『シャーシの材質は?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-S2 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S2 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-S2 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャーシの材質は?

2015/05/21 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

クチコミ投稿数:9件

ペンタックスのデジタル一眼の購入を検討しています。
K-3やK-5IIのスペックを見るとシャーシにマグネシウム合金が使われているようですが、K-S2にはシャーシの材質の記載がありません。
どんな材質でできているのでしょうか?
また、材質によりどんな特性(メリット/デメリット)があるのでしょうか?

書込番号:18797654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/21 21:43(1年以上前)

こんにちは。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-s2/

外観の素材は、樹脂です。(上面部の材質はアルミです)

書込番号:18797700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/21 21:51(1年以上前)

樹脂であるメリットは、軽量化と、マグネシウム合金と比べ、コストが掛からない所でしょうか。

デメリットは、持った時の剛性感が、マグネシウム合金の方がある感じでしょうか。

書込番号:18797719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/21 21:52(1年以上前)

上部はアルミ、外装は樹脂ですな。

モノコック構造の記載も無いので骨格部はあると思います。
骨格部は金属シャーシだと思いますが、メーカーに確認した方が良いと思いますな。

書込番号:18797722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2015/05/21 21:52(1年以上前)

外装はマグネシウム合金ですが、シャーシはK−3がメタル(種類は不明)、K−5IIはステンレスって書いてありますね。
K−S2は不明ですが、経験的にはメタルのフレームかメタルとガラスファイバ(GF)強化ポリカーボネート(ポリカ)のハイブリッドなのかなって思います。たぶん、ポリカだけだと昔のフィルムカメラならあまり問題にならなかったかもしれませんが、今のデジタルカメラでは、熱膨張率が無視できなくなるでしょう。

外装のことなら、やはり前出のGF強化ポリカーボネートかもしれません。質感はともかく、軽くて強いいい素材です。ただ有機溶剤には弱いので注意してください。

書込番号:18797723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2015/05/21 22:05(1年以上前)

しみちょろ1023さん こんにちは

http://digicame-info.com/2015/04/pentax-k-s2-1.html

これを見ると 外装はプラスチックの外装とありますので ボディ内は金属フレームは使っていると思いますが 外装はプラのようです。

書込番号:18797774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/21 22:18(1年以上前)

機種不明

たぶんこういうステンレスシャーシじゃないかなあ?

写真のはK10D

書込番号:18797825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/21 22:51(1年以上前)

こんにちは。

外装の材質でなく、シャーシの材質でしたね。すいません。

ステンレスのようです。

https://www.flickr.com/photos/hisway306/16559228075

http://history.hatenablog.com/entry/2015/02/17/231127


書込番号:18797980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/05/21 22:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
早速メーカーの問合せページから質問をしておきました。
素人考えですが、シャーシは金属の方が安心感があって…。
K-5IIはマグネシウム合金なのにK-S2とさほど重量は変わらないので、マグネシウムならば、重量に悪影響は少なく、むしろコスト的なデメリットなんでしょうかね…。

書込番号:18797995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/05/21 23:14(1年以上前)

アルカンシェルさん、ありがとうございます。
ステンレスって書かれてますね。
金属製だったので安心しました。

書込番号:18798067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/22 04:14(1年以上前)

防塵防滴仕様ですから、シャーシは少なくともメタルであることは間違いないと思います、

メタル系であるメリットは、剛性感が高く、防塵防滴仕様には欠かせないものと考えます、
デメリットは カメラ全体の重量が重くなり、コストも樹脂系・ファイバー系よりも高くなることでしょうか、

しかし 普通に使用する分には、ほとんど気にならないものですよ♪
             

書込番号:18798529

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2015/05/22 08:00(1年以上前)

しみちょろ1023さん こんにちは

>マグネシウムならば、重量に悪影響は少なく、むしろコスト的なデメリットなんでしょうかね…。

マグネシウム合金の場合 カメラをぶつけた場合 プラスチックより強くなりますが やはり価格は高くなるため使われていない気がします。

書込番号:18798766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/05/22 09:58(1年以上前)

シャーシ、モノコック、車みたいな用語ですね。リコーが使ってるのですか?

書込番号:18798989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/05/22 11:22(1年以上前)

>シャーシ、モノコック、車みたいな用語ですね。リコーが使ってるのですか?

使っています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/feature_5.html

書込番号:18799157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/05/22 11:30(1年以上前)

オリンパスでも使っています。
「シャーシ」
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005b/nr050927e500j.jsp
「モノコック」
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg830/feature/

書込番号:18799175

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2015/05/22 12:32(1年以上前)

シャーシやモノコック構造といった言葉は、車に限らず機械製品全般の構造を示す目的で使われている言葉ですね。

ニコンも、D5300にモノコック構造を採用して小型軽量を実現した、等とコメントしています。
http://www.nikon.co.jp/news/2013/1017_d5300_01.htm

書込番号:18799317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/22 12:34(1年以上前)

マグネシウムなのは外装で
シャーシはどちらもステンレスではないですか?

それと
コスト以外全てにおいてマグネシウム合金が優れる訳ではないと思いますよ

同じ断面積なら確かに金属が丈夫ですが、樹脂の方が成型の自由度が高いので
構造強度とサイズをバランスよくして小さくできる利点がありますし
衝撃吸収性とある程度の復元力があるのもメリットです
熱伝導率の低さは放熱には不利ですが、結露しにくいという利点もあります

「金属=堅牢・高級」と、一面的にものを判断するのは勿体ないと思いますよ

書込番号:18799321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/05/22 18:48(1年以上前)

メーカーから回答が来たので掲載します。

K-S2を含め、弊社のデジタル一眼カメラのシャシーは
すべてステンレス製となります。
更に、カメラの外装素材(筐体)はK-3、K-3II等はマグ
ネシウム合金製でございます。
K-S1、K-S2等、カタログに記載がない機種の筐体は
エンジニアリング・プラスティック製でございます。

書込番号:18800058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-S2 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング