『KPの雑感。』のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信12

お気に入りに追加

標準

KPの雑感。

2017/04/10 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800

ISO20000

ISO25600

ISO51200

デジカメにとって厳しい(暗い)条件で撮ってみました(DA35mmマクロ使用)

全部NRオートで、以後はJPEG撮って出し前提となります。


ISO12800ーISO51200のノイズ処理はK-1より上手い印象。

明暗差が激しい場面の写真をセレクトしてみたが、
画質のダメージはISO51200までならギリギリ実用範囲内(夜間でも光があふれてる市街地ならISO25600まで上げるのは稀(笑))

ボタン数はK-1より少ないが、あれこれ設定変えながら撮影する分にはKPの方が直感的で扱いやすい。

特に機能ダイヤルのカスタム設定が秀逸で、私は「露出設定」と「AFモード」を割り振ってる。

Fx1ボタンにwifi機能を設定出来るのも便利(K-1の機能ダイヤルwifi→設定ダイヤルのオンオフより効率的)

シャッターボタンはクリック感があるタイプ。

ボディ内手振れ補正はK-1より効きが良いかも、と感じる事もしばしば。

露出制御はK-3・K-1と比べると暗め。

シャッター音は「コクっ」という感じで非常に静か。

暗所AFはK-1より迷いにくいかもしれない。


とにかく良くも悪くもボディがコンパクト。

手が大きい私にはKPはコンパクトすぎてグリップSだと薬指小指がまるまる余って不安定(笑)
はやいうちにバッテリーグリップ買ってグリップLに交換する予定。
(バッテリーグリップ装着しても横幅は変わらないのでそれでもコンパクトだろう)。


カタログスペックだけを見るとSDスロットが一つとかバッファが少ないとかバッテリーが小さいとかネガティブな部分が目立つが
実際に手に取ってフィールドで使ってみるとボタンUIはK-1より洗練されていてそっちのメリットの方が大きい。
しかし、アウトドアモニターが電源OFFでリセットされてしまうのはマイナス・・・。

バッテリーの弱さはどうしようもないので予備バッテリーかバッテリーグリップは必須。

シャッターリモコンは使えない、有線レリーズジャックは3.5mmになってるが
 無線シャッターはスマホやタブレットを使えという事だろう(笑)



APS-CでISO25600まで常用できるなら、
ナイトスナップに重いK-1をわざわざ持ち出す必要はあるのか?との理由で買ってみたが、
幸か不幸かこれが当たってしまいK-1は中古相場が高い内の処分もアリかな?と思ってる今日この頃・・・。
K-1は高感度画質優先で買ったのでペンタのフルフレーム機は最新DFAレンズが一通り揃ってから再検討してもいいかなと・・・(汗)


本格的な動体AFはまだ試せていないが
KPの奇抜な見た目に反して操作性は非常に優れていてメイン機として充分使える。

また完成度が高すぎてK-3U後継機へのハードルが上がってしまったが
これもペンタックスの自信の表れなんじゃないかと(ニヤリ


KPの超高感度画質はこれまでのAPS-C機とは次元が違うので
高感度優先第一で買っても損はないと思いますよ。


しかしまぁ、アレですね・・・

K-3使ってる時は上げてもISO3200までだったのに、K-1買ってからはISO12800が常用感度になってしまった・・・
慣れとは恐ろしいものだ(笑)

書込番号:20806918

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1347件

2017/04/10 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO500

ISO640

ISO4000

こちらは通常感度。

ペンタ機は寒色系の表現が秀逸な代わりに暖色系(特に赤色)が独特な色味になりがちだが
KPに関しては赤色の表現も自然だと思う☆

書込番号:20806940

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/10 18:57(1年以上前)

こんにちは。

う~ん、欲しいですね^^;
手ブレ補正に関しては、K-1の方が重いことも関係あるかも知れませんね。

書込番号:20807025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/10 20:16(1年以上前)

>写真は光さん

不安定なグリップSの低速シャッターでも意外とブレずに止まってくれるのですよね。

バッテリーグリップ付ければ、もっと安定することでしょう!(笑)

書込番号:20807207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/12 03:39(1年以上前)

機種不明

KPの有線レリーズは2.5mm→3.5mmの変換プラグをかませば
既存のレリーズが使えます。

変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FOGGWWK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

互換レリーズ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006FQMJLG/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20810612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/12 08:52(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

自分もK-1、K-5を使っていますが、KPが気になっています。もともとα使いでしたが、α900で光学ファインダーから撤退したことを受けてα900の買い替え時にPENTAXに全面移行です。

レンズのラインナップがAPS-C主体なのは自分的には不安要因だったのですが、フルサイズ用のレンズを揃えつつ、コンパクトで評判の良いDAにも手を出しつつあり、財布に優しくない状況になっています。

基本的にはAPS-C専用レンズは持たないぞと心に決めてきたはずなのに。

最近K-5ばかり使っているのもK-5に最後の花道を飾らせてKPに道を譲れと本能が言っているような気がしています。

書込番号:20810906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/12 12:59(1年以上前)

しぼりたてメロンさん、こんにちは

 K-1のサブでKPをお持ちとか、羨ましい
 とは言え、個人的は重たいフルサイズへは移行しない思っています
 …実は資金もないのですが(^^;;
 周りにフルサイズは重いから持っていかないという人がいますが
 カメラは「使ってなんぼ」ですよね

 >とにかく良くも悪くもボディがコンパクト
 個人的にはKPのコンパクトさと軽さは要りませんK-3同等でよい)
 K-3と同じ電池が使えたら良かったと思います
 グリップを交換式にしなかったら入れられたかも
 予備として互換製電池を購入、常時携帯しています
 SDカードはK-3では32GB*2枚だったので64GB*1枚にしました

 >手が大きい私にはKPはコンパクトすぎてグリップSだと
 フィルムカメラはグリップがないのもありましたが
 K-3などで大きなグリップに慣れているとグリップSは小さい
 私は1サイズあげてグリップMに変更、少し良くなりましたが
 K-3より小さめですが馴染んできています
 レンズを付けた状態ではグリップLでも目立たないかも

 >シャッターリモコンが使えない…
 私も一番に思いました。花火を撮るときに使うくらいですが、
 新しいリモコンは互換品がなく4千円ほどと高いし。

 >KPの有線レリーズは2.5mm→3.5mmの変換プラグをかませば
  大変有用な情報、ありがとうございました
  早速変換プラグをかって試してみます

 デザイン第一で購入した私ですが、KPはとても使いやすく
良いカメラだと思います。

 K-3後継機のハードルが高くなりましたが心待ちにしています

書込番号:20811322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/12 17:37(1年以上前)

>ぎたお3さん

私もソニーからペンタへの移行組で初めて買ったボディはK-5でした。
KPの十字ボタン(セレクトAF)はK-5と同じくOKボタン長押しでモード変更するのでK-3・K-1より扱いやすいかもしれません(ニヤリ)

DAレンズはお気に入り単焦点4本だけ残してDA18-135等のズームレンズはK-3と一緒に処分してしまったので
今現在のKPは単焦点専用ボディとなっています(笑)

なのでDA標準ズームをもう一度買い直します・・・(汗)

書込番号:20811785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/12 18:00(1年以上前)

>稲美の花丸さん

私はフルサイズの解像感より高感度画質優先でK-1買ったので、
ISO12800まで常用出来るならK-1である必要もないかな?と思ってKPを買い増ししてみましたが
予想通りK-1の出番はなくなりそうです・・・(汗)

諸事情あって今は非力なノートPCで写真管理してるのもあるのですが。

それにKPでフルサイズ並の解像感が欲しければリアレゾ使えば良いだけですしね(笑)


今朝は「リコーは個人向けカメラ事業縮小」なんてニュースが飛び込んできましたが
事実ならK-3Uの後継機はどうなるのでしょうかね?・・・

これに伴って新DFAレンズの先行きが怪しくなるなら、K-1は処分した方が精神衛生上良いかもしれないと思ったりしてます・・・。

個人的にはKPの高感度画質(JPEG)はK-1の代わりになると感じてますし
操作性はKPの方が半歩〜1歩上です。

書込番号:20811836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/13 11:43(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>今朝は「リコーは個人向けカメラ事業縮小」なんて

 ペンタックスファンとしては困りますね
一方で、”リコー「個人向けカメラ撤退はない」 報道を否定”という記事が救い
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/12/news071.html

私から見てもペンタックスの一眼レフは目先だけ変えて発売する感じで、
ラインナップがバラバラの気がします。
もっと狙いを定めて地道にやった方が利益もでるのでは?

※KPを買ったけど、K-3後継機にも期待しているのに発売されるのか気掛り

>個人的にはKPの高感度画質(JPEG)はK-1の代わりになる
>操作性はKPの方が半歩〜1歩上です

 KPは後発ですから…

書込番号:20813684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/13 16:18(1年以上前)

>稲美の花丸さん

KPは後初とは言え、K-1の半額で「K-1と同等高感度画質、K-1以上の操作性」が買えるのですから
この出し惜しみの無さはさすがペンタックスって感じですかね(笑)



http://jp.ricoh.com/info/2017/0412_1.html

例のニュースに関してはリコーの正式コメントも読みましまたが
「リコーはまだ正式発表してません」というだけで
ペンタックスブランドの縮小・撤退は完全否定せず含みを持たせてると私は解釈してるのですが…

しばらくはモヤモヤしてそうです…(^_^;)


書込番号:20814205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/04/13 19:01(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
>この出し惜しみの無さはさすがペンタックスって感じですかね(

そのような節操な無いラインナップ作りだからもうからないのかも

でもペンタックスの担当者は度重なる変化に大変でしょうね
そういったことは気にせずに真面目に技術開発してほしいものですね

書込番号:20814540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件

2017/04/17 04:02(1年以上前)

>アウトドアモニターが電源OFFでリセットされてしまうのはマイナス・・・。


修正

アウトドアモニターは「メニュー→モードメモリ→アウトドアモニターにチェック」で電源OFFでも設定記憶出来ます。

書込番号:20823763

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング