『赤ちゃんの撮影について』のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,700 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥110,544 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオークション

『赤ちゃんの撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃんの撮影について

2017/07/31 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

赤ちゃんを撮影していて、写真を見返すと、途中からほとんど暗くなっていました。調べてみるとシャッター速度が早いとそうなるみたいですね。。
露出?を気にしながら撮ってみたのですが、また真っ暗になります。
シャッターを遅くすれば暗くなりませんが、ほとんどぶれてたり、ここ!ってときにうまく撮れません。

長くなりましたが、赤ちゃんの撮影でこうしたら上手く撮れるよ!この設定すれば、解決できるよ!みたいのあれば教えて下さい>_<よろしくお願いします

書込番号:21083764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/31 13:43(1年以上前)

お部屋の中は外に比べると じつはとても暗いので、撮影が難しいんですよ。

1)露出を理解するには
「絞り」「シャッタースピード」「ISO(感度)」の関係を理解しないといけないんです。

2)シャッタースピードを速くすると、カメラにはいる光の量が減りますので、それを補うために自動的に絞りが開き(F値が小さくなり)、明るさを保とうとします。ところがお部屋が暗いと 絞りを限界まで開いても明るさを保てなくなって 暗く写ってしまうのです。

3)そういうときは
ISO(感度)を高くして撮り直すといいです。でも、感度を上げすぎると画質が悪くなってしまいます。

4)で、そういうときは
お部屋を明るくする(照明を明るくする)、窓際で撮る、フラッシュを使う(あかちゃんには使わないほうがいいという説もあります)、
または
いわゆる明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)を使う、といいです。 例 オリンパスの25mmF1.8とか。

書込番号:21083791

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/31 13:44(1年以上前)

とりあえずISOを許容範囲まであげてみましょう

それでだめなら明るいレンズを買うかストロボ使うかですな

書込番号:21083795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 13:55(1年以上前)

露出については、こちらを読んでみて下さい。
http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html

とりあえず光量が足りてないので、部屋を出来るだけ明るくすることが大事(照明を最大、カーテンを開けるなど)。そして、絞り(F値)は最小になっているでしょうか?

それでダメなら、ISOを上げるのが一番簡単かと。ただしあまり上げ過ぎると、ノイズが増えてきます。800か1600ぐらいまでなら気にならないと思います。

ノイズが嫌なら、明るい(F値の小さい)単焦点レンズの購入もアリかと。よくボケるようにもなります。

フラッシュを使ったバウンス撮影という方法もありますが、E-M10mark2の内蔵フラッシュではバウンス出来なかったかな?

書込番号:21083812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/31 13:58(1年以上前)

絞り優先モードにしてISOオートに設定、ISO感度上限は3200か6400にしたら良いかなと思いますね。

キットレンズは暗いので25of1.8辺りを追加したら良いのかなと思いますね。

書込番号:21083817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 14:07(1年以上前)

難しい撮影シチュエーションですね。

1)絞りを開く
そのレンズで一番明るいのは、広角14mmにしたときでf3.5です。 望遠にすると暗くなりますので近寄って広角で撮りましょう。
これから子供の成長を撮影する上で、明るいレンズが1本あると便利ですよ。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025 21,980円
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 24,800円 ※最短撮影距離が50cmで、近い赤ちゃんが撮れない
LUMIX G 42.5mm/F1.7 32,347円最短焦点距離31cm
もう少しコストを掛けられるならF1.2〜1.4クラスでも良いですね。
F3.5からF1.8にすれば、シャッタースピードは約半分になります。

2) 手ブレしないように固定する
三脚は難しいと思いますが、できるでけ手ブレしないように工夫しましょう。肘をついたりするだけでも大きく変わることがあります。

3) ISOを上げる
E-M10 mark2だと、ISO1600くらいまで大丈夫と感じる方が多いと思います。あげればあげるほどシャッタースピードは速くなりますが、画像が荒れてしまいます。

書込番号:21083833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/31 15:15(1年以上前)

>抹茶ぱんさん 始めまして


撮影モードはどれを使っているのでしょうか?
撮った時のシャッタースピード・F値・ISOだけでも分かれば
アドバイスしやすくなると思います。

キットレンズを使っているのでしたらズームを使わずに撮るのも一つの手ですよ。

書込番号:21083940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/31 15:29(1年以上前)

抹茶ぱんさん こんにちは

今回の場合 暗い場所での撮影だと思いますが その場合明るいレンズを使うか ISO感度上げないと 明るさが足りず 暗く写ったり ぶれたりしてしまいますので まずは ISO感度を上げて 最低でもシャッタースピード1/125になるよう調整する必要が有ります。

ISO感度変えたり絞り開放にしても シャッタースピード1/125位にすることが出来ないのでしたら その場所は暗すぎるので もっと明るい場所で撮影するしかないか ストロボなど別に光源用意するしかないと思います。

書込番号:21083961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/31 15:45(1年以上前)

>抹茶ぱんさん

カメラの設定に関しては皆さんのアドバイスを参考にして下さい。
より画質的に、あるいは写真的に綺麗に撮りたければやはり明るい単焦点レンズが必要です。
赤ちゃんなら、僕のおすすめはパナの20mm1.7です。
このレンズの自然なボケは人物撮りに適してます。
前回のスレで動きものに対応してないから迷います、と仰ってましたが、このカメラはもともとAF追従能力は低いですし、そもそも近距離の動きものは撮影難易度がかなり高めです。
なのであまりAF-Cの事は気にしなくていいと思います。
僕はAFモードはどのレンズでも常にAF-S+MFです。

では動きものを撮れないのか?と言ったらそんな事ありません。
滑り台でもブランコでも撮ってます。結構バチっと撮れますよ。
もちろん難しい被写体もありますが。
アドバイスが質問の内容と違うので詳しくは省きますがAF-Cの問題で20mm1.7を躊躇するのはカメラ性能や撮影方法の観点から考えて無意味です。

と、そんな事より赤ちゃんを直射日光の当たらない明るい窓際に連れて行ったら綺麗に撮れるかと思います。
お試し下さい。

長くなりましたが最後にもう一つ。
前回も言いましたがレンズよりもストロボの方がおすすめです。
小さい子供にストロボはどうか、との疑問もありますが僕は普通に使用してます。
直射はしてませんが。


書込番号:21083988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2017/07/31 16:48(1年以上前)

fuku社長さんのご意見に一票。

もう少し詳しく書いておきます。

・撮影モード:A(絞り優先モード)
・F値:開放(後ろダイヤルを回して一番小さな数値にする)
・ISO:ISO AUTO(OKボタン押してISOの項目で後ろダイヤル回しISO AUTOを選択)
・ISO感度上限:MENUボタン押→カスタムメニュー→露出/測光/ISO→ISOオート設定→上限6400に

※手ブレ補正もONになっているか確認してください。
・手ブレ補正:OKボタン押→手ブレ補正の項目を選ぶ→S-IS1かS-IS AUTOを選択

これで一番速いシャッター速度で撮れます。

ほかの注意点。
カメラはファインダーを覗き正しい姿勢で構えてください。
シャッターはぶれないようそうっと押してください。
できるだけ動きの少ない瞬間を狙ってシャッターを切ってください。
今っ!と思ってシャッターを切っても遅いことが多いです。動きを予測するような
気持ちで狙ってみてください。

これでもぶれるのであれば、やはり明るい単焦点(20mmF1.7や25mmF1.7等)とか、
外付けストロボ(ニッシンi40など)を買い足すのが早道だと思います。
赤ちゃんの成長は早いですから、機材選択は早目をお勧めします。
特に外付けストロボは天井に反射させる撮りかたをすると、ストロボ臭さのない
見違えるような写真が撮れます。赤ちゃんに使うのは賛否ありますが。

書込番号:21084069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/07/31 19:45(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!
一人一人にお礼と返信としたいところですが、まとめて失礼します><前回も回答して頂いた方もいて、またまたありがとうございます!前回はお世話になりました!

部屋を明るくとの事ですが、部屋の電気はついています!たぶん、オレンジっぽい電気なので、暗くなるのかもしれません。
ISOを上げて撮ってみましたが、ノイズ?っていうのですか?カメラ初心者だからか、イマイチ良く撮れませんでした。これならiPhoneと変わらないかな。。

撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。。(汗
今は500 f3.5 +0.3 となっています。。

結果!!多くの方にオススメ頂いた、レンズ20mmのを購入しようと思います!!

書込番号:21084386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/31 20:00(1年以上前)

>抹茶ぱんさん
>部屋を明るくとの事ですが、部屋の電気はついています!
電気がついていて、人間の目には明るく感じられても、実際は室内は暗いんです。
昼間の屋外と比べると桁違いに暗いです。

>撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。
実は、撮影時の設定(シャッタースピード、F値、ISO, 焦点距離、露出補正など)は撮った写真と一緒に記録されているんですよ(EXIF dataといいます)。
で、このデータはパソコンで見ることができます(カメラの中でも見ることができます)。
失敗写真のEXIF dataを見て反省するくせをつけたほうがいいです。

>レンズ20mmのを購入
20mmF1.7ですかね? これは写りの良い明るい単焦点レンズで、わたしも好きなレンズです。が、オートフォーカスが遅めですので、お子さんが走り回るようになるとちょっと使いにくいことがあるかも。でも、赤ちゃんのうちはとてもいいと思います。

明るい単焦点レンズを買うのは賛成です。

書込番号:21084412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 20:25(1年以上前)

