-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1519
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥110,544
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2017年 9月15日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OLYMPUS E-M10 MARKIIIの電池やカードを収納する部分(ユニット)の蓋が簡単に外れ、脱落する。これは設計ミスだと思います。
そのうえで、対策方法などご存じの方がいらっしゃったらお教えください。
書込番号:24168311
0点
>ライクAさん
古いカメラですがニコンD200も同じような感じでヒンジ部がプラスティックで折れるって書き込みで見たことがあります。
プラスティック製だと削れて緩くなる可能性はあると思います。
同様の書き込みが前にありましたが、確かオリンパスでは故障ではないと言われたようです。
メーカーとしては脱着可能と考えているかはだとは思いますが。
キヤノンだとレバー式のもありますがKissだとE-10と同様のタイプもありますね。
外れて困るならパーマセルテープ貼るなどして対処するのが良いかと思います。
書込番号:24168404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
蓋が壊れていると思われるので蓋だけ買う。
書込番号:24168555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご教授有難うございます。
普通に撮影していて電池ユニットの蓋が脱落するなど驚きです。そんなカメラは使えない。やはりE-M10 Mark IIIの電池ユニットの蓋は設計ミスだと思います。或いは製品の精度のばらつきが大きい、粗雑製品です。ほかの人も被害にあっているようですからメーカーがリコールすべき欠陥です。しかし肝心のオリンパスは名前だけ残して撤退しているということですから、誰も責任を取らないということになるのでしょう。
と言って6万円以上を費やして購入したカメラを捨てる訳にもいかないので、三浦理秀様のアドバイスに従い電池ユニットの蓋を再購入しました。送料込みで2530円。レンズフィルターを買える価格です。
今後の対策としては、withPhoto様のアドバイスに従いパーマセルテープを活用しようと考えています。
E-M10 MARKIII本体やキットレンズも使い易いし、低価格で小型ですがそこそこの写真を撮影できます。性能面ではコスパが良いと思いますが、トイカメラのような部品を使うようだから、オリンパスは映像事業部門から撤退ということになる。ひきついだOMデジタルソリューションズが、真面目にカメラを作ろうというならこんなトイカメラのような欠陥は放置できないと思います。
当面は E-M10 MARKIIIを使えるようにレンズやフィルターその他の用品を揃えますが、オリンパスとはこの一台限りですね。
三浦理秀様withPhoto様ご教授有難うございました。
書込番号:24169341
1点
ロックした状態で普通に使っていて脱落したりしたのでしょうか?
で、新たに購入した蓋でロックした状態で(←これ重要)普通に使っていて脱落しちゃったりしてますか?
書込番号:24169469
1点
ライクAさん こんにちは
以前の書き込みにもありましたが このカメラの持病のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=23211285/
書込番号:24169479
2点
E-M10lllのヒンジ部分はかなりしっかり作られていて通常使用では壊れそうにないですが、ロックが不完全で蓋が開いた状態になって知らずに少しでも無理な力が加われば壊れる(外れる)と思います。
壊してしまったのは残念ですが、これにリコールが必要なら電池蓋のあるすべてのカメラにリコールが必要。
「持病」にされてますが、リンク先のスレ主はカードをつまみ出すときに壊したみたいで相当不器用な人みたい。「蓋を修理する費用は2〜3万かかるそうです」と同情してほしいのか話を盛ったりもしてます。
書込番号:24169591
3点
カメラを構えると、手でカメラの底を支える形でなります。そうすると電池ユニットの蓋を触ることになります。これで構え直したりすると蓋が脱落します。
カメラのレンズ交換などをしているときにも、蓋が開いてしまうことがあります。清掃している時のも同様です。
蓋が外れるとゴミや湿気がカメラ内に侵入しますから故障の原因になります。
そもそも、バッテリーを止めているロックも華奢なので、撮影中にバッテリーも落下しかねません。
たまたま、私が購入したカメラの蓋の部分の結合が甘い製品だった可能性もあります。オリンパスに問い合わせましたが蓋を購入しろということでした。それで解決すれば良いのですが、そうであっても欠陥部品も製品として出荷していることになります。
新たに購入した蓋が、また簡単に脱落するようなら、補強する必要があります。確実なのはカメラケースに入れて撮影するということでしょう。またお金がかかるし、せっかく小型のカメラを購入したのにケースで大きくして使うのでは意味がありませんが、仕方ありませんね。
ほかの人のカメラでも同様に蓋が落下しいるとのことですから、 E-M10 MARKIIIの「持病」なのかも知れませんね。設計ミスなのだと思いますので、オリンパスはリコールしてこの部分の修理を会社負担で行うべきです。
書込番号:24169634
0点
>johndoe*さん
私も同様に思ったりします。
勝手に蓋が落っこちてバッテリーが脱落するようであれば、とっくに問題になってるはずだと思いますし。
カメラに限らずですが、ふたをスライドさせて閉じるタイプのものなんかは、遅かれ早かれ甘くなる事も多く、なんでこういうのが罷り通るのかな、て思う事はあります。
甘い製品が設計不良でリコール、て話も聞きません。
OMの製品に関しては、一部の機種で元々外せるように設計してあるらしい、という使用記事を見た事があります。
その記事を書いた人は"そういう設計になっている"という解釈で、不良とは言っていませんでしたね。
スレ主さんへ。
ロックした状態であれば、蓋が勝手に外れることはないのですね?
OMは基本的にパーツ販売をすることはないのですが、"外せる部品"については販売してもらえる事もあるようですね。
書込番号:24169680
3点
私の個体も数回外れる事象があったのですが、
三脚のシューを本体にセットしたままフタを開ける際にシューに接触するとフタが外れるようでした。
シューを取り外しフタを開ける場合は外れることはありませんでした。
そこで今度はシューを外した状態でわざとフタを若干斜めに開けようとするとやはり簡単に外れてしまいます。
その後、フタをはめて今度は斜めにならない様に水平に開けると外れる気配はありません。
これは斜めにチカラがかかると確かにかなり外れやすくできていると思いますが、
設計について書かれてる方の通り破損防止の仕様かと思います。
パーツ代をもう少し安くならないものかと思いますけど、私個人はこの仕様自体は使いやすいですね
書込番号:24188219
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/03/04 13:58:08 | |
| 2 | 2024/09/08 10:25:07 | |
| 15 | 2024/08/11 16:21:48 | |
| 74 | 2024/06/30 16:18:37 | |
| 8 | 2024/04/09 19:48:06 | |
| 18 | 2023/11/19 0:28:23 | |
| 11 | 2023/10/26 19:13:36 | |
| 21 | 2023/09/11 0:43:19 | |
| 15 | 2023/08/13 19:26:22 | |
| 15 | 2023/04/12 13:07:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










