PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
可動モニターを活かして、ライブビュー撮影をしたいのですが、この機種とSONYα77UとニコンD5500の三機種を較べるとどうなのでしょうか?
経験をお持ちの方に教えていただきたいのですが。
本命としては本機です。
書込番号:19272765
3点

ライブビュー重視ならα77Uを選びます
(`・ω・´)キリッ
吾輩の
ペンタックスは
K5 K200D
ニコンは
D800
SONYは
α77 α55 α380
のユーザーです
書込番号:19272811
5点

ライブビューにAF速度を求めるならD5500は無しですね。
その三択なら、私もα77を選びます。
書込番号:19272834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一谷さん こんばんは
ライブビューメインでしたら 光学ファインダーの機種よりは EVFの方がシャッターのレスポンスもよく 遣いやすいと思いますので この中でしたら SONYα77Uになると思います。
書込番号:19272974
4点

ライブビューであれば、α77Uですね。
AF自体のスピードも速いし、
ファインダーから覗いた時と変わることがありません。
書込番号:19273037
3点

>この機種とSONYα77UとニコンD5500の三機種を較べるとどうなのでしょうか?
SONYα77Uはトランスルーセントミラーを採用して、EVF撮影時でも高速な位相差AFが使用できるようになっています。
その為、ライブビュー撮影時でも、他社の光学ファインダーでの撮影時と同じAF速度にすることができます。
その為、ライブビュー撮影時はコントラストAFになってしまうK-S2やD5500より高速なAFになっています。
書込番号:19273383
2点

えーと、α77IIの場合、TLMのおかげで、ファインダー使用時と同じく位相差AFですので、普通に動体とかの撮影も可能です。被写体を追いきれるかどうかは知りませんが。
ペンタックスはコントラストAFですが、異様に速いので、静物を撮影するならそんなに困らない気がします。といっても、お店で触ってみた感じで、K-30とか時に試したっきりですので、K-S2がどうなっているかは自信がないですが。そう変わってないんじゃないかなぁ。
で、D5500は……。
比べちゃダメです。
ファインダーを使って撮影するカメラです。
ライブビューは、三脚とかを使った時に、MFで正確なピントを合わせるためのもの。AFはおまけです。
候補に挙がってはいませんが、キヤノンの70Dは、デュアルピクセルAFのおかげで、ライブビューでのAFも、かなり速いように見受けられます。まあ、ファインダー使用時とは、比べるべくもありませんが。
基本はファインダー使用というのなら、こちらも良いのかな、という気はします。
ので、自分で選ぶなら、
α77II>>>>>>70D>>>>>>>K-S2>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>D5500
くらいな感じでしょうか。
や、どんだけD5500の評価が低いんだ、って話になりそうですが、D5500のライブビューはなぁ。この点を除けば、良いカメラだと思うんですけれど。
あと、液晶の開き方が、α77IIだけが下方向、他は左ですが、使ってみると、下に開く方が使いやすいんじゃないかと。頑なに横に開く方が良いと言い張る人もいますけど。
問題は、三脚使用時に、三脚に干渉することくらいなんですが、α77IIは三軸チルトなので、上方向に引っ張り上げてしまえば解消できますし。
この点でも、α77IIがお薦めです。
……α68の噂もあるので、そっちも気になりますが。
書込番号:19273586
4点

ほら男爵さまから月歌さままで、ありがとうございます。
皆さまのアドバイス内容を月歌さまが集約して頂いた感じで・・・。
新しい機種も出そうなみたいですね。
ソニーの新機種α68を待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19274064
1点

70Dは専用のSTMレンズで前より多少早くなった程度なのでどんなAFレンズでもライブビューが早いKS2の方が上です。
ただ電池容量が少ないのでKS2でライブビューの多用はお勧めできません。
K5クラスの半分くらいしか持たないです。
ライブビュー主体で撮るならやはりミラーレス機がいいです。
68がどんなバリアンになるかまだ判りませんがなかなか高性能でお買い得っぽいので急がないなら待つのも手ですね。
書込番号:19274418
2点

一谷さん 返信ありがとうございます
方向性決まったようで よかったですね。
書込番号:19274431
0点

AFの速さだけならα77Uだけど、精度がさほど良くないよね。
これはEVF時もおんなじなんだよね。
ライブビュー撮影時はコントラストAFのK-S2やD5500だと合焦精度は良いから悩みどころかな?
遅いって言ってもでもストレス溜まるほどじゃぁないと思うよ。
被写体によってはLVも多用するし、MFもするからね。
だからLV撮影時は多少遅くても精度を優先するね。
ピントのほんの少しの狂いが写真全体の印象に大きく影響するからね。
書込番号:19274775
5点

使いもしないのにAF精度が良くない?よく言えるよ。
室内灯で24oくらいのレンズでAF微調整して2メートル先の新聞紙撮ってみ
ペンタはまずAFが合わず拡大し字が読めない、ソニーは読める
書込番号:19275061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもペンタの液晶は拡大してもいざピントが精密域に達するとノイズにまみれて判読不能、ペンタに確認したら仕様と言わた
ソニーやパナの液晶はそんな事ない
そろそろ出るペンタのフルサイズの液晶はちゃんとしてて欲しいな
書込番号:19275076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7D2使っているけど、LV時のAFってかなり早くなったよね。70Dも大差ないだろうね。
ニコンはD700のみだから、LV中断してのミラー使用のAFのみだったからD5500は早くなったのかな?
K-30のLVのAF速度は、当時の一眼レフでは異様に感じる早さでした。K-5はK-30よりは遅いらしいけど、どうなんだろうね?
αはまったくわかりません。
書込番号:19275636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFの速さと言っても被写体の動きや照度によって異なってくると思うけど一概に語れるんでしょうか?
書込番号:19275661
0点

ミラーレスのレスポンスは、ソニーに一日の長がありそうですね。
現在810をメインにしていますが、ニコンに置き換えるかどうかも併せて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19288383
1点

確かに液晶ライブ表示のくっきりさが特に動体でソニーより劣るのは、誰が見ても明らかではある
だけどペンタは、AFが弱いとかいうけどそれはK−5以下の機種に限ってだ
上位機種とかこれだと大手メーカーのものを使っている筈なのでそん色が無いぞ
確かにAFが合わないのは、過去の機種だと全て初期不良で調整に出してから使い最近の物でも自力調整してから使っているが・・・
キットレンズだと気にならないがF2.8とかだとそのままだと使えないorz
書込番号:19298432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