僕も、20mm/F1.7はAFが遅いのであまりオススメしません。子供はすぐに大きくなりますし。

というか、本当に20mmでいいのかな? 単焦点レンズ選びは、焦点距離が大事ですよ。

書込番号:21084471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/31 20:39(1年以上前)

>抹茶ぱんさん

解決済みですが。
赤ちゃんにストロボはあまり良くないとか。科学的根拠は判りませんが、リスクは考慮した方が良いと思いますので、ストロボは、使わないか、どうしても、いう場合は直射させず、天井に向けて発光させ、天井からの反射光を利用してくださいね(皆さんのレスの中で“バウンス”という言葉がありましたが、この事です)。

基本は皆さんのアドバイスどおり、

  出来るだけ環境(部屋)を明るくする。
  ISO感度は、実際に試し撮影して、写真のザラザラ感が許容範囲を自分で決めて、なるだけ上げてみる。
  それでもだめなら、明るいレンズ(レンズのF値が小さいもの)を購入する。

です。
では、お子様のかわいい写真をいっぱい撮ってあげてください。

書込番号:21084508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 21:13(1年以上前)

生後半年は、あまり大きな音や眩しい光、特に突発的な音・光は避けた方が良いです。
昔、ポケモンの映像で子供が発作を起こしましたよね? 小さい子には花火も近くで見せない方が良いんですよ。
夜泣きしない子が、花火の日から(あるいは雷の日から)夜泣きするようになると言う事例もあり、精神的に刺激してしまう可能性があるからです。

カメラに詳しい人は、赤ん坊の柔らかい肌質とか細く繊細な産毛を撮ろうとしますから、きっと光をきちんと和らげると思います。それであれば影響はなさそうですね。
でもカメラに詳しくないと、至近距離から撮ろうとして近寄って、シャッター押したら自動的にフラッシュが光って直接、、、なんてことが起きるかもしれません。

私は内蔵ストロボが嫌いで(万が一にも間違って光らせたくないから)、最近、外付を買って大満足です。
2歳児は、ストロボが天井を照らすと楽しそうに「ひかったね」って笑います。たまに間違ってストロボを子供に向けて撮ってしまうんですが、ストロボの発光を見てしまったら、しばらく目をパチクリしています。反省してます。

ストロボは、撮影者の技量と年齢に合わせて使いたいですね。

書込番号:21084614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/31 22:31(1年以上前)

そうそう、ウチの愛娘がチョー可愛かった頃にストロボの光に過剰に反応するようになり
カメラを向けただけで目をつむり顔を隠すようになってしまいました。

お陰で愛娘の可愛かった頃のいい写真はほとんどありません・・・・・・。


書込番号:21084847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 22:51(1年以上前)

>ブローニングさん

それは残念ですね。心が痛みます。

書込番号:21084907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/07/31 23:28(1年以上前)

>SakanaTarouさん
部屋の中は実際は暗いんですね。。
これはホワイトバランスを使っても解消出来ないんでしょうか?

撮影時の設定見れるんですね!初歩的なことばかりですみません(*_*)失敗写真とうまく撮れやすい写真と見る癖をつけて勉強します!

そうです!パナの20mm1.7が良さげかなと思っています!45mmか迷いますが、大きくなったら、45mmも購入しようかなと。レンズ持ちすぎても使わないですかね。。(;^_^A

書込番号:21084988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/31 23:34(1年以上前)

蠍座の蟹さん

ハイ、とても後悔しています。
その愛娘も今は立派なJKです。

書込番号:21085008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 23:39(1年以上前)

42.5mmや45mmは、ポートレイト用に作られていますので子供の撮影にも最適ですよ。
LUMIX G 42.5mm/F1.7だと、ポートレイトレンズとしては異常なほど近づいても撮影できます。これは小さな子供を撮るのに最適かもしれません。
31センチまで寄れるのでテーブルフォトにも使えます。オリンパスの45mmは、そういう用途では、席を立たないと料理が撮れないので不便です。

いずれにしても、赤ちゃんの最高の笑顔が撮れるといいですね。

書込番号:21085015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/31 23:44(1年以上前)

>抹茶ぱんさん
>部屋の中は実際は暗いんですね。。
>これはホワイトバランスを使っても解消出来ないんでしょうか?

解消できません。
ホワイトバランスは明るさとは無関係ですよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

>そうです!パナの20mm1.7が良さげかなと思っています!45mmか迷いますが、大きくなったら、45mmも購入しようかなと。レンズ持ちすぎても>使わないですかね。。(;^_^A

20mm1.7はオートフォーカスがおそいんですよ。ピントが合うのに時間がかかるので、その間に子供が動くとピントがずれてしまいます。
なので、あまり動かない赤ちゃんのうちはいいんですが、歩き出すと困ることがあると思います。
でも、まあ、20mm1.7は写りがいいので、1本目はこれでもいいかも。画角的にはとても使いやすいですし。

いっぺんに何本も買わずに一本ずつ行きましょう。


書込番号:21085028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/01 00:19(1年以上前)

20mm/F1.7は確かに写りはいいですが、カリカリ描写なので赤ちゃん撮影には向かないかも。風景向きのイメージ。パナライカ系の方がオススメかな。

そうそう、赤ちゃん撮影ならシャープネスを少し下げた方が良さげ。この辺は好みによりますが。

書込番号:21085121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/08/01 00:28(1年以上前)

>抹茶ぱんさん

パナの20mmF1.7は、初代モデルを7〜8年前に使っていました。
子どもが寝たり座っている状況なら、笑ったりして多少動いてもAFが遅くてピントを外すということはありませんでした。


逆に室内で走り回っているような状況であれば、レンズは何であれ外付けストロボを天井に向けて照射し、一瞬の閃光によって動きを止めるしかないと思います。


それからマイクロフォーサーズでの20mmの画角ですが、椅子に座ってくれるようになると、テーブルをはさんでちょうど上半身が収まるような感じになります。
車の運転席から助手席に座っているところを撮るのにもちょうどいいです(もちろん駐車中です)。


また、幼児のうちは立っているところを上から撮り下ろすこともできますし、ちょっと下がれば全身を写すことも可能です。


このへんは今お使いのレンズで焦点距離を合わせ、確かめてみてください。

書込番号:21085141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/08/01 01:28(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ほえ〜〜、そうなんですね(*_*)
それは迷いますね〜!!

ほんとすぐ大きくなりますよね!!最近寝返りをうてるようになり、よく動くので、撮るの難しいです(^◇^;)
大きくなっても使えるなら45mm辺りのほうがいいのでしょうか。。

書込番号:21085210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/01 01:44(1年以上前)

>ブローニングさん
私もそうなるところでしたね…!!まだストロボは使ってなかったですが、カメラ嫌がる前に教えて頂けて良かったです。大人でも近くだと眩しいですもんね。

書込番号:21085220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/01 02:20(1年以上前)

>SakanaTarouさん
明るさだと思ってましたが、どちらかというと色の違いだったんですね。

ん〜、結構ころころと動くので、もしかしたらもう20mm1.7は向かないのかな。。
いろんな方のコメント見れば見るほど迷宮入りしますね(^^;;

書込番号:21085235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/01 07:28(1年以上前)

>ん〜、結構ころころと動くので、もしかしたらもう20mm1.7は向かないのかな。。
いろんな方のコメント見れば見るほど迷宮入りしますね(^^;;

それよりも大切なことがあります。いつも使われている画角はどれくらいですか?
室内撮りで45oはちょっと長すぎだと個人的には思いますが…。

これまで撮りおさめたデータを見ると自分が使いやすい画角が分かりますが
見方が分からないのでしたらカメラについてるレンズをズームさせ
45oで留めお子様を撮って見て下さい。
「ちょっと拡大しすぎかなー」と思えば45oでは長すぎるということです。
「ちょうどいいけどなぁ〜」と思えば日頃使っているのと同じくらいということになるのかな。
同じように20oで撮って見るといいかもしれませんね。

それと、もう一つ気になるのは
>撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。。(汗
今は500 f3.5 +0.3 となっています。。

500というのはシャッタースピードが「1/500」ということでしょうか?
+0.3というのは露出補正になると思いますが「ISO」というのがありませんか?
この「ISO」は使われていますか?

書込番号:21085387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/08/01 08:22(1年以上前)

オリンパスの見つける・つながる・楽しむ! 写真投稿コミュニティ「Fotopus」 は活用してますか?

「撮影機材、被写体、印象・感情、日付、撮影場所などから検索する」からカメラ→E-M10 Mark II、「被写体、写真の印象・感情」→

人物→子供で検索をかければ投稿写真がみられて参考になります。撮影詳細でレンズ等もわかります。

書込番号:21085454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/01 19:35(1年以上前)

別機種
別機種

高速エレベーターで移動中 普通に撮ったもの

ぴたっと止まる「手持ち夜景モード」

>抹茶ぱんさん
別の解決法として、正攻法じゃないですが、モードダイヤル SCNの「手持ち夜景モード」を試してみてください。 かなりカメラ任せになってしまいますが、暗いとかブレるとかの問題は一発解消しますよ。

高速下降中のエレベータからの撮影で、普通に撮ると鉄骨が流れてしまって原形が判らないけど、「手持ち夜景モード」だとかなりきれいに止まって見えます。
 他の手段でうまくゆかないとき、こんな手もあったたっけ程度に覚えておくと良いと思いますよ。

書込番号:21086543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/01 19:42(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ベストアンサーかも!

書込番号:21086557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング