『購入ご相談です』のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

  • 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
  • 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
  • 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。

※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-S2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-S2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入ご相談です

2017/08/23 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:157件

他社のカメラと、こちらのダブルズームを検討中です。
ふたつ質問させて下さい。よろしくお願いいたします。

(1)ペンタックスのカメラは以前はAFの作動音がさわがしい印象がありましたが、
このカメラとダブルズームの組み合わせではいかがでしょうか。

(2)手振れ補正のないマクロレンズ(旧型タムロン90ミリなど)を使用した場合、
マクロ域でも多少はカメラボディーの手振れ補正の効果はありそうでしょうか。

手振れ補正付きマクロレンズのほうが良いだろうとは思いますが、
タムロン新型にペンタックス用がありませんね、、、


よろしくお願いいたします!

書込番号:21140407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/23 23:57(1年以上前)

>あかとまとさん

(1)ペンタックスのカメラは以前はAFの作動音がさわがしい印象がありましたが、
このカメラとダブルズームの組み合わせではいかがでしょうか。

それって相当前の話じゃないですか?
確かにペンタックスやニコンは最初のAFはボディ内AFモーターでAFを駆動してたのでうるさかったです。
ギュイン、ギュインって感じの音がしてました。
でも、今はレンズ内AFモータになったので静かです。
ですからご心配なく〜

(2)手振れ補正のないマクロレンズ(旧型タムロン90ミリなど)を使用した場合、
マクロ域でも多少はカメラボディーの手振れ補正の効果はありそうでしょうか。

基本的に、ボディ内手振れ補正は全レンズで有効です。なのでマクロでも望遠でも手振れ補正の効果は期待できます。


> 手振れ補正付きマクロレンズのほうが良いだろうとは思いますが、
> タムロン新型にペンタックス用がありませんね、、、

なお、この考え方少々間違っていて、ボディ内に手振れ補正があるペンタックスの場合、レンズ内に手振れ補正がないのが基本です。
両方を同時に動かして高度な手振れ補正するメーカーもありますが、ペンタックスはその方式は採用してなかったと思います。
ですので、タムロンでもシグマでも、ペンタックス用のレンズはたとえニコン用、キヤノン用に手振れ補正機能が搭載されていたとしても、ペンタ用のバージョンはその機能を殺しています。レンズ設計上、手振れ補正用レンズも入っているのですが、それが動かないようにしているんです。
ですので、タムロン新型にペンタ用が出ても、そのペンタ用のレンズには手振れ補正機能は搭載されていません。

書込番号:21140454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/08/24 00:15(1年以上前)

>(1)
18-50mmはAF音が静かなレンズですが、50-200mmはうるさいレンズです。
HD化された比較的新しいレンズでもAF音はうるさいのが多いです。
人気のFA Limitedの3本も例外なくうるさいレンズです。
うるさい代わりに小型軽量なので欠点は相殺されているわけですが、
無音で撮影したければペンタは不向きなメーカーと言わざるを得ません。

>(2)
ペンタはボディで手ぶれ補正をする方式なので、
どのレンズを付けても補正の効果は期待できます。
ペンタでマクロなら純正の35mm、50mm、100mmが良いのでは?
個人的には100mmがお薦めですが、APS-Cだと少しだけ長いですかね。

書込番号:21140506

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/24 00:19(1年以上前)

当機のユーザーですが、AFの作動音ですか? 
あんまり・・・・・ つうか 全然気にならないレベルです♪ 聞こえないかも (笑) 

それよか シャッター音は大きいですよ! 
K-5Us とか他社機を使ってるときはまったく気にならないシャッター音が、 K-S2 を初めて使ったとき 
シャッター音の大きさに驚いたもんです 

でも使い込んでいくうちに 慣れて気にはならなくなりましたが (´・ω・`) 
                            

書込番号:21140516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/24 01:06(1年以上前)

