PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
こんにちは!
父親が、野鳥を撮るのが趣味のガチガチのNikonユーザーのため、10年近く前にお下がりをもらって写真を撮っている私も基本、Nikonユーザーです。
ですが、Nikonレンズは単焦点一つだけしか持っておらず、Nikonブランドに執着もないため、この度、アウトドアに強いペンタックスのデジイチを購入しました。底がオレンジ色なのもアクセントになり、とても気に入っています。
初のペンタックスデジイチでまず驚いたのが、フォーカスが遅いこと!Nikonだと一瞬なのに、ペンタックスはジーコジーコと探しまくり、かなりイラつきます。この辺り、カメラのクセを掴んでないからかな…とも思います。
あと、当然ですが、操作系が異なり、ちょっと混乱。これはもう、慣れですね。
1番残念なのは、アクセサリ類が少ないこと。純正のストラップの種類も少ないですね…。
とはいえ、吐き出す画質も含め、全体としてかなーり気に入りました。無骨で質実剛健な、古武士的佇まいがいいです!
週末にはトレランリュックに入れて、山に走りに行ってきます!防滴機能がついてると、こういう使い方もできるのが気に入っています。
ペンタックス先輩の皆様は、どのようにペン太くんを使っておられますか?
書込番号:20381789 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>りん007さん
AFが遅いのは本体のモーターで動かすからで、レンズ内モーターのレンズを買えば速くなります。
あとはAFの測距点(センサー)が中央部のがクロスセンサーで精度が高いので、中央一点にしてAFすれば多少はましです。
AFの遅さはPENTAXの弱点なのでしょうがないです。
PENTAXユーザーはへそ曲がりが多いので逆に不便な部分を腕で補ってやると言いますか、不便さを楽しむ癖があります。
書込番号:20381943 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ペン太くん、いいですねぇ〜(^_^)
僕もソニーAマウントとペンタの2マウントにできれば、是非ともしたいところ(>_<)
りん007さんの場合も、動き物でニコン、風景・静物画でペンタと使い分けられるので羨ましい限りです。
ペンタくんの気の利かないところには、逆に気を利かせて可愛がってあげてください(^o^)
ちなみに僕は非ペンタです(苦笑)
以降はペンタキシアンさん方にお譲りしまーす!
書込番号:20381944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りん007さん
天気のいい日は、KS-2に12-24mmの広角を付けてファストハイクしてます。
Peak Designのキャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2
とパッド、ハンドストラップのセットで走りつつカメラを外して、止まって撮影、走りながら装着というのが定番です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OY5UMD2
トレランザックだとショルダーベルトの幅が広く胸あたりに取り付けできない製品もあり、ザックの選択肢が限られるというデメリットがありますが、カメラの揺れが少ないのと、足元が見やすいので下りで走る時は良いですよ。
書込番号:20382156
3点

りん007さん こんにちは
どのように・・・と聞かれても、普通に観光地に行ったり、動物園に行ったり、近所の公園に行ったりですが・・・・
雨が降りそうだから止めようかなぁとか、ほこり大丈夫かなぁ・・・というのは無いです。
鳥さんを撮るときは、DA300一本とDFA100を持って、うろうろしています。もちろん、三脚・一脚無しです。
ただ、眼が悪いのもあって、とまってる鳥しか撮りません(”撮れません”の方が正しいけど)
でも、鳥さんを撮るなら、いかにAPSで1.5倍になるとはいえ、ペンタは望遠のラインナップが寂しいですね。
まぁ、ニコン・キャノンに変えても、それなりのレンズは、超高すぎて手が出ませんが。
結構、皆さん、大砲と三脚をもってうろうろされてて、お金持ちだなぁと感心しています(笑)
>操作系が異なり、ちょっと混乱。これはもう、慣れですね。
>無骨で質実剛健な、古武士的佇まいがいいです!
う〜ん、割とニュートラルな目で、ニコンと比べたことがあるのですが、
ペンタの方が直感で触れません?ニコンさんって、難しく感じた記憶があります。レンズの適合も良く理解できないし。
古いマウントはバッサリ斬り捨てるし・・・・私には、ニコンさんの方が、古武士的なんですが
>アクセサリ類が少ないこと。純正のストラップの種類も少ないですね…。
まぁ、iPhoneとArrowsまでの差は無いですが、仕方ないですよねぇ。
アクセサリーを作る会社も、経営がかかってますからね。
せっかく、買われたんですから、いろいろレンズを買って楽しんでください。
DA300は、ペンタのレンズでは高い方ですが、なかなか素敵な良いレンズですよ。
あ、鳥さんはRAWで撮らないとダメなような気がします
書込番号:20382447
3点

>イケッチさん
なるほど!そうなんですね。でもボディ側で制御すると利点もありますよね。なんせレンズ軽い!軽いは正義です!
書込番号:20382566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>makotzu さん
私の勝手な妄想として…
ペン太くんは、アタマが良くてなんでもできるのに、朴訥としてイマイチ女子にモテない男子的な位置づけ、Nikonはサッカーが得意なスポーツイケメン男子、Canonは都会的なスマートさで女子に人気の男子、的なイメージです。
アタマの良い朴訥な男子、好きです♪
書込番号:20382617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>荒ちゃんさん
なんと!!コレはまさしくガンマンの出で立ちではありませんか!超絶便利!!
男性には良さそうですね。私だと、転倒時にペン太くんをあの世へ旅出たせてしまうかも…?
夏場に、徹夜富士山弾丸登山を何度かしますが(良い子は真似をしちゃいけません)、あの素晴らしい満点の星空、満月、夜明け…何度行っても感動します。山は素晴らしいですよね。
書込番号:20382638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りん007さん
会社によって出てくる映像が違うので比べると面白いです。
Nikonは報道向けの見たまま写真。
キャノンは人物が綺麗に写る仕様。
PENTAXは風景が得意。
PENTAXは人間の記憶色を第一に考えています。
人間の脳は色を強調して記憶します。
例えば、青空や紅葉が綺麗だから写真に納めたとして、自宅に帰って写真を見直すと『こんな感じじゃなかったのに〜もっと綺麗だった…』と落胆した経験はありませんか?
PENTAXはデェフォルトで鮮やか設定されてますので、記憶色に近い。
NikonユーザーからしたらPENTAXの写真は色が派手で嘘臭いって人も居ますが各社で得意分野違いますからなー
だから自分が何を撮りたいかでメーカーを選ぶのがベスト。
デジタルですし、画像ソフトでどうにでもなりますが、手間は省きたいですよねー
書込番号:20382764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りん007さん
はじめまして
K-S2ご購入おめでとうございます!
僕はデジタル一眼レフはペンタックスしか持っておらず、他社は友達に借りて触る程度しか知りません。
操作性は…
メニューなどは慣れるととても操作しやすいと思います。
が、K-S2の背面にある十字ボタンは出っ張りが足りないために操作性がイマイチかも知れません。
オートフォーカスが遅いのは、レンズによると思います。
設定も色々と試して自分の好みを探るのも楽しいですよ♪
どんどん使って、楽しみましょう(^-^)/
最近の写真を上げますね
僕の使い方は、街撮りでもアウトドアでも、のんびり撮り歩く感じです。
書込番号:20383147
4点

PENTAXの世界にようこそ〜
ペンタ機はK-5IIsにDA16-85mmWRの組み合わせがデフォルトです。
トレイルランはやりませんが、私も時々山に登るので、雨が降るかもしれないときや、滝や渓流を撮ったりするときなど心強いですね。
操作系ですが、慣れれば一番使いやすいのはペンタだと思います!
最初にペンタを買ったのはK-7で、D90とEOS50Dとの比較で、操作のしやすさと握りやすさに惚れて買いました。
ペンタのミドル機以上の操作系は2009年のK-7でほぼ完成されていて、最新のK-1に至るまでほとんど変わってません。
ファインダー覗いたまま大半の操作が可能ですし、全機種ダブルダイヤルだしファインダーも見やすい。
K-S2だと、ちょっとボタンが少ないのでやや操作が煩雑ですが、ダブルダイヤルは使いやすいと思います。
AFは遅すぎですか…DA18-135mmWRはペンタの中では速い方なんですが、それでも遅いとなると、多分満足できるとしたら55-300mmの新型くらいでしょうか…あれだけはヘタなキヤノンレンズより速いです。あとは諦めてくださいwまあ、風景写真ではあまり速さは関係ないので…。
動きものには向いてないのでこれもニコンで…あとAF測距点が少ない。
その分、暗所には強く、ライブビューもそこそこ優秀です。
長所は、レンズ自体はニコン・キヤノンより少ないながら、簡易防滴WRを含めてかなりの防滴レンズラインナップが揃っていること。
そして、オールドレンズ遊びを楽しめるというのもあります。
Kマウントの古いのは勿論、M42ねじこみマウントの膨大なレンズ群も純正でマウントアダプタが出てるので、そのまま使えます。
しかも、どんなオールドレンズでも手ぶれ補正が効くのも利点です。
書込番号:20383485
3点

Nikonもペンタも操作系は似た様な印象です。
AFが遅くて音がうるさいのはボディとレンズがコンパクトなことで相殺です。
確かに、ミスが許されない場面ではNikonやCanon機に分が有りますが、
趣味のゆるい撮影ならペンタ機の方が使っていて楽しいし、
出てくる色味も容易に自分の好みに合わせることが出来るので重宝しています。
(色はナチュラル、彩度マイナス1の設定)
自分の場合、人肌の色に関しては国内メーカーではペンタが一番好みです。
要は、楽しく使えるのが一番の理由です。
書込番号:20384351
4点


>りん007さん
おはようございます。
>ペンタックスはジーコジーコと探しまくり、かなりイラつきます。この辺り、カメラのクセを掴んでないからかな…とも思います。
いつも思っていたのは、「ジーコジーコと探しまくる。。。。。」という表現です。私のは、ジーコというのはないと思っていたのですが、最近やっと分かりました。
それは、測距センサーが11点測距と少ないので、被写体を探しまくるからではないでしょうか。
私のカメラは5Usですが、中央一点で、AF-Cで、AFをSELとしましたら、そんなにピントが迷うことがなくなりました。
>ペンタックス先輩の皆様は、どのようにペン太くんを使っておられますか?
昔のフィルムカメラ時代のマニュアルレンズを使って楽しんでいます。マウントアダプターが必要ですが、smc TAKUMAR 1:1.8 55mmを使ってみてください。とても昭和40年代のレンズと思えないほど、綺麗な写りをします。
写真は、入間航空祭です。1-3枚目はダブルズームの50mm-300mmで撮りました。4枚目は18mm-135mmのレンズです、景色を撮っているときは分からないのですが、こんな時は四隅が暗くなってしまうのが目立ちます。それでも、普段は、この焦点距離で間に合い、レンズ交換する手間がないので重宝しています。
書込番号:20384985
4点

あ!!
私の写真は機種違いで、5Usです。 ← この断りを入れていないと、削除されることがある。
書込番号:20385005
0点

>りん007さん
朴訥な男子たちが希望をもてるコメント、ありがとうございます!!
あっ、朴訥だけじゃなくてアタマも良くないとダメか(^_^;)苦笑
人間に例えるの、面白いので乗っかっちゃいます♪
オリンパス・パナソニックは、単独だとモテモテ男子に勝ち目がないから、徒党を組んで色々画策する男子
富士は美学・文学センスの抜群な、クラスメイトから一目置かれる男子
(学園祭などで、そうゆう役割は全て任されちゃう系)
(あーこれは美術部のフジ君で決まりだね、みたいな。モテるわけじゃない)
ソニーはただの変態(当たれば大きいアインシュタイン的な変態だと信じたい)
こんな感じですかねぇ。
書込番号:20385244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りん007さん
初めまして。私もK-S2 黒×オレンジを使用しています。このカラーリングは地球上でK-S2だけの特別なもの、非常に気に入っています。
使い方はお気に入りの単焦点レンズを付けて、もっぱら街中でのお散歩ショットです。
ストラップを巻き付けて片手持ち、眼にとまった面白い物をサクサクッと撮って、
後でじっくり眺めて驚いたり感動したりしています。
コンパクトで作りが頑丈なので、どんどん持ち出そうという気になりますし、
また、男の手でがっちり握っても歪んだりへこんだりしそうもないので、とても扱い易いと思っています。
私はPモードを多用していて、カメラ任せの設定を見てから、そのまま撮ったり、
2つのダイアルを人差し指と親指でクルクル回してあえて自己流の設定で撮ったりしています。
りん007さんの場合はNikonもお使いだそうなので、操作は混乱するかもですが、
PENTAXは慣れるととても良いテンポで撮影ができますよ。
私が常用しているレンズは一応現行品とは言え、19年前に発売開始された古い設計のものです。
したがってオートフォーカスはジーコジーコうるさくて遅いですが、
そこを差し引いても十二分にお釣りがくる程いい絵を撮ってくれるので、
苦手な動いてる被写体は無理に追いかけず、スローシャッターでブレさせて表現させるようにしています。
そういう時はボディ内手振れ補正が大活躍です。
ホワイトバランスはほとんどAWB、時々CTE。カスタムイメージは「風景」が大変好きで常用しています。
時に失敗作を生き返らせる必要があるのでRAW撮影ですが、
とにかく手当たり次第にパシャパシャ大量に撮るので一枚一枚の加工はあまりやりません。
今はとにかく暇さえあれば取りに出かけて、家に戻ったらHDMI接続でTVに映し出して感動して、
というのが楽しくて楽しくて仕方がありません。
書込番号:20386510
0点

