『国産品でないのが残念だけど良い機種だと思う』のクチコミ掲示板

Galaxy S7 edge SC-02H docomo

デュアルエッジスクリーンで手にフィットする5.5型スマホ

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2016年 5月19日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 6.0 販売時期:2016年夏モデル 画面サイズ:5.5インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 4GB バッテリー容量:3600mAh Galaxy S7 edge SC-02H docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

 

『国産品でないのが残念だけど良い機種だと思う』 のクチコミ掲示板

RSS


「Galaxy S7 edge SC-02H docomo」のクチコミ掲示板に
Galaxy S7 edge SC-02H docomoを新規書き込みGalaxy S7 edge SC-02H docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo

スレ主 seeker2さん
クチコミ投稿数:50件

これまで、ずっと国産のスマホを使ってきました。しかし、それらほとんどが
使用に耐えかねて1年で機種交換。カクカクしたり、特に富士通のスマホは
F-10Dで熱暴走で使い物にならず、数年経過したF-04Gなら良くなった
だろうと思って機種交換すると、相変わらず熱暴走で少し使っただけで
スイカなどが使えなくなったり、カクカクも相変わらずで、ウンザリでした。
機能向上よりも普通に使えるスマホを造ってほしいもの.

実はIPhone6も持っているのですが、こちらはスムーズに動くし熱暴走もない
ということでこれまでずっとIPhone6をメインに使ってきました。

今回、サムソンのSC-02Hが発売されるということで(実はサービスのVR狙い)、
F-04Gから機種変更しました。すると...なんということでしょう!w

熱暴走はないし、画面もサクサク動くし、今のところ不満はない状況.
今回のSC-02Hは更に機能も充実ということで満足しています。

国産スマホでないのが残念ですが、ちょっとこれでは国産スマホを買う気が
しなくなりました。国内では、スマホで黒字化は難しいようですが、
もうダメなのかなぁ...

書込番号:19902687

ナイスクチコミ!12


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/05/25 11:15(1年以上前)

国産機と海外機の内部構造が全てです。
何故?国産機は早くに構造の改革を行えなかったのかが疑問です。

国産機は液晶+フレーム+裏蓋という中空構造で材質はプラスチック又は樹脂です。
海外機は液晶+金属シャーシ+金属(格安はプラスチック)裏蓋。

SoCの高性能化に伴い高熱が発生します。
熱を逃がす構造が無いと熱暴走やクロックダウンしておかしくなります。
国産機はSoCの熱を逃がすところがありません。

例えばPCの場合高速CPUでは冷却ファンが無いとあっという間に落ちます。
低速CPUでもヒートシンクが無いとあっという間に落ちます。
国産機にはヒートシンクに当たる部分が無いのです。
スナドラ810ではCPU温度が90度にも達することも有り
冷却を無視して作った富士通などは全く使い物にならない機種になり
結局、性能を落として対処しなければならず何のための高速SoCか分かりません。

海外機ではアルミマグネシウム合金という航空機の機体で使われている
軽くて熱伝導性の良いシャーシを使って全体から放熱しています。
金属シャーシを使うことは筐体強度に優れこれだけSoCが高性能に
なれば必修項目なのです。
プラスチック筐体では格安スマホしか作れません。
国産機ではラジエーターの無いエンジンのような物で
トロトロしか走れません。

まだ儲かっていた数年前に設備投資をしておかなければならなかったのに
これだけ赤字になると設備投資も出来ません。
これが現在の状況で海外勢に大幅に差を付けられています。

スナドラ820は発熱が非常に大きいです。
国産機ではスナドラ820をまともに載せるだけの状態では無いのです。
シャープの820では定格2.2GHzですが殆ど1GHzを超えないようにし
発熱と電池持ち抑えるという本末転倒です。
10万円近い価格にするため無理矢理820を載せているだけで
実態はその実力の半分しか出ないようにしているだけです。
最初の一瞬だけ高性能で熱を持つとクロックダウン。
ミニPCなので冷却が全てです。
国産機ではスナドラ650が載せられるかどうかの基盤しかないのです。

1社でどうにもならないなら共同で行えば良いと思うのですが・・・

書込番号:19903247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/25 11:17(1年以上前)

やっと気づきましたか(笑)
スマホに関しては国産にこだわったのは失敗ですね

書込番号:19903251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 Galaxy S7 edge SC-02H docomoの満足度5

2016/05/25 13:10(1年以上前)

シャシー云々より810の原因ではないでしょうか?