再生する4本目がK-S2のキットレンズ

製品紹介・使用例
4本目がK-S2のキットレンズ

こんばんは、あかとまとさん

>(1)ペンタックスのカメラは以前はAFの作動音がさわがしい印象がありましたが、
>このカメラとダブルズームの組み合わせではいかがでしょうか。

標準ズームのDA-L18−50oは静かですが、望遠ズームのDA-L50−200oは古い設計のため音がします。
アップした動画の1〜3本目のような音がしまして、これは古い設計のレンズにはモーターがないため、ボディのモーターで動かしているからです。
4本目はDA-L18−50oそのものですので、音はほとんど聞こえません。

最近登場のレンズの多くはレンズモーターですので、それらなら音は静かになっています。
PLM、DC、SDMのいずれかの表記があるものがレンズモーターです。
ただし望遠ズームはキットレンズとしては設定されていないので、別売りで手に入れることになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000883626_K0000740513_K0000740512_10504511834_10504512030&pd_ctg=V070

特にDA55−300mPLMは評判がよく、AFは静かなだけでなくとても速い。
こちらの動画で新旧55−300oの比較を見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg

もうひとつのキットレンズDA18−135oならDCですので静かです。
キットで、静かで、望遠となるとこれになります。
http://kakaku.com/item/J0000014719/


>(2)手振れ補正のないマクロレンズ(旧型タムロン90ミリなど)を使用した場合、
>マクロ域でも多少はカメラボディーの手振れ補正の効果はありそうでしょうか。

残念ながらありません。
マクロでも効果があるのはSRUという新しいタイプの手振れ補正で、K-S2は旧タイプのSRです。
SRUが採用されているのはKPとK-1です。

SRUの動画
https://www.youtube.com/watch?v=h84ahzJThhY

KPのFAQ
KPの手ぶれ補正方式はどのような方式ですか?
回答

すべてのレンズで手ぶれを補正できる、センサーシフト方式の手ぶれ補正機構SRIIを搭載しています。従来の角度ぶれに加え、マクロ撮影で発生しやすいシフトぶれ、レンズ内手ぶれ補正では対応できない回転ぶれの5軸補正に対応した手ぶれ補正SRUを採用しています。シャッター速度換算で5段*という強力な補正効果を発揮し、これまで三脚を必要とした条件下でも手持ちのまま鮮明な画像を記録することが可能です。全てのレンズで補正効果が得られるほか、流し撮りにも自動的に対応します。
*CIPA規格準拠 [ f=135mm 、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR使用時 ]

Paris7000さんと逆の答えになってしまいましたが、彼はニコンユーザーみたいです。
彼の書いたレビューはすべてニコンでした。

個人的には、気にしなくてもいいんじゃないって思うんですけど。
AFの音がしなくなっても、シャッターの音が消せないんですから。
無音シャッターが出来るカメラでないと意味がないように思うし、そうなるとミラーレスになります。
登場当初のデジカメは無音で、みんな「気味が悪い」と言ってましたけどね。

すべてのペンタックスレンズが静かになるには、相当な時間がかかると思いますよ。
キヤノンは全部静かだけど、ニコンですらいまだに音がするレンズありますからね。
ペンタックスが全部静かになるのなんて、10年以上はかかるんじゃない。
ペンタックスユーザーになるなら、心に悠久のときが流れているようなおおらかさが必要ですわ。

マクロにしても、三脚使った方がいいと思いますよ。
マクロ撮影ってすごく揺れるから、手ブレは防げても、構図がずれるのは手持ちではどうしようもない。
この場合AFはどうなるんだろう。
揺れに合わせてAFも補正されないと、みんなピンボケになるでしょ。
私SRUの機種持ってないんで、その辺がわからないんだけど。

書込番号:21140579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 01:36(1年以上前)

あかとまとさん
お店へゴー!

書込番号:21140607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/24 01:50(1年以上前)

>残念ながらありません。

ペンタックスはボディ内手ブレ補正機なので装着出来るレンズ全てに手ブレ補正が効きますよ。

もちろんマクロレンズも同様にです!

SRUというのは従来の角度ブレに加えシフトブレと回転ブレが追加された「5軸補正」という事です。

なのでSR(角度ブレ補正のみ?)で例えば4段分の手ブレ補正があった場合、
マクロレンズ付けても4段分の手ブレ補正効果があります。

これはボディ内手ブレ補正機の強みです。

書込番号:21140619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/24 02:31(1年以上前)

ニコンの場合、MF機用にDタイプの絞り環付きのレンズも残してる面があるので

「ニコンですら」という表現はちょっと違うと思うよ?

書込番号:21140644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/24 02:42(1年以上前)

>ペンタックスはボディ内手ブレ補正機なので装着出来るレンズ全てに手ブレ補正が効きますよ。

>もちろんマクロレンズも同様にです!

あの、私SRなら持っていて(動画のK-01がそう)、手持ちでマクロ撮影もしました。
確かに手ブレ補正は動きますが、マクロでは補正しきれませんでした。

マクロで手ブレ補正に対応したのは、キヤノンのハイブリッドISが最初だったと思う。
こちらで詳しく説明されています。
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/hybrid_is.html

ペンタックスはK-1でシフトブレに対応したSR2となり、KPにも採用されました。
このシフトブレの対応が出来ないものは、マクロでは手ブレ補正を効かせてもブレてしまうそうです。
ボディ補正とかレンズ補正とかではなく、シフトブレに対応しているかどうか。
K-S2は対応していない。

もしSRでもマクロで手ブレさせずに撮れるなら、KPのFAQにある答えはいったいなんだとなってしまう。
>マクロ撮影で発生しやすいシフトぶれ、(中略)の5軸補正に対応した手ぶれ補正SRUを採用しています。
こちらの「手ぶれ補正関連」に出ています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/kp/

このSRUの効果がどれほどか、今の私にはわかりません。
ただSRではマクロはダメでした。
壊れているわけではなく、風景ならちゃんと効きますよ。

書込番号:21140648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/24 02:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>ニコンの場合、MF機用にDタイプの絞り環付きのレンズも残してる面があるので

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510312_10503510251_10503510248_10503510250_10503510252_10503510234&pd_ctg=1050

この辺なんかは同スペックのAF-Sがないんだけど。
MF機のためではなく、数が出ないから出せないのでは。
DXで非AF-Sなんて、MF機でも使えないでしょう。

書込番号:21140652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/24 03:03(1年以上前)

ある程度そのとおりだから「してる面がある」という表現を使っているのですよ

そして
>DXで非AF-Sなんて、MF機でも使えないでしょう。

これは当たり前ですが
僕は非AF−SのDXレンズに関しては全く言及していないので
残念ながら今回は無関係な話です…

書込番号:21140655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/24 03:06(1年以上前)

僕はニコンが唯一国産カメラメーカーで嫌いなメーカーなので
とことん嫌いな部分はつっこめますが

理不尽に批判されるのは我慢ならない

いい部分はきちんと評価しないと公平じゃない…

MF機も考えて、Dタイプを残しているのはいい部分の一つです♪

書込番号:21140657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/24 03:15(1年以上前)

>残念ながらありません。

>確かに手ブレ補正は動きますが、マクロでは補正しきれませんでした。

それでしたら「手振れ補正がない(効かない)」ではなく「補正しきれない」ですよね???


SRでマクロレンズの手持ち等倍撮影する時に補正しきれないというなら
SRU(5軸5段手ブレ補正)のK-1やKPでも補正しきれない場面はいくらでもありますよ・・・。
(特に100mmマクロレンズでの手持ち等倍とか)

私は実際にK-1やKP・K-3・K-5を使いました。

先に書いたように今のペンタックス機は
例えば4段分のボディ内手振れ補正ならマクロレンズでも4段分の手振れ補正効果はあります。

またマクロレンズ使うからといって必ず手持ち等倍撮影する訳でもないですし・・・。



それにK-01は5年以上前のミラーレス機ですよね。
この頃の機種を基準にされても・・・・。

書込番号:21140663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/24 08:04(1年以上前)

>あかとまとさん

>> 他社のカメラと、こちらのダブルズームを検討中です。

こちらのカメラは、ボディが防塵防滴でペンタプリズムのファインダーなので、
その他社カメラよりいいかと思います。

あと、Paris7000さんの(1)の返答で誤りがあるので注意して下さい。
その後に続かれる回答者の方々の答えが正しいです。


書込番号:21140854

ナイスクチコミ!0


rt2012さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/24 09:03(1年以上前)

>あかとまとさん

ボディ内モーターで動かすレンズは基本的に音はします。
いっそのこと18-135のキットにすればDCモーターは静かですよ。ちょっとお値段は上がりますけど。

K-3以降はボディモーターが強力なので、うるさい時間も短くなってます。が音はします。
レンズ自体の「軽さ・コンパクトさ」とトレードオフですね。

コンパクトで質感が高く写りもよいLimitedシリーズ(基本ボディ内モーター仕様)に魅力を感じられればペンタックスが最高の選択です。特にAPS-C用レンズに関しては最近ややお買い得感もあり、おすすめです。
このK-S2の後継K-70を使っていましたが、静かな場面でもっともうるさいなぁと感じたのは「シャッター音」でした。
なのでレンズのギュイーンはそこまで気にしなくてもよいように思います。

最新のDA55-300PLMなど爆速・無音ですよ。50-200を下取りに出していつか買い替えをおすすめします。

SRは5軸5段になったK-1・KPは別格です。マクロは一脚などの使用、連写、iso上げSS上げで対応してみてください。


>タムロン新型にペンタックス用がありませんね、、、

タムロンに限らず、シグマも最近はペンタックス無視ですから。。。涙

書込番号:21140924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2017/08/24 21:35(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございました!
とても参考になりました。

K-S2、お店で見ることができなかったので、みなさんに教えていただき助かりました。
今回はD5300のダブルズームのほうが価格、内容とも魅力的かなと思えますので、そちらを購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21142490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 22:56(1年以上前)

あかとまとさん
おう。

書込番号:21142733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/26 22:49(1年以上前)

>あかとまとさん

まあ静かなレンズが欲しいなら、ペンタックスは外した方がいいでしょう。
ペンタックスの静かなレンズはどのくらいあるんだろうと数えてみました。
全40本中19本でした。
メーカーはレンズモーターを増やして静かにすると言ってましたが、まだまだ時間がかかりそうです。

こちらのサイトで何回も数えたけど、違ってたら指摘してください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index_list.html

個人的には静かになると、高くて重くなるのが嫌。
だから最近出るレンズを見るたび、「高いなあ」と思ってしまう。
どうせシャッター音するんだから、音がしても安い方がありがたいんだけどね。

>あふろべなと〜るさん
>理不尽に批判されるのは我慢ならない

別に批判しているわけではないが、そう思わせてしまったのなら申し訳ない。
マウント変更して、全部のレンズを一気に作り直したキヤノンがすごすぎる。
理想だとわかっていても、そんな予算は出ないというのが普通だと思う。

あと私はキヤノンやニコンは嫌いではありません。
一眼レフこそないが、両社の製品は持っています。
ただ神がかっていると言わんばかりの評判は、いくらなんでも大袈裟だわ。


>しぼりたてメロンさん

どうも私の理解が間違っているようなので教えてください。
メーカーの説明通りに取ると、
SRは離れて撮るのはよいが、シフトブレに対応していないのでマクロでは補正が効かない
と取れます。

しぼりたてメロンさんの書き込みだと、
SRはシフトブレと回転ブレに対応していないが、マクロでの補正効果はSRUと変わらない
K-01は古いモデルだからダメだが、K-SUのような新しいモデルなら、SRでもSRU同様にマクロでの補正が効く
と取れます。

シフトブレに対応していなくてもマクロでの補正が効くなら、シフトブレ対応とはいったい何なのか。
実際にSRとSRUでマクロ撮影した場合に、どう違うのか。
その辺教えていただけますか。

書込番号:21147814

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング