、望遠が必須の時は70-300mmと、使い分けが楽。
 標準ズームレンズは、F2.8通しの大口径レンズとか、他の選択肢もあるので、キットで付いてくるくらいのレンズだと、最終的に使わなくなっちゃうんですよね。その点、18-135mmくらいのレンズは、いわゆる便利ズームというやつですが、画質もそれなりで、長く使えるレンズじゃないかと思います。

書込番号:18916670

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2015/06/28 12:59(1年以上前)

ありがとうございます。

実は少し前に、病気をしたものですから、あまり重いものを、
持ち続けることは、自信がありせん。

でも、ミラーレスよりは、一眼ということで、このクラスに
注目しています。

55−135くらいのレンズ、便利ですが、どのメーカーも
重いのですね。

書込番号:18916702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/06/28 13:01(1年以上前)

実は、これから、ビッグカメラに、行きます。

アドバイスを参考に、いろいろ見てみます。

書込番号:18916712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/28 13:24(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん、こんにちは。

レンズも買い足したいとのことですが、どのようなレンズを買い足したいか決まっていますか。
また、その予算は大丈夫ですか。

私はニコンとペンタックスの両方を使っています。
レンズバリエーションが豊富なのはニコンと誰もが思いますが、そうとはいえない面があります。
ニコンがバリエーション豊富なのは高いレンズでして、安いレンズはペンタックスの方が豊富です。
10万円くらいが境目と考えてください。

実際に10万円以下のAFレンズで検索しますと、
ニコンは43製品ですが、AFの後にSと付かないレンズ11本はD5500でAF出来ないので実質32製品。
ペンタックスは45製品で、すべて制限なしに使えます。
キヤノンもニコンと同じ32製品で、こちらは制限なし。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

10万円以上であれば、これはもうキヤノン/ニコンの圧勝で、比べ物になりません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1&pdf_pr=100000-
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_so=p1&pdf_pr=100000-
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1&pdf_pr=100000-

ニコンのレンズ制限は中古レンズを買うときにネックになりまして、安く買えるのはAF出来ないものばかりとなります。
その辺を考えますと、すべてのレンズでAF出来るD7200の方が経済的かもしれません。
バリアングルがどうしても必要となるとD750ですね。
こうやって高いものにどんどん誘導するのが上手いのもニコンの特徴。
キヤノンはさらに上手い印象で、だからトップメーカーなのでしょう。

その辺をどう考えるか。
予算無制限にレンズを買えるのであれば、ペンタックスは外しましょう。
10万超えるレンズはやはり素晴らしく、ニコンにしてよかったと実感します。
ペンタックスにはとても出来ません。
レンズを増やす楽しみは無限に広がります。
100万超のものすらあるのですから。

そんなに出せないというなら、ペンタックスがいいでしょう。
キヤノン/ニコンにも安いレンズはありますが、安いなりでしかありません。
安くてもキヤノン/ニコンなら高性能だろうなんて、世の中そんなに甘くないのです。
安い製品に関してはペンタックスの方が出来がよく、これを知るとニコンのコストダウンぶりが目に付いて仕方ない。
その代わり上級レンズを増やす楽しみは少ないですよ。
だからペンタックスはシェアが低い。

あとは自分の経済力を考えて選んでください。
ニコン買うなら高いの買わなきゃ。
ニコンの安いのしか買えないならペンタックスの方がいい。
これが両方を使った私の実感です。
ニコンでいっぱいいっぱいなので、キヤノンなんてとても手が出せません。
キヤノンとニコンの両方を持っている人ってすごいなあと思います。

それとレンズより先に、三脚と外付けストロボを手に入れることをお勧めします。
レンズやカメラを変えるよりも、写りがよくなる効果は大きいです。
選ぶコツは持てる限り大きく重く高いものにすること。
数千円のではダメで、カメラより高いものを選ぶくらいのつもりで。
長く使えますから、カメラより経済的です。

書込番号:18916779

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/28 13:33(1年以上前)

K-S2は普及機の皮を被った中級機というか…中級機並みに上げ底された普及機です。
グリーンが鮮やかに出ます。
桜の色合いも艶っぽいですよ。

書込番号:18916808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/28 14:02(1年以上前)

