-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1519
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥110,544
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2017年 9月15日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
初めて投稿します。
他の方の質問とも多少被る点、また長文の点どうかご容赦下さい。
・このカメラ
・パナソニックのGX7mk3
・パナソニックのGX8
で購入を悩んでいます。
主な購入目的は、これから生まれて来る子供の撮影、親戚内のイベントの撮影(半年後に結婚式に出席する予定あり)、家族旅行(しばらくは予定なし)です。
そこでこの3台に絞ったのですが、初心者ながらそれぞれ気に入った点と気になる点があり決めきれません。
●このカメラ
・気に入った点
軽くてコンパクト
ファインダーが見やすく、真ん中に着いている→望遠レンズを使う時に良い?
手ぶれ補正が強い
メーカーが初心者を狙った宣伝(パンフレット等)をしている印象→とっつき易い?
・気になる点
パナソニックの4Kフォトの様な機能がない
動き回るもの(子供)に対してパナソニックよりもAFが遅い
動画の規格?が煩わしいらしい??
デコボコしたクラシックなデザインは素敵だけど、荷物の中で邪魔になりそうな上、旅行先や結婚式では大げさな印象になりそう。
●GX7mk2
・気に入った点
4Kフォト機能
オリンパスよりAFが速い
シンプルで持ち出しやすそう、取り出しやすそう
ライカの単焦点レンズを使ってみたい
・気になる点
小さくて持ちづらい
ファインダーが見づらい
ファインダーが端についているので、将来的に望遠レンズを使うのには良くない?
●GX8
・気に入った点
とても持ちやすい
ファインダーもとても見やすくてユニークで使い易そう
4Kフォト機能
オリンパスよりAFが速い
大きいけれど持ちやすく、シンプルで大げさでない外観。取り出しやすそう。
ライカの単焦点レンズを使ってみたい
・気になる点
上記2つに比べて発売から年数が経っている(機能的に劣っている部分を見落としているかも?)
やや大きくて、他2つより重い
ファインダーが端についているので、将来的に望遠レンズを使うのには良くない?
こんな感じなのですが、皆様が実際使っての感想や、もし仮に私の様にレンズも何も持っていなかったとしたら、どれを選ぶかを聞かせて頂けないでしょうか。
もちろん最後に決めるのは自分ですが、、、
よく、迷ったらまだ購入しないのが良いとも聞きますが、新婚旅行の時にやはり迷って購入せず、借りたコンデジで済ませて後悔したたため、子供が生まれて来る今度こそはどれか購入したいと思っています。
質問の書き方も下手で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21443077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ももんがのほおぶくろさん
良く使う項目に、長所を持っていき
余り使わない項目に、短所を持っていく
家で くつろいでいる時ほ、判ってても
実際の撮影は、その70%くらいしか発揮できないから
使いやすさを最優先が良いと思います。
書込番号:21443130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ももんがのほおぶくろさん
こども撮るなら、防塵防滴おすすめです。
ファインダー端っこだとカメラから顔が出るので(右利き目の場合)お子さんが緊張しにくいですよ。よってgx8。
書込番号:21443180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
動画も撮りましょう!
って事で、LUMIX です!
とりあえず、レンズキットを選ぶのが無難でしょう!
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
室内撮りで使いやすい単焦点なら、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
今なら、キャッシュバックキャンペーン中です!
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign2017/
ちなみに、私はシルバーのGX8使ってます(^_^ゞ
パナライカ15mm/F1.7シルバーも使ってます(^_^ゞ
書込番号:21443253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナソニックGX8とGX7MK2を所有しています。
使いやすさは断然GX8です。
@ファインダーが大きくて見やすいうえに可動するのでバリアングルよりよく使う。。
AAFが早い。
B露出補正ダイヤルが操作しやすい。
C望遠ズーム100o〜300o(35o判換算200o〜600o)も問題なく使いやすい。
オリンパスも魅力的でしたが、AF速度に難を感じましたので購入には至りませんでした。
以上参考まで。
書込番号:21443287
4点
EM10が大袈裟には見えないと思いますが、GX7mk2のレンズが好き(欲しい、けど持ってない)のでgx7に1票です♪
将来の事は将来考えましょ
スマホと同じ様に買い換えるもの(デジタル品)ですw
…吾輩なら買い足しですが
書込番号:21443290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうせならすべてが満足しそうなG8の12ー60のキットとライカ15mmの購入がいいかもしれません。
書込番号:21443296
5点
>ももんがのほおぶくろさん
GX8ですかね。
ファインダーが端にあるのは慣れれば問題
無いかと。手持ちのカメラファインダーは
真ん中ばかりなので当初は違和感が
ありましたが、これはこれで。
E-M10は測距点が多いので逆にAFが迷って
しまったのかも知れません。もしくはパナの
空間認識技術が功を奏しているのか。
GX7markUはラインナップの中でも初心者
寄りのカメラになるので「小型軽量」が
売りなのかも知れません。
書込番号:21443359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ももんがのほおぶくろさん
さわってみたんかな?
書込番号:21443487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ももんがのほおぶくろさん こんにちは
自分の場合 GX8以外は GX7・PEN Fと機種が違うので 参考になるかは分かりませんが GX7の場合バッテリー自体が小さいので バッテリーの持ちが悪く GX8オリンパスのボディ内手振れ補正に比べると弱く内蔵ストロボも無いので OM-D E-M10 Mark III の方が 使い易そうな気がします。
後 オリンパスとパナソニック どちらもマイクロフォーサーズ規格ですので どちらのレンズでも使えます。
書込番号:21443901
2点
一晩でこんなに返信頂けるとは。。
皆様ありがとうございます!
>AE84さん
>しま89さん
G8は下見に行ったヨドバシのカメラ売り場の店員さんも使っているという事で、良いカメラだろうとは思うのですが、どうもあのなで肩っぽい外観が好きになれません(^^;)。すみません。
>謎の写真家さん
カメラ選びの哲学の様な、深みのあるアドバイスありがとうございます。
だとするとファインダーが見づらく感じるGX7mk2は外した方が良さそうですね。
>mitzom-10さん
防塵防滴というのはあまり気にしていませんでした。
右目が利き目なので、ファインダー端っこのメリットも活かせそうです!
書込番号:21444035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆Mark IIさん
GX8を買うならレンズは正にその2本かなと思っていたので、実際に使っている方がおススメというのはとても参考になります。
GX8に心が傾いてきました!
>ロイメルさん
色々とネットでも情報を探したのですが、GX8とGX7mk2両方お持ちの方の口コミは見つけられなかったので、非常に参考になります!
どちらか2択でしたら、少し大きくて重くてもGX8が良さそうですね。
>ほら男爵さん
私もレンズが気になってます。
どちらかというと元々はオリンパスが気になっていたのですが、レンズと4Kフォトのことを知ってGX7mk2を使ってみたくなりました。
色々と口コミや情報を見ていてもGX7mk2はレンズに魅力を感じている方が多いみたいですね。
カメラは消耗品、レンズは財産という言葉も見ましたし、気になるレンズがあるパナソニックが良いのかなと思い始めています。
書込番号:21444048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハタ坊@30代さん
ファインダーが端にあっても慣れでカバーできるのですね。
そこがネックだと思っていたので、1つきになる点が解消されました!
GX7mk2は小型で持ち運び易そうな反面、撮影時にはちょっと持ちにくそうだなというのが印象です。
>nightbearさん
はい、もう数えきれないくらい何度も家電屋さんに足を運んで初心者ながら触りまくりました(笑)
色々な店舗で触ってみて、SDカードを挿しこんで撮らせてもらったりそれで夫を撮って見たりもしたのですが、結局白い照明の限られた空間の店内でケーブルにつながれた状態では、試し撮りにも限界がある気がして判断に迷っております。
>もとラボマン 2さん
やはりGX7mk2 は私の場合目的に合わなそうですね。旅先ではバッテリーが持った方が良いですし。
OM-D E-M10 Mark III の方が初心者が使いやすそうな気がするのも確かで、当初はそちらに惹かれておりました。
内蔵ストロボは正直自分がどの位使う機能なのか分からないので、あってもなくても、、、と現時点では思います。
レンズはどちらも使えるそうですが、相性?機能が効くかどうかの良し悪しはあるんですよね?