むしろ積極的にヒートーパイプなどを搭載、開発しているのはSONYや富士通だし、一連の810熱問題ではSAMSUNGやLGはいち早く採用を見送りました。

つまり、いちばんの要因は製品開発のストラテジーやプロセスの違い。
だからS820を搭載した機種(例えばS7eとXperia Xp)で発熱を比較した上で評価をしてあげないとダメなんじゃないでしょうか?

国内メーカーが810の発熱対策をしてる一方で、韓国勢が使わないって判断を出せるのって凄いと思いました。

書込番号:19903470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/05/25 15:18(1年以上前)

今、価格.comで一番HOTな機種が、この Galaxy 7 edgeな訳ですが、
これの前に盛り上がっていたのが、富士通が 2015年10月29日に発売開始した arrows M02と言う、SIM Freeの耐衝撃モデルです。
論点は、「ちょっとした圧力で、外装は何ともないのに中の有機ELが“割れ”てしまう。」

docomoが耐衝撃モデルとして、2014年10月4日に発売した初代 SC-02Gは、SAMSUNGですので当然有機EL採用。
ところが、一年後の 2015年11月12日発売の二代目 SC-01Hは、TFT液晶。SAMSUNGなのに、です。
この「使わない」決断が、不具合の発生を抑えています。

横から失礼致しました。

書込番号:19903653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2016/05/25 15:38(1年以上前)

↑それって、なんら証明になってないんだけど、分かってるのかな?

書込番号:19903683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 Galaxy S7 edge SC-02H docomoの満足度5

2016/05/25 17:04(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

>>これの前に盛り上がっていたのが、富士通が 2015年10月29日に発売開始した arrows M02と言う、SIM Freeの耐衝撃モデルです。

これって荒れていただけでは?
荒らしを盛り上がりと認識されていたのでしたら、少々驚きですが...

君主危うきに近寄らず。
荒れたスレに好んで登場する方もいらっしゃるようで。

書込番号:19903844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:772件

2016/05/25 18:41(1年以上前)

>電脳城さん

ご指摘いただき、有り難うございます。
「盛り上がっている」という表現は、ここでは不適切でした。
ここで初めて見た方(かた)に、そちらの方でも健全で活発な論議があった、と誤認させてしまうものでした。
申し訳ありません。

私は、少しずつ情報が漏れ始めた Note6に期待して、今回の S7 edgeを見送りました。が、
先程 LG・G5の実機に触れてきました。この薄さで、2800mAhの電池パック交換可能であるのことに驚きです。
auから Pinkが出たら、大きく心が揺らぎそうです。

書込番号:19904067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/05/25 20:27(1年以上前)

国産信じて富士通、シャープ買ってるようだとこの先心配
あえてゴミみたいなシャープ機を立て続けに買って低評価レビューするのが趣味な特殊な人もいるけどね〜

書込番号:19904338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/05/25 21:11(1年以上前)

>電脳城さん

810の問題?
確かに810は歴代より発熱が多く多くのメーカーが苦労しています。
じゃ810は全てがダメですか?
代表的なので
Nexus 6P
https://www.youtube.com/watch?v=b22duDmCE7U
ZTEZ9
https://www.youtube.com/watch?v=SHdVqoqnEgc

Xperia Z5
https://www.youtube.com/watch?v=b7J-mzg95O0

NexusとZTEは40度少し行くかどうかなのにZ5は50度近い。
条件は一緒では無いですがNexusの評価を見れば間違いとは言えませんね。

製品の作りに国産機も海外製もありません。
良い物を作れるか作れないかだけです。
同じ部品を組み立てるわけですから。
色々な部品材料を使う中でより良い製品をきちんと作る
メーカーが良い商品を生み出すのです。

ソニー叩きとかそんなレベルで話をしているのではありません。
国産機は契機を失ったのは事実です。
同じ部品を使うのですからメーカーの思考とか意向で変わってきます。
ソニーはソニーであるべきでこの程度の商品しか作れないのなら価値はありません。

Z5と比べても各部品の大きさは年々小さくなるのに何故大きくなるのですか?
8.6ミリという厚みはバッテリーを多く積むためというなら納得もします。
逆に1割以上も減らしこれだけ厚く出来なきゃ冷却できないのかと
ソニーの技術にあきれるだけです。

820もかなり発熱します。
同じS7Eを見ても8コア版にはヒートパイプが無いのに
820版にはヒートパイプを付けている。
かなり発熱することは明白です。
でもS7Eは同じサイズです。

XからXPにかけて79ミリから8.6ミリに厚くなる。
7.9ミリのままでは高熱なので冷却板を入れて対処しなければならなかったのでしょう。
色々な機能を外していてもこれだけ大きいのです。
当然Z5より発熱は少なくカメラが落ちるとかの不具合は無いでしょう。

但し同じ820を積んでもS7Eより確実に性能を落としています。
落とすのは発熱対策のためです。
GPU性能もZ5と変わらないしS7Eよりずっと落ちる。
メモリ転送速度はS7Eの半分しか無い。
UFS2.0も使っておらずRAM転送速度がS7の2/3以下と言うことは
RAMも旧世代のDDR3かもしれない。

良い製品ですか?10万円に値しますか?
4K撮影にしても実際は大して使う物じゃありませんが
率先して入れた4Kを自ら放棄するのはどうでしょう?
820の性能なら難なく4K撮影できます。
4K撮影すら耐えられないのか?
Z2の4KとXPの4K撮影じゃ負荷がずっと軽くなっているのにです。
200ドルの中国製にも4K撮影は付いている。

これは5万円程度のミドルスペックなら良いと思います。
しかし少なくても値段はハイスペックです。
はっきり言って日本国民を馬鹿にしたような機種です。
S7Eと同等とはとても言えないのは明白ですね。
きちんとしたコスパに見合う商品を作るべきです。

電脳城サンが知っているとおり日本は特殊な市場です。
キャリアが独占し共産圏の状態です。
2年間で総支払い額が30万円近くなるなんて世界的に見るとアホみたいです。
だからたかが電波会社3社でトヨタに匹敵する利益を上げられるのです。
25万も30万も払ってこんな平凡な機種で喜ぶのですか?
もう少しきちんとした商品を提供するべきです。

不具合が無ければ評価は高いでしょう。
Z5より速ければサクサクと感じるでしょう。
でもこんなの世界のミドルクラスです。

S7Eは3600mAhも積んでいる割りには意外と電池が持たないでしょう?
当然です。仕事量=電力消費なんですから。
同じ仕事量で2570mAhの電池で同等に持つという魔法は存在しません。
仕事量を下げるしか無いのです。
これが消費者の為になるのか、単に欺かれているだけなのか?

Xが5万円程度、XPが9万円違いは性能を落とした820だけ。
実際の性能は殆ど認識できないはず。
Xで良かったのでは無いかと思います。
それが今のソニーに見合った良心だと思います。

しかしXを非防水にしたのは行けませんね。
防水か非防水の違いはパッキンだけです。
売り物を捨ててしまったソニーには海外では多くが失望しています。
ソニーは色々と迷走しすぎじゃ無いですか?

書込番号:19904482

ナイスクチコミ!11


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 Galaxy S7 edge SC-02H docomoの満足度5

2016/05/26 06:31(1年以上前)

dokonmoさん

非接触式放射温度計で測定した表筐体面温度をもって結論づけるのは根拠としては弱いです。

内部温度については、こちらを参考になさってください。
https://youtu.be/_zX8vJT8xDs

とは言いつつも、熱伝導率においてアルミはガラスの200倍以上ですので、dokonmoさんの主張もある意味 正しいと思いますけどね。

メーカー批判はしていないと言いつつも
>>ソニーは色々と迷走しすぎじゃ無いですか?
これは何でしょうか?
誤解の原因ですよ。


>モモちゃんをさがせ!さん

Noteはペン内蔵という性質上、どこまで小型化できるかが課題ですね、5.8インチみたいだし。
昨年、Note5を購入しようとしましたが、結局、基本性能がS6と大きく変わらなかったのでS6にしました。

言いたかった事は、seeker2さんは良い機種だった言っていてスレッドを建てており、ご自分はまだ発売していない機種の方が良さそうだからS7eはパスという言い方だと、興味が無いのに書き込むなと言っているご自身の論理に反していませんか?

若干こちらも屁理屈で言っていますが、そこはしまっておいた方がいいように思います。

書込番号:19905367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/05/26 18:20(1年以上前)

>メーカー批判はしていないと言いつつも

純粋な機種批判などからくるメーカー批評とメーカー叩きが目的のアンチをごっちゃにしてるのは良くないよ

書込番号:19906586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件 Galaxy S7 edge SC-02H docomoの満足度5

2016/05/26 19:14(1年以上前)

いやいや、真っ当な批判は該当板が正論
アンチの批判は出張が原則をご存知?

アウトレンジ戦法はいけませんねぇ。

書込番号:19906713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/05/26 19:36(1年以上前)

レッテル張りにならないようにしたほうがいいよ
判断するのはそれを見てる個々だしね
細かいことで粘着しすぎは良くない

書込番号:19906764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

Galaxy S7 edge SC-02H docomo
サムスン

Galaxy S7 edge SC-02H docomo

発売日:2016年 5月19日

Galaxy S7 edge SC-02H docomoをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング