LUMIX DMC-GX8 ボディ
有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサーを装備したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット
LUMIX DMC-GX8 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
Panasonicレンズを使う人には+αの補正強化で嬉しい技術ですが、下記の記事では、
(引用)Dual I.S.は、従来では補正しきれなかった大きな角度のブレも補正できるのがメリット。GX8ではブレは主にレンズ側で補正を行うが、レンズ側で補正できる限界を超えたブレについては、撮像素子側をシフトすることで補正が可能になった。「乗り物など地面が揺れているような場合やスローシャッターで効果が大きい」
とあります。実際に体を揺らさず普通に1/8でやや気を抜いて撮った写真ではブレていました。
通常のブレはレンズ側で補正することから、他社レンズ等レンズ内手ブレ補正が無いと乗り物等以外では、効果が無いということなのでしょうか。もっと遅いシャッターや動画では効果があるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html
書込番号:18978054
2点

>実際に体を揺らさず普通に1/8でやや気を抜いて撮った写真ではブレていました。
そのリンク先には
パナソニックはCIPA準拠の手ブレ補正段数を公開していないが、
仮にCIPA準拠の手ブレ信号で計測すると従来品と同じ段数になるという。
これは、CIPA準拠の信号であればレンズの補正のみで振幅のすべてに対応できるため。
Dual I.S.は、CIPA準拠の信号を越えるような大きな振幅のブレに対して特に効果を発揮する。
と書かれています。
その為、体を揺らさないような時は、手ブレ補正効果は変わらないのだと思います。
>もっと遅いシャッターや動画では効果があるかもしれません。
手ブレ補正の補正角を大きくとれるのが特徴のようですので
シャッター速度を遅くしてもあまり効果は変わらず(CIPA基準の補正量は変わらないということのため)
歩きながら撮ったり、カメラ自体の動く量が大きいときに効果を発揮するような気がします。
歩きながらとかのカメラの動く量が大きいときというのがイメージしにくいので、
どういうときに効果を発揮するのかもイメージしにくいですが
もしかしたら、動画時に、カメラマンも動きながら撮ったりすると効果があるのかもしれませんね。
それにしても、以前から言われていた、ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正を併用したら
手ブレ補正はすごいのではないかという話が、やっと実現したという感じですね。
書込番号:18978401
1点

いくら手振れ補正が優れていても被写体ぶれは防げないので、あまり関心がないのですが、
動画時の揺れがなくなるのならありがたいです。
どのくらい動画時に効果があるんでしょうか。
書込番号:18978485
1点

https://www.youtube.com/watch?v=LNIRBGXdxV4
これの5:05〜25位にI.S.の小テスト結果、
9:30〜55位に解像度等の小テスト結果が出てます。
書込番号:18978556
3点

kosuke_chiさん こんにちは
>レンズ側で補正できる限界を超えたブレについては、撮像素子側をシフトすることで補正が可能になった
と言う事は レンズ補正でレンズの動きでは補正しきれない大きな動きの場合 センサーの動きで補正するということのようですので
レンズ補正で補正できる幅動きの時は センサー側は動かずレンズ補正では 補正できない大きな動きの時に効果が有るので 激しいゆれでも 細かい揺れに対しては効果がないように見えます。
書込番号:18978675
2点

ニコンの一部レンズに付いているアクティブモードと同じようなものでしょうか?
ニコンの場合は手動で切り替えますがパナソニックは自動判別する?
書込番号:18978700
0点

taka0730さん
静止画と動画では手振れ補正の方式が違うようですよ。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/movie.html
動画の場合は電子式の手ブレ補正です。
上記のページに以下のように説明されています。
「レンズでの光学式手ブレ補正に加え、センサーでの電子式を組み合わせることで、
ズーム撮影時などに起こる、回転方向、左右方向、上下方向、縦回転、
水平回転の5つの手ブレを高精度に補正します。」
センサーでの電子式ということは手ブレ補正をオンにする画角が狭くなりそうなのですが
どこにもそういう記述は見当たりませんね。
書込番号:18980333
1点

そうですか・・・。
電子式って、画質が劣化しないんですかね。
書込番号:18981740
0点

YouTubeのサンプル見たら、ISO1600まで実用レベルで常用できますね。
GH4はISO800までしか積極的に使えなかったから、今度のはよさそう。
書込番号:18981754
1点

電子式は光学式に比べて画質は落ちると思います。
ちょっと古い記事なのでGX8には当てはまらないところがあるかもしれませんが
パナソニックのQAが分かりやすいです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/faq/study/naru1.html
ちょっと抜粋します。
「電子式」の場合、1/60秒ごとにデジタルの情報をプログラムが補正するんだけど、
その間の手振れはどうしても残像として撮影される。
「電子式」の場合、画像で手振れを判断するからズーム中は誤動作を避けてOFFにしてるんだ
有効となる画素が約50〜60%になるんだ
欠点はありますが、手ブレ補正なしに比べると見やすい動画になることは間違いないので興味はあります。
でもGX8の値段でG7と電動スタビライザー(ブラシレスジンバル)が買えそうですね。
書込番号:18981791
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/31 1:27:00 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 22:38:50 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/20 16:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/05 17:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/22 12:31:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/30 20:57:43 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/29 8:20:16 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/01 18:41:18 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/22 11:00:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