なので、パナソニックを買うならなるべくパナソニックのレンズを、オリンパスを買うならなるべくオリンパスのレンズ、、、と、買うなら最初は初心者らしく手堅くいきたいと思っています。
書込番号:21444080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様からのアドバイスを拝見し、ひとまずGX7mk2は候補から外そうと思います。
E-M10 MarkVとGX8でもう少し悩みたいと思いますので、もうしばらくこの質問欄をこのままオープン?にさせてください。
書込番号:21444088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレス(レンズ交換式)が必要ですか?
そうでないなら、高級コンデジとかも良いと思います!
LUMIX DMC-LX9
http://s.kakaku.com/item/K0000910987/
いずれ ミラーレスを買い足しても、コンパクトなカメラは携帯性に優れ何かと重宝しますので無駄にはならないと思います!
ちなみに、私は GX8 の他にも GF7 も持ってます!
GF7 はコンパクトでコンデジ代わりに使ってますが、レンズの凸がチョッピリ邪魔ですね…
レンズは、
・12-32mm(GF7のキットレンズ)
・35-100mm(GF7のキットレンズ)
・14-140mm(GX7のキットレンズ)
・7-14mm/F4
・8mm/F3.5
・15mm/F1.7
・12-60mm/F2.8-F4.0
…と持ってます!
・12-32mm ⇒ コンパクトで重宝してます
・35-100mm ⇒ 全く使ってません
・14-140mm ⇒ 運動会、発表会用レンズ
・7-14mm/F4 ⇒ 超広角は室内で重宝します
・8mm/F3.5 ⇒ 更なる超広角(魚眼)
・15mm/F1.7 ⇒ 暗い時、ボカしたい時用
・12-60mm/F2.8-F4.0 ⇒ GX8常用レンズ
で、LX9 欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21445243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ももんがのほおぶくろさん
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをお勧めします。
何故かと言うと私が使っているのがOLYMPUS OM-D E-M1だから完全な身内贔屓です。
できればM.ZUIKO PROシリーズのレンズ使って欲しいですね。
12-40mm (24-80mm相当35mm判換算)1本あれば取りあえず間に合いますよ。
パナはカメラブランドにはなってませんが、オリンパスはカメラの老舗ですから。
書込番号:21446429
0点
>ももんがのほおぶくろさん
本機種かGX8かのいずれかに絞られたとのこと。
私自身も子ども撮影や親戚の結婚式、旅行などでパナG7を使ってきて3年が過ぎ、そろそろ買い足すことを考えております。カメラ選びは、主な被写体や撮影環境から逆算した方が良い場合もありますので、その視点から考えてみました。
@お子さん撮影(将来) A結婚式(半年後) B家族旅行(将来)
とのことですが、私の拙い経験やパナ機の特性などから「手ブレ補正がより強力・フラッシュ内蔵・高感度ノイズが比較的少ない」本機種の方をお薦めします。
@両機種とも、屋外での撮影は綺麗に撮れると思いますが、屋内での撮影には差が出ます。
子どもの撮影に限ったことではありませんが、屋内では明るさが足りないためシャッタースピードが遅くなり、手ブレ&被写体ブレの残念写真が量産されてしまいます。これを補うために、ISO感度を上げて撮るかストロボを使いますが、両機種ともISO感度を上げて撮る方法はあまり得意ではない(画質は粗く、ノイズが増加)ため、ストロボ撮影をお薦めします。
実際、ストロボを使うことで残念写真は減りました(子どもにストロボを向けるのは気が引けるので、発光量を調節してさらに発光部にテープを貼り、光を柔らかくしています)。したがって、内蔵ストロボの使用により、残念写真を極力減らせる本機種の方をお薦めします。
ストロボが使えない場合でも、本機種の方がノイズが少ないと思います(オリンパスの方が高感度ノイズ処理が上手です)。
A式・披露宴では屋内での暗いシーンが多いため、@と似た考え方になります。特にキャンドルサービスや最後の挨拶などの特に暗い場面では、ストロボ無しだとやはり残念写真の量産という残念な結果になる可能性があります(私のG7には内蔵ストロボがあるので、途中から使用しました)。
何回もないイベントであり、やり直しがきかない機会です。内蔵ストロボの使用により、シャッターチャンスをより綺麗に撮れるであろう本機種の方をお薦めします。
B旅先では両機種ともに活躍してくれますが、夜景やイルミネーションの綺麗な旅行先では本機種内蔵ストロボの「スローシンクロ(先幕シンクロ)+赤目軽減発光」機能が、役立ってくれることと思います。