>けいごん!さん
父親からのお下がりはD80で、涸沢では雨に降られたため、ず〜っとザックの中だった...という、悲しい過去を持っております。だからできるだけ雨に強いカメラが欲しかったので、ペン太くんは私の理想に近いです。天候を気にせず持ち出せるのは本当にありがたいです。けいごん!さんが撮っておられるような写真を、手軽に楽しみたいんです。コンデジじゃがっかりすぎて...。
ペンタックスは昔のレンンズが使えるとかで、昔からの仲間を大切にする、情に篤い古武士的な感じがしました。企業の方針なんでしょうか。これはいいですね。
鳥は父親の趣味で、それはもうひと財産つぎ込んでますねえ。カメラはフルサイズのフラッグシップを持ってますし。野鳥撮影は、情報、忍耐、機材、だそうです...。私はさすがにそこまで入れ込む時間もお金もないのですが、父親の撮った写真をみていると、ハマるのも理解できます。
書込番号:20386973
2点

>☆イケッチ☆さん
>Nikonは報道向けのみたまま写真。
ああ、身を以て体験したことが...。父親の撮った写真(Nikon)を見て大変落胆し、「私がブサイクに写ってる!」と文句を言ったところ、「自分でどう記憶しているのかしらんが、これが現実、みたまま!!!」(笑)。脳内変換は極端にされているようです...。
本日、出かけたついでに公園で写真を撮ってきました。やっぱりカメラをぶら下げて散歩するととても楽しいですね。秋が深まるにつれて、どんな赤を出してくれるのかとても楽しみです。
書込番号:20387011
3点

>つよんさん
ああ、素敵な写真。2枚目の写真は特に素敵ですね。バリアングルを使われたのでしょうか?
私はあーでもないこーでもないとカメラをいじっているところを見られるのが少々気恥ずかしく、つい、ささっと撮ってしまいます。誰も見ちゃいないのに。
今日は全てペン太くんおまかせで撮りましたが、せっかくある機能ですもの、フィルターも使っていきたいですね。
>kytaさん
ペン太くんの世界にやってきました!
私のおさがりNIkonはD80なんです。10年前の発売のようですが、全く問題なく未だ使っております。...単焦点マクロとの組み合わせのため、たまにしか使いませんが...。
今日気がつきましたが、ライブビューよりもファインダーで撮った方がAFが早くなりますね。爆速とはいかなくても、これなら全然ストレスを感じません。安心しました。そして、手に収まる感じもとても気に入りました。持ってて楽しい、これは大事ですよね。
>オールドレンズ遊びをたのしめる
ペンタックスのユーザーは、レンズ遊びが醍醐味だとか!せっかくだからレンズ遊びもやってみたいですね。古いものだと安価で入手できるようですし。
>gohst_in_the_catさん
楽しく使える、これって大事ですよね!
外見や画像も含めて、「持ってて楽しいと」思えるものが一番自分に合っている機種だとういうことですね。正直、600グラムを越すボディは重く感じるのですが(この点が一番悩みました)、小型で「ずっしり感」もまたいいかなと思っています。
>>しぼりたてレモンさん
私は二度、羽田空港勤務しています。現在は転勤&異動で空港ではないのですが、ノスルタジックな飛行機写真にぐっときました。
3枚目の写真!ノルスタジックでとても素敵な写真ですね。本当に素敵です。
>>呆けさん
これまた素敵な写真!ブルーインパルスですか?航空機はスピードが速いのに、全然大丈夫ですね!要は腕次第...でしょうか。
>中央一点で、AF-Cで、AFをSELとしました
なるほど!逆にセンサーを中央一点に絞るんと良いのですね。これは目からウロコでした。多けりゃいいってものではないのですね。早速試してみます。
それと、4枚目の写真ですが、わざとこういう表現をされているのかと思いました。なんだか望遠鏡から覗いているみたいで面白いです。これはこれでアリなのでは?と、思わせる写真です。
>makotzuさん
オリンパス&パナソニックコンビには笑えました!!単独でダメならタッグを組んで!「服の交換したらファッションにバリエが出るし、いいんじゃね?」的なセリフが聞こえてきそうです(笑)。
富士くん!昔いました、そういうクラスメート(笑)。彼は美大に進学しましたね。
Mr.ソニー。ギャグの一発屋だけど、当たれば大きい...(笑)。
>さきわえたまえさん
同じ黒Xオレンジ族ですか!こちらこそよろしくお願いします。
本当に、どうせなら違うものを持ちたいもの。それも、素敵な違いを。ぼーっとしたところのあるペン太くんですが、なかなかのおしゃれさんだと思います。
私のNIkon D80(父親から押し付けられた...もとい、もらったもので、10年前発売のようです)には単焦点マクロ一張羅を着せています。細かい設定などは一切せずに撮っていたため初心者も同然ですが、とにかくレンズが明るくてボケるので、「上手くなった」と誤解させてくれました。
これから、少々気むづかしいところのあるペン太に色々教えてもらうつもりです。
気軽に持ち出せる、これはとても大事なことです。カメラはとってなんぼ、ですものね。そして、苦手なところを逆手にとって表現する。さすがですね!私も見習わなければ...。
書込番号:20387216
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





