Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
4K動画やモダンなデザインを採用したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- 標準パワーズームレンズキット
- ダブルズームレンズキット

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット
最近、Nikon 1 を購入した初心者です。
鳥を撮ってみたいと思い、Nikon 1 購入後に「マウントアダプターFT1」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -ED」を購入しました。
タイトルの『塗り絵みたいな・・・』と言うのは先日、購入したばかりの「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -ED」 をFT1を介し装着して写真を撮るとピンぼけのような?塗り絵みたいな写真になります・・・?
今まで、付属のキットレンズ 「1 NIKKOR 10-30o」と「1 NIKKOR 30-110o」を使用していた時には、そんな塗り絵みたいになる事はありませんでした。
当たり前ですが、Nikon 1 専用のレンズだとなんの制約も無く使用できます。
FT1を介してFマウント用レンズを使用するとAFエリアが中央1点になります。
撮影モードは「S シャッター優先オート」、「A 絞り優先オート」、「M マニュアル」、「P プログラムオート」で使用できます。
ピントが合いにくい場合は「マニュアルフォーカス」で合わせてくださいとあります。
文章だけでは解りにくいと思いますので、その「塗り絵みたいな・・・」写真をアップします。(トリミングも加工もしていません)
自分なりに考えてみて「手ブレ」ではないように思います。
理由は、この写真を撮った時はカメラを平らなコンクリートの上に置いて撮ったからです。
他にも手持ちで何枚か撮りましたが、やはり「塗り絵のような」写真になります。
理由が解らないまま帰宅して、自宅の壁に貼ってある日本地図のポスターを撮影してみると普通に撮れました。
何で?でしょうか(?_?)
絞りや露出補正の問題でしょうか?
最近まで身近にカメラの事を教えてくれる友人がいましたが、転勤で異動になり聞く事ができません・・・
その友人から基本的な事は教えてもらいましたが、今回のこの「塗り絵みたいな・・・」写真の原因が解りません?(?_?)?
どなたか、この原因を初心者にも解りやすく教えてくださいませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20794994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
はじめまして。
ピントでしょうか?
シャッター半押しして撮ったんですけど・・・
付属のキットレンズを使用していた時は、こうはなりませんでした。
書込番号:20795033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずVR55-200mmはそれほど解像は良くない。
ISO 800だとノイズ消しで解像感は多少下がります。
F8だと若干でしょうが小絞りぼけの影響が出ます。
三脚に据えて、電柱碍子等の人工物 (しっかりしたもの) 試写で判断すると良いです。
書込番号:20795046
4点
>うさらネットさん
はじめまして。
このレンズ、VR55-200mmはそれほど解像は良くないんですか?
>ISO 800だとノイズ消しで解像感は多少下がります。
F8だと若干でしょうが小絞りぼけの影響が出ます。
ISO 800だと感度が高いのでしょうか?
下げれば何とかなりますか?
三脚は持っていないので手持ちだけです。
書込番号:20795067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うさらネットさんが言われるように、
しっかりとカメラを固定し、
静止物でコントラストの差の大きいものを狙って撮って見てください。
さらにはAF、MFで撮り比べてください。
回折現象かは判断しかねますが、絞りを少し開けて見てください。
それらでどうなるかですね。
書込番号:20795069
4点
そうですね、たしかにセキレイさんの背景側にピントの山が来ているように見えます。
書込番号:20795073
5点
>okiomaさん
今日は試し撮り程度で10枚くらいしか撮ってません。
>静止物でコントラストの差の大きいものを狙って撮って見てください。
さらにはAF、MFで撮り比べてください。
回折現象かは判断しかねますが、絞りを少し開けて見てください。
次回はしっかりカメラを固定して、AFとMFで撮り比べてみます。
絞りの方も少し開けてやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20795093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
はじめまして。
セキレイの背景側にピントが行ってるんでしょうか?
あの鳥、セキレイって言うんですか?
よく見かけますが、初めて名前を知りました。
書込番号:20795105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AE84さん
はじめまして。
このレンズ、今日はじめて使用しました。
専用レンズと使い勝手が違う為、まだ慣れていません(?_?)
書込番号:20795136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハクセキレイじゃないかと思います。
セキレイの足元よりも、その奥のほうが解像しているように感じます。ただ、足元は水なのではっきりしたことは言えませんが。
書込番号:20795148
2点
空気揺らいでません?
気象状況も関係あるのでは?
あと、ノイズリダクションの影響。
書込番号:20795153
3点
背景からみると干潟のように見えますが、撮影時の気温によっては陽炎の影響かもしれませんね。
書込番号:20795165
6点
>Windy_Boyさん
陽炎だと思います。晴天時の水たまりでは蒸発しやすいので良く出ます。
DXフォーマットでパンフォーカスをする際にはF8程度まで絞るのは普通です
から、その程度のF値で小絞りボケが撮影に大きく影響するようなレンズを
ニコンは作らないでしょう。
念のため、このレンズのレビューでF8まで絞って撮っている方の作例を見ると、
結構いらっしゃいましたし、被写体ブレ以外の写真は綺麗に撮れていました。
また、家では普通に撮れたと言う事なので、機材の性能や故障よるものでは
なさそうですよ。安心して良いと思います。
書込番号:20795420
5点
nikon 1はCXフォーマットですよ
なのでDX フォーマットよりは回折の影響は出やすいとおもいます。
今はタブレットで見ているので、原因は良く解りませんが、鳥さんの後方を測距してしまったのではないでしょうか?
書込番号:20795453
4点
>ねこまたのんき2013さん
>nikon 1はCXフォーマットですよ
誤解を与えてしまい失礼いたしました。
レンズ性能について、DX用レンズでF8に絞ったときの話をしてました。
CXフォーマットでもF8でなら十分撮れると思います。
また、1/1600のシャッタースピードなので三脚も不要です。
機材や撮り方の影響は少ないと思いましたので、裏付けで書いていました。
小絞りによる回折現象の場合は、もっと分かりやすい写真です。
解像度が無くてモヤットする写りになるのでフォトショップのシャープネスで多少の
修正が可能なレベルです。
すれ主さんのお写真は、歪みとにじみが見られるので陽炎によるものだと思いますよ。
書込番号:20795476
4点
Windy_Boyさん
今晩は。
気になさっている塗り絵?的なセキレイの写真 シャキーンと撮りたい ということでしょうか。
既に諸兄から色々な示唆がある通りだと思います。
>ピントが合っていないのでは? 2017/04/05 21:50 [20795005]
>>シャッター半押しして撮ったんですけど・・・
これまでお使いのレンズの望遠端(焦点距離)との違いから 200mm(換算540mm)だとピント範囲が極端に薄くなります。
半押しAFでピッとカメラは音を鳴らしてくれても、鳥にきちんとフォーカスが来ているかどうかは ??なことが多いです。
提供頂いたフォトからは後ろの方にピントが抜けているようにも感じました。
対策:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -EDならAF操作で一旦荒いフォーカスをカメラで終えた後でも
そのままマニュアルで微調整できると思いますので、(マニュアルフォーカスしにくい構造ですが) フォーカスを微調整
することも視野に入れておかれるといいです。
但し FT1は便利ですが、中央一点のフォーカスポイント制約のみならず、Nikon1専用レンズならピントリングを動かした時に
画像を拡大できる機能がないので合わせづらいかもしれません。
>たしかにセキレイさんの背景側にピントの山が来ているように見えます。 2017/04/05 22:17 [20795073]
小鳥にフォーカスしたつもりで、よくよくみるとその背景のグランドや木の枝などにフォーカスが来ていたことは
恥ずかしながらいまだに毎度やってます (^_^)
で、それを防ぐために、
対策 @拡大フォーカス(1Nikkorならですけど)で確認するか
対策 A小鳥の足下を狙って AFを入れる
ことをやっています。 Aは砂丘や草原を歩く鳥などの場合は特に有効だと実感しています。
>ISO 800だと感度が高いのでしょうか?下げれば何とかなりますか? 2017/04/05 22:17 [20795067]
この日は晴れでしたか? それとも明るい曇り日でしたか? ISO設定は 800Autoでしたか?
ISO設定と解像度(鮮明さ)の関係は悩み事の一つです。極論ですが、
晴れていて光りが充分に被写体に回っていれば、殆ど気になさる必要はないです。暗くて光が不足気味な場合のみ
解像度とノイズ低減のバランスを気になさればいいと思います。800Autoは便利なので殆ど常用しています。
一般的にと言う意味では ISO値設定は低い方が明らかに解像度は高いですし、高ISOだとノイズ低減をかけると塗り絵に
近くなって羽毛などの鮮明さを失いがちになるのは事実です。
フォーカスが来ている筈なのに絵が塗り絵状態に近いと思われたら、Nikon専用現像ソフトである程度軽減が可能です。
但し、RAW撮りが前提ですが。
小鳥は遠目には動いていないように見えて 立ち止まっているような時でも微動しています。息をハアハアついて胸などが
微動していますし、コチョコチョ動いている時はなおさら、止まっているように見えても身体全体が微視的には動いています。
それゆえ、可能な限り高SS(早いシャッター速度)で撮るのがいいのでしょうが、これが上述したISO設定とノイズ低減の問題
と絡みます。
それゆえ尽きぬ悩みになると思いますが、その内にご自分のスタイルが確立されるのではないでしょうか。
ここのシーンがについて、
>空気揺らいでません? 気象状況も関係あるのでは? 2017/04/05 22:51 [20795153]
>撮影時の気温によっては陽炎の影響かもしれませんね 2017/04/05 22:55 [20795165]
>陽炎だと思います。晴天時の水たまりでは蒸発しやすいので良く出ます。 2017/04/06 00:21 [20795420]
とのご指摘が多数あります。 これもここのシーンでは大いに可能性がありますし、何となくボンヤリ ゆらゆら写ってしまう
陽炎効果があるのは超望遠の世界では事実ですので、今後の撮影ではAF&MFでどうしてもピントが取れていない
ものばっかりだったら、この効果を一考されるのがいいと思います。近くの鳥などではこの現象はありません。
>小絞りによる回折現象
Nikon1カメラでF8ではよく撮ります。薄いピントが少しだけでも広げられるので、SSを犠牲にしてでも使うことがあります。
小絞りによる回折現象は>娘にメロメロのお父さんさん のコメントに賛成です。事後の対策も参考になると思います。
また回折現象による鮮明さをカバーするソフトの実際の作用効果もこの通りになっているものも出ています。
>>フォトショップのシャープネスで多少の修正が可能なレベルです。 2017/04/06 01:24 [20795476]
私は 「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -ED」 は所有していませんが、同族の「AF-S Zoom-Nikkor 70-300o f/4-5.5.6G」はV1+FT1システムで使うことがあります。
このレンズでも AFだけでピッタシなピントが得られることもありますし、AF+MF微調整で扱いにくいピントリングを操作することもあります。
それで、色々な条件が整えばという前提ではありますが、
>娘にメロメロのお父さんさんが書かれておられるように、このレンズでも問題なくしっかりした絵が描けると思います。
Nikon1 J5システムで楽しい野鳥観察をなさって下さい。そして時々でもいいから、matu85さん主催の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/?cid=mail_bbs#20795111 を覗かれて楽しい絵をご投稿なさるとまた新たな世界が広がると思います。
書込番号:20795530
![]()
3点
>Windy_Boyさん
被写体が小さいから
後ピンになってるのだと思います。
AFフレームは
背景にまたがると
後ピンになります。
つまり稜線はダメ
人間で言うと
稜線は
耳 肩 脇腹
稜線で無いのは
眼 鼻 口 ヘソ
書込番号:20795538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
塗り絵みたい…というのには、ちょうど水溜まりがありますし、望遠端で撮っている事もあって、
陽炎と言うか、間にある空気の動きの影響を受けるでしょうね。
焦点距離が長くなったからと言って、離れて撮ると、撮影環境の影響が大きくなるので、
被写体に影響を与えない範囲で、できる限り寄って撮る、という基本は忘れない方が良いと思います。
その上で、なるべく影響を抑えるには、感度をできる限り下げる事です。
こういう全体的に明るさが均一の場合、感度を上げると、微妙な明るさの違いに割り当てられるセンサーのデータのビット数が減ってしまい、ノイズリダクションの影響を受けやすくなりますから。
シャッタースピードを考えてもブレていないとは思いますが、コンクリートは微小な凹凸がありますし、
カメラとレンズの底面も平らではありませんから、置いて撮ったから大丈夫とは思わない方が良いですよ。
実際、シャッターボタンを押す力でブレた事があるので。
あと、置いて撮る時は三脚で固定した場合と同じですから、VRはOFFにする必要がありますし。
レンズの性能の影響は?ですが、
30-110mmと比較すると、例えば http://www.photozone.de/ で比較してみると、
55-200mmのMTFはDXの場合で2000弱ですが、CXに換算すると1.8で割る必要があるので約1100程度ですが、
30-110mmは1500強あるので、30-110mmより性能は低いと言えます。
この事が直接影響しているかは、今回の撮影条件が悪いので判断できないですけど。
あと、AF枠が四角で表示されますが、実際の位相差センサーに見えるのは、センサー中央の添付した画像の赤線上だけですから、
青線は画像の中心を示していますが、狙った位置がずれている事の影響もあると思います。
書込番号:20795589
![]()
3点
>Windy_Boyさん
私はJ5ユーザーでFT1も使っていますけど、55-200は持っておりません。
それを前提で、私が試したレンズについてで書かせてもらいます。
載せたのはタムロンA009(70-200F2.8)とD7200スーパーズームキットで手に入れた18-300とで撮影した写真になります。
上手いか下手かは別として、背景が塗り絵みたいになるという現象は無いです。
ちなみに3枚とも手持ち撮影です。
スレ主さんのお写真はシャッタースピードが1/1600秒ですのでブレているということは無いと思いますが、ピントは鳥さんに合っていない感じがしますね。
その原因がレンズのせいなのかはわからないです。
中央1点で狙うしか無いので被写体が中央にあるのは当然として、シャッターを押した時にズレたらピントもズレるかもしれませんね。
私がFT1を使ってみての感想ですが、D7200に付けて使うよりもAFが遅い感じはあります。
状況によっては特にA009ではAFが効かなくなったりする場面もあったりしました。
これはサードパーティー製レンズですので仕方がないとして、18-300が使えないという感じはしませんでした。
私の場合はFマウントレンズを使い回すことを考えてのFT1購入でしたが、本来的には1NIKKOR70-300を使うのがベストなのでしょうね。
高いですが(^_^;)
http://kakaku.com/item/K0000633713/
書込番号:20795614
2点
>holorinさん
ハクセキレイのようですね?
図鑑を見ました。
ピントが奥に行ったんでしょうか??
書込番号:20795721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
はじめまして。
>空気揺らいでません?
気象状況も関係あるのでは?
この時は、上着を着ていても暑いくらいでした。
言われてみれば、空気の揺らぎがあったかも知れません。
>あと、ノイズリダクションの影響。
設定内容を確認してみます。
書込番号:20795733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
はじめまして。
天気が良かったので陽炎も考えられるかも知れません?
>念のため、このレンズのレビューでF8まで絞って撮っている方の作例を見ると、
結構いらっしゃいましたし、被写体ブレ以外の写真は綺麗に撮れていました。
また、家では普通に撮れたと言う事なので、機材の性能や故障よるものでは
なさそうですよ。安心して良いと思います。
他にも同じような状況を経験した人がいるんですね、ちょっと安心しました(^_^)
書込番号:20795746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこまたのんき2013さん
はじめまして。
>nikon 1はCXフォーマットですよ
なのでDX フォーマットよりは回折の影響は出やすいとおもいます。
影響が出やすいんですか?
パソコン持っていないので、写真はタブレットやスマホで見ています。
書込番号:20795751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天気が良い昼間だと、気温はそんなに高くなくとも
海面(水表)で冷やされた空気と地面の温度差で軽い陽炎の様なものが発生します。
ごく弱いものですが、超望遠だとぶ厚い空気を通して撮影対象を見ることになりますので
その揺らぎが無視できなくなります。(これを上手く活かすのも手です)
それと皆さんがお書きのように、撮影多少よりピントが奥に行っていますね。
あとノイズを消す為か、細かなディテールが消えてしまっているように見える。
スレ主、またチャンスが有る時にでも、異常を踏まえたうえで再トライして見ては?
その辺りがわかれば、きっといい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:20795765
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
CXフォーマットでもF8で大丈夫なんですね?
>また、1/1600のシャッタースピードなので三脚も不要です。
機材や撮り方の影響は少ないと思いましたので、裏付けで書いていました。
初心者なのですが、友人から速いシャッタースピードだと手ブレの確率も下がると教えてもらいました。
これは、なんとなく解りました。
三脚は使わない派です。
パソコンないので、タブレットやスマホで編集加工したりします。
スナップブリッジでやっています。
状況からして、やっぱり陽炎なんでしょうか?
昨日は10枚くらいしか撮っていないので、また試してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:20795770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回事例が小絞りぼけの影響でないことは分かっていますが、その上で注意点として書きました。
VR55-200mmの解像についても同様な見方であり、全般傾向についての話と受け取ってください。
小絞り関係ですが、
DX機24MpixではF8から小絞りぼけが出てくることは、試写で確認できていますので、
CXの高画素機ではF8から懸念されます。当方はV1なので確認できませんが。
皆さんお書きのように陽炎の影響に見えますが、モザイク状になっていますので、
ISO800 と上がっている関係でノイズ低減が強く効いているかなとも想像。
>Windy_Boyさん
昼間ですからシャッタ速度1/250-1/500確保できる程度に感度を下げてほうが切れ味を得られます。
頑張ってください。
書込番号:20795818
![]()
3点
Windy_Boyさん
おはようございます。
絞りですが、開けすぎがダメ 絞りすぎダメという事じゃなく
参考程度にこのサイトを見てください。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/110/capability/sharpness?fl=200.0
中央部分の解像度は、F8がベストのようですね。
書込番号:20795824
3点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
出かけますので、後でゆっくり読み返信させていただきます(^_^;)
書込番号:20795832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>krivakさん
はじめまして。
撮影場所は海です。
天気が良かったので、大気が揺らいでいる感じだったかも知れません。
購入したばかりのレンズなので、とりあえず試し撮りしてみました。
書込番号:20796115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新シロチョウザメが好きさん
はじめまして。
Nikon 1 専用以外のレンズを使うの初めてです。
焦点距離が長くなった分、ピント範囲が薄くなるんですね。
>半押しAFでピッとカメラは音を鳴らしてくれても、鳥にきちんとフォーカスが来ているかどうかは ??なことが多いです。
昨日、10枚くらいですが撮影してみてピッって音とのタイミングに少し違和感を感じました。
>対策:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200o f/4-5.5.6G IF -EDならAF操作で一旦荒いフォーカスをカメラで終えた後でも
そのままマニュアルで微調整できると思いますので、(マニュアルフォーカスしにくい構造ですが) フォーカスを微調整
することも視野に入れておかれるといいです。
但し FT1は便利ですが、中央一点のフォーカスポイント制約のみならず、Nikon1専用レンズならピントリングを動かした時に
画像を拡大できる機能がないので合わせづらいかもしれません。
Nikon 1 専用レンズとは使い勝手が違うようなので、違和感を感じる所ですが次回、試してみますね
>小鳥にフォーカスしたつもりで、よくよくみるとその背景のグランドや木の枝などにフォーカスが来ていたことは
恥ずかしながらいまだに毎度やってます (^_^)
で、それを防ぐために、
対策 @拡大フォーカス(1Nikkorならですけど)で確認するか
対策 A小鳥の足下を狙って AFを入れる
ことをやっています。 Aは砂丘や草原を歩く鳥などの場合は特に有効だと実感しています。
私より経験豊富な方でも、あるんですね。
1Nikkor ではありませんがご意見、参考になります。
>ISO 800だと感度が高いのでしょうか?下げれば何とかなりますか?
この日は晴れで暑いくらいでした。
ISO設定は800Autoだったと思います。
状況にもよりますが、友人からこのカメラはISO感度1600位まで大丈夫なんじゃない?と教えてもらいました。
それとパソコン持っていないのでタブレットやスマホで編集加工しています。
チョコチョコと動き回る小鳥をは難しいですね(^_^;)
貼っていただいたNikon 1 のリンク、後で見てみます。
上手く撮れたら投稿もしてみますね。
まだ初心者なので、あまり良い写真は期待しないでくださいね(^_^;)
色々と教えてくれて、ありがとうございました。
書込番号:20796138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M郡の橋さん
はじめまして。
>被写体が小さいから
後ピンになってるのだと思います。
AFフレームは 背景にまたがると 後ピンになります。 つまり稜線はダメ
人間で言うと稜線は耳 肩 脇腹
稜線で無いのは眼 鼻 口 ヘソ
AFフレームの枠は鳥が収まるような感じで撮りました。
後ピン、ピントが後ろに行っちゃってたんですね?
ピントの位置関係を色々と試してみたいと思います。
書込番号:20796147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M.Sakuraiさん
はじめまして。
赤線と青線での解説ありがとうございます。
なんとなく解ったような感じです(?_?)
大気が揺らいでいたり、距離的な条件など色々見直してみます。
このレンズで、まだ10枚程度しか撮っていません。
専用レンズとの違いもあるので、もっと良い条件を選んで試したいと思います。
書込番号:20796162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
はじめまして。
お写真ありがとうございます。
使用レンズは違いますが、ちゃんと写っていますね。
私の写真は、やっぱりピントなのでしょうね?
皆さんの意見を聞いてみて、そんな感じがしました。
マウントアダプターFT1にFマウントレンズを装着しての使用は初めてなので、使用感に戸惑いがあります。
まだ、10枚しか撮っていませんが。
あと、1Nikkor 70-300oって10万円くらいするレンズですよね(゜ロ゜;
高くて買えません・・・
とりあえず、今回購入したレンズをもうちょっと使いたいです。
書込番号:20796189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
初心者なので撮影条件など、あまり深く考えずに撮ってました。
ピントも奥に行ってたんですね。
それが解っただけでも、収穫です(^_^)
皆さんの意見を参考に、もっと上手に撮れるようになりたいです。
ノイズの方もカメラの設定をよく見てみますね。
ノイズなんとか?と言うものがあったような気がします?
ありがとうございました。
書込番号:20796220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
陽炎だったのかも知れません?
それにプラス、ピントのような気がしました?
ISO感度とノイズなんとか?の調整もいろいろ試してみようと思います。
> 昼間ですからシャッタ速度1/250-1/500確保できる程度に感度を下げてほうが切れ味を得られます。
頑張ってください。
具体的な数値を教えてくれて、ありがとうございます(^_^)
以前は友人に聞く事ができましたが、ここで皆さんの意見を聞けるのはありがたいです。
教えてもらった事を次回は試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20796250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taku/haya-papaさん
はじめまして。
>絞りですが、開けすぎがダメ 絞りすぎダメという事じゃなく
参考程度にこのサイトを見てください。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/110/capability/sharpness?fl=200.0
リンクの情報ありがとうございます。
どこをどう調べたら良いのか、よく解らなかったので助かります(^_^)
後で見てきますね。
書込番号:20796260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ指摘されてますが、Windy_Boyさんのスマホやタブレットでは、写せないってことだとおもいます。
塗り絵みたいって、ふつうのパソコン画面で見ると普通に写ってますよ。多少のピンボケとかあるけどね
まずは、パソコンとディスプレーそろえましょう!
書込番号:20796335
1点
>こすぎおおすぎさん
こんにちは。
パソコン持ってないと書きましたが、友人から古いノートパソコンをもらいました。
なるほど、スマホやタブレットよりパソコンのモニターの方がハッキリと見えますね!
古い機種なのでその内、気が向いたら購入を検討してみます。
書込番号:20796774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お答えいただいた皆さん、解りやすく教えていただきありがとうございました。
今回は撮影条件やピント等々、いろんな要素があったようですね。
マウントアダプターを装着してFマウントレンズを使用するのは初めてなので、Nikon 1専用レンズと比べると使用上の制約などで違和感とかありました。
質問して昨日の今日なので、まだ教えてもらった事を実践できていませんが、次回は教えてもらった事を参考にしたいと思います。
また解らない事があったら質問させてもらうかも知れませんが、その時はよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20796815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CXの高画素機ではF8から懸念されます。
同意です。
ただし、一般的な意味での小絞りボケというよりも、その光学解像力と有効面との相関からも、良い方向というわけではない、
と思います。
(私的には「光学段階の撮像面解像力」と仮称しています)
さて、
望遠レンズの開放F5.6などのように、F8に絞るほうが収差が減ってトータルとして適切な場合もあるとは思いますが、それはさておき。
F8では(レーリー限界で波長550nmとすれば)約186本/mm(約13.88万dot/mm2)相当になるので、
1型(計算条件は13.2*8.8mmの対角約15.9mm(0.99型)、面積約116mm2)でしたら、有効面の光学段階の解像力として 約1600万dotになります。
(有効面で解像力均一という単純条件において)
しかし、それは解像限界の値ですので、解像限界に近い微細な部分は
コントラストが殆ど無いような感じになりますね。
そこそこコントラストが得られる範囲としては 1/4から1/2ぐらいになりますから
約400万~800万dotぐらい、と。
小絞りボケは画素単位のミクロな見方での評価になりますが、
上記のような画面全体というマクロな見方をしても、
共通するところがあるようですね。
ところで、撮影条件の個々の要因についてあまりよくわかっていない場合は、
大きな設定ミスによる結果的な失敗を防ぐために、
オート+露出補正ぐらいにしておくほうが良いかと思います。
本スレの主題においては私も空気の揺らぎ要因だとは思いますが、
薄雲でもISO800まで上げる必要はなく、
振れろ補正があれば ISO200でシャッター速度 1/400秒でも良かったのでは?
と思います。
書込番号:20797950
2点
誤 振れろ補正
正 ブレ補正
書込番号:20797955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
こんにちは。
詳しく教えてくれて、ありがとうございます。
難しい事は、よく解りませんが(?_?)
望遠端に行くほどコントラストが弱くなると言う事なんですね。
言われてみれば、購入してから1ヶ月くらいカメラを使用してみてそんな感じがしました。
友人の影響で?鳥を撮り始め撮れるなら、せっかくだから目一杯、望遠端まで使いたい。
そんな感じで使用していました。
そして、マウントアダプターFT1と55-200o(換算540o)を購入して、やっぱり目いっぱい望遠端まで使いたい。(まだ、10枚くらいしか撮ってませんが)
そんな感じの使い方をしてます。
>薄雲でもISO800まで上げる必要はなく、
振ブレ補正があれば ISO200でシャッター速度 1/400秒でも良かったのでは?
と思います。
ISO感度の上限を800に設定していました。(だったと思います?)
具体的に解りやすく数値で示していただき、ありがとうございます。
次に写真を撮りに行く時は教えてもらった事をいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20798070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三脚は使わない派です。
手持ちのニコワンで鳥さんを望遠端の200mmでしかもFT1かまして撮るんだから、、、そりゃ〜手が震えるオジイさん達には無理です。
でも気合いを入れて頑張って下さい。
難しいことなんて気にしないで撮影を楽しんでいればそのうち満足が出来る結果が出ます。
書込番号:20798343
2点
>ヤッチマッタマンさん
こんにちは。
>手持ちのニコワンで鳥さんを望遠端の200mmでしかもFT1かまして撮るんだから、、、そりゃ〜手が震えるオジイさん達には無理です。
でも気合いを入れて頑張って下さい。
確かに、手ブレとかします(^_^;)
そんな時は脇をしっかりしめて木や壁があれば、体を押しつけたりしています。
ネックストラップを伸ばして支えたりもしますが、首が痛くなります(笑)
>難しいことなんて気にしないで撮影を楽しんでいればそのうち満足が出来る結果が出ます。
暖かいお言葉、ありがとうございます。
また解らない事があれば質問をするかも知れませんが、よろしくお願いします(^_^)
書込番号:20798447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>望遠端に行くほどコントラストが弱くなると言う事なんですね。
いえ、先の件は望遠端と直接関係ありません。
むしろ、手ぶれ軽減が効いているのか気になります。
ブレというよりは「微小振動」の影響「も」出ているかもしれませんので。
あと、三脚を使わない=三脚のメリットを捨てる、ということですので、画像への影響を含めて諦めるということになります。
書込番号:20798577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
手ブレもあったんでしょうか?
>むしろ、手ぶれ軽減が効いているのか気になります。
ブレというよりは「微小振動」の影響「も」出ているかもしれませんので。
「微小振動」の方も気になります。
>あと、三脚を使わない=三脚のメリットを捨てる、ということですので、画像への影響を含めて諦めるということになります。
三脚は荷物になるので、購入は考えていませんでした。
出会った時にスッと構えて撮りたいんです。
ですが今後、今より遠くを撮りたいと思い始めたら?三脚の購入も検討するかも知れません。
それにまだ、このレンズで10枚くらいしか撮っていません。
レンズの特徴すら解っていないです(?_?)
また、天気の良い日に撮ってきますね(^_^)
書込番号:20799026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/06/09 10:53:02 | |
| 18 | 2024/09/27 22:52:57 | |
| 2 | 2024/07/27 20:37:56 | |
| 4 | 2024/07/31 11:47:18 | |
| 3 | 2023/04/30 21:10:46 | |
| 4 | 2024/08/16 1:44:43 | |
| 5 | 2023/04/09 16:51:11 | |
| 17 | 2022/12/24 22:10:03 | |
| 12 | 2022/12/20 9:52:24 | |
| 3 | 2022/11/05 20:06:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