他のシチュエーションでも、ストロボが無い機種よりも、使うかどうかその都度選べる機種の方が対応できる撮影環境の幅が広がります。その意味で、GX8を選んだ場合でも外付けストロボの購入はお薦めします。
また、ストロボの使えないシチュエーションでも、高感度ノイズの比較的少ない本機種をお薦めします。
蛇足ですが、F値の少ない明るいレンズも買い足すことを強くお薦めします。
長文失礼しました。m(_ _)m
ストレスのない、喜ばれるカメラライフをお楽しみ下さい。
書込番号:21447154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>☆M6☆Mark IIさん
色々とおすすめありがとうございます。
この2ヶ月悩んでいる間に高級コンデジにしようかと思ったこともあったのですが、10年以上前、学生時代からオリンパスのペンFやニコンのFM2に憧れていたこともあり、「ファインダーあり」「レンズが交換できるカメラ」で持ち運びやすそうなミラーレスを考えています。
>二日酔いの茶碗蒸しさん
OM-D E-M1をお持ちとは羨ましいです。
倍の予算があって携帯性を気にしなくて良いならば一度使ってみたいカメラです。
そうなんです。
悩み始めた当初は、オリンパスはカメラの老舗ということもあり心はオリンパス寄りだったのですが、パナソニックの4KフォトとAF速度の評判により迷路にはまりました(笑)
いいとこ取りのカメラがでも出てくれれば良いのですが、、、
おすすめレンズの情報もありがとうございます。
>The Sun Also Rises
大変丁寧に教えていただきありがとうございます。撮影対象が私ととても近くて参考になります。
ストロボがないのは思っているよりネックになりそうですね。
たしかに、ずっと昔に購入したコンデジではフラッシュを使わずに室内での”残念写真”を量産していた記憶があります(苦笑)
当時のフラッシュが好きでなかったのもありますが、今のミラーレスのストロボでしたら綺麗な写真が撮れるんでしょうね。
書込番号:21447472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様からのアドバイスを念頭に、金曜にもう一度実機を触りに家電屋さんに行ってこようと思います。
それから、この場でどちらに決めたかのご報告と、ベストアンサーの決定をさせて下さい。
書込番号:21447653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
了解です(*`・ω・)ゞ
それならば、マイクロフォーサーズは良い選択ですね(o^-')b !
じっくりこってりとお触りしてきてください\(^o^)/
書込番号:21448072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももんがのほおぶくろさん
明日、店頭で試されるとのこと。少しだけ補足させていただきます。
●4Kフォトの実用性
最新機種では幾分改善されたようですが、GX8(私の持っているG7と同世代)の頃はAFが遅い・迷うという、実用的でない発展途上のレベルでした。特に動体撮影では相当慣れないと使い物になりません(運動会では大失敗…)。ぜひ店頭で、どなたかに動いてもらって確かめてみていただきたいと思います。
●パナライカの単焦点レンズ
GX8でも本機種でも使えますので、ぜひ使ってみてください。私は25mm f/1.4を愛用していますが、一気に上手くなったような錯覚に陥るほどの描写です(笑)
●最近のストロボ
私も3年半前にコンデジからステップアップした組ですが、やはり同じ理由でストロボの使用は控えていました。
でも、光量の調節や発光のタイミング(先幕/後幕)など、カスタマイズできるので、肌の色が不自然になったりすることは減らせます。
●フィーリング
カメラを始めたばかりの友人がGX8を使っているのでその作品を目にすることもあります。偶然なのか屋外の作品ばかりですが、ストロボがなくとも十分美しい作品を撮っています。
最終的にはご自分のフィーリングにより合った、「欲しい」と思えるボディを選んでください。「ボディは消耗品だがレンズは資産だ」という言葉もあるぐらいですから。
書込番号:21450700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももんがのほおぶくろさん
ここまで来たら最後は、触ってみて御自身とフィーリングが合うカメラが良いです。
外に持ち出したくなるので、結構大事なことです。
カメラには、画質や写りと以外の魅力がありますよ。
書込番号:21450782
2点
昨日、本日と別々の家電屋さんで実機を触ってきた結果、こちらのOM-D E-M10 MarkIII EZダブルズームキットを先ほど購入しました!
改めて触ってみた結果
GX8→ファインダーはものすごく見やすくて没入できる感じだけれど、子供の荷物を持って、さらにカメラも持ち運ぶにはやっぱり大きくて重いかも、、、
GX7mk2→どうしてもファインダーに馴染めない気がする。シャッターを押した手応え?が何か違うかも?
こちら→GX8程ではないけれど見やすいファインダー。シャッターを切った時のカシャっという感じも好きだな。
と思ったので、フィーリングもあり最終的にこちらに決めました!
4Kフォトの存在が最後まで悩みでしたが、「最終的には好みだ」というアドバイスも頂きましたので、触ったフィーリングも大事に判断しました。
Goodアンサーは私の今後の撮影のシチュエーションを踏まえて丁寧にアドバイスを下さり、また、全く気にしていなかったストロボの有無と活用について教えて下さったThe Sun Also Risesさんに。
皆様より丁寧で分かりやすいアドバイスを頂き、とても勉強になりました!
今日はひとまずカメラと基本のレンズのキットを購入ということで、明日以降、単焦点レンズと防湿庫、カバー?ストラップなど、また改めて情報収集して購入したいと思います。
こちらで質問して良かったです!
本当にありがとうございました。
書込番号:21455320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補足で、、、
上記の「皆様より」というのは「皆様から」という意味です。
見直してみると言葉足らずでした。申し訳ありません。
goodアンサーが一つしか選べないのが大変心苦しいです。
あとはもう、買ったからにはガンガン撮影してカメラが眠ってしまわないようにしたいです。
腕を磨いて良い写真を残せるように頑張ります!
書込番号:21455429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ももんがのほおぶくろさん
ガンガン撮って腕を磨いて…とのお言葉どおり、操作に習熟するために明暗内外様々な環境下で思い通りの撮影ができるように練習しておくことが必要ですね。操作にもたついてシャッターチャンスを逃してしまわないためにも。
失敗体験ベースの拙いコメントでしたが、goodアンサーをありがとうございました!
次はレンズ選びですね。オリンパスPROレンズもパナライカレンズも、いずれも素晴らしいレンズです。
良いボディ・良いレンズ・良い腕で、楽しい写真ライフを!
(私見かつ蛇足ですが、4K(6K)フォトに関して…)
数年後には4K(6K)フォトのAFも実用的な水準に改善されるでしょうし、画素数的にトリミングできる6K(8K?)フォト搭載機も増えるかもしれません。
ボディは消耗品といいますので(ずいぶん先の話になりますが)いずれ本機種の買い換えを考えられる頃に、実用性が向上した4K(6K)フォト搭載機種をあらためて検討なさることが時期的にも実用性からも、ちょうど良いのではないでしょうか…と私見を申し添えます(実際私も3年後にパナ6Kフォト搭載機を買い増す予定です)。
書込番号:21456780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ももんがのほおぶくろさん
ストロボについて、内蔵には余り期待しない方が良いかも・・・。
外付けのバウンス出来る物を利用した方が綺麗に撮れるかと。
↓はパナのサイトだけど、オリンパスでも同じ様になるはず。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgx7mk2b&node=01&kid=4504
書込番号:21457200
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/03/04 13:58:08 | |
| 2 | 2024/09/08 10:25:07 | |
| 15 | 2024/08/11 16:21:48 | |
| 74 | 2024/06/30 16:18:37 | |
| 8 | 2024/04/09 19:48:06 | |
| 18 | 2023/11/19 0:28:23 | |
| 11 | 2023/10/26 19:13:36 | |
| 21 | 2023/09/11 0:43:19 | |
| 15 | 2023/08/13 19:26:22 | |
| 15 | 2023/04/12 13:07:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