ペンタックスもAPS-C用のレンズは
揃っているよ?
ズームできるフィシュアイは
専売特許物だし。
アルミ鏡筒のリミテッドシリーズは
カッコいいし。

マニュアルレンズの
85mmや135mmは
Amazonで手にはいるし

書込番号:18916887

ナイスクチコミ!9


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/28 14:17(1年以上前)

この3つの中で選ぶなら、私はK-S2です♪
お店でファインダーを覗いて見て下さい。
これだけでエントリー機の皮を被った中級機
だと実感して頂けると思います(^^)
と言いつつ、私には少し重たかったので、
先週K-S1の300Wズームキットを45000円で
入手しました(≧∇≦)
お安くゲットした分、近々レンズを購入する
予定です♪

書込番号:18916918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/28 14:35(1年以上前)

不規則に動く被写体を正確に追従AFしながら連写するならば、キャノンやニコンの
一眼レフのAFは他社より優れています。

が、70Dクラスの中級機種より下はファインダー倍率が低く、動体を眼で追うのが
不利になります。

キャノンのKiss8iや8000Dはコストカットでファインダーが小さくなってますので
残念です。

書込番号:18916966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/06/28 14:56(1年以上前)

いま、ビッグカメラで、K−S2、見てきました。PENTAのコーナー、女性の
お客さんがきていて、S−K2の前を動きませんでした。店員さんにずいぶん
いろいろ聞いてました。たぶん、彼女、買ったね。

レンズはとりえず、手持ちのものを使ってみてからの話にしたいと思います。
アドバイスによると、それほど心配することもなさそうですね。

K−S2のたたずまいが、なんとなく落ち着く感じですね。相性のようなものを
感じました。

ただ、先週木曜に出た、パナのG7も若干、気になりました。

書込番号:18916999

ナイスクチコミ!6


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/28 15:00(1年以上前)

ニコンやキヤノンのレンズはフルサイズ用も含めれば多いですが、価格の高いレンズが多いですよ。
APS-C用に限れば、ペンタックスは他二社より多いと言ってますね。
ただ、そんなにたくさんレンズ買い込む訳ではないと思うのと、超望遠のレンズが不要ならば関係ないと思います。
お散歩レンズに使いやすい軽量コンパクトなレンズが多いのがペンタックスの良さでもあります。写りも遜色無いと思いますよ。
D7200とかですと、K-S2に比べると重く感じますよ。ですが、カメラが軽すぎても逆に手ぶれの原因にもなりますので、手ぶれ補正の強いカメラは助かります。
でも結局は、手にした時、ファインダーを覗いた時、シャッターをきった時、そしてダイヤルやボタンの操作性が自分の好みかどうかじゃないでしょうか。

書込番号:18917007

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/06/28 15:49(1年以上前)

どう見ても現時点では・・・K−3のお買い得感が半端ない\(◎o◎)/!

書込番号:18917098

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/06/28 16:04(1年以上前)

スレヌシさんの旅行の移動手段は?
電車バスに徒歩ですか?
ならば、小さく軽いカメラとレンズが楽ですよ。
G7ですか?
確かに軽いし小さいですね。
EVFなので電池減り易いですけど。

持ち易さや携行性よりも、
ファインダーやパフォーマンスで上位機を薦める人が多いですね。
確かに、K−3は御得です。

書込番号:18917132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 16:46(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん お店での報告ありがとうございます

>K−S2のたたずまいが、なんとなく落ち着く感じですね。相性のようなものを感じました。

でしたらK-S2が良いと思いますし 良いと思いますよ。

後 G7気になると言うことですが パナソニックのカメラ モデルチェンジ前になると とても安くなるため今は割高感があると思います。
自分の場合 今回は 安くなったG6購入し G7はまた 製品末期に購入予定です。

書込番号:18917255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/28 18:04(1年以上前)

 KS-1が気に入ったならそれがいいと思います。カメラとしての基本的な機能にキヤノンやニコンと大差は無いと思いますが、それだけに気に入ったものを使うのがモチベーションの維持につながると思います。

 G7についてはやはりまだ高いと思います。パナを選ぶのであれば、旅行の時期も考えるとG6でいいように思います。

書込番号:18917472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/28 18:06(1年以上前)

 失礼、KS−1ではなくKS-2のタイプミスでした<(_ _)>

書込番号:18917478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/06/28 18:08(1年以上前)

K−S2ですね、恥の上塗りでした(>_<)

書込番号:18917484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/06/28 19:46(1年以上前)

ビッグカメラの表示金額は、ここの最安+3万5千円でした(ポイントは別)。近所にK’Sがありますが、これも高いです。コジマには置いてありませんでした。

やはり通販が価格的にはかなり有利です。通販は何か気をつける点はありますでしょうか?

書込番号:18917773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/28 20:56(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん、こんばんは。

まずは競合させてみては。
置いていなくても値段は出ますから。
私はキタムラやヤマダにこのサイトをプリントしたものを見せて、どこまでやってくれるか聞きます。
合わせてくれたこともあるし、今回の場合は10万切れば地元で買いますね。

通販の場合は、怪しいサイトには手を出さないこと。
極端に安い、電話番号の記載がない、代引き可になっているのに注文画面では選べない、住所に***号室と書かれているのに、その住所をGoogle Earthで見ると一戸建てが建っている等。
支払い手続きしたら最後、二度と連絡が取れなくなります。
私は初めて利用する店は代引きにします。
代引き手数料と送料が別にかかるので、そのことも考慮してください。

アフターは店によりますが、店頭購入より落ちるのは確実。
初期不良は応じるが、以降はメーカーに自分で直接連絡とかも普通。
持参すれば全部やってくれる近所の店はやはり便利です。
だから少し高いくらいなら地元で買うわけ。
その点を理解して通販は利用してください。

書込番号:18918042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/28 21:37(1年以上前)

通販は『初期不良への対応』『継続使用中のアフターサービス』『今後の買い物への布石』でしょうね。
特に初期不良は、その場で交換してくれたりしますからね。
今後のお買い物に繋げるために、がんばってくれたりします。
また、特定の店員さんと仲良くなると…情報などなど…何かと便利です。

Ksさんは、現金値引きの店ですから、交渉あるのみですよo(^o^)o

書込番号:18918192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/29 00:18(1年以上前)

スレ主さま、便乗して質問させてもらいます、すみません、

自分は K-5Us 持ちで、特段不満もなく楽しませてもらってますが 最近 ペンタ機2台目として K-S2 の追加購入を考えてます、
先日、近くのヤマダ電器に他の用事で立ち寄ったとき、カメラ売り場に K-S1 、 K-S2 などが鎖付きで展示されてました、
実際に触るのは初めてで、何気に手にとってみると・・・・・ アレレッ!
指を無理やりねじ込むようにしないと グリップと鏡胴の間に指が入らない! 
小さいコンパクトなカメラとは知ってましたが、ここまで小さいとは想定外のことで驚きました、

自分は他の人より手が大きいんですが、今まで使ってきた一眼レフではこういう経験はありませんでした、
バリアングル液晶 や 明瞭強調 、防塵防滴ボディなど、機能性能はとても魅力的なんですが、意外なことで参りました、

スレ主さまも本機を手に取って確かめられたとおもいますが どう感じられましたでしょうか?
                

書込番号:18919013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/29 06:00(1年以上前)

今後もっとレンズもボディーもステップアップをする可能性もありますでしょうか?
エントリー ミドル フラッグシップ機とレパートリーが沢山ある
キヤノンかニコンが間違いないです。

一度レンズを揃えてしまうとそのメーカーからは抜け出しにくくなります
一生物?なので後悔しない機種選びを!

書込番号:18919337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/29 06:46(1年以上前)

通販ではフジヤカメラさんなんかがお勧めです。

書込番号:18919387

ナイスクチコミ!2


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/29 08:08(1年以上前)

私は八百富写真機店さんで買いました(^^)

書込番号:18919519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2015/06/29 12:23(1年以上前)

テーマがずれていて、ここで聞くのも申し訳ないのですが、ミラーレスのファインダーを
覗くと、何かかげろうが立つというか、ゆらゆら揺れているというか、人工的なものを
見ているような感じになるのは、どうしてでしょうか?どうもそれが違和感があるので、
一眼のほがいいかな、とおもうのですが、理由等、教えていただけたらと思います。

書込番号:18920060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2015/06/29 12:32(1年以上前)

私はマップカメラさんでK−S2購入しました。(7諭吉切ってたので)

修理・初期不良については、メーカーには申し訳ないですが、販売店を経ず、直接交渉です。
何件かネットで購入しましたが、幸いにも、今までトラブルはありませんし、AF調整、ゴミ掃除等はペンタさんに
持ち込み/郵送で何のトラブルも起きてません。

さてNIKON,CANON、その他・・・と売り場でいろいろ触ってみてください。
で、カメラをお持ちならすぐにイメージできると思うのですが、電源を入れる、カードを初期化する、露出を補正する
ホワイトバランス/ISOを変える、連射・単射を切り替える、私の場合は露出ブラケットと単射を切り替える・・・・
自分が使いそうな機能をうまく・スムーズに使えるか?

そして、将来的に使いそうなレンズの価格も調べてください。
広角、望遠、ズーム、単焦点・・・・F値は4とか2.8以下?
私には、10万円を超えるレンズは買えない事は予想できたので、NIKON,CANONは無理でした。

こういう背景で私はペンタックスを選びました。

先日、浮気をして、富士フィルムのXE1とかCanonのG7Xなんて購入しましたが、小さいからとAFできないレンズを
買ってしまったり、2週間使わないと操作法を忘れてしまう機械だったり・・・・

いろいろ悩んでいる時間も楽しいですが、綺麗のとれた写真を見るのも楽しいですよん

書込番号:18920087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/29 21:18(1年以上前)

こんにちは。
ミラーレスのことはよく分からないので、間違っていたらすみません。
ミラーレスはレンズから入射してきた光をカメラ内で加工して液晶画面に映し出しているという認識を私はしています。
つまり、そのままの光を見ているのではなく、あいだに光を加工するというワンクッションが入るわけです。
そうなると、必然的にタイムラグが出ます。
それが短いものであっても、光学ファインダーに慣れ親しんでこられた方には違和感を覚えさせるものなのではないでしょうか。
以上、仮説でした。

書込番号:18921439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2015/06/29 22:06(1年以上前)

・・・。

RICOH(PENTAX)にはレンズが無い?

APS-C規格では寧ろ多い方ではないですかな?(笑)

さて。

その三機種からでは、迷う事無くKS-2しかないでしょうなぁ・・・。

買い増しするレンズは超望遠レンズと大口径単焦点レンズでは無いのなら、RICOH(PENTAX)しか逆に無くなりますなぁ。

最近、K-50を実際に使用する機会が有りましたがネ、以前使用していたK-rからもかなり良くなった感覚がありましたからなぁ、KS-2ともなるとスゴク期待できそうですなぁ。

ダブルズームをご購入なら、あとはDA35mmF2.4ALを是非に。

安いですが、楽しめるレンズですな。

ユックリ検討されるとイイでしょうなぁ・・・。

書込番号:18921660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2015/06/29 23:00(1年以上前)

SL愛好家さん


ありがとうございます。どうしてなのか、自分だけなのか、

ずっと気になってました。

やはり気のせいじゃなく、きちんと理由があるのですね。

やはりミラーレスは、軽いけど、自分には向いていないですね。

エントリーの一眼ですね。

書込番号:18921912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2015/06/29 23:32(1年以上前)

>RICOH(PENTAX)

あの子が養子にいってから何年たつか・・・
思わす涙が頬をつたってしまいました。

書込番号:18922058

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/06/30 09:18(1年以上前)

機種が違いますが、私の友人はキタムラさんでネット最安値と同額でX-T1のレンズキットを購入しました。
お店によっては、交渉の余地はあるのではないでしょうか。
下取り用のフィルムカメラ等を高額査定してくれるお店もあるでしょうし。

書込番号:18922493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 14:52(1年以上前)

丁度デジカメWatchにK-S2の特集が載りましたのでご紹介いたします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150629_709174.html
『“通”にこそおすすめ!小さな本格派「PENTAX K-S2」 クラスを超えた3つの「本格装備」を徹底紹介』

個人的には重量も軽めでファインダーや前後ダイヤルも揃っていて雨も気にする必要がないK-S2は旅カメラには良い選択肢だとおもいます。
それと買われる時は延長保証が付けられる所で購入した方がよろしいかと。いまのデジカメはどれも基本スペックがいいのでストレス無く長くつきあえるため、標準保証が切れた後にようやく故障し出すということがあります。買い換えるなら別に良いのですが、お気に入りになっていた場合には結構助かります。

書込番号:18923248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/01 21:15(1年以上前)

旅行先でレンズ交換とか面倒くさすぎですよ。
ホコリも入るし。
ダブルズームよりも、18-200とか18-135の便利ズームの方が絶対便利ですよ。

書込番号:18927041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/01 21:55(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん こんばんは

>人工的なものを見ているような感じになるのは、どうしてでしょうか?

一番レフの場合 レンズから入った画像をミラーで反射はしますが ダイレクトに見るのですが 

ミラーレスの場合 レンズから入った画像をカメラ内で画像処理し それをEVFで見ている為 

直接被写体見るのではなく 感覚的には テレビ見ながら撮影している感覚だと思うので違和感出るのかもしれません。

書込番号:18927176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2015/07/02 11:51(1年以上前)

ミラーレス機ははっきりあきらめました。やはり違和感があります。

それにしても、K−S2は、なかなか値段、降りてきてくれないですね。

購入の期限が迫っているのですが・・・。

やはり高機能機種だからか?

書込番号:18928503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2015/07/02 21:28(1年以上前)

多少の価格は我慢して、早く購入して練習された方が良いですよ(笑)

買って使わなければ、価格の下落に腹が立ちますが、まめに使ってやれば、それまでに得られた写真が
ご自身を納得させてくれるかと

書込番号:18929928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/02 22:55(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん、こんばんは。

>それにしても、K−S2は、なかなか値段、降りてきてくれないですね。

下がる要素がないからね。
出てからまだ4ヶ月。
人気で高くても売れている。
これが安くなったら、旧製品で安い機種が売れなくなってしまう。
ボーナスも出たし、これから夏休み、運動会、紅葉と続く行楽シーズンで誰もが欲しい。
これじゃ無理だよ。

旧機種の価格推移を見ればわかるけど、夏から秋にかけてはあまり下がりませんね。
下がるのは出かけなくなる10月終わりくらいから。
それまで待てないだろうから、安く買いたいなら旧機種ですね。
K-50やK-3は、登場当初の半額くらいになっています。

どうしてもK-S2にしたい理由は、やっぱりバリアングルですか?

書込番号:18930323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/03 13:03(1年以上前)

最近の高性能ミラーレスのEVFは表示のタイムラグは無いと言ってもいい位な気がしますが、どうしても眼に近いところで発光するモノを見ているせいでしょうか、光学ファインダー違い気になりますね。
でも、それぞれに良い点悪い点があるので、自分に合う合わないでよいと思いますよ。

価格については、安ければそれにこした事はないのですが、自分がその商品に勝ちを見いだしていない証拠でもあると思います。
勝ちを見いだせない物を買っても、公開する理由を作るだけだと思います。
個人的には今の価格でも非常にコストパフォーマンスの高い機種だとおもいますよ。
実売価格でK-3と比較するなら、K-3買った方が幸せなのではないでしょうか。

書込番号:18931656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/07/06 06:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K50 DA18−135

K50 18-135

DA18−135 すごく寄れるんです。

スレ主殿

これから、本気でデジカメに投資して、システムを組んでいくなら、APS Cサイズは、もう、終焉を迎えてますから、フルサイズにしておいた方がいいとは思いますが、文面からしても、ファミリーカメラとして、きれいな写真を撮りたいってことなら、ミラーレスでもいいんじゃないでしょうか。コンデジのかりかりした感じとはだいぶ違ってきますよ、プリントした時に、全然違います。
私はパナのCF3という機種を買ったのですが、びっくりするほど、絵がいいのでたまげています。型落ちの機種なら、おそらく、3万円で、レンズが2本、どんな組み合わせかキットレンズの種類次第ですから、価格コムを有効に利用してみてください。

それから、レフ機で候補に挙げている三台ですが、ニコンとキヤノンは、ペンタミラーです。
もし、ファインダーの見え味を気にするのなら、ペンタミラーは、余りお勧めできません。
明るく見えるのですが、ピントの合っている位置が異常に深く見えてしまって、実際の写っている状態とだいぶ違って見えてしまいます。また、マニュアルフォーカスをする時に、ピントの山が見えません。
ミラーレス機が、EVFでも見え方を競っているのに、何故、わざわざ、ミラーボックスのついたカメラに、大したコストダウンにもならないようなペンタミラーを使うのか、実に馬鹿げた仕様です。画質では完全に同じレベルのミラーレスに対して、レフ機の唯一のアドバンテージ、光学ファインダーの意味を捨ててしまっているのですから。もし、ニコン、キヤノンから選ぶなら、もう一つ上のクラスがいいと思います。価格コムには作例も出ていますから、発色傾向なども、よく見た方がいいとは思います。線の出し方や、エッジの立て方など、やはり、レンズのキャラクターだけではなく、各社の美学の違いが出ています。今はカメラの絵作りでガラッと変えてきますから。

難しいことはおいておいて、良く写るカメラが欲しいなら、私も最近買った、ペンタックスK50 18-135 レンズキットはどうでしょう。
もう、ファミリーカメラにはばっちりですw。
その色ノリの良さには腰を抜かしそうですw。

通販なら、まだ、6万円くらいで買えると思います。レンズは単品でも4万円位していますから、かなり、お買い得だとは思います。

K-S2は、バリアングル液晶とか、WiFiなどの飛び道具が載っているので、少し高いですが、三脚使用の時に、ケーブルレリーズが使えません。リモコン操作になるのでしょうが、私は、レリーズケーブルは使えた方がいいと思います。
同じくらいの価格なら、K3 18-135が、10万円位で買えます。文句なしにこっちのほうがいいカメラだろうとは思います。絵作りも、シックですw。





書込番号:18940649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2015/07/06 11:58(1年以上前)

みなさま、アドバイス、ほんとうにありがとうございます。

実はもう「ファミリーユース」をいう年代を通りこして、ひとり娘も結婚して、
いまは妻と二人ぐらし、旅行にいっても撮るのは、人物は妻くらいで、
あとは風景ということになります。

そういう意味では、バリアングルも、ワイファイ(?)も、要らないのかもしれませんね。

確かに、いい写真を撮りたい、それだけなのですね。少し視点を変えてみます。

書込番号:18941218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/07 01:13(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん、こんばんは。

どうやら迷路に入り込んでしまいましたね。
こういう選んでいるときが一番楽しい。

今日は機種選び以外のアドヴァイスを。
予算すべてをカメラにつぎ込むのはやめましょう。
カメラを買った後のほうがカネがかかります。
どうなるかの実例がレビューに出まして、非常に面白かったので紹介します。
スクロールして「ここから初回レビュー」というところをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000484121/ReviewCD=830563/#tab

こういうパターン多いんですよ。
他にもバッグ、クリーニング用品、カビ防止のドライボックスあたりは、すぐに追加する可能性大。
私が最初に勧めた三脚とストロボだって、どちらも万単位の金額になるし。
だから予算はなるべく余らせることをお勧めします。

そうなるとカメラを安いものにしないとならなくなりますが、それでいいと思いますよ。
デジタル製品ですから寿命短く、10年使うのは非常に厳しいです。
次の買い替えまでに十分な予算を貯めて、今回あきらめた機能を手に入れればいいんです。
写り自体はそれほど変わりませんから。

書込番号:18943371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/07/07 07:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ペンタックスK01 SMC Pentax F 28/2.8

Pentax K200D DA 18-55

Lumix CF3

スレ主殿

>実はもう「ファミリーユース」をいう年代を通りこして、ひとり娘も結婚して、
いまは妻と二人ぐらし、旅行にいっても撮るのは、人物は妻くらいで、
あとは風景ということになります。

うらやましいですねえ。今の時代、その地点にソフトランディングできるだけでも、恵まれた方ですねえw。
お二人のご旅行、やたらに馬鹿でかかったり、武骨だったり、使いにくかったりするカメラに邪魔されたくないですよねw。
私がファミリーカメラという表現を使った意味は、写真を趣味とする人ではなく、生活記録として使う人のカメラという意味で使いました。

世の中には、家庭を顧みないで、本格的写真撮影に走る人(フィルムのころだと、一度の撮影にリバーサルを数十本、現像だけで数万円、ダイレクトプリントで半切、に焼くのに、一枚数千円...)と、家庭を顧みないで、機材を買うことだけが大好きな人(たいていの場合は、機材が好きで、買っては売るのが好きなだけで、写真など撮らない、デジカメになってからは、シャッターだけは切ってみるらしいw)、、が、いて、とても不幸な結果になる場合が多いのでw、私は、ファミリーカメラをお求めになる、とても幸せな方に、幸せを邪魔しないカメラを買ってほしいなと思っていますw。

ちなみに、私も、改心する前は、一種の病に侵されていた口で、プロラボなんてところの常連でした。一回、ロールフィルムと35ミリを何十本も出せば、それだけで、価格コムに出てくるエントリークラスのデジイチくらい買えてしまうほどのお金を平気で払っていました。それ以外に撮影旅行のコストなど入れると、とんでもないものになってしまいます。ですから、フィルムの要らないデジカメのランニングコストなんて、どうってことないと思いますよ。

>そういう意味では、バリアングルも、ワイファイ(?)も、要らないのかもしれませんね。

意外と、こういうものが、便利なんだとは思います。
私も改心して、普通の幸せを生きるようになってみて初めて、プロラボではなくて、家庭用プリンター、ピクサスなんてもので写真(デジカメの絵なんて、写真ではない、画像だと、言っていましたが、最近は改宗して、写真と呼ばせていただいていますw)、こういう一般ピーポーの便利グッズを使ってみると、なるほど、便利なものだなあwとw。

最近、スマホでも撮りますが、スマホだとブログに直接アップできます。一度こいつの便利さにはまると、デジカメからメディアを外すのが面倒でw。人間って、どこまで、怠惰になるんでしょうねw。そう思うと、WiFiって便利でしょうねえ。K-S2のWiFiがどこまで何をできるか、知りませんが、おそらく、スマホへに転送して、そこから、ネットに直接アップするとか、家庭用のインクジェットに直接転送するとか、スマホをリモコンにしたりできるのではないでしょうか。


>確かに、いい写真を撮りたい、それだけなのですね。少し視点を変えてみます。

要するに結果が出ればいいんで、プロセスにカネや面倒をかけるのはばかげてますよ。(もっと早く気付くべきだったw)

改心してから買ったカメラ、これは、スーパーの地下の閉店前セールで、刺身に半額シールがつくのを待ち構えた猟犬のような主婦層と競って、本マグロ大トロをゲットしたような快感を覚えつつ買った、デジカメと、病気だったころには、☆だとか、アルファベットとか付いていて、異様に重いレンズだけが大事だと思って、買ったはいいけど、防湿庫に眠っていて、顧みたことすらなかったような汎用レンズを使って撮ったものばかりです。
どうでしょう?スレ主殿が考えるような旅行先で、綺麗だなーって思う風景を撮るって、だいたい、こんなような写真でしょ?PhotoHitoとかに出てくるような、撮影者以外にはよくわからないような難解な心象風景のような、ああいう、作品とかいうやつじゃないんでしょう?

1枚目、2枚目は、ペンタックスのデジタル一眼(K01はミラーレス)ですが、3枚目は、ルミックスCF3です。

スレ主殿のご旅行、楽しいものになりますように。















書込番号:18943683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/07/07 09:05(1年以上前)

別機種

キーツマンゴー Lumix GF3

訂正

パナソニック Lumix GF3ですね。× CF3

http://panasonic.jp/dc/gf7/

現行型はGF3にダブルズーム 型落ちと値段が大差ないなら、最新型がいいのでしょうね。店も選べるし。

同じような形だと、GX7 と GM5がEVF 覗きこむファインダーが付いてますが、GM5は、ストロボが外付け。
GX7は、レンズキットが単焦点一本しかないなぁ。

GF3を使うようになってから、カメラバックを使わずに、普通のバックに放り込んで使えるようになってのが、いかにも、生活感覚の分かった、パナソニックらしいカメラだなと思いました。

今回、ペンタックスK50  18-135を買ってみて、パナを入れて出かけるバックに入れてみたら、やっぱり、ストラップが細すぎて肩に食い込むのです。そこで、タムラックに入れて出かけたのですが、さすがに、ストラップがカメラバックですね、太くて、重量を分散してくれますが、なにしろ、機材の保護だけが重視されていますので、雑誌とか新聞とか入りにくいんですよ。カメラバック作る人って、カメラ以外は持ち運ばないんですかねえw。

ミラーレスのコンパクトさと、軽さってのは、バックを選ばない、つまり、普段使いのバックでもいいってところも含んで、パナの家電屋さんの生活感覚が出てるんじゃないでしょうか。

それと、パナは、動画がいいですよ。
Lumixはコンデジを買ってみて、ボタン一つで動画に入るのが気に入ったんです。カメラメーカーのコンデジは、いくつかの操作でやっと動画に入る。

操作性もものすごくいいです。
いろいろなメーカーのカメラ使って?(買って???w)きましたが、Userインターフェイスがペンタックスよりもいいんじゃないか、って思ったのは、パナだけでした。

皆さんが好きなところのカメラって、設計してる人、指が何本ついてるのか、不思議でしょうがないのが、何台もありましたよw。

客相も、パナの人、良く分かってる人、カタログのうろ覚えじゃない、自分で写真撮ってるな、って思う人が、出てくることがありますよ。逆にオリは、うーん、どっちがカメラメーカーなんだろうって不思議に思う...。
GF3、ファミリーカメラなんで、家族や親せきが写っているのばかりで、アップできる画像が少ないんですが、本当に良く写りますよ。


書込番号:18943852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/07/08 16:41(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
解決済(ほぼ)とさせていただきました。

この夏から最初は少し手軽に、でも本気で、写真をやってみたいと思います。
K50で処分品を見つけて、これにしようかなと考えています。

あの、それから、まったく、初歩的な質問ですが、レンズフードと、フィルターは
一緒につけられるのでしょうか。これまで、フードというものをつけたことがないもので。

書込番号:18947707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/08 20:28(1年以上前)

マツケンTOM’Sさん、こんばんは。

Goodアンサーありがとうございます。
ようやく機種が決まってよかったですね。

質問のフィルターとフードは同時に付けられます。
昔と違ってフィルター取り外しの都度、フードを外す必要もありません。

つけるフードがプロテクトフィルターでしたら、それは無駄遣いですので買わなくていいです。
ペンタックスレンズの多くはSPコーティングで強く保護されており、面倒なクリーニングは不要です。
布でゴシゴシでOKなのだから、これならフィルターと同じ扱いですね。
*該当しないレンズもありますので、それは丁寧にクリーニングしてください。

プロテクトフィルターを付けると解像度が下がり、反射も多くなります。
わざわざカネかけて写りを悪くするのは無駄というもの。
いずれレンズが増えたら、すべてのレンズに付けねば気が済まなくなり、フィルター代でもう1本レンズが買えるなんてなりますよ。

SPコーティングの動画があります
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M&feature=youtu.be

書込番号:18948242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/07/08 20:35(1年以上前)

スレ主殿

よほど特殊な場合でなければ、フィルターを装着したレンズにフードを付けるのは問題ないはずです。

ただ、フィルターってレンズ保護のために付けるとすると、フィルターが汚れていても気にならなくなってしまって、写りが悪くなったりしますよ。余計なガラスを一枚増やしちゃうだけだし。
とはいっても、僕も高いレンズjにはつけちゃってるからw、矛盾してますがw。

安いレンズなら、付けないほうがいいんじゃないのかなぁ。

僕はK50のキットレンズ、18−135には、保護フィルター付けていません。
その代り付属のレンズフードは、外しません。
フードがあれば、不用意にレンズに触ることも防ぐし、万が一ぶつけたときでもフードがバンパーになってくれます。

それより、早くしないと、K50、在庫無くなってきてますよ。
18−135レンズキットがいいんじゃないのかなぁ。
実に便利ですよ。

もう、ご存じとは思いますが、Lがついているレンズって、レンズキットスペシャルで、単体で売ってるレンズと違うんですよ。マウントがプラスチック。そして、コーティングも違う。
ところが不思議なことに、キットレンズなのに、18−135は単体で売ってるのと同じ。

これ知ってる人は、単体で4万円のレンズに、ボディを付けて、5万円ちょっとだから、K50 18−135を狙って買っちゃうんですよ。
ただ、ダブルズームのキットレンズが、写りが悪いかどうかというと、別に悪くはないんじゃないかなぁ。
ただ、僕は、プラマウントは嫌だなぁ。

書込番号:18948262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2015/07/08 20:44(1年以上前)

5.新開発の世界最薄標準ズームレンズは圧倒的に薄い!「PENTAX K-S2」と同時に開発されキットレンズとして登場する「smc PENTAX-DA L18-50mmF4-5.6 DC WR RE」。
従来のキットレンズと比べ、収納長が約26.5oも薄型に!
しかもレンズ内DCモーターを採用、静かでなめらかなピント合わせはたまりません。
HDコーティングを施した別仕様のレンズも単体販売いたしますので、こちらもぜひチェックしてみてください!
「HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」をチェック!
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021357/

ですって。

書込番号:18948289

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング